スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part395
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1559554810/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1559554810/
65: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 18:04:14.20 ID:ToGsQhXb
スレ違いでしたらごめんなさい。
前日使用したバスタオル、枕カバーなどを翌朝洗濯、その日の夜に回収してまた使用ってルーティーンを買い換えどきまで繰り返しているんですが、私のやり方はおかしいでしょうか?
夫から乾燥させたら一度収納し、別のタオル類を用意してローテーションして欲しいと言われました。
毎日洗濯していても、毎日同じタオルを使うのはなんか嫌なのだそうです。
個人的には面倒だしいまいちピンと来ないのですが皆様は夫の言い分に共感出来ますか?
前日使用したバスタオル、枕カバーなどを翌朝洗濯、その日の夜に回収してまた使用ってルーティーンを買い換えどきまで繰り返しているんですが、私のやり方はおかしいでしょうか?
夫から乾燥させたら一度収納し、別のタオル類を用意してローテーションして欲しいと言われました。
毎日洗濯していても、毎日同じタオルを使うのはなんか嫌なのだそうです。
個人的には面倒だしいまいちピンと来ないのですが皆様は夫の言い分に共感出来ますか?
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 息子がいじめられていたので「自分からは絶対に攻撃するな。だが、どうしても我慢が出来なくなった場合は手加減無しで思いきやれ!」と言ったら…
- 結婚して2年経っても子供が出来ないので病院で診てもらったら、俺が原因だと発覚。嫁は「子供だけが人生じゃないから」と言ってくれたが、離婚して部下と関係を持ったら…
- 仕事帰りにケーキ屋でプリンを買って帰宅。夫も子供も帰っててプリン渡してお風呂に入って出たら、プリンが無くて…
- 私「友達に赤ちゃん生まれたけど、夜泣きで寝れないみたいで夫婦で交代しながら寝かしつけてるんだって」彼氏「俺らに子供出来たときは1年位実家で育ててほしい」
- 彼氏の部屋に一緒に行ってドアを開けたら、見知らぬ男がいた。「家族の人かな?」って思ってたらいきなり彼氏が部屋に飛び込んで、その男を物凄い勢いでボコボコにした
- 安くない学費を費やして、高卒と同じ仕事なんて親も泣くよね。
- 回転寿司で握り寿司を一口で食べたら彼氏にドン引きされて振られた・・・
- ママ友と一緒に買い物中、私が菖蒲の葉をかごに入れたら、マ「何に使うの?」私「菖蒲湯の」マ「?」私「湯船に浮かべて入るの」マ「知らなかった」→30過ぎてるのに知らないって…
67: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 18:13:36.49 ID:H2xareUa
>>65
うん。
あんたのやり方はおかしい
一枚の物を延々と使い続けなきゃ行けない脅迫的な脳内ルールでも作ってるの?
数枚の奴を用意して洗濯してローテーションで使って行くやり方が普通だよ
あんたのやり方は本当に貧乏一家で一枚しかタオルを買えないような家庭のやり方
普通はそんな気持悪いやり方はやらない
夫がまとも
あんたは異常
おとなしく自分が異常だと認めて自分が異常だと自覚して夫のやり方に従いなさい
多分他にもあんたはおかしい点が色々とありそうだね
夫の感覚がまともだから夫のやり方に従う方が普通だよ
いくら自分と同じ意見の人間を探してもなんにもならない
100にん夫側の意見で、2人ぐらいあんたに同意する意見があっても
「ほら!2人も私に同意してくれた!」勘違いしないように。
うん。
あんたのやり方はおかしい
一枚の物を延々と使い続けなきゃ行けない脅迫的な脳内ルールでも作ってるの?
数枚の奴を用意して洗濯してローテーションで使って行くやり方が普通だよ
あんたのやり方は本当に貧乏一家で一枚しかタオルを買えないような家庭のやり方
普通はそんな気持悪いやり方はやらない
夫がまとも
あんたは異常
おとなしく自分が異常だと認めて自分が異常だと自覚して夫のやり方に従いなさい
多分他にもあんたはおかしい点が色々とありそうだね
夫の感覚がまともだから夫のやり方に従う方が普通だよ
いくら自分と同じ意見の人間を探してもなんにもならない
100にん夫側の意見で、2人ぐらいあんたに同意する意見があっても
「ほら!2人も私に同意してくれた!」勘違いしないように。
68: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 18:24:30.34 ID:/+tf7dJ3
>>65
一枚をずっと毎日使うの?
