【常識?】義実家おかしくない?7【非常識?】
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1193402521/
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1193402521/
677: 2008/01/02(水) 04:21:50 0
旦那の実家では、食事の際、汁物があると、飲み物が無い。
子供の頃から、食事の時にはお茶がある生活をしていたので
初めて義実家で食事をした時に「味噌汁があるからお茶はいらないわね?」
と言われて固まった覚えがあります。
義母曰く、お茶を出したら、帰れって事になるから失礼になる。
と言うのですが、そうなんでしょうか…。
子供の頃から、食事の時にはお茶がある生活をしていたので
初めて義実家で食事をした時に「味噌汁があるからお茶はいらないわね?」
と言われて固まった覚えがあります。
義母曰く、お茶を出したら、帰れって事になるから失礼になる。
と言うのですが、そうなんでしょうか…。
※人気記事ランキング
681: 2008/01/02(水) 05:44:24 0
※ アクセスの多いオススメ記事
- 友人の結婚式の招待状の返信マナーがなって無くて引いた。表の「行」も消さず「様」も無く、ご出席に○をつけて名前と住所だけ書いて送ってくる人がいることに驚いた。
- 義弟嫁は優しい人だと思ってたけど、私が子供を授かった時から態度が激変し…
- うちの家は火事が原因で4回家を建てている。それを知らないのに最近知り合った人から「火には気をつけてね」と言われて気持ちが悪い…
- 車の名前を子供に付けるのってどう思いますか?私の名前が車の名前なのもあり、夫が車から取りたいと言い始めました。
- 旦那「週末休みは家事してるじゃん!」と言うので、私が家事の割合や頻度のことを言うと「お前の家事を減らせばいいし、ご飯は惣菜とか外食で賄えばいいだろ」私「…」
- 従兄弟がサイコパスだった。甥っ子が従兄弟の部屋に侵入し、いろいろ悪さをしたので従兄弟が甥っ子を持ち上げ・・・
- 営業が「事務職は無駄」「腰掛ポスト」「会社にとって損失」と言い出した。社長が「手本を示してほしいので、全ての事務作業を自身でなさって下さい」と言い出し…
- 妊娠初期から切迫気味で入退院を繰り返してて、トイレと食事の時以外は寝たきり状態。そんな私に夫が「もう何ヶ月も行為をしてない。態度を改めてほしい」と言い放った
681: 2008/01/02(水) 05:44:24 0
すごい解る。結婚した年の初めての義実家訪問で「汁物あるから飲み物はいらないわよね?」って聞かれて
びっくりした。私はいつでも飲み物が無いと駄目な方で、あったかい日本茶はもとより、冷たいお茶にウーロン
コーヒー紅茶ジュースやコーラやビールに焼酎に日本酒、お客さん好みに合わせて出せる家に育ったから。
とりあえず、「お客様もいないことですし、皆さんがよろしければ良いんじゃないですか?」って言った。
で、それを聞いていた義理姉の夫が、突然何も言わずにコンビニに出かけて、紙コップでドリップできるタイプの
コーヒーのパックと砂糖・ミルクを買ってきた。(私はコーヒーは飲まないからどう言ったら良いのか解らないけど)
で、何も言わずに(義理姉には色々言ってたけど、義理姉も大学から1人住まいなので実家の事良く分からないし)
「勝手にすれば?」と言われて、自分でお湯を沸かして、本当に勝手に飲んでいた。
私は義理姉のおしゃべりの対応してたけど、それ見て私は悟って、常に持参してる
500mlのミネラルウォーターで食事時もしのいだ。そのときの旦那は、何にもわかってない、
実家に帰ったとたん、私ほったらかしでいきなり寝ちゃう様な ま っ た く の
甘ちゃんだったから、大分救われた。
びっくりした。私はいつでも飲み物が無いと駄目な方で、あったかい日本茶はもとより、冷たいお茶にウーロン
コーヒー紅茶ジュースやコーラやビールに焼酎に日本酒、お客さん好みに合わせて出せる家に育ったから。
とりあえず、「お客様もいないことですし、皆さんがよろしければ良いんじゃないですか?」って言った。
で、それを聞いていた義理姉の夫が、突然何も言わずにコンビニに出かけて、紙コップでドリップできるタイプの
コーヒーのパックと砂糖・ミルクを買ってきた。(私はコーヒーは飲まないからどう言ったら良いのか解らないけど)
で、何も言わずに(義理姉には色々言ってたけど、義理姉も大学から1人住まいなので実家の事良く分からないし)
「勝手にすれば?」と言われて、自分でお湯を沸かして、本当に勝手に飲んでいた。
私は義理姉のおしゃべりの対応してたけど、それ見て私は悟って、常に持参してる
500mlのミネラルウォーターで食事時もしのいだ。そのときの旦那は、何にもわかってない、
実家に帰ったとたん、私ほったらかしでいきなり寝ちゃう様な ま っ た く の
甘ちゃんだったから、大分救われた。
683: 2008/01/02(水) 10:24:54 0
本来は食事中に水やらお茶やら飲むのはマナー違反。食後に飲むもの。
当然みたいに思ってると恥かくよ。
家庭ではそれぞれだけど、出ないからおかしいってのは間違いだよ。
それにお茶くらい「私はないとダメなのでください」って言えばいいじゃん。
当然みたいに思ってると恥かくよ。
家庭ではそれぞれだけど、出ないからおかしいってのは間違いだよ。
それにお茶くらい「私はないとダメなのでください」って言えばいいじゃん。
684: 2008/01/02(水) 10:38:24 0
>>681
ビックリした。旦那実家が非常識なんだと思っているの?
