世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590399630/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590399630/
848: 2020/07/12(日) 00:26:14.79 ID:v3lyakiK
ここで聞きたい、12年間産休育休取る勇気ある?
近所の人、久しぶりに会ったら6人目妊娠してたわ
上のお兄ちゃんが6年生でほぼ2年おきに出産して今も妊娠中…勤務先は産休育休で休んでる
そこは職場結婚だから夫はまだその会社に在籍中
私の友人がその会社の別部署だから年収は一馬力でここの下限くらい、嫁の手当て足せばここ上限くらい
もはや詐欺の部類では…とか、厚顔無恥の権化…とか思ってしまう私は心が狭いのだろうか
近所の人、久しぶりに会ったら6人目妊娠してたわ
上のお兄ちゃんが6年生でほぼ2年おきに出産して今も妊娠中…勤務先は産休育休で休んでる
そこは職場結婚だから夫はまだその会社に在籍中
私の友人がその会社の別部署だから年収は一馬力でここの下限くらい、嫁の手当て足せばここ上限くらい
もはや詐欺の部類では…とか、厚顔無恥の権化…とか思ってしまう私は心が狭いのだろうか
※人気記事ランキング
849: 2020/07/12(日) 00:43:41.56 ID:CkR6cr9f
※ アクセスの多いオススメ記事
- うちの子と義弟子は同い年。年に3回ほど会う義弟子の甘やかされぶりと行儀の悪さは気になってたけど…
- うちは母子家庭なんだけど、母が年収2000万円近くある。それを婚約者母が「それって上司とデキてるんじゃないの?ww」と馬鹿にしたらしい…
- 彼氏が白米が食べられないという理由で別れるのはおかしいでしょうか?将来子供ができたら、父親の白米嫌いはかなりの欠点になると考えています。
- 友人(新婦)の結婚式に行った。新郎の妹「にぃにの妹で超幸せだよ。最高のお兄ちゃんです。にぃに、大好き!」私「うわぁ…」
- 漫画家志望です。美大に行ってない事がコンプレックスでタヒにたくなります。たとえ入り直したとしても、現役でない事にまたコンプレックスを抱きそうです。
- 世の中ってさ、ブサイク男への気遣いというか同情が薄過ぎないか?皆「ブサイクなのが男兄弟の方で良かった」と平気な顔で言ってくる
- 新入社員の女が、40代半ば幼い系の美人のAさんに対して「若作りに一生懸命でぇ、尊敬しますぅ〜」「私にそんな可愛らし∼い声出せないですぅ〜」などと露骨に嫌味を言ってて…
- 読書が趣味で独身時代はあれこれ買い込んで読みふけってたの。爺と結婚する時にダンボール2箱だけ持っていったら…
849: 2020/07/12(日) 00:43:41.56 ID:CkR6cr9f
使える制度は使って当然
子どもが沢山いるのは素晴らしいこと
3人位でもこういうこと言う人いるけど自分の財布がいたむわけじゃなしほっとけよと思う
子どもが沢山いるのは素晴らしいこと
3人位でもこういうこと言う人いるけど自分の財布がいたむわけじゃなしほっとけよと思う
850: 2020/07/12(日) 01:48:48.33 ID:Ke+KqdB6
12年育休手当って出続けるの?
