義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その22
603: 1 2014/07/03(木) 16:22:56.45 0
4月から長女が中学生になったので
義両親(仲は良好)が制服姿を見たいといわれ
子供自身も見てもらいたいというのもあって
制服を着せてを義両親の家に連れて行ったんだ
そしたらたまたまコトメとコトメ子(小学生男子)が来ていた
そのほかに義実家には義兄一家が同居してる
おみやげで持って行ったケーキを囲んでワイワイやってたら
コトメが一言「制服のスカート、長くない?」と言ってきた
サイズが大きいのではないかという趣旨だと思って
「成長するので現段階では長めかも」と答えたんだけど
「いや、そうじゃなくて、切って膝を出すのが普通でしょ? かわいくなるよ」と言われた
「校則違反じゃないの?」という義両親と義兄夫婦
「制服の改造はいけないんだって」と言う私とうちの娘に対し
コトメが大演説ぶちかまし始めた
・個性を尊重するべきなのに制服と言う一辺倒なものを押し付けるのは教育に悪い
・改造して好きに着るべきだ。髪型も好きにしたらいい
・勉強をするのに支障なければ何してもいいはず。成績が取れるか取れないかはまた別の問題
・校則なんて法律じゃないんだから破ってもどうこう言ってくる方が逆に変。人権侵害
と言うような内容
更に自身の高校時代のことを語り始めた
義両親(仲は良好)が制服姿を見たいといわれ
子供自身も見てもらいたいというのもあって
制服を着せてを義両親の家に連れて行ったんだ
そしたらたまたまコトメとコトメ子(小学生男子)が来ていた
そのほかに義実家には義兄一家が同居してる
おみやげで持って行ったケーキを囲んでワイワイやってたら
コトメが一言「制服のスカート、長くない?」と言ってきた
サイズが大きいのではないかという趣旨だと思って
「成長するので現段階では長めかも」と答えたんだけど
「いや、そうじゃなくて、切って膝を出すのが普通でしょ? かわいくなるよ」と言われた
「校則違反じゃないの?」という義両親と義兄夫婦
「制服の改造はいけないんだって」と言う私とうちの娘に対し
コトメが大演説ぶちかまし始めた
・個性を尊重するべきなのに制服と言う一辺倒なものを押し付けるのは教育に悪い
・改造して好きに着るべきだ。髪型も好きにしたらいい
・勉強をするのに支障なければ何してもいいはず。成績が取れるか取れないかはまた別の問題
・校則なんて法律じゃないんだから破ってもどうこう言ってくる方が逆に変。人権侵害
と言うような内容
更に自身の高校時代のことを語り始めた
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 営業が「事務職は無駄」「腰掛ポスト」「会社にとって損失」と言い出した。社長が「手本を示してほしいので、全ての事務作業を自身でなさって下さい」と言い出し…
- 息子がいじめられていたので「自分からは絶対に攻撃するな。だが、どうしても我慢が出来なくなった場合は手加減無しで思いきやれ!」と言ったら…
- 彼女が子宮がんだかで手術した。「お見舞いに行く」と話したらやんわり断られ、いざ手術が終わると全拒否された。
- お風呂に夫と0歳の子供が入っていたら、夫はスマホゲームをしていて子供が転倒し脱臼しかけた。
- 大学院生の時に学部2年生の実習を指導した。その中で、とても真面目なんだけど答えのない問題に取り組むということが本質的に出来ないAさんがいた。
- 結婚してから家事はサボりっぱなしで、行為も拒否し続けたら夫が浮気した。夫が「俺が悪かった。やり直したい」と言って修復を求めてきたが…
- 今年結婚予定の彼が「将来娘ができたら、高校生になっても一緒にお風呂に入りたい」と言い出した。
- 塾の帰り道、40代くらいのおっさんに「××山へはどうやって行けばいいの?」と聞かれたので、最寄り駅への道を説明したら、「わからないから一緒に来てくれる?」→不審に思った私は…
605: 2 2014/07/03(木) 16:35:09.66 0
・中学の頃校則校則と教師がうるさくて高校でやっと解放と思ったら
高校でも制服ちゃんと着ろとか髪を染めるな、カラーコンタクトは禁止
と散々言われて、見た目で判断するなんて信用されてないようで心底ウツになった
・学園祭に金髪とカラーコンタクトで行ったら帰宅させられて思い出が作れず
教師の言うことなんて絶対に聞くもんかと思ってる
自分の子供にも聞く必要ないと言ってる
思い出は大事だから
・だから長女ちゃんも制服好きに着た方がいいよ。初めが肝心
先生が何か言って来ても「人権侵害だ」って言って撃退するんだよ
みたいな内容で一同ポカーン
校則なんて無視してやりたいようにするのが正しいんだからあんたもやれと押しつけて来る勢い
あまりの勢いにただただ呆然としてたんだけど義兄嫁さんが
(コトメと同い年の人。私、夫、義兄、義兄嫁、コトメは高校の学区はみな同じ)
「私は似合わないからしなかったけど、私の同級生は金や銀や青の髪にしてた子がいたし
ある程度の条件があるけどピアスやアクセサリーも割と好きにできたし
