育児の愚痴を書き込むスレ 2
233: 17/09/04(月)22:42:29 ID:???
3歳息子に対する夫の対応が気に入らない。
「一人の人間として扱うオレ」に酔っている感じ。
たとえば、
息子「とーちゃん、おちゃ」
夫「お茶が何だよ?(ちゃんと、お茶下さいと言って欲しい)」
息子「おちゃー」
夫「だからお茶が何?」
「おちゃー」「お茶が何」「おちゃー」「お茶が何」
と延々続ける。
まだ言い方が身についていないんだから、「お茶ちょうだい、って言おうね」などと誘導すればいいのに。
ほかにも、TVリモコンを持ってきた息子が
息子「みーたーい」
夫「何が見たいの」
息子「みーたーい」
夫「だから何」
「みーたーい」「何」「みーたーい」「何」・・・
息子も何が見れるかわからないんだから、「今だとブンバボンかな?」とか「録画してたウルトラマン見る?」とか促せばいいのに。
つねづね、夫は「言わなきゃわかんないんだぞ!」と得意げに息子に教えているけど、
「わからないから言えない」ってのもあるんだよ・・・
と、先日夫に教えたらハッとしていた。
「一人の人間として扱うオレ」に酔っている感じ。
たとえば、
息子「とーちゃん、おちゃ」
夫「お茶が何だよ?(ちゃんと、お茶下さいと言って欲しい)」
息子「おちゃー」
夫「だからお茶が何?」
「おちゃー」「お茶が何」「おちゃー」「お茶が何」
と延々続ける。
まだ言い方が身についていないんだから、「お茶ちょうだい、って言おうね」などと誘導すればいいのに。
ほかにも、TVリモコンを持ってきた息子が
息子「みーたーい」
夫「何が見たいの」
息子「みーたーい」
夫「だから何」
「みーたーい」「何」「みーたーい」「何」・・・
息子も何が見れるかわからないんだから、「今だとブンバボンかな?」とか「録画してたウルトラマン見る?」とか促せばいいのに。
つねづね、夫は「言わなきゃわかんないんだぞ!」と得意げに息子に教えているけど、
「わからないから言えない」ってのもあるんだよ・・・
と、先日夫に教えたらハッとしていた。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 子供が出来てからは自分の事がおざなりになって、髪の毛もあまり切りに行けずお肌もがさついていた。何気なく夫に「女捨てちゃってるね。なんかごめんね笑」と言ったら…
- その日は旦那が休みで、私は出勤だった。早番の仕事が終わり近所のスーパーに行ったら、旦那が見てるはずの3歳の娘がお金を握りしめて泣きながらサービスカウンターにいた。
- 専業主婦だけど、他人にありがとうと言われる事がないので辛い。それで最近スーパーの「お客様の声」を書く事でストレス解消してる
- 私の友人が彼氏に浮気がばれて、殴られた。私「殴るのは悪いけど、自業自得。どっちかと言うと友人が悪い」別の友人「殴られた友人を慰めるべき」
- 【質問】女が男にやられる行為として、どこまでがセーフでどこからアウト?
- 友人A「俺ブサイクだろ?同じ事をしてもイケメンと俺とじゃ女の態度が違う」俺「Aはブサイクではないと思うが」→合コンが開催されたが…
- 新入社員の女が、40代半ば幼い系の美人のAさんに対して「若作りに一生懸命でぇ、尊敬しますぅ〜」「私にそんな可愛らし∼い声出せないですぅ〜」などと露骨に嫌味を言ってて…
- 私の親は子供の教育には無関心。塾もピアノ教室も行かせてくれないのに「近所の子は出来るのにお前たちは何も出来ない」と言うような人。
234: 17/09/05(火)01:46:47 ID:???