正直、ちょっとメンタルの病気を疑う
旦那の言い分が正しいと思う
つか、仮に洗濯できなかったり落としてしまったりしたらどうするの?
一枚をずっと毎日使うの?
正直、ちょっとメンタルの病気を疑う
旦那の言い分が正しいと思う
つか、仮に洗濯できなかったり落としてしまったりしたらどうするの?
69: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 19:15:58.06 ID:ZAcH5PQO
>>65
うちは複数枚持ってるから毎日同じのを使うってのがよくわからん
痛みも早くなるし洗濯できない日もあるだろうに自由度がなくて窮屈にならんか?
旦那さんは毎日同じのを使うのが嫌なんじゃなくて変なこだわりでルーティングしてんのが不気味なんじゃないの?
うちは複数枚持ってるから毎日同じのを使うってのがよくわからん
痛みも早くなるし洗濯できない日もあるだろうに自由度がなくて窮屈にならんか?
旦那さんは毎日同じのを使うのが嫌なんじゃなくて変なこだわりでルーティングしてんのが不気味なんじゃないの?
70: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 19:24:30.87 ID:FYQZT/ys
>>65
そのやり方に縛られて他の生活や娯楽が犠牲になってるとかないかな
そのやり方に縛られて他の生活や娯楽が犠牲になってるとかないかな
74: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 20:33:49.10 ID:nGFl6L87
>>65
枕カバーは変えないかな
タオルは一枚だと洗えなかった時とかに逆に面倒だから数枚回す方が楽だと思う
使い回しも洗っているなら別に異常とは思わないけど
でもすぐにへたっちゃうから数枚の生活にとすぐ慣れると思うよ
たくさん持つ必要は無いと思うけど
一人暮らしの若い人とかは使い回すやり方している人もいるかもね
枕カバーは変えないかな
タオルは一枚だと洗えなかった時とかに逆に面倒だから数枚回す方が楽だと思う
使い回しも洗っているなら別に異常とは思わないけど
でもすぐにへたっちゃうから数枚の生活にとすぐ慣れると思うよ
たくさん持つ必要は無いと思うけど
一人暮らしの若い人とかは使い回すやり方している人もいるかもね
75: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 20:50:55.16 ID:ToGsQhXb
65です。まとめてのお返事失礼します。
病的レベルな事だったのかと衝撃を受けましたが、夫の意見が一般的なのですね。
なんとなく収納してしまう前の洗い立てを使った方が綺麗な気がするし片付けの手間も省けると時短テク気取りで続けていましたが、反省して夫とスレの皆様の意見に従います。
強迫観念等は無いのですが、夫から「変なとここだわりが強いよね」と指摘されることがたまにあるのでそのこだわりが一般的ではないものが他にもないか、今一度確認してみます。
もしまた何かあったらご相談させて下さい。
ありがとうございました。
病的レベルな事だったのかと衝撃を受けましたが、夫の意見が一般的なのですね。
なんとなく収納してしまう前の洗い立てを使った方が綺麗な気がするし片付けの手間も省けると時短テク気取りで続けていましたが、反省して夫とスレの皆様の意見に従います。
強迫観念等は無いのですが、夫から「変なとここだわりが強いよね」と指摘されることがたまにあるのでそのこだわりが一般的ではないものが他にもないか、今一度確認してみます。
もしまた何かあったらご相談させて下さい。
ありがとうございました。
80: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 21:37:09.07 ID:fxMLb8Ww
>>75
別にここで言われてるほど変だと思わなかったけどな
「異常だ異常だ」「メンタルの病気だ」なんて大げさだわ
別にここで言われてるほど変だと思わなかったけどな