制服は一応あるけど私服での通学も可能だったから好き放題でしたー
校則もほぼないから文句も言われませんでしたよ
高校は受験の段階である程度選べるし、コトメさんも私の高校に来ればよかったのに」
と言ったらコトメが黙った。
その後トメから「校則破ったら私が呼び出されてちょっと迷惑だった。先生の言うことはともかく親の言うことは聞いてほしかった」
とも言われてて、そそくさと帰ってしまった。
義兄嫁さんが行ってた高校は学区内にある有名な進学校で偏差値は72(当時)
私服OKの自由な校風で公立ながら進学率県内トップ
天才鬼才が多く通うことで有名
高校でも制服ちゃんと着ろとか髪を染めるな、カラーコンタクトは禁止
と散々言われて、見た目で判断するなんて信用されてないようで心底ウツになった
・学園祭に金髪とカラーコンタクトで行ったら帰宅させられて思い出が作れず
教師の言うことなんて絶対に聞くもんかと思ってる
自分の子供にも聞く必要ないと言ってる
思い出は大事だから
・だから長女ちゃんも制服好きに着た方がいいよ。初めが肝心
先生が何か言って来ても「人権侵害だ」って言って撃退するんだよ
みたいな内容で一同ポカーン
校則なんて無視してやりたいようにするのが正しいんだからあんたもやれと押しつけて来る勢い
あまりの勢いにただただ呆然としてたんだけど義兄嫁さんが
(コトメと同い年の人。私、夫、義兄、義兄嫁、コトメは高校の学区はみな同じ)
「私は似合わないからしなかったけど、私の同級生は金や銀や青の髪にしてた子がいたし
ある程度の条件があるけどピアスやアクセサリーも割と好きにできたし
制服は一応あるけど私服での通学も可能だったから好き放題でしたー
校則もほぼないから文句も言われませんでしたよ
高校は受験の段階である程度選べるし、コトメさんも私の高校に来ればよかったのに」
と言ったらコトメが黙った。
その後トメから「校則破ったら私が呼び出されてちょっと迷惑だった。先生の言うことはともかく親の言うことは聞いてほしかった」
とも言われてて、そそくさと帰ってしまった。
義兄嫁さんが行ってた高校は学区内にある有名な進学校で偏差値は72(当時)
私服OKの自由な校風で公立ながら進学率県内トップ
天才鬼才が多く通うことで有名
606: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 16:36:28.48 0
頭が悪すぎるコトメって存在自体が迷惑だなー
607: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 16:51:43.70 0
校則が人権侵害ってすごい思考だな
608: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 16:57:17.68 0
たしかに昔は、あまりに時代遅れでなにそれ?な校則もあったけど
人権侵害ってw
人権侵害ってw
609: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 17:26:33.45 0
>>603
うちのコトメも似た様な事を偉そうに言ってたけど、
「先生に口答えどころか、授業中に指名してもモジモジして答えないから
もっと積極的になりなさいって、家庭訪問で注意されてねぇ...」
とトメに暴露されて、真っ赤になってたわ。
うちのコトメも似た様な事を偉そうに言ってたけど、
「先生に口答えどころか、授業中に指名してもモジモジして答えないから
もっと積極的になりなさいって、家庭訪問で注意されてねぇ...」
とトメに暴露されて、真っ赤になってたわ。
610: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 17:39:55.57 0
地域トップのいわゆる「賢い」高校は公立でも制服も服装規制もない
所あるのにねw でもって不良もいないっていう。
義務教育じゃないんだしその高校を選んだというかそこしか入れないなら
規則に従うしかないだろうにw
所あるのにねw でもって不良もいないっていう。
義務教育じゃないんだしその高校を選んだというかそこしか入れないなら
規則に従うしかないだろうにw
611: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 17:40:57.30 0
思い出作りだ人権侵害だとえらそうに主張するわりに、オツムは残念だったのか。
私服可で天才肌が集まる有名校というとエースをねらえ!のモデル校しかわからん。
私服可で天才肌が集まる有名校というとエースをねらえ!のモデル校しかわからん。
612: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 19:18:48.96 0
うちも私服可(一応標準服はあるが自由)で校則がない高校だったけど
確かに変わった人が多かったわw
でも「先生に何か言われたら人権侵害だと撃退する」なんて人はいなかったよ
しかも>>603の娘さんは中学生だよね
コトメは頭がおかしいのか?
