▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part221▲▽▲
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1439831344/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1439831344/
233: 2015/08/23(日) 10:03:57.64 ID:fwa6bBMV
秋に第一子の女の子を出産します。
今までは自分たち夫婦の希望の名前を少しずつ考えていたのですが、
この夏私(嫁)の大親友の女性が亡くなってしまいました。
その女性の名前をそのまま我が子へ名付けたい…と思っているのですが、亡くなった人へ失礼でしょうか?
ちなみに名前は、例えば奈緒とか美穂とか、流行り廃りのない素敵な名前です。
とても素敵な女性だったのでこういう風になって欲しい。という願いもあります。
生まれ変わりだとか、そういうようには考えていません。
我が子や周りの人へ名付けについて話す機会があった時に、このような話を聞いた場合はどう思われますか?
今までは自分たち夫婦の希望の名前を少しずつ考えていたのですが、
この夏私(嫁)の大親友の女性が亡くなってしまいました。
その女性の名前をそのまま我が子へ名付けたい…と思っているのですが、亡くなった人へ失礼でしょうか?
ちなみに名前は、例えば奈緒とか美穂とか、流行り廃りのない素敵な名前です。
とても素敵な女性だったのでこういう風になって欲しい。という願いもあります。
生まれ変わりだとか、そういうようには考えていません。
我が子や周りの人へ名付けについて話す機会があった時に、このような話を聞いた場合はどう思われますか?
※人気記事ランキング
234: 2015/08/23(日) 10:09:00.45 ID:GRUFM2ap
※ アクセスの多いオススメ記事
- 私は婚活して、年収3000万の会社社長を捕まえた。友達は同じ頃に10代の時に憧れてた人と再会して結婚。「お金持ちだね!玉の輿じゃん!良かったね!」と祝福してくれたんだけど…
- 上沼恵美子のパワハラの件、関西の人はどう思っているの?
- 私「近所の放置姉妹に迷惑してるんだよね」旦那「お前が神経質なだけでしょ?」→旦那も実際に接したら執着ぶりが半端なくて、旦那「今後対応は気をつける」と言ってたんだけど…
- 知人の男から「なに気取ってんだ、ま〜ん(笑)ま〜ん(笑)ま〜ん(笑)(エンドレス」とメールが来たが、無視して寝た。
- 友人Xの旦那さんが血液型厨だった。A型の友人には上機嫌に接して、B型の私と、O型の友人はめちゃくちゃに言われた
- 「監視員が水分補給なんてして目を離したら監視員の意味がない!子供達の安全の為に監視員は水分補給なんかするな!」
- 友人が結婚して子供を産んでから付き合いが悪くなった。連絡しても2〜3日後に返信が来る。結婚式でご祝儀払った結果がコレかと思うと、本当に虚しい
- 私は持病持ちで疲れるとすぐに寝込んでしまう。だから友達と約束をしても、前日にドタキャンになってしまうことも多い。本当に申し訳ないとは思ってるけど…
234: 2015/08/23(日) 10:09:00.45 ID:GRUFM2ap
うーんち
235: 2015/08/23(日) 10:14:45.26 ID:GRUFM2ap
ごめん、変なとこで切っちゃった>>234
うーんちょっとごめん、私ならその話を聞かされたら引くなあと書くつもりだった
亡くなった友人がとても良い方で名前も単体で純粋に良いものなんだろうな、と推察した上で
やっぱり亡くしてすぐの今の精神状態で同じ名前を付けるのはどうかと思う
その方のご家族はもしかして喜んでくれるたら良いかもしれないけど、
侮辱されたとか勝手なことをとか怒りや辛い気持ちを持つかもしれない
それは人それぞれだし怒りや哀しみを持つのも仕方ないし、一旦そうなった人の気持ちを変えることはできないからね
自分があなたの家族だったら、大親友の死に
出産間近のあなたが精神的に引きずられ過ぎてないか心配する
やめといた方がいいと思う
うーんちょっとごめん、私ならその話を聞かされたら引くなあと書くつもりだった
亡くなった友人がとても良い方で名前も単体で純粋に良いものなんだろうな、と推察した上で
やっぱり亡くしてすぐの今の精神状態で同じ名前を付けるのはどうかと思う
その方のご家族はもしかして喜んでくれるたら良いかもしれないけど、
侮辱されたとか勝手なことをとか怒りや辛い気持ちを持つかもしれない
それは人それぞれだし怒りや哀しみを持つのも仕方ないし、一旦そうなった人の気持ちを変えることはできないからね
自分があなたの家族だったら、大親友の死に
出産間近のあなたが精神的に引きずられ過ぎてないか心配する
やめといた方がいいと思う
236: 2015/08/23(日) 10:14:47.71 ID:Z04C5qhA
私が夫の立場なら、そういう名付けはすごく嫌
無垢で生まれてくる赤ん坊に最初から手垢をつけられた感じ
ここで相談ということは、ご主人にはまだ話してないのかな?
