何を書いても構いませんので@生活板 37
929: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/12/31(土)22:47:07 ID:Nix
嫁母に聞いた嫁とウインナーコーヒーの話
まだ消費税がなかった頃
嫁母は見合いして22で娘(嫁)を産んで、家庭を顧みない、多分アスペルガーか発達障害の夫の分も女手一つで育児と仕事をしてた
ある年の瀬に法事で夫の実家に帰る道中、夫に「ちょっと待ってて、友達のところに顔出してすぐ戻る」と娘共々、よく知らない地に置いていかれたらしい
田舎だから年末に空いてる店もなく、携帯もない時代
昼時を過ぎ、一時間待っても戻ってこず、娘をおろしてる間に財布の入ったカバンごと走り去られ、ポケットには高速のおつりの300円
寒さだけでも凌げるところをと探していると、あいている喫茶店がひとつだけあったそうだ
喫茶店に入り、メニューを見るも、お腹を空かせてるだろう娘に食べさせてやれる300円で買える食べ物なんてない
せめて何か温かい飲み物をとドリンクを見ていると、コーヒーの下に一つ、ちょうど300円で頼める飲み物が
【ウインナーコーヒー】
母は考えた
「ウインナーコーヒーって、ウインナーがついてるのかな?」
「たぶん」
「じゃあ、お母さんコーヒー飲むから、あなたはウインナー、はんぶこしましょう」
「うん」
そうして届いたコーヒーには、ウインナーではなく生クリームが乗っていた
母は焦った
でもそれを見た娘はニッコリ笑って言ったそうだ
「お母さん、よかったね!お母さんの大好きな生クリームが乗ってるよ!」
コーヒーが飲めない娘は上の生クリームを食べることを辞し、お水を飲んで過ごした
店員にバレないよう、こっそり一欠片の角砂糖を舌の上に転がして
その後夫が迎えに来ることはなく、自力で見つけた交番に助けを求めて難を逃れたそうだ
夫は娘と妻を置いてきたことを 忘 れ て い た
母は20年以上たった今でもその時のことを忘れられないという
嫁に聞いた母とウインナーコーヒーの話
ランドセルを買ってもらった頃だったか
見知らぬ場所に母共々連れてこられ、唐突に父に車を追い出されたそうだ
二人は父に捨てられたと思ったという
寒い仲凍える母と歩きまわり、やっとのことで一緒に見つけた喫茶店に入ったそうだ
いかにもチェーン店という感じで、若い店員は愛想が悪かったが店内はほのかに暖かくてホッとした
母は娘にバレないよう、もう何回目かポケットの中にある小銭を数えたが、娘は母の持ち金の少なさを悟っていた
漢字は読めなかったが、数字の大きさは理解できる
母の手持ちでは娘が読めるコーヒーを頼むのが精一杯なことに気づいていた
娘は安堵した
よかった、お母さんの大好きなコーヒーは頼める
すると母はとても良い提案が浮かんだというように、ニッコリと笑って娘に聞いた
「ウインナーコーヒーって、ウインナーがついてるのかな?」
娘はしばし躊躇があったものの、その「たぶん」と曖昧に返した
そうして注文したコーヒーは、やはりウインナーはなくて、かわりに生クリームが乗っていた
娘は安堵した。よかった、これならお母さんはコーヒーが飲める
だけどお母さんはとても悲しそうな、辛そうな顔をしていることに気づいてしまった
そんな顔をさせてしまったことが辛くて精一杯笑ってみたけど、母は悲しげに微笑みを返すだけだった
そのときとても居たたまれなくて、私は大丈夫だと母がコーヒーに入れない角砂糖を一つ頬張ってみせて誤魔化そうとしたけど
そんな強がりもやっぱり母にはお見通しなような気がして、同時に母のいたたまれないような気持ちも伝わってきて
上手にその場をやり過ごせなかった後悔が今でも鮮明に残っているらしい
二人共、それぞれ「昔、ウインナーコーヒーはウインナーが入ってると思っててね」と笑い話として話してくれたけど
話の本質が切なすぎてどちらの話も涙腺が緩んだ
まだ消費税がなかった頃