確かに変わった人が多かったわw
でも「先生に何か言われたら人権侵害だと撃退する」なんて人はいなかったよ
しかも>>603の娘さんは中学生だよね
コトメは頭がおかしいのか?
613: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 19:35:27.87 0
馬鹿学校ほど校則きびしいよねw
614: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 19:58:11.11 0
校則がある=そんなことも守れないアホがいる という自己紹介乙だからなぁ。
615: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 20:21:52.53 0
そう言えばうちの県のトップ校は金髪にする子もいるけど先生も生徒もあっけらかんとしてるわぁ
校則に厳しいのって偏差値50くらいの高校に多い気がする
それ以下だと別の意味であっけらかんだし
校則に厳しいのって偏差値50くらいの高校に多い気がする
それ以下だと別の意味であっけらかんだし
618: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 20:29:44.70 0
馬鹿だからこそ厳しい管理が必要なんだろうね
619: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 21:27:04.20 0
620: 名無しさん@HOME 2014/07/03(木) 22:20:57.20 0
自分が校則嫌いで破ってもいいと思うのは自由だけど
子供にその思想を刷り込むってのはなあ
コトメ子がまともな子で母親のことを頭が残念で
可哀想な人だとちゃんと認識できてればいいけど
子供にその思想を刷り込むってのはなあ
コトメ子がまともな子で母親のことを頭が残念で
可哀想な人だとちゃんと認識できてればいいけど
621: 名無しさん@HOME 2014/07/04(金) 01:48:30.62 0
>>605
>・学園祭に金髪とカラーコンタクトで行ったら帰宅させられて思い出が作れず
自分の時は校則に逆らったら思い出が作れなかったと言っておきながら
> 自分の子供にも聞く必要ないと言ってる
> 思い出は大事だから
って、子供が自分の二の舞いになると思わんのか
子供にも嫌な思い出作らせる気かよw
>・学園祭に金髪とカラーコンタクトで行ったら帰宅させられて思い出が作れず
自分の時は校則に逆らったら思い出が作れなかったと言っておきながら
> 自分の子供にも聞く必要ないと言ってる
> 思い出は大事だから
って、子供が自分の二の舞いになると思わんのか
子供にも嫌な思い出作らせる気かよw
622: 名無しさん@HOME 2014/07/04(金) 06:32:45.50 0
623: 名無しさん@HOME 2014/07/04(金) 08:10:58.99 0
大体思い出を作るって感覚からしてどうよ
思い出ってそういうものじゃないと思う
思い出ってそういうものじゃないと思う
624: 名無しさん@HOME 2014/07/04(金) 09:31:36.03 0
若い子が「思い出づくり~☆」って言ってるの見ると、あれだ、
センター街で顔の黒い女の子たちが数人でプリクラに群がってる、ああいうイメージだ(古)
センター街で顔の黒い女の子たちが数人でプリクラに群がってる、ああいうイメージだ(古)
626: 名無しさん@HOME 2014/07/04(金) 14:35:09.06 0
>学園祭に金髪とカラーコンタクトで行ったら帰宅させられて思い出が作れず
良し悪しは別として
りっぱに思い出になってるがなw
コトメにとっては良い事、楽しい事以外は思い出にはならんのか?
良し悪しは別として
りっぱに思い出になってるがなw
コトメにとっては良い事、楽しい事以外は思い出にはならんのか?