ご友人への思いは、そのままあなたの胸の中にしまっておいてあげて下さい
> 我が子や周りの人へ名付けについて話す機会があった時に、このような話を聞いた場合はどう思われますか?
…あらまぁ、と絶句するか、友達想いなのねと言うけど内心(うへぇ)と思う
無垢で生まれてくる赤ん坊に最初から手垢をつけられた感じ
ここで相談ということは、ご主人にはまだ話してないのかな?
ご友人への思いは、そのままあなたの胸の中にしまっておいてあげて下さい
> 我が子や周りの人へ名付けについて話す機会があった時に、このような話を聞いた場合はどう思われますか?
…あらまぁ、と絶句するか、友達想いなのねと言うけど内心(うへぇ)と思う
237: 2015/08/23(日) 10:26:44.58 ID:zI+PnKlB
まず、旦那さんと生まれてくる赤ちゃんに失礼だと思うよ。
238: 2015/08/23(日) 10:28:57.04 ID:8T7zNOCS
夫から亡くなった親友の名前を付けるって言われたら嫌だなあ
241: 2015/08/23(日) 11:57:06.49 ID:SQSq5hZk
相手の家族とも付き合いあるなら、どう思うかね
自分が遺族なら若くして亡くなった娘の名前、つけて欲しくないわ
考えたくないけど、もしその人の名前をわが子につけて何かあったら(亡くならずとも、大病や事故)恨みたくなるかもよ
自分が遺族なら若くして亡くなった娘の名前、つけて欲しくないわ
考えたくないけど、もしその人の名前をわが子につけて何かあったら(亡くならずとも、大病や事故)恨みたくなるかもよ
242: 2015/08/23(日) 12:05:56.70 ID:qERxJ3yF
若くして亡くなった方なら、絶対なし。
243: 2015/08/23(日) 12:35:11.66 ID:VoTX7O5v
絶対なし
うちも20代で兄が亡くなったけど、仮に兄の友人が生まれてくる我が子に兄の名前をつけます!なんて言い出したら必死になって止めるわ
夭折した人間の名前なんて縁起悪すぎるし、生まれてくる子供には親の死んだ友人なんてまるで関係ない他人でしかないし、迷惑でしかないと思う
うちも20代で兄が亡くなったけど、仮に兄の友人が生まれてくる我が子に兄の名前をつけます!なんて言い出したら必死になって止めるわ
夭折した人間の名前なんて縁起悪すぎるし、生まれてくる子供には親の死んだ友人なんてまるで関係ない他人でしかないし、迷惑でしかないと思う
244: 2015/08/23(日) 12:57:14.60 ID:QCMxpzMD
失礼どころか冒涜かと
お花畑も大概にして冷静になった方がいいよ
お花畑も大概にして冷静になった方がいいよ
245: 2015/08/23(日) 13:10:47.39 ID:nZydgWch
子どもは君の子どもであっても一人の人間だから余計なもの背負わすなよ
辛気臭いし
辛気臭いし
247: 2015/08/23(日) 13:36:46.18 ID:Hu9q6GZw
なし
自分が子供の立場だったとき、その由来嬉しい?