※ アクセスの多いオススメ記事
- 義弟嫁が発狂して手に負えないと義弟からヘルプが来た。甥っ子が学校でカレー好きになったらしく・・・
- イオンで子連れで店内カートを使って、多目的トイレ使おうと入ったら、後ろから来ていた車椅子の人が「子持ちが多目的トイレ使うの迷惑」だとか言ってるのが聞こえてきたんだけど…
- 旦那が「台所にあったまんじゅう腐ってたから捨てたぞ」と言ってきた。台所のゴミ箱確認してみたらスープ餃子のパックが捨てられてた。
- 下の子出産のため、実家に幼稚園バス利用中の上の子と共に里帰り中なんだけど、実家の家の前がバス停になってるので乗らせてもらえないか聞いたら…
- 私は普段の言葉使いが古臭いらしい。私が自宅マンションのことを「安普請ですよ」と言ったら「またそんな古風な言葉使ってー」と笑われてしまいました。
- 私の実家全員から夫が嫌われてる。結婚前から母は夫のことを嫌っている感じで「あんたはあんなのがいいの〜?」と言われたりして、やっぱり夫に問題があるのかな?
- 電話してきた駅員さんは困ったように「〇〇さんにこちらの駅まで迎えに来てくれと、小学生が10人くらい来ているんですが」と言い出した。
- その日は旦那が休みで、私は出勤だった。早番の仕事が終わり近所のスーパーに行ったら、旦那が見てるはずの3歳の娘がお金を握りしめて泣きながらサービスカウンターにいた。
- 同僚「娘が若い頃の自分より自由に楽しくやってると自分も幸せな気持ちになる」私「親に一言もなく好き勝手行動して心配にならないの?」→すると同僚が…
- レストランでお子様メニューにパスタあるとこ多いけど、パスタはすごい汚れて大変だから食べさせないっての
- 嫁にモラハラをやめてくれと言ったら「あなたはこの性格を知った上で納得して結婚したんでしょう。治すつもりはありません。嫌なら別れます」と言って離婚届を書いてしまった
- 片足が全く動かない私に、夫が「俺が脱いだものは全て拾い、洗濯カゴに入れるんだぞ」と言ってきてモヤモヤする…
- 妊娠初期だけど、マタニティマークをつけるとトラブルに遭うって話あったけど、何かあったときのために付けたほうがいいって言われたから付けることにした。
- プラチナを100g買った。キャラメルくらいの大きさだって聞いてたけど、もう少し大きくてマッチ箱にしまえるくらい。ドキドキするが買ったのは内緒!
コメント
コメント一覧
冒頭の「一人の人間として扱うオレ」に酔っている感じとは違う気がする
単に子育てが下手なんだと思う
下手なりに頑張りたい気持ちはありそう
ハッとする旦那さん素直だよね。
指摘しただけじゃん…
嫌な方に取りすぎ
報告者だって「自主性促すのに酔ってる」って悪い方に捉えてるやん
保育士の人も「ママはお茶じゃないよ」とか言ったり叱るよりも効果的だって言ってた
もう少し成長してからね
確かにベストな選択ではなかったかもしれないが旦那なりに考えて教育しようとしてるだけじゃん
しかも指摘に対して気付きを得たようだし
「わからないから言えない」にハッとしたわけで
いやいや逆ギレする旦那は勿論クズだけど逆ギレしないでハッとする旦那がいい旦那とは言えないぞ
ただクズの奴よりマシなだけで相対的によく見えるだけ
アレよりマシな例えってのはマシなだけでマシの立ち位置が変わるわけじゃないんだぞ
クズよりアホの方がマシじゃん→アホはアホなままだからな
旦那と同じようなことをしている親たちに気付いてもらうにはいい書き込みだと思うよ
我々もネットリンチじゃなくて「よく気付いた、エライ!」とネット賞賛すれば良いわけだし
延々と繰り返してる聞くのはのはアホじゃん
無知は罪だぞ
10はやり方に関してはベストではないって書いてるだろ
日本語理解できねーのか…
遊んでるだけの状況をネットに書き込む異常性を指摘できないのかよお前
男に対するモラハラずっと棚上げだな
本当に最低だわ
女は常に正義と思いこんでんだろ、※13も最低だわモラハラ推進ゴミ野郎
「お茶〜」って言われたら「お茶飲みたいの?」って聞けば良いのに。
自分で書いてて読みづらい文章だなとは思わないわけ?