ビックリした。旦那実家が非常識なんだと思っているの?
685: 2008/01/02(水) 10:46:08 O
義実家は、食事の時も含めて飲み物が出て来なかった。(夏も)
旦那はいつもペットボトル持参で一人カブガブ飲んでる。
飲み物が出ない家なんて知らなかった初めての長期滞在の時には、
さすがにコンビニに買いに行った。
冷蔵庫にヨソ者の物を入れるスペースなんてないから、
クーラーボックスまで持ち込んでる。
旦那はいつもペットボトル持参で一人カブガブ飲んでる。
飲み物が出ない家なんて知らなかった初めての長期滞在の時には、
さすがにコンビニに買いに行った。
冷蔵庫にヨソ者の物を入れるスペースなんてないから、
クーラーボックスまで持ち込んでる。
686: 2008/01/02(水) 11:35:48 0
>>677、681、685
ばっかみたい。義家には水道付いてないのかよ?
お茶くらい自分で入れろよ。
義家と見れば何でもかんでも文句言えばいいってもんじゃないでしょ。
しかも自分家の非常識棚に上げてw
ばっかみたい。義家には水道付いてないのかよ?
お茶くらい自分で入れろよ。
義家と見れば何でもかんでも文句言えばいいってもんじゃないでしょ。
しかも自分家の非常識棚に上げてw
689: 2008/01/02(水) 11:50:08 0
>>683
そうだよね。
食事中に飲み物に口をつけるのはマナー違反。
何でも義実家おかしいと思い込むのはよくないね。
食事中に飲み物がどうしても欲しいなら、その旨言えばいい。
ちょっと行儀が悪いけどね。
しかし、食事中にペットボトルの水を飲む人に「義実家おかしい」と思われている義実家も
かわいそうだな。
そうだよね。
食事中に飲み物に口をつけるのはマナー違反。
何でも義実家おかしいと思い込むのはよくないね。
食事中に飲み物がどうしても欲しいなら、その旨言えばいい。
ちょっと行儀が悪いけどね。
しかし、食事中にペットボトルの水を飲む人に「義実家おかしい」と思われている義実家も
かわいそうだな。
693: 2008/01/02(水) 15:04:37 0
>>683
おい、大丈夫か?そんなマナーありえない。
宮中の晩餐会だって食事中、飲み物が当然のようにあるぞ。
自分のセコイ知識で断定するなよ。恥ずかしい。
おい、大丈夫か?そんなマナーありえない。
宮中の晩餐会だって食事中、飲み物が当然のようにあるぞ。
自分のセコイ知識で断定するなよ。恥ずかしい。
694: 2008/01/02(水) 15:15:45 0
食事中に汁物が出たとしても他に麦茶や水を飲むのは個人の自由であって
それがマナー違反になるかどうかの議論は無意味かもね。
つかみんなそこまでガマンしてんのか?
麦茶が出てこなかったからって逆ギレしてるほうがおかしい、でFAOK?
それがマナー違反になるかどうかの議論は無意味かもね。
つかみんなそこまでガマンしてんのか?
麦茶が出てこなかったからって逆ギレしてるほうがおかしい、でFAOK?
702: 2008/01/02(水) 19:59:54 0
食事中に飲み物飲むのがマナー違反って、初めて聞いた。
うちはみんな食事中飲んでるよ。
外食でも必ず水最初に出てくるけど、それもおかしいの?
うちはみんな食事中飲んでるよ。
外食でも必ず水最初に出てくるけど、それもおかしいの?
703: 2008/01/02(水) 20:04:58 0
マナー違反ってインド?アーユルベーダ?かなにか?
日本でもそうなの?!
インド人と結婚して料理本出してる人が、
食事中の冷たい飲み物は子供が泣いても決して許してくれないと書いてた。
手元にその本あるんだけど。
私はマナー違反だろうがなんだろうが、うるさければ相手をぶちのめしてでも必要。
シェーグレンなんで飲み込めないんだよね。。
何あの人?いい年こいてさ!と思う人もいるんだろうなーってこと初めて知ったよ。
外食中は背中に病気のため水飲みますって張っておいた方がいいの?
日本でもそうなの?!
インド人と結婚して料理本出してる人が、
食事中の冷たい飲み物は子供が泣いても決して許してくれないと書いてた。
手元にその本あるんだけど。
私はマナー違反だろうがなんだろうが、うるさければ相手をぶちのめしてでも必要。
シェーグレンなんで飲み込めないんだよね。。
何あの人?いい年こいてさ!と思う人もいるんだろうなーってこと初めて知ったよ。
外食中は背中に病気のため水飲みますって張っておいた方がいいの?