縁起の悪い例えで申し訳ないけど、それで自分の子供が短命だったとき、絶対名前のせいだと思わない?
少なくても一字貰う程度にしないと
自分が子供の立場だったとき、その由来嬉しい?
縁起の悪い例えで申し訳ないけど、それで自分の子供が短命だったとき、絶対名前のせいだと思わない?
少なくても一字貰う程度にしないと
248: 2015/08/23(日) 14:07:13.25 ID:RyHXzNVL
一文字でもやめといた方がいいよ
親兄弟親戚からでもおかしいと思うのに友達てどんなに仲良くても他人なのにありえない
親兄弟親戚からでもおかしいと思うのに友達てどんなに仲良くても他人なのにありえない
249: 2015/08/23(日) 14:25:24.36 ID:Znn+13R5
自分がなんかいいことしたような気分になりたいだけだよね。
そういう人は親になっちゃダメなんじゃない?
そういう人は親になっちゃダメなんじゃない?
251: 2015/08/23(日) 14:41:16.54 ID:I0gJrXvG
一文字もらって由来は胸の内に秘めるぐらいが落としどころでは?
254: 2015/08/23(日) 14:54:20.19 ID:tzcPjd9U
娘さんが大親友と逆の性格になっても比べずに笑っていられる自信があるなら
旦那さん説得すればいいんじゃないかな
>>233に限らず亡くなった人の影がちらついて
同じ名前をつけた子供に理想を押し付ける話はよくある
最悪は母親を嫌い大親友を嫌い自分の名前も大嫌いになるからね…
旦那さん説得すればいいんじゃないかな
>>233に限らず亡くなった人の影がちらついて
同じ名前をつけた子供に理想を押し付ける話はよくある
最悪は母親を嫌い大親友を嫌い自分の名前も大嫌いになるからね…
250: 2015/08/23(日) 14:32:31.21 ID:wOwqedMQ
みんな偉いな
わたしなんか>>234が無視出来なくて悔しいってのに
わたしなんか>>234が無視出来なくて悔しいってのに
252: 2015/08/23(日) 14:43:28.32 ID:GRUFM2ap
>>250
ごめんw
ごめんw
255: 2015/08/23(日) 15:03:27.09 ID:fwa6bBMV
たくさんのレスありがとうございます。
その友人は、旦那と私共通の友人で、結婚式のスピーチ等もしてもらったしお互いの両親とも仲良いような親友でした。
もし子供が若くして亡くなった時、名前を恨むかも...というのは盲点でした。
友人の名前をつけることを偽善だとは思いませんが、ちょうど出産の時期とこのようなことが重なり冷静に物事を考えられなくなってるのかもしれません。
秋までもう少し、頭を冷やして旦那と話し合ってみます。
皆さんありがとうございました。
その友人は、旦那と私共通の友人で、結婚式のスピーチ等もしてもらったしお互いの両親とも仲良いような親友でした。
もし子供が若くして亡くなった時、名前を恨むかも...というのは盲点でした。
友人の名前をつけることを偽善だとは思いませんが、ちょうど出産の時期とこのようなことが重なり冷静に物事を考えられなくなってるのかもしれません。
秋までもう少し、頭を冷やして旦那と話し合ってみます。
皆さんありがとうございました。
256: 2015/08/23(日) 15:05:54.06 ID:SQSq5hZk
偽善というか浸っちゃってるんだよ
悲劇のヒロイン気取りとか、そんな感じ
若くして親友を失った私、でもお腹には新しい命、これって運命…!