嫁母は見合いして22で娘(嫁)を産んで、家庭を顧みない、多分アスペルガーか発達障害の夫の分も女手一つで育児と仕事をしてた
ある年の瀬に法事で夫の実家に帰る道中、夫に「ちょっと待ってて、友達のところに顔出してすぐ戻る」と娘共々、よく知らない地に置いていかれたらしい
田舎だから年末に空いてる店もなく、携帯もない時代
昼時を過ぎ、一時間待っても戻ってこず、娘をおろしてる間に財布の入ったカバンごと走り去られ、ポケットには高速のおつりの300円
寒さだけでも凌げるところをと探していると、あいている喫茶店がひとつだけあったそうだ
喫茶店に入り、メニューを見るも、お腹を空かせてるだろう娘に食べさせてやれる300円で買える食べ物なんてない
せめて何か温かい飲み物をとドリンクを見ていると、コーヒーの下に一つ、ちょうど300円で頼める飲み物が
【ウインナーコーヒー】
母は考えた
「ウインナーコーヒーって、ウインナーがついてるのかな?」
「たぶん」
「じゃあ、お母さんコーヒー飲むから、あなたはウインナー、はんぶこしましょう」
「うん」
そうして届いたコーヒーには、ウインナーではなく生クリームが乗っていた
母は焦った
でもそれを見た娘はニッコリ笑って言ったそうだ
「お母さん、よかったね!お母さんの大好きな生クリームが乗ってるよ!」
コーヒーが飲めない娘は上の生クリームを食べることを辞し、お水を飲んで過ごした
店員にバレないよう、こっそり一欠片の角砂糖を舌の上に転がして
その後夫が迎えに来ることはなく、自力で見つけた交番に助けを求めて難を逃れたそうだ
夫は娘と妻を置いてきたことを 忘 れ て い た
母は20年以上たった今でもその時のことを忘れられないという
嫁に聞いた母とウインナーコーヒーの話
ランドセルを買ってもらった頃だったか
見知らぬ場所に母共々連れてこられ、唐突に父に車を追い出されたそうだ
二人は父に捨てられたと思ったという
寒い仲凍える母と歩きまわり、やっとのことで一緒に見つけた喫茶店に入ったそうだ
いかにもチェーン店という感じで、若い店員は愛想が悪かったが店内はほのかに暖かくてホッとした
母は娘にバレないよう、もう何回目かポケットの中にある小銭を数えたが、娘は母の持ち金の少なさを悟っていた
漢字は読めなかったが、数字の大きさは理解できる
母の手持ちでは娘が読めるコーヒーを頼むのが精一杯なことに気づいていた
娘は安堵した
よかった、お母さんの大好きなコーヒーは頼める
すると母はとても良い提案が浮かんだというように、ニッコリと笑って娘に聞いた
「ウインナーコーヒーって、ウインナーがついてるのかな?」
娘はしばし躊躇があったものの、その「たぶん」と曖昧に返した
そうして注文したコーヒーは、やはりウインナーはなくて、かわりに生クリームが乗っていた
娘は安堵した。よかった、これならお母さんはコーヒーが飲める
だけどお母さんはとても悲しそうな、辛そうな顔をしていることに気づいてしまった
そんな顔をさせてしまったことが辛くて精一杯笑ってみたけど、母は悲しげに微笑みを返すだけだった
そのときとても居たたまれなくて、私は大丈夫だと母がコーヒーに入れない角砂糖を一つ頬張ってみせて誤魔化そうとしたけど
そんな強がりもやっぱり母にはお見通しなような気がして、同時に母のいたたまれないような気持ちも伝わってきて
上手にその場をやり過ごせなかった後悔が今でも鮮明に残っているらしい
二人共、それぞれ「昔、ウインナーコーヒーはウインナーが入ってると思っててね」と笑い話として話してくれたけど
話の本質が切なすぎてどちらの話も涙腺が緩んだ
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 営業が「事務職は無駄」「腰掛ポスト」「会社にとって損失」と言い出した。社長が「手本を示してほしいので、全ての事務作業を自身でなさって下さい」と言い出し…