「異常だ異常だ」「メンタルの病気だ」なんて大げさだわ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 結婚して2年経っても子供が出来ないので病院で診てもらったら、俺が原因だと発覚。嫁は「子供だけが人生じゃないから」と言ってくれたが、離婚して部下と関係を持ったら…
- 仕事帰りにケーキ屋でプリンを買って帰宅。夫も子供も帰っててプリン渡してお風呂に入って出たら、プリンが無くて…
- 彼氏の部屋に一緒に行ってドアを開けたら、見知らぬ男がいた。「家族の人かな?」って思ってたらいきなり彼氏が部屋に飛び込んで、その男を物凄い勢いでボコボコにした
- 私「友達に赤ちゃん生まれたけど、夜泣きで寝れないみたいで夫婦で交代しながら寝かしつけてるんだって」彼氏「俺らに子供出来たときは1年位実家で育ててほしい」
- 結婚して2年。旦那71で私36という、いわゆる年の差婚。年の差婚にあまりいいイメージを持ってなかったし、年上すぎる男性は恋愛対象外だったのに…
- 高卒の旦那と結婚する時に両親から反対された。それ以降旦那が事あるごとに両親の悪口を言うようになった。私が代わりに旦那に泣いて土下座したら…
- 【修羅場】兄一家が離婚の危機。兄夫婦の息子がまったく兄に懐かないんだって。
- 一回り下の嫁とキャバで出会ったんだけど、キャバ嬢なんて金目当てだろうし、火事もロクにできないと思ってた。でも結婚したら…
- 彼女に「結婚を真剣に考えてる」ということを伝えたら、「育ちと頭と性格と稼ぎが悪い人間は無理」と鼻で笑われました。その他にも色々酷いことを言われ頭が真っ白です。
- 彼女にデート用の交通費として2万円を入れたsuicaを渡したが、それを使って男友達と2人で遊びに行ってたことが発覚。もう一生関わって来ないで欲しい。
- 従兄弟がサイコパスだった。甥っ子が従兄弟の部屋に侵入し、いろいろ悪さをしたので従兄弟が甥っ子を持ち上げ・・・
- 旦那が中学高校時代私に付き纏っていたストーカーだった。その事を旦那に問い詰めたら白状した
- 夫がテレワークで家で仕事するのが本当にストレス溜まる。夫「子供の泣き声がうるさい」→壁ドンしてくる…
- 男って結婚したらメリットあるん?
コメント
コメント一覧
但し、品物は数個をローテーションで使った方が長持ちするらしいけど
67の方が遥かに異常だとおもうけれど
枕カバーやバスタオルなどと書いてあるからパジャマとか部屋着なんかもやっていそう。
お洒落じゃなくて気分転換で違う物を着たいとかあるしお気に入りのバスタオルとかそういうのが作れないと寂しいな。
バスタオルは各自一枚でやっているのかな?
庭の草むしりとか用事があって炎天下の中歩いて汗だくになったらシャワーでも浴びようってなりそうだけど。
そういう理由で自分も嫌だな
靴下とかトランクスとか、ヘタるのが早くなるし
報告者夫のこと?
うちは乾かなければもちろん別のタオルを出すけど、朝洗って乾いたものをそのまま使ってるよ。どうせ使うものなんだからわざわざしまわなくてもいいと思う。
病的だとか貧乏臭いとか意味わからないわ。
単なる怠惰だよー
洗って干して乾いたら、風呂上がりのバスタオル置き場にそのまま運んでる
天気悪くて乾かなかったら予備のタオルを出す
毎日使ってるのがボロになったら切って雑巾に
そして予備で使ってたのを毎日使うやつに回して、予備のタオルを用意するか、ストックが無かったら新しく買う感じかな
靴下もそんな感じで、ダメになったら予備のをメインにしてる
畳む手間省略して取り込んだ洗濯物からそのまま使うって一人暮らししてたら普通にやる
一枚に限定してるせいで使えるものがないってわけじゃないなら別に問題ない
うちは複数枚あるけど乾燥機ですぐ乾くから毎日同じの使ってる。他のタオルは体調悪くて洗濯できなかったときの予備
洗いたてのほうがキレイって。
それなら他のやつはどんどん汚くなっていっちゃうから、適度に使わないと。
夫も気にしてないから特に問題になってない
私の分は服もハンガーから取って使う
そんなおかしいとか病的とか言われるほどなの??まさに理由も同じ、わざわざ片付けなくてもそのまま使えばいいじゃんって思ってた…
夫の方がわけわからん。
靴なら分かるけどタオルで??
2日に一回にしたら3倍使えた、なら分かるけど、本当にそんなに差が出るの?
単に洗濯回数じゃないの?