みたいな
絶対やめた方がいい
誰も幸せにならない
悲劇のヒロイン気取りとか、そんな感じ
若くして親友を失った私、でもお腹には新しい命、これって運命…!
みたいな
絶対やめた方がいい
誰も幸せにならない
※ アクセスの多いオススメ記事
- 上沼恵美子のパワハラの件、関西の人はどう思っているの?
- 私「近所の放置姉妹に迷惑してるんだよね」旦那「お前が神経質なだけでしょ?」→旦那も実際に接したら執着ぶりが半端なくて、旦那「今後対応は気をつける」と言ってたんだけど…
- 俺は現在うつ病で週1しか仕事をしてないんだが、家計を支えてくれている嫁が仕事をバックれて家出した。どうにかして戻ってきてほしい
- 友人Xの旦那さんが血液型厨だった。A型の友人には上機嫌に接して、B型の私と、O型の友人はめちゃくちゃに言われた
- 旦那が「安いもの!」という人で、私は地味な色の安物のカットソーなどを買ってもらってる。それを友人に「いくらなんでもみずぼらしい…」と言われましたが…
- 友達が時間を守れない人だった。「言っても治らない人」だと諦めてたが、友達の家に迎えに行ってみたら…
- 二人目の時も、妻は復職するつもりで育休に入ったが、俺「仕事やめて子供と一緒にいてあげて欲しい」妻「辞めない。家庭に入ったらおかしくなる。仕事出来ないなら離婚かも」
- 去年突然死した娘の初盆。飲み会に行った夫からは一切連絡もなく、結局帰ってきたのは3時過ぎ。後で「盛り上がってたから帰れる雰囲気じゃなかった」と…
- 私「猫の部屋の窓は開けないで」弟嫁「わかりましたー」と言いながら窓全開にされる。こんなことが日常茶飯事で本当に困ってる。
- 子供のためと理由をつけてバカで貧乏なのに扶養内パート以下しか働かない主婦やシンママが嫌い。本当に貧乏の再生産だなぁと実感する。
- 旦那の常識にない料理を作れないのが嫌。そして旦那の常識が狭くて嫌だ。私「白菜のクリーム煮作ろうか?」夫「白菜をクリーム煮なんて気持ち悪い!」
- 管理職に昇進→「女性は楽でいいですよねぇ」と嫌味を吐かれたこともあって、成果残して周りを見返そうと給与面の改革に取り組んだ結果…
- 不妊治療中に、商店街のお惣菜屋さんに久しぶりに行ったら「最近こないから赤ちゃん出来たんじゃないかって思ってた。もしかしておめでた?」と言われて傷ついた
- ネトゲで嫁と出会って結婚したんだけど、リアルの知合いから「ネトゲ婚とか絶対うまくいかない」と馬鹿にされ続けててモヤモヤする
コメント
コメント一覧
大きくなって由来聞く宿題出たときの子どもの気持ち考えろや
あともういないそいつと比べられる子どもが何より可哀想
死んだ娘の名前を娘の親友が子供の名付けに使うって嬉しくはないんじゃないかな
親友のご両親に許可を取るのか事後報告するのか知らんけど、これ以上ない位傷付いているだろうに余計な負担をかけるのはやめてあげて欲しい
たまたま同じだったのと知ってて付けるのじゃ全然違うし
性格悪い考えかもしれんけど、これからは私の娘を代わりに気に掛けてくださいねと言われてるような感じある
その友人が報告者と娘さんとも同性だったら賛成する人もいるだろうね
普通に美談になる話でもあるから
でも、自分が夫の立場だったら嫌だろうなあと思うよ
報告者が生む立場だから、もしかしたら強く頼んだら旦那さんも頷くかもしれない
だからこそ言っちゃいけないと思う
報告者が生むことを(口にはしてなくても)盾に強要する形になるかもよ
そんでもって旦那さんも後を引くまで不満に思うかもしれない
お子さんの名前は夫婦二人で考えるべきだよ
「あなたが産まれる前に亡くなったママの親友の名前なのよ」ってか(笑)
最初の方に言われてた「夫にも女にも失礼」
これに尽きる。
個人の感傷は自分の中だけで消化するもの。
その子は一文字貰っただけで、丸々同じ名前だったわけじゃないけど、「偉人の名前とか、百歩譲って先祖や親の恩師だとかから一字もらうくらいならともかく、亡くなった友人の名前なんて私に何の関係があるのか」と言ってたよ。
レスしてる人の意見が全てだしまさに最後のレスがその通りだと思った
偽善とは思いませんが(キリッてしてるけどそんなもの子供からしたら知らんがななんだよね
そんなにつけたいなら自分が改名したら?