705: 2008/01/02(水) 20:40:51 0
インドで常識っていわれてもな~
706: 2008/01/02(水) 21:20:32 0
だからさあ、それぞれの家庭、それぞれの事情はありだって書いてあったじゃん。
水飲むことがマナー違反って言われて、そんなに悔しいのかね?
自分の家の中で何しようが、何飲もうが自由だよ。上で出てるように身体的な理由がある人もいるだろう。
けどね、懐石で水が最初にでてくるか?回らないすし屋で最初から水がでてくるか?
洋式の場合、水は出てくるよ。でも、あれは飲みたい人のためのサービス、もしくは食前酒飲めない人のためのものでしょ。
同じように爪楊枝がテーブルに置いてあるからって、食事しながらシーシーするのがマナーにかなってるか?
自分の常識優先で考えて、それにはずれるからって他人の家を非難するのは恥ずかしいよってことだろうに。
大体、インドでの常識ってここで何の関係があるの?
それを言うなら、フランスには
「食事をしながら水を飲むのはカエルとアメリカ人」って蔑んだことわざがあるんだよ。
水飲むことがマナー違反って言われて、そんなに悔しいのかね?
自分の家の中で何しようが、何飲もうが自由だよ。上で出てるように身体的な理由がある人もいるだろう。
けどね、懐石で水が最初にでてくるか?回らないすし屋で最初から水がでてくるか?
洋式の場合、水は出てくるよ。でも、あれは飲みたい人のためのサービス、もしくは食前酒飲めない人のためのものでしょ。
同じように爪楊枝がテーブルに置いてあるからって、食事しながらシーシーするのがマナーにかなってるか?
自分の常識優先で考えて、それにはずれるからって他人の家を非難するのは恥ずかしいよってことだろうに。
大体、インドでの常識ってここで何の関係があるの?
それを言うなら、フランスには
「食事をしながら水を飲むのはカエルとアメリカ人」って蔑んだことわざがあるんだよ。
708: 2008/01/02(水) 21:34:32 0
懐石の話なんてしてたっけ?家庭内の話でしょ。
今度はフランス人かいなw
カエルを食べる奴等が何言ってるんだかと、イギリス人が笑いそうだ。
今度はフランス人かいなw
カエルを食べる奴等が何言ってるんだかと、イギリス人が笑いそうだ。
710: 2008/01/02(水) 21:37:37 O
家庭ではそれぞれ、だけ書けばいいのに。
日本でフランスの格言だして「カエル」とか…w
日本でフランスの格言だして「カエル」とか…w
712: 2008/01/02(水) 21:40:26 0
上でインドが出てるからじゃないの?
もういいじゃないの。人それぞれってことで。
自分の好きなようにすれば良し。
次のお話だれかお願い。
もういいじゃないの。人それぞれってことで。
自分の好きなようにすれば良し。
次のお話だれかお願い。
715: 2008/01/02(水) 21:43:30 O
>>712
すまんが、常識か非常識かを論ずるスレで、その〆はあり得ない。
すまんが、常識か非常識かを論ずるスレで、その〆はあり得ない。
717: 2008/01/02(水) 21:52:53 0
食事の時の飲み物なんて「家庭ごとに違う」でFAだろ。
>>677や>>681のようにケチつけるのは非常識だね。
>>677や>>681のようにケチつけるのは非常識だね。
721: 2008/01/02(水) 21:56:58 0
個人的には、食事の時にガブガブ飲み物飲むのは微妙だと思う。
飲み物で流し込んでいるみたいだし消化にも良くないし
ジュースだと料理の味を損なうだろうし。
基本的には料理を提供する側に合わせるのが基本でしょ。
レストランならメニューにあるもの好きなだけ頼めばいいけど。
飲み物で流し込んでいるみたいだし消化にも良くないし
ジュースだと料理の味を損なうだろうし。
基本的には料理を提供する側に合わせるのが基本でしょ。
レストランならメニューにあるもの好きなだけ頼めばいいけど。
750: 2008/01/03(木) 08:19:03 0
食事中に汁物以外の飲み物の話、いいかげんウザいと思う人もいるだろうけど…
マナー云々や家によりけりとかより、
健康面での影響が気になるので書きます。
飲み物を飲みながらご飯を食べるのがデフォになっていると、
噛む回数が少なくなり、だ液の分泌が減ります。
さらに、飲み物で胃液が薄まることにより、胃液の分泌も減ります。
胃液が減ると、殺菌効果が下がるので感染症にかかりやすくなりますよ。
もちろん、消化吸収も悪くなります。
成長途中のお子さんならあごの発達にも影響があります。
なんにしろ、体に良くないことは確かです。
マナー云々や家によりけりとかより、
健康面での影響が気になるので書きます。
飲み物を飲みながらご飯を食べるのがデフォになっていると、
噛む回数が少なくなり、だ液の分泌が減ります。