627: 名無しさん@HOME 2014/07/04(金) 15:54:51.91 0
まっとうな大人になっていた場合、それは思い出じゃなく黒歴史だと思う
※ アクセスの多いオススメ記事
- 息子がいじめられていたので「自分からは絶対に攻撃するな。だが、どうしても我慢が出来なくなった場合は手加減無しで思いきやれ!」と言ったら…
- 彼女が子宮がんだかで手術した。「お見舞いに行く」と話したらやんわり断られ、いざ手術が終わると全拒否された。
- 仕事帰りにケーキ屋でプリンを買って帰宅。夫も子供も帰っててプリン渡してお風呂に入って出たら、プリンが無くて…
- 大学院生の時に学部2年生の実習を指導した。その中で、とても真面目なんだけど答えのない問題に取り組むということが本質的に出来ないAさんがいた。
- バイト先のパートのおばさんの息子の神経がわからなかった。あれもマザコンの一種なのかな?
- 息子のお嫁さんがベジタリアン。冷蔵庫の肉のパックを見ただけで、「ウッ!」と口元押さえたので心配したら「動物のタヒ体と一緒に入ってものを食べてしまった…」って言われたよ…
- 小太りな小学生の妹のパツパツになりかけの体操着姿に危機感を抱き、夏休み中に平均体重に近づけようと「妹以外の家族」が団結した結果…
- 子供のスマホが壊れたので一緒にショップに行ったら時間がかかってしまい、旦那が激怒。旦那「遅くなることが分かっていたなら出かける前に食事を用意してから行くべき」
- 結婚して一生懸命に働いて、私なりに頑張って考えた人生設計だったのに、母親学級で最年長のおばさん扱いされ、メンタルがやられた。
- 夫が義両親の借金を背負うことになり、離婚した。私は正社員になり復縁のために頑張ってきたが、夫は転職先で出会った人と再婚するらしい。
- 奥さんと5歳の息子がサッカークラブのキャンプに行って、初老の男性達と混浴してたのが発覚。頭に来て眠れない
- 20代半ばだけど、おばさんを見下してしまうのを直したい。いつもマウント取って発言してその度に後悔する。
- 子連れ小梨にかかわらず、ベビーカーじゃないのにエレベーター乗ってるやつが嫌い。君は降りようか^ ^って言いたくなる
- 女同士に馴染めない女は地雷女と言うのを克服したくて、何度かトライしたけれどやっぱり辛い。単に女友達に恵まれていないだけなのだろうか。女怖い…
コメント
コメント一覧
まさかこんな事しないだろうという事をやる奴いました
→これをやっちゃいけませんなんてルールにないじゃんと主張してくる奴でした
→仕方ないからルールに盛り込む
そんな繰り返しで厳しくなる
義兄嫁さん至極真っ当な意見だ
でも当時の合格者の平均内申45(オール5)で私服目当てでアホが入れる偏差値じゃないから選ばれし人間の特権て感じだったわ
県内で私服の学校はいくつかあったけどどこもレベル高い所だったから大人から口煩く言われなくても自分で最低限のルールを守れる子達にしか適用出来ないんだろうね
地元北海道なんだけどとある高校では30年くらい前までコートも学校指定だったらしい
それが何故か秋冬用でも本州仕様の薄手の物
冬の朝なんかマイナス10°を軽く下回ることもある地域なのに
みんなガタガタ震えながら登校したとか
横から茶々入れて子どもの自由に出来ないのならコトメのいう「人権侵害」になっちゃうけど。
ご本人に聞いてみたいわ。
ただし、どの学校でも続かない問題児ばかりだがw
だいたい頭の良い子は自分の損になることしないし。
偏差値が中途半端なところに進学してくる子もそれなりの頭の子が多いから校則で仕方なく縛るところがあるよね。
低いところだとこの辺じゃ校則あるのかないのか分からなかったわ。
まさに義兄嫁の言うとおりだわ
茶髪はOKでピンクはだめなのか!みたいなね
近所の高偏差値の高校の子はカーディガンも靴下も自由でスカートも短くて茶髪の子とかも居た
その高校は割とありふれたデザインの制服だったから街に出たらパッと見てどこの高校か分かりにくかったけど、そこまでの着崩しOKなのはその高校だけだったから制服で派手な格好してる=賢い子って感じの目で見てたなー
>高校でも制服ちゃんと着ろとか髪を染めるな、カラーコンタクトは禁止
と散々言われて
校則フツーに守ってたら校則校則言われないけどな
フツーに過ごしてたら言われないよ
却って無駄にめんどくさい学生生活してたのね
それと高校って行く時その学校を下見とか調べたりとか話聞いたりとかしないのかな?