〇〇!なんで何遍言っても片付けしないの!
そして娘に由来を聞かれた時、
死んだ親友の名前なのと言われて娘は喜ぶかな…?
まあとりあえず今は悲しみでラリってるだけだからやめとけって感じだね
自分よりはよ死んだ友達の名前そのままは演技悪い気がする
のせいで話が頭に入ってこない
残念ながら「夫が早くに亡くなった〇〇の名前を子供に付けると言ってます」って相談もあるんだよ
本人から相談してるとこ見ると、頭の片隅には「ヤバいかも」ってブレーキをかける理性的な部分があったんじゃないかな
これが配偶者から「妻or夫が亡くなった親友の名前を付けると言って聞かない」だったら本格的にヤバくなってるだろうけど
冷静になれたようで何より
>その友人が報告者と娘さんとも同性だったら~
文盲ちゃん?
生まれてくる子は書き手の子供だけれども夫の子供でもあるし、何より書き手とも夫とも、当然友人とも異なる意思と人格を持つ個人なんだよね
どんな名付けだって結局はエゴの押し付けだけれど、故人の名前を生まれてくる子にというのは、どちらもを軽んじているように思えるよ
一字もらうとか、関連性を持たせるとかが落としどころじゃないかな
何でよりにもよってそこで切れた…www
偶然とはいえ、素晴らしい区切り方WWW
心の中でそう思ってたから出ちゃったんだろうね
ほんのわずかでも失望しないと言い切れるのかな
それはそうとゴッホは亡くなった兄の名を付けられたが
それを知って立ち直れないくらい傷ついて
人を避ける暗い性格になってしまったそうだ
娘が繊細なら由来を知ってそうなるおそれもある
私も一文字もらうくらいがちょうどかなと思う。
元スレもここも浸ってるだの悲劇ヒロイン気取りだの偽善者だの叩きすぎ
正論だね。
その子には何の関係もないよね。
おばちゃんは中学生ぐらいから、18歳で夭折したお母さんの妹に似て来たとあちこちで言われるようになったが、それをおばちゃんのご両親は非常に嫌がっていたそうだ。
まあ、とにかく報告者さんが思い直してくれたようでよかった。
なんかくだらない部分につっかかってくるんだね
性別について触れたのはもっと違う意味だよ
すっごい的外れなことを長々と書いてご苦労様
もうこれしか頭に入ってないwww
若くして亡くなった兄の名前をひらがなにして名付けられた妹は、やっぱり自分の名前にモヤモヤしてたな
そういう人に育って欲しいなら名前を真似するだけなんて手抜きしないで、そんな素敵な人に育てた親の子育てや教育を真似するとか、その人の思想を真似してそういう思想に基づいた生活を心掛けるとかすべきだよ。
その名前にしたら勝手にその人みたく育つ訳じゃないし、単なる自己満にしかならない事で子供に送る最初のプレゼントを決めるとか無しだわ。
しかもこういう名付け方すると、こうなって欲しいって人物像が明確だから、ちょっとでもズレると躍起になりやすいし。
名前の漢字自体に、こういう人になって欲しいって意味があるなら良いけどさ。
例えば優しい人になって欲しいから優子とか。
子どもより親友優先で名前の由来を子どもに絶対知られない自信があるのなら付ければいい
234は絶対に狙ってそこで切ったよねw
スレで言われてる通り親友を亡くした私に酔った結果の名前と受け取られたら何もしてない赤ん坊が業背負う羽目になるな
文盲を誰かに言いたくて仕方なかった馬鹿かよw