- 息子がいじめられていたので「自分からは絶対に攻撃するな。だが、どうしても我慢が出来なくなった場合は手加減無しで思いきやれ!」と言ったら…
- 結婚して2年経っても子供が出来ないので病院で診てもらったら、俺が原因だと発覚。嫁は「子供だけが人生じゃないから」と言ってくれたが、離婚して部下と関係を持ったら…
- 奥さんと5歳の息子がサッカークラブのキャンプに行って、初老の男性達と混浴してたのが発覚。頭に来て眠れない
- 夫が趣味のスポーツで足骨折。2ヶ月も休職しててずっと家にいて寝てる。1歳半の子の世話もしてくれなくてイライラしっぱなし。
- 私がとある資格を取って社長に報告したら資格手当てを創設してくれた。でも他の事務の人たちから不満が続出した。
- 子供のスマホが壊れたので一緒にショップに行ったら時間がかかってしまい、旦那が激怒。旦那「遅くなることが分かっていたなら出かける前に食事を用意してから行くべき」
- 子連れ小梨にかかわらず、ベビーカーじゃないのにエレベーター乗ってるやつが嫌い。君は降りようか^ ^って言いたくなる
930: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/12/31(土)22:58:19 ID:gJy
942: ↓名無しさん@おーぷん↓ 17/01/01(日)03:21:10 ID:HZR
>>930
今は単身赴任で別に暮らしてる
定年になったら離婚じゃないかな
ウインナーコーヒーの話があった当時は片親、それもシングルマザーは人権のない時代
子供は簡単にいじめられて阻害される
発達障害やアスペルガーなんて言葉もなく
更に見合いしといて離婚はいろんなメンツの顔を潰すことになるから離婚ができなかったそうだね
しかも一回経済DVで逃げたのに、今のように国が守ってくれるような環境が整っていなかったから
父の親族関連から探されて、役所が簡単に居場所を伝えてあっという間に親子共々連れ戻されたらしいよ
まさに詰み状態
恐ろしい時代だ
今は何かあれば逃げる、離婚するの選択肢を簡単に他人でも提示できるようになって、どれだけ多くの人が救われたんだろうね
今は単身赴任で別に暮らしてる
定年になったら離婚じゃないかな
ウインナーコーヒーの話があった当時は片親、それもシングルマザーは人権のない時代
子供は簡単にいじめられて阻害される
発達障害やアスペルガーなんて言葉もなく
更に見合いしといて離婚はいろんなメンツの顔を潰すことになるから離婚ができなかったそうだね
しかも一回経済DVで逃げたのに、今のように国が守ってくれるような環境が整っていなかったから
父の親族関連から探されて、役所が簡単に居場所を伝えてあっという間に親子共々連れ戻されたらしいよ
まさに詰み状態
恐ろしい時代だ
今は何かあれば逃げる、離婚するの選択肢を簡単に他人でも提示できるようになって、どれだけ多くの人が救われたんだろうね
945: ↓名無しさん@おーぷん↓ 17/01/01(日)07:26:18 ID:BW5
※ アクセスの多いオススメ記事
- 息子がいじめられていたので「自分からは絶対に攻撃するな。だが、どうしても我慢が出来なくなった場合は手加減無しで思いきやれ!」と言ったら…
- 結婚して2年経っても子供が出来ないので病院で診てもらったら、俺が原因だと発覚。嫁は「子供だけが人生じゃないから」と言ってくれたが、離婚して部下と関係を持ったら…
- 仕事帰りにケーキ屋でプリンを買って帰宅。夫も子供も帰っててプリン渡してお風呂に入って出たら、プリンが無くて…
- 夫が趣味のスポーツで足骨折。2ヶ月も休職しててずっと家にいて寝てる。1歳半の子の世話もしてくれなくてイライラしっぱなし。
- 義弟嫁は優しい人だと思ってたけど、私が子供を授かった時から態度が激変し…
- 安くない学費を費やして、高卒と同じ仕事なんて親も泣くよね。
- 運転していて狭い道で譲ったり譲られたりする時、女が手を挙げてお礼をするのは生意気だ!と言われた。