その高校しか行けないレベルだったのか…?
カラコンとかそういうのダメなのは下調べしときゃ分かるだろうに…
確かにね
うちの高校では、水泳部で塩素の影響で髪が茶色い子が無理やり黒染めさせられてたわ
コーチや親まで出てきて説明してたけど、受け入れられなかったみたい
なのに留学生は金髪オッケー(それが地毛だから当たり前だけど)
これは人権侵害で理不尽だと感じたわ
けど生徒たちはそこまで奇抜な格好もいないんだよね
頭がいいと校則で縛らずとも格好によって自分が受ける不利益を理解してるんだろうね
私の地元の中学は北海道ほど寒い地域じゃなかったけど、そもそもコートやマフラーも禁止だったわ(タイツも真冬になるまで禁止)
黒か紺のニットを制服の中に着込むしかなかったからみんな2〜3枚重ねて着膨れしまくって登校してた
この前母校のHPで見たらブログに登校風景の写真とか載せてたけど、当時と何一つ変わってなかったから相変わらず置き勉も日傘もコートマフラーも禁止にしてそうだと思った
それって進学校だけど定時制の学生とかじゃないの
家のわりと近くに県内で1、2を争う低偏差値の高校があるんだけど、そこは逆でどんどん校則が緩くなってるらしい。
生徒はこのコトメみたいに馬鹿理論ふりかざしてドヤってる馬鹿ばかりだから、厳しくすると学校に来なくなるんだって。
公立なのにここだけ登校時間が30分遅いんだけど、他校がとっくに授業始めてる時間に、ここの生徒達がだらしない格好で登校してる姿を見かけると、自分の子は絶対にここだけは通わせたくないと思う。
愛知の旭丘高校がそうだよ
私立と合わせても県でトップ
wiki見ると著名卒業生が凄すぎて定時制なわけないとわかる
神戸でトップの公立は自由だったよ
式典の日以外は私服OKだし、紫の髪の女の子もいた。
それはかつての生徒会が学校と話し合って勝ち獲った権利らしい
偏差値高い所は自由というのをネットで最近見るようになったけど、それどこの話?ってくらい
自由にしてる高校生を見た事無い
関東某県の私服通学OKの高校は生徒会が学校運営を牛耳ってて、制服廃止運動とか校則廃止運動とか学生闘争時代を彷彿とさせる運動やってたわ。
制服がある時代は色々と楽だったなぁって今は思うよ
よっぽど見苦しくなければアクセサリー・カラコン・化粧・ネイルOK、ジャージ・スウェット・ゴスロリやパンクファッションでの通学も大丈夫。
どれだけ短いスカートを履いても先生から何も言われないし上級生に目をつけられる事もない。逆に自分達も下級生のスカートの丈とか興味ない。
普段派手なギャルファッションしてる人も式典の時は自発的にスーツやなんちゃって制服を着てたし教師から容姿や生活態度で注意されてた人はいなかったな。注意されるのは成績が悪くて志望校に入れなさそうな時だけ。
「人を見た目で判断してはいけない」っていうのはまともな身なりしている人が言うならまだしも、そうじゃない人がいくら主張したところでただの逆ギレにしかなりませんからね。
進学校はきちんと勉強さえしてればあとは放任主義の所あるよね。勉強しない人には厳しく指導するか完全に見捨てる。
私服もその一環で自分でふさわしい服装を自分で選択してくださいってスタンス、大抵は奇抜な格好をするメリットが見出せないと言って落ち着いた格好になる。
丈を折って長さ調節するのが常識だよね?
小学生ならまだしも、大人の女性がスカート丈の調整で切るって表現だすのおかしいよね?