そりゃすごい
知らなかった
そりゃすごい
知らなかった
851: 2020/07/12(日) 02:10:30.61 ID:a8pbSrOp
6人も産んで素直に羨ましいし応援したくなるけど
853: 2020/07/12(日) 07:09:33.43 ID:HfBUNpnR
>>851
これ
賑やかで楽しい家庭なんだろうな
これ
賑やかで楽しい家庭なんだろうな
852: 2020/07/12(日) 03:40:58.36 ID:OWYf2tx+
第二子まではタイミングによって育児給付金ももらえる可能性あるけど、第三子以降は受給条件満たせないと思う
一時金と出産手当は出るだろうけど
一時金と出産手当は出るだろうけど
854: 2020/07/12(日) 07:13:35.16 ID:shoW5WUE
育休手当はもらってないよね
でも別に
でも別に
855: 2020/07/12(日) 07:27:09.54 ID:IlLM5Yur
この少子高齢化時代に6人も産んでくれてるのに同じ女?が「詐欺の部類」「厚顔無恥の権化」って酷すぎる悪口。
しかも同じ職場なわけでもなく近所のおばはんw
しかも同じ職場なわけでもなく近所のおばはんw
858: 2020/07/12(日) 08:32:26.39 ID:pxkhI0OG
6人も産んでくれるなら何か表彰しても良いくらいだと思う
むしろ育休給付金が3人目から出なくなるのが気の毒なくらい社会に貢献してる
むしろ育休給付金が3人目から出なくなるのが気の毒なくらい社会に貢献してる
856: 2020/07/12(日) 08:24:42.11 ID:PJMEkt34
NHKのアナを思い出した
まぁそれはいいとして、ここの上限だとしても子供6人てどんな生活になるんだろう
大家族もののご家庭見てるとそこまで収入は多くなくても生活できてそうだからやれないことはないんだろうけど、私なら無理だわ…
まぁそれはいいとして、ここの上限だとしても子供6人てどんな生活になるんだろう
大家族もののご家庭見てるとそこまで収入は多くなくても生活できてそうだからやれないことはないんだろうけど、私なら無理だわ…
857: 2020/07/12(日) 08:29:50.61 ID:FWaORGRn
7年連続育休とって辞めたNHKの青山アナの時もその辺わかってない人が給料泥棒とか批判してたなー(そもそも給付金だから給料じゃないけど)
>>848も嫁の手当足せば~とか言っててその辺自分が勘違いしてるだけなのに勝手に妄想してただの近所の人を厚顔無恥の権化とか思えちゃうのがすごいね
>>848も嫁の手当足せば~とか言っててその辺自分が勘違いしてるだけなのに勝手に妄想してただの近所の人を厚顔無恥の権化とか思えちゃうのがすごいね
860: 2020/07/12(日) 08:46:51.67 ID:PJMEkt34
>>857
んーでも育休って復帰前提の人が取れるんじゃなかったっけ?
もちろん出産直後に体調崩して、復帰したかったのに辞めざるを得ない等の事情はいろいろあると思うけど、「貰えるもんはもろとけ」精神の人はあさましいなとは思う
今回の人やNHKの人とはちょっと違うけど、私の同期でも一人目だけどそういう人がいて、周囲にそんな感じで吹聴しててそんなこと言わなきゃいいのにと思ったわ
んーでも育休って復帰前提の人が取れるんじゃなかったっけ?
もちろん出産直後に体調崩して、復帰したかったのに辞めざるを得ない等の事情はいろいろあると思うけど、「貰えるもんはもろとけ」精神の人はあさましいなとは思う
今回の人やNHKの人とはちょっと違うけど、私の同期でも一人目だけどそういう人がいて、周囲にそんな感じで吹聴しててそんなこと言わなきゃいいのにと思ったわ
862: 2020/07/12(日) 09:07:37.87 ID:FWaORGRn
>>860
>>848の話だけではその人が復帰する気がないのに産休育休を取り続けてるのかはわからなくない?
ちなみに青山アナは復帰の準備をしてNHK側と話し合いしてたけど夫の赴任先の香港の支社への転勤が叶わなくて辞めたって話だよ
>>860もその辺知ってそうなのに「育休って育休前提の人が取れるものだよね」とか言い出したのか謎
>>848の話だけではその人が復帰する気がないのに産休育休を取り続けてるのかはわからなくない?
ちなみに青山アナは復帰の準備をしてNHK側と話し合いしてたけど夫の赴任先の香港の支社への転勤が叶わなくて辞めたって話だよ
>>860もその辺知ってそうなのに「育休って育休前提の人が取れるものだよね」とか言い出したのか謎
863: 2020/07/12(日) 09:13:49.21 ID:L6pobCEN
12年育休取ってる人、復職するつもりかも知れないしそこはだれもわからなくない?