まともに文章読めてないのはお前だろ
そんな誰だか知らん早死にした奴の名前つけられても嬉しいとは思わんだろ
「ウザっ! 知らねーよ。いい迷惑」がいいとこじゃね
で草
美智子や愛子と名付ける人も多かったから、さほど非難すべきことではないと思う
皇室にあやかって名付けした人も、本気で将来は皇后にと願ったわけじゃないだろうし、あまり重く考える必要なんじゃないかな
むしろ「私の好きなアニメの主人公」とかの方が、子供にしたら「知らんがな」になるでしょう
顔真っ赤っすね
無名の故人のほうが「知らんがな」ってなるとおも
そうそう!って思った後に
全てさだまさしに見えて更に笑ったわ、ありがとうw
うんちで終わりでよかったのに
恥ずかしくて噛みつきたくなる気持ちはわかるけど、落ち着こうね
その点についてでダメ出ししてる奴なんていないぞ
若くして亡くなった親友とされる人の名前からなんて自分に酔ってるだけだろって言ってるんだぞ
欧米は祖父や父の名前そのままつけることもあるし、名前のバリエーションが少ないからそのまま比較はできないかな、
ただ、元スレもコメ欄も誰かにあやかったり一文字もらうことへの拒否反応が激しくて私も驚いてる。
時代なのかな。
そうなんだよね。名前の一字を貰うとか同じ名前を付けるってその人にあやかる意味があると思うんだけど、「友人」はあやかる関係では無いと思う。偉人や尊敬する対象から名前を貰うならわかるけれど、友人から名前を貰うのは、逆に報告者どれだけその友人に思い入れあるの?重いよ、って引いてしまう。
友人の名前が素敵だから参考にしたの〜程度のライトさで一文字、かつ人名にありふれた文字を借りるくらいならまあ許容範囲かも。報告者の「死んだ友人の名前を丸っと借りる」は重すぎて無いわ
今度の名前では長生きするようにって
丸々同じはやっぱ縁起悪く感じる
ただ、名前は使わせて貰ってもあくまで別の人間だという自覚を持てるならってのはあるけどね
まさにこれだと思う。
親の亡くなった親友の名前を一文字ずつとって名付けられた友達がいたけど、本当に何の関係もないし見たこともない人の名前から付けられても…って言ってた。
しかも兄妹で、兄の方が友達だったけど、妹も一文字とって名付けられたそうな。
「名前まで奪われるの…?」って思ってしまった、もちろん言ってないけど
名前って親の気持ちがこもってるから、親友のご家族を思うとちょっとやっぱりどうかな…
このせいで以降が頭に入ってこないw
セッ○スしよ!
早くに死んだ人の名前付けるなんて縁起悪いとしか感じないよ。
いやぜんぜんおかしくない
親戚が無神経すぎる
手癖でtab shiftを連続で押して送信してしまった
スマホやタブレットなら手が滑った
とかはあるでしょ
気をつけている会社のメールで誤送信もあるくらいだから2ちゃんなんてぼーっと惰性で打って送信してる人多いからね
「亡くした娘の名をあなたの子につけて欲しい」と頼まれたって話もあったな。
そのうち「○○さんはそんなこと言わない」とか「○○さんは出来たのに何で出来ないの」とか
言い出して最後には「○○さんじゃなくお前が死ねばよかったのに」ってなるオチを想像するわ
たったひとことでズバリ的を射抜いてるじゃんw
いやこれ本スレ>>234は確信犯だろ絶対そうだろwだってこれで全部持ってかれたからなw
コメントする