- 4月から保育園に0歳児を預けてるんだけど、手足口病貰ってきたから病児保育を利用した。保育園の洗礼浴びまくりw
- 旦那にアプローチしたのも、結婚したのも、「便座を下げてくれる」ことが最大の理由だった。
- 共働きなのに旦那に家事の強要をされます。「家事をしろ」と言われないようにしたいのですが、それが無理なら離婚を考えています。
- 義兄嫁「小学校が1週間学級閉鎖になった。仕事があるから子供預かって」私「今日はUSJに出かけるの」義兄嫁「休みだったんだ!一緒に連れて行ってくれたら喜ぶわ」私「」
- 中学生の長男が突然「うちは持ち家だと思ってた!賃貸恥ずかしい!家買ってよ!」と怒ってきた。私「無理だよ」長男「父ちゃんの給料少ないから!」
- 女同士に馴染めない女は地雷女と言うのを克服したくて、何度かトライしたけれどやっぱり辛い。単に女友達に恵まれていないだけなのだろうか。女怖い…
- 女が年収1000万円稼いだところで敬遠されるだけで、婚期が遠ざかる原因でしかない事がわかった。お金がいくらあっても、それだけで幸せになんかなれない
コメント
コメント一覧
家族旅行中に、ギャンブル狂いの継父が競馬だか競艇だかの競技場を見かけて
そのまま「あっ」って言っていなくなったそうだ
たぶん世代同じだけど、同級生でもシングルマザーだからって、いじめられたりとかはなかったけど。
1989年消費税導入だし、ない“時代“って言うくらいだからもっと前でしょう
まさか夫が帰ってこないとは思わなかったんだろ
地域にもよるのだろうけど公務員もそんなだったんだろう
ただこのお母さんも少し頼りないかなとは思うけど
仕事してても寿退社は促されるし今みたいにコンプライアンスもクソもない
男に依存して生きないと食えない人がかなり居た
内職とかパートとかは経済的自立に遠いし
比べると令和はどんな人間も選択肢が確実に増えてるよ
馬鹿はお前だよばーか
現金があって電車があれば自力で帰宅できるけどケンカでもして置いてきぼりにされたら完全に孤立する。
二人は父に捨てられたと思っていたって書いてあるじゃない
そして寒い中で凍えながら歩き回りやっとのことで喫茶店を発見したんだよ
その状況なら普通は電話借りるなりするでしょ
それが持ち金使い切ってす自力で交番捜し歩くって頭悪すぎないか
てっきり母親の方が発達で捨てられたのかって思ったよ
シングルマザーという要素ひとつでイジメはなかったような気がする。シングルマザープラス貧乏とかブスとか他の要素と合体することでイジメのターゲットにされやすいってのはあったかも。
そんな時代にこの母親は仕事に育児に家事と頑張ってたんだよな。
他人事ながら頭が下がるよ…。
誰に助けを求めるんだ?
父親は捨てていった(と思っていた)んだぞ?
実家は全然違う所かもしれないし、嫁に行ったのだから迷惑を掛けてはいけないって時代だ
誰に電話するんだ?誰にも通じない電話を借りたってしょうがないよ
発達障害が知られてきた今の時代でもなかなか簡単には離婚できないのに、
昔の人は、どんだけ苦労なさってきたんだろう・・・
しかもこの時代はお見合いだから嫁母さんがそれを知る術はないからな
昔ならちょっと変わった子だけで見逃されてた時代
なんの療育もされない発達障害の旦那と結婚した奥さんは大変苦労しただろうね
迷わず公衆電話の「警察に通報」ボタンを押すべし
無料で警察に繋がるぞ
昭和というのは女性が一番生きにくかった時代かもしれないね
江戸時代のサラリーマンというのは武士階級だけで、他はたいてい共稼ぎ
農家や自営業は今も奥さん働いてるでしょ
サラリーマンの夫と専業主婦の組み合わせだと女性の立場は弱い
死ねバーカ
いじめに直結はしなかったけど、名字が変わったり両親のどちらかがいないってのが珍しいのは強かったと思う。田舎だと共働き自体まだ珍しかったし。
消費税がない頃だからもっと前なんじゃない?