青山アナだって、最初に育休取ったタイミングでは復職する気持ちだったと思うし、2人目3人目が欲しいと思っていても順調に2年ごとに産めるかなんて最後までわからないのはここにいるみなさんならわかると思うんだけどな
というか6人もいたら旦那の1000万円だけでは厳しそうだし、児童手当も1人1.5万円貰えるはずがギリギリ5000円に減額されちゃう微妙なところだね
青山アナだって、最初に育休取ったタイミングでは復職する気持ちだったと思うし、2人目3人目が欲しいと思っていても順調に2年ごとに産めるかなんて最後までわからないのはここにいるみなさんならわかると思うんだけどな
というか6人もいたら旦那の1000万円だけでは厳しそうだし、児童手当も1人1.5万円貰えるはずがギリギリ5000円に減額されちゃう微妙なところだね
861: 2020/07/12(日) 09:06:17.94 ID:9sMzk8TE
子供6人はうらやましい
使える制度があるなら使えばいいんじゃないとしか
自分も我慢してるんだからお前も我慢しろ、みたいになると社会が萎んでいく気がする
制度が悪いなら制度を変えるべき
ただ周りの人への最低限の配慮は必要だと思うけど
使える制度があるなら使えばいいんじゃないとしか
自分も我慢してるんだからお前も我慢しろ、みたいになると社会が萎んでいく気がする
制度が悪いなら制度を変えるべき
ただ周りの人への最低限の配慮は必要だと思うけど
866: 2020/07/12(日) 10:21:23.40 ID:OWYf2tx+
まぁでもね、会社からすると少し迷惑な問題でもあるのは確かよ
給与は発生しないにしても人員予算には組み入れないといけないからね
ベンチャーなんかだと個人主義で部署の人員予算なんて組んでないかもしれないけど、12年前から福利厚生厚いってことはそこそこの大企業でしゃ、たぶん
そういうところはきちんと部署ごとの人員予算組むから
その人が今どこの部署に在籍してるかわからないけど(もう元の部署に籍はないんじゃないかなあ?総務預かりになってる可能性あり)
その会社でこれから育休とろうとしてる人たちが会社から釘刺されてる可能性もあるよ
給与は発生しないにしても人員予算には組み入れないといけないからね
ベンチャーなんかだと個人主義で部署の人員予算なんて組んでないかもしれないけど、12年前から福利厚生厚いってことはそこそこの大企業でしゃ、たぶん
そういうところはきちんと部署ごとの人員予算組むから
その人が今どこの部署に在籍してるかわからないけど(もう元の部署に籍はないんじゃないかなあ?総務預かりになってる可能性あり)
その会社でこれから育休とろうとしてる人たちが会社から釘刺されてる可能性もあるよ
867: 2020/07/12(日) 10:26:35.75 ID:yXqnoGiQ
釘刺したら違法じゃん
868: 2020/07/12(日) 10:31:35.19 ID:sjz5M8lT
労働者なんだからと割りきって権利は遠慮なく行使する人と
会社に忠誠を誓い過ぎて他人の職場の事まで妄想して叩いちゃう人
平行線よね
会社に忠誠を誓い過ぎて他人の職場の事まで妄想して叩いちゃう人
平行線よね
872: 2020/07/12(日) 11:00:06.11 ID:OWYf2tx+
>>868
そう思うよ
どこでもそうだけど権利主張するなら義務果たさないとね
だから、あまり権利権利ってこちらから言い出さない方が良いのよ
入社して仕事で貢献しないうちに育休連続で取ったんなら、その後復帰して仕事で貢献しないとねって
納税の義務果たしてないナマポが、コロナで給付金もらう権利ある!って主張した時によく思わない人もたくさんいたでしょう
妊婦とナマポを比べて申し訳ないけどわかりやすい例えとしてね
そう思うよ
どこでもそうだけど権利主張するなら義務果たさないとね
だから、あまり権利権利ってこちらから言い出さない方が良いのよ
入社して仕事で貢献しないうちに育休連続で取ったんなら、その後復帰して仕事で貢献しないとねって
納税の義務果たしてないナマポが、コロナで給付金もらう権利ある!って主張した時によく思わない人もたくさんいたでしょう
妊婦とナマポを比べて申し訳ないけどわかりやすい例えとしてね
869: 2020/07/12(日) 10:36:48.65 ID:uAJcMXgJ
女の敵は女ってヤツ?w
産休育休関連で周りが迷惑被るのは会社が悪いんだけど妊婦叩く風潮
自分から進んで社畜になりにいくんだからしゃーないわ
産休育休関連で周りが迷惑被るのは会社が悪いんだけど妊婦叩く風潮
自分から進んで社畜になりにいくんだからしゃーないわ
870: 2020/07/12(日) 10:53:48.53 ID:tVXuJaXx
厚顔無恥の権化、と表現してるあたり相当強烈な悪意を感じるけどなぜだろう