まだ畳んでない洗濯物からひょいっと着替え出したりタオル出すのと一緒だと思うんだけど
一枚しかないとせわしないから複数枚あったほうが楽だとは思うけど
つか「なんかヤダ」位の理由にもならないようなわがままなら自分で畳んでしまえってから使えば
後半は全てが中途半端に痛んだ状態になる
捨て時になるまでその痛んだタオルを毎日使うことになるのでは
報告者のやり方なら、一枚だから痛んだと判断した時点でさっくり捨てられるし
次のピカピカのタオルに切り替えられる
どっちが正しいか異常かではなく考え方次第だと思うけどな
畳んでしまう手間を惜しんで乾いた洗濯物から使うってのは
普通にあるあるだし
生乾きなのに使ってるとかじゃないなら非難されるほどのことじゃないわ
でも乾燥機ある家なら関係ないか
枕カバーって毎日変えるものなの?
よっぽど汗をかいたって時でない限り気が向いた時だけどな。
同じのを続けて使うと傷みは早くなりそうだけど。
感覚的に嫌ってことは旦那さんは家事をやったことないのかな?
枕カバーなんかも洗ってるし、だらしないって訳じゃないよ。
うちは面倒だから、タオル掛けて使ってる。
タオルも2日に1回位しか洗わないw
この人の何が異常なの?
素でわからない
楽だからそうしてると書いてあるのに
それよりバスタオルを何日も使い続ける人の方がよっぽど嫌。
楽だからそうしてるって言ってるじゃん。
ピッカピカの新品って水吸わなくてちょっとやだw
ふわふわで気持ちいいんだけどね。
私も畳むの本当に苦手だから乾いた中から使うっていうのはわかるんだけど、1枚のみってなかなかないかなぁ。
洗い物したらタオルびちゃびちゃになるし、1日に何枚か使うよ。
とか言ってる人は、コメント欄をよく読んだら?
みんな予備を使ってるって書いてるじゃん
かたくなに無理矢理、一枚だけをずっと使ってるなんて誰も書いてないじゃん
うちもそんな感じ
中途半端に傷んだタオルだらけになってから、その方法に切り替えたよ
管理楽だよね
ってことは、朝の洗顔等で使うタオルは前日夜のもの?
それは嫌かもしれない
自分も報告者タイプだけど、ローテーションで使うと長持ちするって理屈が分からない
30回使って洗濯してヘタるタオルだとして、1枚を毎日使ったら1ヶ月1枚消費だけど、3枚ローテーションにしても3ヶ月でヘタるから1ヶ月1枚消費なのは同じでしょ?
タオルや枕カバーって、タンスに入れておくと自己回復するの?
乾かない日は予備を出してるのかも
じゃなきゃ生乾きのタオルはいやだ、と先に言われてそうだし
ただ毎日同じのは嫌って人もいるってだけの話
いちいちたたんでしまうの面倒だし、雨の日に困るとかの不都合がなければよくない?って思うけど
私も同じ使い方
複数を繰り返し使う方が保つとか言うけど、それだとその複数全部が傷んでくるからなんか嫌
複数全部が傷んで一気に変えるより、そのローテで使っていた一枚だけを処分の方が良くてそうしてる
10枚が4のダメージ(保存用0)でしまわれているより
2枚が6のダメージ(保存8)で、捨てる時は2枚ずつ
の方が自分的には良い!ってイメージ
傷みが早くても買い替えが早いならいいんじゃないのかな
それより旦那さんが嫌がってる、1枚ずつしかないと洗濯できなかった時や乾燥が間に合わなかった時の対処ができない、洗濯の為に何かを犠牲にしてるようなら止めた方がいい
つうか、住民の多くがそうで、この板は基地 外しかいない板なの?
だったら干してあるものをあなたがよせて・畳んで・しまって、自分でルーティンさせればいいだろうってなるわw
使用頻度が安定しないと、ある程度のストックをおいて、ピーク対策をする。
使用頻度だけではなく、天日乾燥しにくいとき、そういった在庫で埋める。
そういう感覚がないだけじゃないかな?
赤なんか生まれたら、緊急でタオルの出番はいくらでもあるから、在庫が必要と実感できるんだが。
どこに住んでるかにもよるよ
うちは寒冷地で冬はガンガンストーブ焚いてるから春秋と天気の悪い夏より早く乾くよ
本当にやったことないから真偽は分からないけど、3枚ローテで3ヶ月持つタオルなら、1枚を使い続けると1ヶ月持たないということだと思ってる。
布は使用しても洗濯しても傷むから、間に休ませると良いと家庭科の授業で習った。
けど本当のところは私にも分からんから試してみて教えて欲しい。
この人がコメント欄と同じやり方してるかは分からんよ
にしてもズボラ人間からしたら毎日洗って使い回しってようやるなぁと感心しちゃうわ
えっ、何言ってるの?