さらに、飲み物で胃液が薄まることにより、胃液の分泌も減ります。
胃液が減ると、殺菌効果が下がるので感染症にかかりやすくなりますよ。
もちろん、消化吸収も悪くなります。
成長途中のお子さんならあごの発達にも影響があります。
なんにしろ、体に良くないことは確かです。
753: 2008/01/03(木) 09:16:21 0
極端な人だねぇ
752: 2008/01/03(木) 09:04:59 0
>>750
本当、ウザイよ。成長途中の子供云々は筋違い。マナーの基本は「相手を不快に
させないこと」なんだから、箸がうまく使えない子供が手づかみで食ってたって
だれもマナー違反だ!なんて目くじら立てない。そもそも、乾いた食物を摂取す
る際に、飲み物を我慢して取らない方が害が大きいだろうし。
本当、ウザイよ。成長途中の子供云々は筋違い。マナーの基本は「相手を不快に
させないこと」なんだから、箸がうまく使えない子供が手づかみで食ってたって
だれもマナー違反だ!なんて目くじら立てない。そもそも、乾いた食物を摂取す
る際に、飲み物を我慢して取らない方が害が大きいだろうし。
755: 2008/01/03(木) 09:24:27 0
えーと、飲み物は、マナー違反じゃない。
懐石などの場合は、「お茶(緑茶・抹茶)」は最後。
これは、お茶の成分がビタミンなどを破壊するから。
多分先人の知恵なんだろう。
実際になんか書物に商人が、毎食中に飲んでいた緑茶をやめたら、原因不明の
体調不良が良くなったという記述があるそう。
水分をとる場合は、番茶などになる。
水は、マナーとかじゃなく、昔は生水が良くなかったからだろう。
飲む場合は、白湯や湯冷まし。
そこから転じて、食事中にはお茶を飲まないになってる。
以上、板前の旦那談。
懐石などの場合は、「お茶(緑茶・抹茶)」は最後。
これは、お茶の成分がビタミンなどを破壊するから。
多分先人の知恵なんだろう。
実際になんか書物に商人が、毎食中に飲んでいた緑茶をやめたら、原因不明の
体調不良が良くなったという記述があるそう。
水分をとる場合は、番茶などになる。
水は、マナーとかじゃなく、昔は生水が良くなかったからだろう。
飲む場合は、白湯や湯冷まし。
そこから転じて、食事中にはお茶を飲まないになってる。
以上、板前の旦那談。
756: 2008/01/03(木) 09:26:10 0
うちはみんな食事中、水のみ一家だけど、病気もせずに巨人に育ったな~。(男183cm↑×3人)
757: 2008/01/03(木) 09:40:05 0
乾いた食べ物を食べるなら、飲み物飲んでいいでしょう。
いつもいつも絶対に飲み物飲みながら食べるなというのでなく、
それが当たり前になっていることがちょっと問題かと。
たいていの料理は水分をふくんでる。
かむことによってだ液が分泌されて食べやすくなります。
かむ回数が少ない食べ方が普通になってると、 だ液がでにくくなる
→食べにくいから飲み物が欲しい
→飲み物を飲みながら食べるとますますかまなくなる
…こういう悪循環がますます進むんでいくのです。
食習慣は後の代の子供たちに伝わっていくから、
例えば>>756さんご家族にはご高齢になってからぐらいしか影響がなかったとしても、
そのお子さん・お孫さん…とさらに習慣が伝わっていくと、
消化器の弱い方やあごが小さい方もできてくるかも、ということで。
いいかげんスレ違いなのでもう書くのやめます。
いつもいつも絶対に飲み物飲みながら食べるなというのでなく、
それが当たり前になっていることがちょっと問題かと。
たいていの料理は水分をふくんでる。
かむことによってだ液が分泌されて食べやすくなります。
かむ回数が少ない食べ方が普通になってると、 だ液がでにくくなる
→食べにくいから飲み物が欲しい
→飲み物を飲みながら食べるとますますかまなくなる
…こういう悪循環がますます進むんでいくのです。
食習慣は後の代の子供たちに伝わっていくから、
例えば>>756さんご家族にはご高齢になってからぐらいしか影響がなかったとしても、
そのお子さん・お孫さん…とさらに習慣が伝わっていくと、
消化器の弱い方やあごが小さい方もできてくるかも、ということで。
いいかげんスレ違いなのでもう書くのやめます。
758: 2008/01/03(木) 10:22:02 0
ウザイと言われているのに、まだ書くかな~>>750は。
自分知識を押し付けたいだけのようにしか見えない。
つうか、そんなのわざわざ言われなくてもわかっているし。
>>750には皆が何も知らないアホに見えているのかね?
常識非常識はマナーと通じるんだから、>>755のような話を書くならまだしも。
自分知識を押し付けたいだけのようにしか見えない。
つうか、そんなのわざわざ言われなくてもわかっているし。
>>750には皆が何も知らないアホに見えているのかね?