嫁母が娘を産んだのが22なだけで現在の嫁の歳はもっと上だと思う
婆だけど、そういえば昔の公衆電話にはそんなボタン無かったよなぁ
赤い公衆電話、持ち主?に頼んで鍵で切り替えないと警察に通報できないようになってたのを思い出した
都会じゃ警察に相談って割に気安くなったけどさ
田舎で110番して警察呼びつけるって、無いよ
爺さん婆さんの世代って何でこんなになるまで我慢したんだ?ってくらい、迷惑掛かるからって医者に行かなかったりするわけ
その世代が捨てられたからって警察呼ぶって考えられないよ
交番まで行ってお国になんとかこの子だけでも援助を貰えないだろうか・・・って思ってる
昔はそんなボタン付いてなかった。
喫茶店から出た後よく知らない地で助けを求めて交番を探し回ってたんだよ
それなら最初から警察に電話しろよボケって思うだろ
「二人は父に捨てられた」と思っていたのは娘(報告者の妻)
二人は「父に捨てられた」と思ったということではない。
わざわざ母の述懐と娘の述懐に分けて書いてある。
母は戻ってくることを期待して寒さをしのぎながら待っていたが長時間たって戻ってくる気配が無いことで降板に行ったと考えられる。
>>15もそこを指摘すべきなのに一緒に勘違いしてる。
誰に・・・って喫茶店のマスターじゃん。
夫が私たちを置いて行って手持ちのお金も無くて、警察を頼りたいんですが交番はどちらでしょうか?交番が遠いようならお電話だけでもお貸し願えないでしょうか?
とか、普通言うよね?頼むよね?
実家が遠くても実家にだって連絡するでしょ。子供の命がかかってんだよ?母親として普通はもっと毅然とふるまうでしょ。
・・・やっぱり発達なの母ちゃんの方なんじゃない?
田舎だっての忘れてない?
そんな醜聞垂れ流せないよ、だってそんな事言った日には次の日には村全体が知ってるからな
警察に頼るのだって相当迷ったと思うぞ、それでも子供を飢えさせる事は出来ないから子供だけでも保護して欲しかったんだろう
田舎じゃ警察に行ったのだって相当噂になるからな
勿論今時はそうじゃないが、携帯も無い離婚は出来ない時代の田舎だぞ
遠い所に嫁いだ時代って寄るべきは本当に旦那しかいねぇのよ
人間がそんなに変わらないだろうと感じるだろうけど
30数年で劇的に変わってるんだよこの国、環境が変われば風潮も変わる
風潮が変われば人の対応も大勢レベルで変わる
今ある出来るを今無い出来ない時代に当てはめて噛み合う訳無いからやめとき
これ報告者が妻なんじゃない?
はじめこそ妻の話ってしているけど母娘父って言いきっているし妻からの説明なのに心情が豊かに描かれているし夫からの報告なら娘の部分は自然と嫁か妻になると思う。
現代でも都心と田舎じゃ常識が大きく違うからなー
携帯ないからその場で待つしかなかったんだろうな
うちの父もちょっと変な人だからよくその場で待たされたよ
買い物先で夫に忘れ去られた妻子が置いてかれた話は身近にも聞いたことがある
父親が妻子を忘れて帰るのは時代を問わずいつでもあることなんだよ
ただ、このドラマの場合、置いていかれたのは父親だったw
娘は父親を待ちくたびれて独りで家に帰ってたよ
ミスター、で長嶋茂雄の事。
子供だった一茂と野球を見に行って、一緒に来ていた事を忘れて球場に一茂を置いて家に帰ってしまった、と言うエピソードがある。
よく知らない地に置いていかれたんだよ
その場所が田舎で噂になったって困らないでしょ
携帯も無い時代なんだから喫茶店に向かった時点で旦那とは会えないだろ
場所も見知らぬ地で喫茶店を探すのにも苦労してるんだよ
それなのに喫茶店で電話も借りず持ってるお金もすべて使い果たす
その後に土地勘もない場所で自力で交番探すってアホでしょ