>>848 自身が周囲にそういうことを言われて2人目、3人目を諦めたのかなとか色々想像してしまった
>>848 自身が周囲にそういうことを言われて2人目、3人目を諦めたのかなとか色々想像してしまった
871: 2020/07/12(日) 10:54:41.00 ID:M7lfP52+
直接迷惑かけられてる同僚が文句言うのは分かるけど
迷惑かけられてもいない、詳しい事情も知らない他人がボロクソに言うのはなんだかなあと思う
ワーママなら大なり小なり職場に何かしら配慮してもらってる人が大半だろうし
迷惑かけられてもいない、詳しい事情も知らない他人がボロクソに言うのはなんだかなあと思う
ワーママなら大なり小なり職場に何かしら配慮してもらってる人が大半だろうし
873: 2020/07/12(日) 11:08:21.43 ID:4KvW6leJ
まさに日本人という感じだな
これじゃ日本人の少子化は解決せんわ
これじゃ日本人の少子化は解決せんわ
876: 2020/07/12(日) 11:46:03.63 ID:TAzdTjHf
子持ちの平社員様が他社の経営の心配して妊娠出産叩いてるのってなんか滑稽よね
874: 2020/07/12(日) 11:10:16.15 ID:xQYkC0LL
復職する前提で12年もいなくて仕事が回ってて
誰からも不満が出なかったのなら
いない方が良かった人なんでしょ
4人目以降の2年以内の妊娠は産科でDVを疑われるけど
そんなことなかったんならいいじゃない
誰からも不満が出なかったのなら
いない方が良かった人なんでしょ
4人目以降の2年以内の妊娠は産科でDVを疑われるけど
そんなことなかったんならいいじゃない
875: 2020/07/12(日) 11:25:05.56 ID:Y3xymin3
大企業だとその人だけじゃなくてメンタル理由で何年も何度も休職してる人一定数いるだろうからそんなに目立たなそう
859: 2020/07/12(日) 08:32:30.02 ID:Ylauasb/
お手伝いさんが当たり前のお金持ちの奥様という立場ならたくさん産んでもいいけど、一般家庭で一人で育児なら2人がいい
昼間は3歳以上は幼稚園としても3人以上で家事と育児一人は子育て費用全て支給されるとしても私は無理
昼間は3歳以上は幼稚園としても3人以上で家事と育児一人は子育て費用全て支給されるとしても私は無理
877: 2020/07/12(日) 11:48:15.74 ID:TAzdTjHf
ウチは1~3人だからセーフ?
マイルールをどことも知れず会社に押し付けて憤ってんの?
マイルールをどことも知れず会社に押し付けて憤ってんの?
878: 2020/07/12(日) 11:55:29.22 ID:j90Aaa79
私はいいけど、私より多いのはズルイ!ナマポ!
こうですか?
こうですか?
881: 2020/07/12(日) 13:12:15.66 ID:vCVtq4aC
自分も産んで育てておいて…
石女か一生独身が言ってるんならまだ分かる
それだって年金の恩恵を少なからず受けるわけだけどね
石女か一生独身が言ってるんならまだ分かる
それだって年金の恩恵を少なからず受けるわけだけどね
882: 2020/07/12(日) 13:28:18.06 ID:xQYkC0LL
自分の職場部署でやられたらたまらないよね
ってだけでしょ
ってだけでしょ
884: 2020/07/12(日) 15:38:48.35 ID:PJMEkt34
こんなに荒れるとは思わなかった
>>860にも書いたけど、あくまで復帰するつもりもないのに会社向けには復帰すると言って育休取得して辞めた同期に対して思うところがあったわけで、>>848の人やNHKのアナのことを直接批判したわけではないんだけど
本人から聞いたわけでも、復帰の準備というのが本当かも分からないしね
もちろん本人が復帰したかったのに出来なかったケースがあるのも分かっている
それにここにいる人は育休取って復帰してる人たちなんでしょ?妻課税の育児事情スレなんだから
会社に育休を取れる雰囲気があるということは、過去の先輩たちがちゃんと制度に則って復帰してくれたから、自分達も当たり前のように取得出来たんだと思うけど
育休取って辞めちゃうような人ばかりだと、会社も「どうせ辞めるんでしょ」的な空気になって、復帰したくても泣く泣く辞めざるを得なくなってしまうと思う
逆に同世代のせいでこれからの若い子にそんな思いはして欲しくないし、ますます子供を産みたくないと思われそう
>>860にも書いたけど、あくまで復帰するつもりもないのに会社向けには復帰すると言って育休取得して辞めた同期に対して思うところがあったわけで、>>848の人やNHKのアナのことを直接批判したわけではないんだけど
本人から聞いたわけでも、復帰の準備というのが本当かも分からないしね