常識非常識はマナーと通じるんだから、>>755のような話を書くならまだしも。
759: 2008/01/03(木) 10:37:04 0
マナーは知らないけど。
ガブガブ水飲みながら食するのは、傍から見て美しいものではないのは確か。
ガブガブ水飲みながら食するのは、傍から見て美しいものではないのは確か。
766: 2008/01/03(木) 13:17:47 0
流し込みながら食べる行儀悪い人っているよね
767: 2008/01/03(木) 13:24:29 0
上でも書いたけど、シェーグレンなんで
汁物食べてても塩気ついてるとのど渇くんで水必要。
食事中は本当にがぶがぶ飲んでる。
いくら噛んだって唾液出ないもんは出ないんだよ。
中にはそういう人間もいるってことでぐだぐだ言って欲しいね。
汁物食べてても塩気ついてるとのど渇くんで水必要。
食事中は本当にがぶがぶ飲んでる。
いくら噛んだって唾液出ないもんは出ないんだよ。
中にはそういう人間もいるってことでぐだぐだ言って欲しいね。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夜勤から帰ってきたら嫁さんが朝7時30分なのに寝てる。子供達が「お腹すいたー」と駆け寄ってきてモヤモヤする…
- 髪の手入れをまともにしない人が信じられない。金髪の人にヘアケアの話題を出したら「トリートメントって何?ブラシすれば髪なんてなんでもOK!」って言われた
- 俺「出産祝いを母の交通費に使った」妻「何の相談もなしに使うなんておかしい」→その後怒って口を聞いてくれなくなった…
- 子供が小学校に入学したばかりなんだけど、早くも「めんどくさい親」認定されてしまったかもしれない。
- 結婚式で酒豪のAが酒を頼みまくって料金がとんでもないことになった。新婦が盛大に怒って「Aに酒代払わせろ」と新郎に詰め寄ったらしい…
- 彼女が子宮がんだかで手術した。「お見舞いに行く」と話したらやんわり断られ、いざ手術が終わると全拒否された。
- 俺「お袋に仕送りしたい」嫁「婚前契約に同居及び仕送りはしないと契約したはずだ。乞食一家とは付き合えない」→家から追い出された…
- 仕事帰りにケーキ屋でプリンを買って帰宅。夫も子供も帰っててプリン渡してお風呂に入って出たら、プリンが無くて…
- 私「私は元々体毛が薄くて、脇も毛が生えていない」彼「俺は経験人数平均より多い方だけどそんな奴見たことない!嘘つかなくていいだろ!」
- 高校の時の部活のメンバーの1人が結婚する事になったので、寄せ書きを作ろうという話になった。イラストレーターになったA子に似顔絵を頼んだら・・・
- 夫が結納返しに私が贈った腕時計をしてない事に気づいて聞いたら、夫に「無くした」と言われた。思い入れのある物だったのにショックでワンワン泣いた。
- 妻から夕飯時にいきなり「本当は子供なんて好きじゃないんでしょ」と言われた。
- 「義両親とは同居しない」という約束で結婚したのに、義両親が私達の側に引っ越してきてパニックになってます。
- 塾の帰り道、40代くらいのおっさんに「××山へはどうやって行けばいいの?」と聞かれたので、最寄り駅への道を説明したら、「わからないから一緒に来てくれる?」→不審に思った私は…
コメント
コメント一覧
だったら飲食店でお冷やとか付かないだろ
味がわからなくなってきちゃう。
そんなマナーは存在しないわ、マナー講師かよ
つい最近、似たようなまとめで読んた気がする。
食事中に飲み物を飲むのは良くないことが医学的に証明されてる!って
ドヤったその場でそれは古いって、そもそもそんな証明はされてないって言われていたよ。
個人的には、食べ物には水分が含まれているから〜なんて言われても
どうしてものどが渇いちゃうから水分はほしいところ。
辛い思いしてまで飲み物我慢しながら食べたっておいしくない。
マナー違反なんて聞いたことなかった。
ただ、まだ食べ物が口の中にあるのに飲み物で流し込むみたいな食べ方はしない。
自分には無理だわ
先にマナー違反だの行儀が悪いだの強く否定しておいて自分たちが否定されたら
人それぞれだって言ってるとか懐石では違うとかどんどん話が変な方向に行ってる
ラーメンですら水あんまり飲まないから不思議な感覚
へえ〜と思ったけど、腹痛に悩まされてる人が食事中のお水減らしたらすごく良くなったって話あるからやっぱり程度があるね
同じ人か真似っこかわからんが、元スレ706も香ばしい。一文ごとに矛盾していくような支離滅裂さ。
結局、その家庭ごとのローカルルールとしてなら勝手に決めれば良い。
どちらかが正解というわけでない。「食事中の飲み物がマナー違反」が間違っているのはそういう意味であって、別に「飲み物付きが普通」というわけでもない。
ただ、合間に飲むのは問題ないが流し込むのはあまり感心しないとは言え有れてる。
懐石や会席で途中にお茶類が出ない場面でも鮭は出ていることは多いよね。
ちなみにフランス人のDisりことわざは、食事中にワインを飲むのが常識と思ってる奴等が「ワインじゃなくて水飲むのかよ」と日米人をバカにして言ってる話だから。そこでは食事中飲み物飲むのは大前提。
おかずが2品以上あればそれぞれの味をちょいちょい区切って楽しみたいから
実家のある地域も違うし、うちの両親は出身地がさらに遠方なのに習慣が同じって事は、昔はそれが一般的だったのかもしれないと思ったけど、どうなんだろう?