私も折る派だったけど切ってる人もいたよー。
制服のメリット(毎朝服を選ばなくていい、3年トータルすれば安いなど)アピールするが
それに反論する人はあまりなく、決をとったら棄却されるというパターン。
制服導入などいいだす生徒はフェミ並みに五月蠅いから表立っては争わないの。
そうだよね
賢い子供はそれをちゃんとわかってるから、煩く言わなくても自らきちんとする
おバカな子供はそこがわかってないから、自由にしちゃうと本当に無法地帯になるからルールで縛るしかなくなる
中身が無個性ですって言ってるのと同じなんだけどな
ホントに個性があるなら同じ制服着たらむしろ違いが際立つよ
「規則に縛られないアタシカッケー!」ってかw
頭の中が田舎の珍走レベルかよ
私が通ってた私立校はスカートを切れないように上下に刺繍が入ってたな
折る人はいっぱいいたけど
校則らしい校則は白シューズと白靴下、髪ゴムは黒か茶で
他に何があったか知らんくらい無かったな
人と違うのを見せつけたくて見た目を変えてるくせに異質と判断されるのは嫌だってなんのこっちゃだよなあ
関わったら面倒という判断は正しいじゃん
制服のスカートの長さが生徒の人権を侵害するって主張はまず認められないだろうね
落ちこぼれた子ほど茶髪とかパーマとかピアスやるんだよね
私は成績のバラつき酷かったけどw素行が良かったんで帰宅途中にあるデパートに寄るのは黙認してもらえた
素行悪い子はやっぱり目を付けられてたようだけど、普通に本屋寄るのと遊び歩く子では生活指導の先生も態度変わるのは仕方ないと思う
神戸の、県立神戸高校も制服はあるけど私服でもOK、
県立長田高校なんかも私服、私学だけど男子校の灘、女子校の神戸女学院(西宮市にある)なんかも制服なかった気がする。
(式典のときは着用するとか、それなりの服装を…みたいなルールはあるかも)
どこの学校も偏差値70超の超絶賢い学校だけど
地元で一番おバカな高校にしか行けないかお嬢様なの?
そんな極端な二択の人が世の中にそんなにいるの?
「子供が私服の学校に通うと言ってるけどなんとかやめさせたい」というスレを立てると予想
そう、自分は愛知だけどやっぱり私服の高校は偏差値70以上で、生徒が私服を勝ち取ったらしい
修学旅行も生徒が話し合って無しになって各々で卒業旅行したい人だけ行くだけなんだって
都会かどうかにもよるんじゃないかな
北関東住んでる友人は若い子が明るい服着てるだけで眉を潜めたり、既婚者が短めのスカート履いてるだけであそこの奥さんは不倫してるなんて邪推するお年寄りがいるって言ってたし
髪を染めてるのはヤンキーみたいな意識が根強く残ってる地域は難しいのかも
同じく、九州で偏差値70の高校だったけど校則厳し目だったよ
バイトだめ、髪染めだめ(髪型は自由)、眉毛剃るのだめ
それよりも衣替えまで暑くても上着を脱ぐの禁止・寒くてもカーディガン禁止って学校があることに驚いた
そんな事で注意された事なかったし、思い出したら服装検査って3年間に一度しかなかったな、注意された人もその場限りだったし
ちなみに特に進学校でもなく中の上か上の下くらいの県立高
俺が学生の頃は茶髪ミニスカルーズソックスが当たり前だったけどな
今は皆真面目に校則守ってるみたいだけど
TPOなんてものより自分の好みを優先しますって言う意味で、見た目で中身を示してるもんね
勝ち取る能力のある子達ってことか
山陰のど田舎トップ高だったけど、ほぼ自主的にガチガチになってたなぁ
校則はある、時代遅れの古いの
でも服装チェックとかはない
でも派手なのや個性的なことする生徒もいない
田舎の周りの目の方が怖かったんかね
その訴える人は、制服ないの解ってて入学してきて、何故「制服導入しろ」っていうかねー
他の人は制服なしだから入学した人が多いだろうに、賛成する人がいる訳ないわw
実際はほとんど全ての生徒が制服着てたけど。
ほぼ自由の例外がジーンズ。これのみ厳禁。
その例外の撤廃を巡って生徒会と教職員が全校集会にていつも熱い議論になってた。
それをぼーっと見守る制服着た生徒たち。
これこそが政治の真髄やなと思った。
別に自分だけ制服っぽい服用意して着ればいいのにね
姪っ子が中学生だからアラフォー以上かな
アラサーの自分が小学生の頃にコギャルが流行ってたから40はいってると思う
自分が高校生の頃は黒ソックスが流行ってた
そもそも制服の改造なんて、友達同士でキャッキャ言いながらやるものじゃないの?