もちろん本人が復帰したかったのに出来なかったケースがあるのも分かっている
それにここにいる人は育休取って復帰してる人たちなんでしょ?妻課税の育児事情スレなんだから
会社に育休を取れる雰囲気があるということは、過去の先輩たちがちゃんと制度に則って復帰してくれたから、自分達も当たり前のように取得出来たんだと思うけど
育休取って辞めちゃうような人ばかりだと、会社も「どうせ辞めるんでしょ」的な空気になって、復帰したくても泣く泣く辞めざるを得なくなってしまうと思う
逆に同世代のせいでこれからの若い子にそんな思いはして欲しくないし、ますます子供を産みたくないと思われそう
885: 2020/07/12(日) 15:53:45.75 ID:Vd97zorm
うちの職場の場合、女性はほぼ100%復職するから全く問題ないけど、男性社員が育休取得→育休中に転職活動or起業準備→復職せずに退職がすごく多い。10人いたら8人はそのパターン。
ちゃんと育児もしてればまだいいんだけど、制度を悪用されすぎるとせっかくの制度がなくなっちゃうのではないかと心配してる。
転職する方はそんなこと知ったこっちゃないのがまたやっかい。
子供が産まれるくらいの32歳男性の年収が、管理職になれる一握り以外680~750万円と微妙なのも原因かとは思うから、職場も良くないんだろうけど…
ちゃんと育児もしてればまだいいんだけど、制度を悪用されすぎるとせっかくの制度がなくなっちゃうのではないかと心配してる。
転職する方はそんなこと知ったこっちゃないのがまたやっかい。
子供が産まれるくらいの32歳男性の年収が、管理職になれる一握り以外680~750万円と微妙なのも原因かとは思うから、職場も良くないんだろうけど…
886: 2020/07/12(日) 16:21:25.36 ID:5be1Zjmo
うちの会社だと男性は海外勤務希望して赴任
子供もあわよくばバイリンガルになり数年して日本に辞令出たらそのまま退職のパターンはよく見る
子供もあわよくばバイリンガルになり数年して日本に辞令出たらそのまま退職のパターンはよく見る
887: 2020/07/12(日) 20:13:35.30 ID:v3lyakiK
>>848だけど、なんかすごいことになっててごめん
そこの人はいつ復帰しようかなぁ~、いつまでも働かないわけにはいかないわぁ~、とニヤニヤしながら話すタイプの人
そしてすっごく肥えてる
正直、研究職が12年も休んだら浦島太郎ちゃうんかと思ってる
それで手当てだけ貰ってるだからある意味すごいわ
そこの人はいつ復帰しようかなぁ~、いつまでも働かないわけにはいかないわぁ~、とニヤニヤしながら話すタイプの人
そしてすっごく肥えてる
正直、研究職が12年も休んだら浦島太郎ちゃうんかと思ってる
それで手当てだけ貰ってるだからある意味すごいわ
888: 2020/07/12(日) 20:15:21.43 ID:KaO0vJVL
育休手当は年数的にもう出てないんじゃないの
891: 2020/07/12(日) 20:48:35.68 ID:LGKXIJEY
詐欺 厚顔無恥
ニヤニヤしながら 肥えてる
悪意が凄すぎて怖い
ニヤニヤしながら 肥えてる
悪意が凄すぎて怖い
895: 2020/07/12(日) 22:10:48.39 ID:WAE80jzU
何だかとても悪意を感じるなぁ
事情があって2人目or3人目を諦めたとか?
嫉み妬み僻みにしか聞こえない…
誰が6人目産んだとかどうでもええやん
事情があって2人目or3人目を諦めたとか?
嫉み妬み僻みにしか聞こえない…
誰が6人目産んだとかどうでもええやん
893: 2020/07/12(日) 21:49:13.87 ID:2ZeJx10W
近所の悪口おばさん…
たくさん釣れて良かったですね
たくさん釣れて良かったですね
896: 2020/07/12(日) 23:08:14.75 ID:v3lyakiK
いや、確かにどうでもいいけどさ
うちの子の方が成績いいから毎回絡まれるんだよね
ニヤニヤしながら近づいてくるの
6人産んで会社復帰しないんなら3人にして一人一人面倒見てやれよとしか…
2人目は友達を殴り飛ばしたりしてるし、3人目は園バスから猛ダッシュで失踪とか管理し切れてない感がすごくて
うちの子の方が成績いいから毎回絡まれるんだよね
ニヤニヤしながら近づいてくるの
6人産んで会社復帰しないんなら3人にして一人一人面倒見てやれよとしか…
2人目は友達を殴り飛ばしたりしてるし、3人目は園バスから猛ダッシュで失踪とか管理し切れてない感がすごくて
※ アクセスの多いオススメ記事
- 中国製のい草のラグはすぐにダメになってしまったけど、日本製のやつはとにかくすごい!MADE IN JAPAN最高!
- 旦那が私が作った料理をあまり食べてくれなくて、限界が来た。身体のことなんか気にせずインスタントだけ出してればいいんだろうか?