私の家族や友人知人含めて、食事中に飲まない人なんて一人もいないけどいまんとこ健康だぞ??
飲食店でお冷やが出てくるのは食べる前に口を湿らせるため
母方のおじいちゃん。
食事中に飲まない人だった。
けど、肺がんで亡くなった(ヘビースモーカー)
ラーメン食べてる最中に水飲むの?
その人の体質もあるだろうし、程度や限度もあるだろうね
単に飲み過ぎて冷えてただけかもしれんしw
マナーの面で言うと、そりゃガブガブ飲んだり食べ物が口にあるのに水で流し込むようにしたらマナー違反だと思う
でも食事中に絶対に飲み物を飲まない、が正しいマナーである根拠がない以上、
よくて風習、慣習
下手すりゃ迷信レベルの話
昔はお茶は食後にいただくものだったと思う
目一杯掻き込んで喉に詰まらせたりすることがあるから、そのために子供用に麦茶を用意したりはあったけど
もう今は年配者と共に(日常的な)食事を摂る機会も殆ど無くなって、イロイロ変わってきてるってことなのでしょうね
子供の頃、アメリカのドラマなんかで家族で食事の最中、テーブルにコカコーラの大きな瓶がデンで置かれてた物凄く奇妙な感覚を抱いたもんだけど、それが今や日本でも2リットル入りの緑茶のペットボトルが鎮座する食事風景が珍しくなくなったし
類友だろ
最初の人は
> 義母曰く、お茶を出したら、帰れって事になるから失礼になる。
>と言うのですが、そうなんでしょうか…。
こう書いてるんだから、それを疑問に思って質問してるのであって
非常識扱いしてるとは思わなかった
それから、仮にお茶を出したら帰れってことなのなら他の飲み物は良いことになるし、
> 汁物があると、飲み物が無い。
>「味噌汁があるからお茶はいらないわね?」
汁物なければ飲み物(お茶)が出てくるのなら前提がひっくり返されてもうめちゃくちゃ
こんなゆるゆる基準で当然のように語られたら
訳がわからなくなるよ
そもそも今思ったけど小学校で必ず牛乳出るじゃん?
あれ最後に飲む子クラスで1,2人しかいなかったわ
類友というか地域性があるのでは?
類友というくらいだから>>27の周りでは飲む人いないんでしょ?
それが汁物がなかったらオッケーになるのも??
懐石も寿司屋も、食べてる最中に酒は飲まないの??
わかる
コップ1杯でいいから水ほしい
味わからなくなるし飲み込みにくくなってくる
飲まないの?しょっぱくね?
あー、元スレが「義実家おかしくない?」スレだから8のように書いたよ
そういう方針の家もあるんだなで済むじゃんと思ったし
まあ、わたしも食前食後には飲むけど合間にはほぼ飲まないから義実家のほうになんとなく肩入れしちゃうのかもね
なるほど、そのスレに書いてたのか
それは失礼した
たしかに疑問ではなく、相手の家がおかしいのでは?って前提で書いてるのだな
ただまぁ、味噌汁がないならお茶を出すのであれば、
お茶を出すってことは帰れということで失礼になる
という理由はどこに行くのか?の疑問は残ったままではある
料理に合わせて、相応な飲み物を付けるだろう。スープがあるから飲み物は無し、なんて店はないでしょ。
家庭と外食とではマナーが変わるとは思うけど、少なくとも日本で、食事中に飲み物を飲むのはマナー違反とか、どこのクソ田舎の風習だよって思う。
小学生の頃は、そういや嫌々ながら牛乳飲みながら給食を食べていたな。
でもまあ酒飲みながら飯食ってるわけだし、マナー違反言っているやつはどうかと思う。
683とか689とかに目の前で言わたらぶん殴ってるわ。
カレーライスには水だし、寿司なら日本茶だし、焼き肉だったらコーラがよく合うんだよな。
でも食事中に水ガバガバ飲むのは、食べ物を流し込んでいるみたいでカッコ悪い。
学生寮でハズレの飯を食う時はひたすらヌルいお茶で流し込んでたからな。
マナー講師さんチーッス
>>食事中に水飲まない人もいたんだな。驚きだ。
その他人を見下してる感好きだよ
俺は飲まねえなあ
食後には飲むよ?
でも一緒には飲まねえなあ
そらあ西洋のシステムだからな
単純にしょっぱいもの食べたときにきつくね?