親戚のオバさんの意見取り入れるとかないわー
それを煽る広報部とか新聞部とかはいなかっとん?
とりあえず見た目と挨拶はきちんとしとけ。中身なんて繕えるから。
偏差値71の我が母校の教育方針。
見た目にはすごく厳しいけど後はフリーダムだった。
なお世間にはスパルタのバンカラで通っている模様。
旧校舎の床が傷むからという理由で。
数年前に旧校舎から新校舎に建て替えたんだが校則はどうなっているのかは不明。
旦那が高校教諭なんだけど、結局親次第だと言ってるよ
進学校通うような子の親は、高校生の身分で例えば金髪とか派手すぎる格好とかをさせないし、そもそもそういうことしないような教育、関係ができてるって
制服のスカート丈は短くても膝よりちょい上ぐらいでくるぶし丈のソックスにリュック背負ってるの、あれが今の子達にとってはイケてるわけ?
自分達の頃はそういうのはダサいの代名詞だったし、そんな装いしてるのスクールカースト下位の陰キャしかいなかったけど今はそうじゃないの?
そんな校則厳しい学校ばかりじゃないだろうに、髪も染めたり巻いたりバッチリメイクしたりしてる子殆ど見かけないし
高校は髪形でお団子が禁止だった。自分はお団子しないけど禁止にするほどの髪形か?って皆で不思議がってた。
あと、冬は黒タイツしかダメ(靴下じゃだめ)ってのも個人的に嫌だった。タイツとかストッキング履くと太ももの内側がかぶれてしまうから仕方なく「ひざ上」の履いてて皆に笑われたわ。(体育の着がえとかでバレる)
ちなみに「黒タイツの上に白靴下履くのは禁止です」ってのもあって頼まれても履かないわーって皆で言ってたけどマジで誰がこんな校則つくるのか謎。
いろいろ自由な進学校(一応制服アリ)でも ファッションやスクールカーストとやらに興味のない子は地味にしていたし、わざとおさげにメガネ、三つ折り白ソックス、黒のストラップシューズというレトロスタイルの子までいた(私服だと派手な子なのにw)
多くの子は その時代に「カワイイ」と言われているような着こなしだったけどね
スカートをギリギリまで詰めたり髪を染めたり化粧をしたりして学校に通うのはかっこ悪い、清楚に装うのが学生らしくてマスト、と思う勢力は昔から一定数いて、今の時代はそれが主流ってことじゃないの
自分もそこ気になってたけど、切る派もあるんだね…
自分の地元にあった学校では「異性の股間を数秒以上見てはならない」ってのがあったよ
聞いた話カトリック系だったらしいが
まぁ、数年前に生徒数が減った関係で閉校みたい
そりゃDQNの発想。
所詮その時代の同調圧力に屈して、「みんなと同じなら怖くなぁーい」。
やっぱ、そういう経緯があるんだね。
兵庫県立兵庫高校も、そういう経緯で私服になったものの
毎日着てく服装に悩むとか、そういうことで結局、制服に戻ったらしい。
そこの学校も賢い学校だよ
学校にいる間は校則を守るのが前提じゃないの?
何が「ともかく」なんだよw
トメも大概だな。
黒タイツに白靴下は、昔の映画の影響だろう。
白黒時代の映画でそういうスタイルの女の子がでてて、真似するのが流行した。そうだ
介護関連の仕事してるんだが、ファッション好きな古の乙女達に教えて貰った事がある
ガチヤンキーが生息しとるからな……
中学の制服からボタンを変えただけだったよ
「エナメルの靴は履いてくるなよ?」
誰が履くんだそんなもんww
『個性とは、奇抜な髪色や服装等で目立つことではなく、規律の中生活する過程で目立つことを言う。イチロー選手を知ってると思う、イチロー選手は皆と同じユニフォームを着て誰よりも目立つ存在です。あれこそ究極の個性です。』正直カッコ良かった。
兄の友達がベビーメタルのバンド組んでて 物凄いロン毛だった 教師が「校則はないがその髪の毛はくくるなりどうかしろ」と言われ その友達は翌日 赤いリボンで二本の三つ編みで登校
注意した教師 周りも大爆笑だったらしい
コメントする