- 彼氏が、休憩がてらカフェなどに入ると「俺はいらない。高いから」と言って何も注文しません。カフェに入った時くらいは飲み物は頼んでほしいと思ってますが…
- 免許返納した爺さんが、車の運転をやめてくれない。どうも免許がないと車を運転できないってのがわからないみたいだ。
- 娘が「夢であった資格を取ることを後にして結婚する」と言い出した。私が「応援してくれた人達に謝罪が必要だね」と言ったら娘が怒ってしまった…
- 私の実家全員から夫が嫌われてる。結婚前から母は夫のことを嫌っている感じで「あんたはあんなのがいいの〜?」と言われたりして、やっぱり夫に問題があるのかな?
- 義実家に家族全員で呼び出された。「コトメが妊娠していて、相手はコウト。もうおろせないので、子供は私たち夫婦に育ててもらう」と告げられた
- 電話してきた駅員さんは困ったように「〇〇さんにこちらの駅まで迎えに来てくれと、小学生が10人くらい来ているんですが」と言い出した。
- 犬の予防接種に行った時、獣医の到着が遅れてて接種会場が学校の隣の駐車場だったので、ぼんやりと授業受けている子どもたちを眺めてたら…
- うちの子と義弟子は同い年。年に3回ほど会う義弟子の甘やかされぶりと行儀の悪さは気になってたけど…
- 恥ずかしながらかなり太めの私。新しいジーンズを買おうとお店に行ったらサイズが無い!スリムだのフィットだの…私にはさっぱり。普通のストレートやブーツカットはどこに行ったの…
- 生後7ヶ月の猫がいるんだけど、旦那が「旅行に行きたい」と言い始めた。旦那は「餌と水を置けば1日位平気」って言うけど不安で仕方ない
- 生後3ヶ月の子が夜になると構って泣きをするようになり、思うように夕飯が食べられない。イライラしてキレてしまったら、夫「お前がこうなら2人目は諦めよう」とか言ってきた。
- 私が地雷を踏んで妻にガチギレされ、10日ほど無視された。話し合いをして一旦落ち着いたが、無視したことに対して改善を求めたら…
コメント
コメント一覧
人を増員したいのにいつ帰ってくるかわからないし、夫も同じ会社って査定は見えないところで下がっているだろうな。
さすがに6人全員私立に突っ込むのは厳しそうだけど、底辺の再生産でもないだろうから使えるもん使って人口増加に一役買ってるのはええんやないか
部署的には迷惑な部分もあるだろうけど。
そんな作ってどうするの…
普通の有給ですらとれないうちの職場じゃ到底無理な話だな
自分ならどんだけ面の皮厚いんだって思ってしまう
手当も会社から出るんじゃなくて産休は医療保険(働いてれば皆毎月払ってる)、育休はハローワーク(こちらも雇用保険、払ってるもの)だし権利を行使してるだけだしね。
お金が出てズルいって思いがちだけど、そういうなら、病気になって病院いけばいいし、退職して給付金もらったらいい、それはズルくないでしょ、と思って欲しいなあ。
迷惑迷惑ってやってたら、社会全体がどんどん肩身が狭くなるだろう。それはいつか自分自身に返ってきてしまうし(誰もが迷惑をかける)
実際、迷惑千万受けてる人には理想論だろうけどもね
合法詐欺みたいな制度だよ、利用したもん勝ち
6人産むのは尊敬するけど
産むのも育てるのも大変だろうし
3人目から手当なしが基本だが、会社によるのか?