っていうか、食事中水飲んでいるぐらいで、上から目線になれんよ。
味のついたもの…塩分があるものとかを水分とするのと
水やお茶を水分とするのは感覚的に全く違うし。
祖父母の家だと、母親の親と兄弟は食事中にはお茶とか飲んでなくて
食後に飲んでいた気がする。
自分や母親はその家で食べるときはお茶も飲んでたけど
何も言われなかったから、普通は飲みたければ飲めばいいし
マナー違反だとかお小言なんてないんだと思うわ。
まだ言うんだねw
普通ってあなたの中やマナー違反言ってる人の中での話でしょ。
あなたの中の普通がみんなの普通ではないから。
料理に合わせた飲み物を出すのは普通だと思うけど。
マナーというか文化レベルの話じゃないかな。
なぜか「口の中の食べ物を、飲み物で流し込む」みたいな話にすり替えられて、否定する人が湧くけど。
「饗宴の儀」は和食だったけど、やっぱり普通に飲み物ついてたよ。
飲み物がないとご飯が食べにくい人って普通にいるだろうし
汁物ついてようが牛乳と言う飲み物絶対ついてくるじゃん
変なマナーを声高に語る人がいるもんだなぁ…
これは日本じゃないし、お茶が高価に感じる地域の習慣じゃないか?
報告者は普通に下さいと言えばいいし、姑はいらないわよね?っていらない前提で聞くのは良くなかった
自分もラーメンは特にお水欲しい
途中何度か飲む
でっち上げマナー創ってそれで飯食ってる奴は言うことが違うな
お客様に出したお茶をお客様が飲み干しあときに「おかわりいりますか?」みたいな事が早く帰ってくれって意味だから失礼なことだと先週ドラマでやってた。
だから食事の時にお茶だすのは〜ってのは間違いだと思うよ!
我が家は濃い味好き醤油好きが多いので、カレーでなくても食事中の水や麦茶は出るよ
更に希望者には食後に煎茶も出す
消化液薄まるから飲みすぎ注意は知ってるし、一口三十噛みやってるから時間が長いせいもある
外食でコース料理なら無くても平気
報告者も「マナー違反かもだけど私は水を飲みたいのでいただきます」って言えると良いね
父がたまに何の前触れも無しに「本来お茶は食い終わってから飲むんだよ!!!」ってぶちギレてたな
本当にワケワカランかった
いつも普通に父も食事中に飲んでるのに、虫の居所が悪いのかたまにキレる
でもそういうふうに育ってないし、普段から当たり前にお茶が出てるから飲みながらじゃないとキツイ
そして一年中食事中は温かいお茶だから、飲食店の氷水が苦手だ
真夏でも食事中は温かいのがいい
義実家は逆に一年中キンキンに冷やした水かペットボトルのお茶に氷を入れた物で、夫は下痢体質だった
夫は私と結婚してから「飲み物温かいのがいい」と姑に言うようになったけど「えぇ若いのに温かい飲み物ってwww」みたいな反応
お酒やジュース売ってるしマナー違反なら接待の場やお祝いの場で勧めてこないんじゃないの
なんか謎ルールを作っているのが※欄にもいるな。
ファミレスのドリンクバーなんかマナー違反だから食事が終わってから飲まなきゃいけないしマックのセットメニューも食べ終えてから飲んでるのかなマナー講師たちw
大人になると朝コーヒー、夕方もコーヒー、夜はお酒、みたいに利尿作用の強い飲み物を飲むことが多いから、水とか麦茶とかで水分補給することが少なくなるんだよね。
だから食事以外のタイミングで意識して水分がしっかり取れるならいいけど、そうじゃないなら食事中に水分とったほうがいいと思う。
お酒は食事中にとっても水分補給にはならないけど。
確かに繊細な和食を味わってる最中にグビグビお茶飲んで流し込むように食べる人がいたら下品に感じるね。ただ、逆に言えば食事に席にお茶が用意されている事が前提のマナーでもあるね。食事中のお茶の飲み方のマナーだからね。
うちも普通に食事と共にお茶出てたし結婚してからも同じようにしてるわ
そもそもお茶は汁物とは別って感覚
喉乾いた時に味噌汁飲みたい!とかならないし
ちなみに実家はサザエさん家みたいに床に座って食事してたけど、横に炊飯器とお盆にお茶入れた急須用意してあって(夏になると冷たい麦茶等)お代わり可能だった
でもそんなガブガブ飲む訳でもないよ
そうだよね。マナーじゃなくて、ただの習慣だと思う。
こんなマナーとか常識があるのか?
↑
この質問はどこいったんだ
以前関西人と議論したことがあります。
消化の話と懐石料理料理は論拠として必ず出てきます。
レストランの水と、食事中のビール・酒の話はスルーです。
給食の牛乳はどうするのかと尋ねたら、食後に一気飲みするという答えでした。
子供の時からしつけ(洗脳)さてれいるので、全国的な常識だと勘違いしている様です。
かなりの数の東京人に聞いて見た事がありますが、殆ど「知らん」でした。
昔はそうだった、というのは事実
食事中の水分は汁物で足りる
でも他人が食事中に何飲んでても何とも思わないわ
現代も続くマナーかどうかはともかく、年配の方には食事中に水やお茶を飲むのをあまりよく思わない人もいる、くらいの認識は持っておいても良いと思う
わけわからない
そういう考え方もあるし、きちんと説明して「だからあなたには出しません」って言ってるのは、良いと思う。
自分がホストになったときにうちはこうなんです、って説明すればこじれなさそう。
昔って今令和だよ。
「食事中の水・お茶・牛乳等の水分摂取はマナー違反」
「知らないと恥をかくよ」は関西自称上流家庭の常套句。
義実家では「はいそうですか」と言って、
自宅では旦那を洗脳すればよろしい。
今が令和だと昔あったことは無かったことになるの?