朝洗顔で使ってタオルはそのまますぐ洗濯出来るでしょ
今までのルーティン変えるのは多少なりとも苦痛だよ
人に言われて変えるなら尚更
天才来た
ストックがないなんて描写はどこにもないが
お前もスレ民と同じで、勝手に決めつけてるな。流石ピント外ればかり書いてるコテハン、病的なのは住民と同じだなw
そっちの方こそ強迫観念だよな
しかも人に手間かけさせるタイプの
洗濯すれば、どんなものでも他の洗濯物と擦れたり、絡み付いて伸びたりして傷んでいくよ
タオルに限って言えば、傷みの原因の一番は洗濯といっても間違いじゃないかと
ローテーションを組めば組むほど次に替える迄の期間は伸びるが、耐久性が減っていく事は変わらないよ
例えばタオル1枚100円で100回洗って使えるとすれば、5枚でローテーションすれば500日後に500円、毎日同じものを使うなら100日後に100円、500日後には500円になるからローテーション組んでも組まなくても変わらんよ
取り込みやる人なら普通に抵抗ないだろうから畳んだ洗濯物がデフォな人なんだろうなとは思う
親が畳んだ洗濯物を部屋で受け取るだけとか
ローテーションさせた方が結果的にどちらも長持ちするそんなことも知らないババアさんが多いですね
嫌なら自分で違うものと取り替えれば済む話だよね
フェイスタオル→やらない
洗ってんなら否定するほどの事ではないんじゃない?
ただ集中して使うと痛みも出やすいし
その程度の事でもあるから旦那の要望通しても悪くはないと思うけど
月曜から金曜が判別できる
世の中には毎日シーツ洗わない人いるらしいんだけどマジ?せめて週一回は洗おうよ
結論から言うとローテーションしてもタオルは長持ちしない
おっしゃる通り、
タオルは基本的に30回洗濯したら買い替えの目安と言われているから
1日おきに洗おうが、30日おきに洗おうが
どちらも30回洗濯程度で寿命は来る
おそらく洋服とごっちゃにされてるんだと思う
ウール製の服、たとえばスーツとかは1日着たら2日は寝かせないと
湿気が抜けなくて傷みやすくなるから、ローテーションで着たら長持ちできるってのが常識
ニットやらウールスカートとかも同じくね
他にもローテーションが好ましい素材はあるんだけど、タオルに使われるパイル地は関係ない
もし長持ちさせたいなら、引っ掛かりと摩擦に弱いから一緒に洗濯する物を減らせば長持ちしやすくなる
追記、
タオルをローテーションしておけば
何を何回洗ったか分からなくなって
見た目で使用感を判断するハメになるから
寿命を都合よく誤魔化せる利点がある
余程こだわりが無ければタオルなんか30回以上洗濯しても使えるしね
全然おかしくないよ
靴とかも風を入れる方がいいから、何足かローテしたほうがいいとか言うよね
靴と材質により服は分かるけど、タオルはローテの意味がわからぬ
ゴッチャになってるのかな〜と思う
ためしてガッテンとかハナタカとかで検証結果が出たわけでもなし
やってないよな?w
仕事ある人間は毎日はシーツ洗ってなんかいられんわw
1人暮らしじゃ洗濯物少ないはずなのに毎日洗濯するって言うから一体何を洗濯するんだ?と思ったらシーツやパジャマも毎日洗濯するらしい
夏の洗濯はすぐ乾くし寝汗で毎日洗濯するのはわかるけど冬や梅雨時もそのローテーション
よくそれでやっていけるな〜って思う
異常とは思わない…マメだなwwって思った
デパートで買ったり贈答で貰ったタオルが丈夫すぎて十年以上現役だなぁ
そうすると子供は1つのものに執着する傾向があるから、その頃の習慣をそのまま持ってきちゃったんだね
小学生くらいまでバスタオルはコレって決めたらそれ以外は違うって泣いたり不機嫌になるって子供あるあるだよ
子供は知識が少なくて判断つかないから同じものに執着するから
タオル類はまとめてどーんとやりたい。
まぁこのやり方だとバイキンがたまりやすそうだけど。
そういう話じゃないと思う
異常度で言えば
67>旦那>報告者
だな
毎日の方が「えっ?」だわ
バスタオルとか朝洗濯して夜乾いてたらそのまま使ってまた翌朝洗う
乾いてなければストック使う
うちの夫は気にしないけど気にする旦那なら旦那の分はローテーションすると思う
うちはこれだ
タオル類は全部同じのを買ってる
大きな子供が多いので、どれが誰のとか 私の使われたーとか面倒だから。
靴下も何足かまとめて同じのを買う
靴下は片方無くなるからだけどw
同意。こんなピント外れの意見も凄いなw
ねー、余計な仕事増やされて可哀想。
夫だけ畳んで片付けて新しいの出せばいいじゃん?自分で。
一緒一緒!