強いて言えば制度の抜け穴
しかも子供産む気がない、独女の自分からしてみればありがたい存在。
仕事してれば毎月払っている保険、それの権利だけどさ。
どうしても産後の体調が戻らない人はいるだろうしそういうのは仕方ないと思う。
けど、権利だからもらうだけ貰ってやっぱ復帰しな〜いなんてやらかしたら
以降の女性は取りたくても産休すらとれなくなっちゃうよね。
この話の人はいずれ復帰するつもりなのかフェードアウトするのかわからないけど。
書類上の男女比も誤魔化せるし
子供を産むことが貢献って事自体が勘違いだよ。
産む機械扱いされるとキレる癖に産んだら産んだでマウントを取る。本当に度し難い…
冷静に考えてみろ。12年連続で産休育休取る奴が何に対して貢献してるんだよ?自分が所属してる一番身近な"会社"に対して損失しか与えてねーじゃねーか。
この総勢8人のダニの人の為に社員の努力がどんだけ食い散らかされてると思ってんだよ。
そらそうだ
自分でも「基本」と言ってるし会社によるの分かってるじゃん
具体的に「どれだけ」食い散らかされてるのか説明してよ
フェードアウトするに決まってんでしょ。
12年だよ。同期入社は最前線の"主力"。対して寄生女は新人同然。ここまで差が開きゃ会話にすらならないよ。
25.6のはるかに年下の女の子に使えない荷物扱いされて相談できる仲間も居らずキレてバックレるのが目に見えるようだよ。
けどご両親たちには迷惑かけてると思うよ
元ご近所さんの話だけど8人ほぼ年子で産んだ人がいる
持病ある私からしたら凄いエラいなあ社会に貢献もしてるし凄いと常々感心させられていた
近所の人々も「えらいわ!」
しかし奥さん母が孫の育児で疲弊しきって体調を崩し自分でやってたお店も閉店させるまでになった
「もう産むなって言ってるのに…」と嘆きまくり
聞けば夫両親も「お願いもう孫生まないで…」と懇願する始末らしい
育児と金は両家両親の全力サポートで成り立っているのだそうで両家ともに疲労困憊
しかし10年後の今更に増えてる気する
その職場の人も世間に迷惑はかけなくとも両親たちから金に魂にと吸い取っていると思うよ
5人以上出産は親のサポートありきでしょう
会社に貢献はしてないわけで、しかし給料は出る。
これって子供を生む仕事って見方出来るんじゃ?そういう職業作る?苗床みたいやけどw
その間にシステム変わったし、それだけ現場離れてるからなかなか大変そうだわ。
嫌みとかじゃなくて、マジでどういう顔して復帰後の初出勤するんだろ
育休とる女のせいで俺たちの給料が減ってるんだ!!とか本気で思ってそう
基本的に会社から給料は出ないんだよ
ひとつお利口さんになれて良かったね
流石にそのせいで自分の給料が減るとと思ってる人は誰もいないでしょ
当たり前のことで他人に噛み付き回る前に気持ちを落ち着けては?
給料は減らなくてもベアが無いってありそうだけど。
小さい子供がいると兼業出来ないような職場も数字欲しがるよね 辞める前提でとってからやめたらいいよみたいな。
その人が嫌いなだけじゃん。大っぴらに叩きたいだけでは?
フェードアウトするかどうかも、後続の人らが産休取れなくなるかもっての
全部憶測の話だよね?個人差あるよ。
産休育休なかったら、この人は6人も産んだのかなぁ、ってのはちょっと思ったけど。
制度のサポートがあったから産む決意が出来たのなら、それはそれで良かったと思うし。
うちの8年ぶりに復帰してきた人は、すごいベテラン面して戻ってきたよ。
入社1年半で産休に入ったから経験やスキルは新人同然なのに、歳下にはタメ口で先輩面。
仕事も1から教え直しが必要だから、3年目の子が教育係になってるんだけど、何か教える度に前はこうだっただの、どうしてこんな風にしただのと煩い上に、覚えてる業務になると、ああこれねーみたいな態度で説明を真面目に聞かずにミスをするらしい。
そのせいで昼休みは教育係の愚痴を聞いて慰める時間になってる。
前は普通の人で、むしろ謙虚な感じの人だったのに8年で随分と変わってて驚いてる。
子ども2人以上作らない人は社会からしたら迷惑だけどな
ちゃんとその子供全員を育てられてるならまあ…って感じ
なんで?
子供を作れば人に迷惑をかけても良いとか子持ち様の発想は凄いね。
無給で籍だけ置いているとどんな損失があるんですかね。
子育てしたことない人がそんなこと言ってもただの僻みにしか感じない
どうしたの社畜?
会社の人間なんて自分が早く帰るためだけのツールだぞ?