見知らぬ場所に母共々連れてこられ、唐突に父に車を追い出されたそうだってあるだろ。
置いて行かれた場所は住んでいる場所とは違う遠い異国の地、みたいな場所なんだよ。
夫の実家が近いなら歩いてもいけたけど、それすらも出来ない謎の中間地点みたいなもんだろがよ。
ちゃんと文章をよめ。おばかさんめ。
土地勘ない場所で携帯も無いんでしょ
子供連れで知らない土地で交番探し歩く意味が分からない
まさか旦那が忘れてて探しに来ないとも思わなかったし、情けなくて恥ずかしいとか色んな感情があったんじゃないの
昔ながらの耐えるタイプのお母さんみたいだし
ちな昭和63年な
生まれたばかりの私と母を車から放り出して父は戻って来なかったらしい
母も所持金がなくて真冬に徒歩で町まで歩く羽目になった
店どころか民家もまばらな山道で、どんなに絶望したことかと思う
やっとこさたどり着いた店で電話を借りて、うろ覚えの義実家に連絡して頭を下げて迎えに来てもらったとか
親や仲人の顔を潰すなと離婚もできず、主婦で収入もなく、ずるずる結婚生活を続けて今に至ってる
ただし数十年にもわたる生活の中で力関係が逆転して、今は父が母の顔色を伺ってる状態だわ
今離婚されたら父は生活できないだろうな
やってることが馬鹿すぎる
父親よりずっとマシだけどね
9:1で父親が悪いわ
田舎とか地方だったんじゃん?
必死になって妻を否定してる人がいるけど、妻は捨てられたと思ったなんて書いてないし喫茶店を必死になって探し回ったとも書いてない
喫茶店を探して入っただけ
置いてかれた場所の目と鼻の先で、店内から置いてかれた場所が見えたかもしれない
あくまで予想だけど、それを言ったらお互いそうだからね
横からだが寒い仲凍える母と歩きまわり、やっとのことで喫茶店を見つけたって書いてあるよ
必死になって妻を庇うにしても無理がある
※欄に対してなら「今」で計算するのはおかしくないのでは?
それなら自分視点で書けばいいのに
なんでわざわざ両方から聞いた事にして旦那視点にしたの?
その方が同情買えるから
母が「子供が全員成人した時に離婚してくれって言ったんだけど、前の実家に戻った時の周囲の対応で諦めちゃってたわ」とため息ついてたな
幸か不幸か祖父は60歳になる前に癌で亡くなったが、家族一同ホッとしたそうだ
私30代後半で、両親共働きで都内在住だけど、子供の時に学童帰りに八百屋のおじさんに「子供置いて働くなんて、あんたの母は鬼婆だね」って言われた事ある。
母親が働いてるだけでも色々言う大人がいたんだから、シングルマザーの肩身も狭かったと思う。
子供同士はあまり気にしてなかったかもだけど。
地域によるよ。偏見酷いところはほんとに酷かったみたい。
N県は昔から男がマザコンヘタレと言われ、働いて経済力のある女性が多く、遥か40年も昔でも離婚に理解あるほうだったけど。
シングルの子は何人かいたけどいじめられたという噂はきいたことないな。放課後クラブや放課後センターなども充実していて母親も働くのが当たり前だったわ。ちな、私40のオバサンね。
だいたいそのとおり。女性の立場が弱くなったのは戦争のため、権力が全て、途上国蔑視、男尊女卑の思想を輸入したから。
戦後昭和の男性も武器のかわりにカネの実弾で戦う、やはり戦争の影響を強く残している。
江戸の最盛期は男女ともに自由で庶民も平和を謳歌していたのだよね。
今は江戸に似てきているが、衰退期の退廃的な雰囲気も似てきているな……
警察ってそんなに頼りになったっけ?
夫婦や親子だとDVで大怪我しても助けてくれなかったのに?
DV法や児童保護法の成立はほんの最近だよ。
ありましたよ
当方50代
高校生の頃学校の公衆電話に既にそのボタンはあった
調べたら昭和48年に登場してます
コメントする