毎日洗ってもらってるだけ恵まれてるのになぁ、夫。
旦那が「タオルは交互に使いたいんだ!自分で畳むから、違うタオルと替えて使うね!」って自分でやったらいいだけじゃないの?
間違えて押してもうた
実家暮らしで一人暮らし経験なしの元こどおじは旦那の方だろ
一人暮らし経験してれば洗濯物の過程全部見るから一回畳まないと使える状態じゃないなんて発想にならんわ
報告者は単に手間省いてるだけで乾かしたてのも仕舞ってるのも同じタオルって正しい認識だろ
気がするで騒いでるのは旦那
ローテーションに拘る方が発達臭いけど
>>71
おお、なるほど。
横からだが、解説ありがとう。
毎回洗濯するものをローテーションしたら、なぜ使用回数増えるんだ?と思ったら、やっぱりそんなことないのね。
毎回洗濯しないような靴や衣類の湿気抜きと混同してるってことか。
どんなタオル使っても何日置いておいても気にしないからそういうとこ助かってるw
ほんと毎日違うタオルを使いたいってこだわり強い夫だよね
普通は複数枚で使いまわすものだしね
同意
洗って干すのは気持ち良いけど、畳んで仕舞う事の徒労感たるや
すごく無駄な時間と手間だなといつも思う
良かったそんなに変じゃないよね
ヘタったら一斉に変えるだけだし乾燥機使えば夜まで乾かないことってないし
いちいち収納したって上にあるものから使うしいっしょだと思うんだけど
畳むのめんどくさいかも知れんけど回していかんと不衛生や
共働き子育てしてる者だけど同意。
日中洗濯機予約で回して乾燥までして、風呂前にそこから取っていって…っていう繰り返し。
何がいけないのかよくわからん。
念のためのストックは何枚か用意してはいるけどね。
嫁や親がわざわざかけてる手間を当たり前と思い過ぎなんだよ
というか実家にいた頃を思い出すとタオル(人数分)使ったら翌朝洗って夕方乾いてタオル置き場(脱衣所の棚)に置いてそれを上から順にとって使ってたからこの人の家と同じだわ。乾いてない時(雨の日)だけ下の方にあるタオル(以前洗ったやつ)を使う事になるけど。
一人暮らしで一日置きに洗濯とかじゃなきゃ乾いたやつから使うようになるんじゃないの?
乾いたのをわざわざしまって別のをタンスから取り出す方が不自然な気がするが。
基地には基地の論理があるんだと分かる一文。
いやあ勉強になるわ。
>>65は下着なんかもそうしてるのかな?古い下着が黄ばんでいきそう。
ローテ有無関係なしに1枚あたりの耐久回数は同じ
午前中に干せるなら乾燥機なしでも乾くし
大きな物は浴室乾燥で充分
無きゃ空気の通りを良くして室内干しで除湿機使えば生乾きも臭いも無しに乾く
うちもそんなだよ。
乾かなかった時の予備タオルと客人が来たときに出す用のふかふかタオルが控えてて、日常用がヘタったら順当に出していく。
こどおばから結婚して家事やってますけど、しまうの面倒だからほぼ同じの使うよ。
足りなくなったら困るから予備やお客様用は箪笥にいっぱいあるけど。
柄なんてなんでもいい。
どうでもいいよ。
内祝いとか香典返しとか粗品とか色々混ざってるし。
お母さんは畳んでしまってよくやってくれたな!すごいな!と思ってるけど真似はできない。
何?子供の時の習慣??意味わからん
あと、複数ローテーションすると一気にいたむって言うけどさ、素材や使い方によって違うんじゃないかな。
うちはその日によって使う枚数も違うから、複数ある。
タオルかけからはずしたら、すぐにかける。
いたんだらぞうきんにして、その分買ってくる。
コメントする