子供を沢山産んだ=社会人としても成長したと勘違いしてるんだろうね
母親としてのスキルは8年分あっても仕事のスキルは手付かずなのに
謙虚さを忘れた上に職場でも使えない母親は恥ずかしいな
育休中は給料出ないよ。
これ知らなかった
テレビに出てくるような大家族とか産院で疑われた経験あるんだろうか
10年ならうちの会社なら部署異動や新人入社やチーム再編なんかで
メンツもかなり変わってそう
ほぼ新規入社扱いで一から覚えて人間関係構築もやり直しレベルだからコミュ力ないと厳しいかも…
と、6人兄弟の二男である夫が言っている
その人は気分で動いてしまう人みたいで、初日は謙虚だったけど別日は横柄?だったりですね。
機嫌が良い日は説明を聞いてくれるけど、機嫌が悪い日は昔はこんなんじゃなかったのにだの分かりづらいだの愚痴ばっかりでメモ取らないっていうすごい人。
10年前で仕事の内容が止まってるから分かりづらいだけで、システムも改善されて前よりやりやすいはずなんですけどね。
10年もあれば異動もあるので20人中2人くらいしかその人を知らないので、久しぶり感は出してないですね。
でもうちの会社は産休育休中の人も一人とカウントされて、代わりの人を補充してもらったら(補充ないと無理だけど)過剰人員のいる部署としてボーナスの査定が下がるみたい。
ただ報告者に言いたい、確実にもう手当てはでてないぞ
プライベートが充実しててもこういう人間は嫌だわ
コミュ力があってもママ友感覚で同僚に接する人もいるからなぁ、そういう人は何というか緊張感が無くてお手伝い感覚なのが見え見えで浮いてくるんだよね。
逆にコミュ力が無くてもちゃんとしてる人は普通に馴染んでくる。
やっぱり大事なのは社会性と謙虚さだと思うけど、それを持ち合わせてたら10年以上も連続で産休育休取らないよね…。
ああ、それだわ
確かに禁止はされてないからいいんだけど
全員がそれやるとシステムが崩壊するし
やる人が増えれば「一人あたり○○まで」みたいな制限を掛けざるを得なくなるやつ
上の子が小6だとしても6人もいたら、復帰厳しいと思うわ
一年で200万〜250万流出してみ?一つのプロジェクトがなーんの意味もなさなくなるぜ?
それが12年。下手したらそれを資本に新たな事業興せるぐらいの金額なんだけど?
うへぇ…
周囲から生まないでって懇願されるってなかなかないねw
そこまでして子ども生みたい理由ってなにかあるのかしら…?
わかるわ
橋本さん(元大阪府知事)やつるの剛士とか芸能人の子沢山は、なんとも思わないけど、
一般家庭のゴチャゴチャした狭い家で、子どもがわーきゃー叩き合いの喧嘩してて親が怒鳴り散らしてたり、子どもたちの服が薄汚れたまま放っとかれたままだったりは虐待じゃないかと思う
あとそういう家庭だとまともな教育されてないから、だいたい高校中退デキ婚までが鉄板
低収入子沢山は無計画です、って言っているようなもんだよね
200〜250万ってなんの数字なのw
3人目からは無給だし、手当などは会社からではなく国から出てるんだけど…
200〜250万は一体どこから誰に支払われてる金額なの?w
あと零細は知らんけど年収一千万とか普通に行く会社で12年での3000万円なんて端金だわw
えっ?売上の話ししてんだけど?
会社は給料もらうところじゃなくて、働いて売上挙げてその対価として報酬を得るところなんだけどwww
そいつが席にしがみついてるだけで、一席分の売上がゼロ固定されてんだよ?
あんたの考えはバイトと一緒。幼いわ。
経済的、環境的(祖父母に頼れない、サポート体制がない、保育園激戦区など)要因で2人目3人目諦めざるを得なかった人達からすると、
そういう障害を気にすることなく子ども複数作れる人が羨ましいって話であって、
実際に6人欲しいってわけじゃないと思う
えっ?働いてないんだからそりゃ売上なくて当然じゃん…だから無給なんだし…
一応籍だけはあるけど、20人いる部署に20人従業員がいて、プラス1名育休中の人がいるってだけだよね?
20人の部署がずっと19人なわけじゃないよね?
どのようにゼロ固定されてるのかわからない…大企業でしか働いたことないからかな。
女性が多い部なので、常に1〜3人産休育休中だし、9年育休取って戻ってきた人もいたけど
それについて文句言ってるような人、困ってる人見たことないから本当わからない。
1人産休で抜けても、売上も1円も落ちないし…育休明けた人が戻ってきたりでなんだかんだすぐ元の人数に戻るしね。
なんか、民度低い会社だと大変なんだね…頑張れー。
むしろその企業は何人でも何年でも産休育休がとれる素晴らしい企業なんだ!
私もそんな企業に就職していればよかったなぁ。
とか、普通の人はこういう感想しか出てこないのにね?
しんどすぎる
そりゃ持てるものなら子供はたくさんほしいけれど、体力も経済力も精神も持たない……
同じ部署で人員補充されない人もだと思う
貧困で他人の金を宛にしないと生活を維持できない乞食でも出産すれば偉いとでも?
同じような人が増えれば会社としては女性を雇用したくなくなるし
若い人、特に女性の働く場所を奪っていると思うわ
コメントする