小学生の頃、先生がよく言ってたなぁ
その言い回しよく使うのは大抵BBAの先生だったわ
延々と3歳の子が答えられない質問を繰り返し、お茶を与えないのは遊んでるだけの状況ではなくて虐待だぞ
特に今の時期、速やかに冷たいお茶を与えなければ熱中症で死ぬ恐れがある
ちゃんと答えられるまでお茶を与えないこだわりを「分からないから言えない」で気付けば、熱中症で死ぬ幼児がいなくなるんだから、そう考えればとても大事な書き込みだぞ
訂正 ちゃんと答えられるまでお茶を与えないこだわりが間違っていることを
これが遊びに見えるってすげーな
キチンと会話を成立させるのが大事
実際に子供とのコミュニケーションに悪影響及ぼしてるんだから、悪いほうどころか実際に悪い
いるよね、父親の言葉の後に、まぁまぁ〜○○なのよね?って会話のアシストする母親
それより最初から父親がちゃんと会話できた方がいいと思うよ
結果云々は関係無いだろアホか
ひろしなら気を利かせてもっと上手くやりそう
単に報告者の子供が馬鹿なだけ。
自分の子供が馬鹿だと言う事に気が付いていない夫だから、
普通の子どもを育てる時の対応をしてしまった。
だけど馬鹿だからそれじゃあわからないんだ、とハッと気が付いたって所だね。
いごは馬鹿な子供相手の子育てに柔軟に対応している。
夫はマトモなのに、どうして報告者はこうも性格が悪くて子供を見る目も曇っているんだろう。
そんな甘やかした育て方するから将来嫁に対して「おい、お茶」って言うようになるんだよ
その横で延々と黙って聞いてる報告者もアホじゃん。
お茶ちょうだいと言えるようにフォローしたらいいのに。
自分も会話に参加すればいいのに
ちょっと何言ってるか分からない
指摘しただけ?
ネットで晒してるがな
想像力豊かだね〜。
指摘してすぐ逆ギレする配偶者持ちにはノロケなのでは?
それ思った。
「お茶ちょうだいって言おうね」とかいくらでも言い方はあるだろう
その言い方が嫌いだからと正しい頼み方を教える工程をスルーしてお茶出してりゃ
「お茶」しか言わないガキに育つわな
その通り
お茶ください、って言おうね、とか助け舟出してやりゃいいのに何一人でイライラしてんだと思った
子供が小学生なら馬鹿だと思うが
3歳ならきちんとした言い回しを具体的に教えない旦那が馬鹿
関係ないわけないだろ馬鹿か?
確かに、この旦那の知能の低さはかわいそうだ
以前に教えていたから今回は何?と聞いてただけかもしれないんだよ。
テレビのリモコンなんて本当に問題が無い。
見たい→何が見たいの?
って普通に母親でも返すところだからね。
何々見る?とかは子どもの自立を妨げて大人にとって都合のよい方向に誘導してるから、そっちの方がやっちゃダメな事。
子どもに考えさせることが大事なんだよ。
3歳はよく吸収する時期でものすごく覚えが早いこともあるけど
逆に本人が大して興味ないことは根気よく教えなきゃ覚えないよ
本人が見たい番組の事を大して興味のないことと言われてもなあ
幼児にとっては
「テレビ番組そのもの」と
「テレビ番組を見たいとちゃんと相手に伝えられる言い方」への興味は別物なんだよ
何でこの父親がただの不器用な良い父親になっているのやら
コメントする