会席料理や高めの寿司屋では、汁物は一番最後にこない?
ビール頼んでると「お椀は後にしますか?」って聞かれるし。
あ、別に汁物と飲み物を一緒に〜のマナーを肯定しているわけでも否定してるわけでもないです。
何かに書いてある事鵜呑みにするだけの思考停止野郎が偉そうに
恥かいてんのはてめえだよ笑
確かに先に飲み物聞いてくるよね。
懐石料理は次の一品持ってくるのに間があるし
飲み物なかったら間が持たんよね
別物ですよ。
なんて言ってる老害が熱中症になってそう
若い人は新陳代謝が活発だし、実際活発に動いてるから
お年寄り基準の水分摂取じゃ全然足りないんだよ
そのお年寄りも昔の感覚を曲げないから、今の異常な暑さでは水分足りてない
育ちが悪い人間はしつこいな
だから熱中症になるんだな本当に頭悪い
厳密にマナー違反だろうがなんだろうが現代では一緒に飲むのが大多数その時点で形骸化してるからマナーもクソもない
じゅうふくって読んだら毎回訂正する奴らか???
そもそも人様が家に来ててそんなことやりだすなんて地雷でしかないし、頭おかしいよ障害だよ
横だけど>>74が言いたいのはそういうことではなく
昔はマナーだったけど、令和の今には常識ではないのだから押し付けるな、
という意味だと思う
まぁマナーだなんだって大事だけど時代に合わせるところではあるよね
それを昔は常識だったからって言葉の武装で論じてきても
老害かよ笑きもい笑ってなるだけだわな
食後にしかお茶飲めないなら2リットルなんて無理だね
冷たいのをガブガブ飲んだら内臓冷えて消化に良くないだろうけど
常温や温かい飲み物なら太りにくくなるし便秘予防にもなるんだけどね
お年寄りに便秘が多いのは腹筋が弱くなるのもあるけど水分不足も原因だよ
コメ欄の流に混乱してる
食べるのが早いとか?
その文で見下してるって思えるってどんだけ卑屈なの?
普通だと思ってた行為が当たり前じゃなかったら驚くことって見下してることになるの?
なんか生きづらそうww
じゃあ昔日本ではお歯黒が文化だったけどお前お歯黒じゃないけど恥ずかしくないの?
別のサイトでもこの謎マナー振り回してる人いたよ
品がないだの、育ちが悪いだの書いてた
同じように「宮中でも一流レストランや料亭でも飲み物は用意されるんだけど何言っての?」とツッコミ入れられて退散
食事中食後関係なく、この義実家で出されるのは食物に含まれてる(汁物含む)水分のみってこと?
義姉旦那が681の話聞いていていきなりコンビニ行ってコーヒー買ってきて沸かして飲んだってそういうことだよね?
食後にお茶等の水分が共されるのならまだいいけど、食物中の水分で賄え、後は出さない飲ませない、なら水分不足でかなり危険だと思うわ
と思ったけど昔のサザエさんは汁物と飲み物両方出てたw
お前は酒を食事が終わってから飲むのかよ
波平とマスオが二人で晩酌してるシーンとか知らないのか
あれ晩飯終わってからだぞ
飯終わってからウイスキーのセット用意して飲んでるシーンとかもドラマなんかでよくあったろ
それは食中酒であって水やお茶ではないと思う
うちも食事に汁物がついてたらお茶やお水は飲まないという躾だった
食後にお茶を飲む
必ず食後だったけど
それは食事中に「牛乳」というセレクトが嫌だったから
お水かお茶なら飲んでたと思う
うちでは、出された料理がまずいって意味になる、と言われた。ちなみに両親は東北出身。
でも私は喉渇くから、水飲めないなら料理がつかえて食べられない、と抗議した。
結果、普通に飲んでたな。
お茶は食後に飲む。食事中は飲まない、って言われてた。
今は自分で適当にしてるけど。
日本人の美学的には、食事中に水(お茶)を飲まないルールは確かにありそう。
会席料理とか時間がかかるやつで一切水を飲まないのは拷問だと思うが、昔の人は我慢していたんだな。ちなみに塩っ気の強い汁ものほど水が欲しくなるわ。
回転寿司のお茶なんて口の中の魚の油流す為にあるんじゃなかったっけ
あら汁頼んだら水飲まないの?
万が一喉に詰めたら味噌汁で流すのかな
そっちのが行儀悪そうだけど
なんかずれてないか?
食事中でなくて食後でもいい話だし、そもそも、その人は利尿作用のいい飲み物の量を体調に合わせたらって話だよね。
それがなぜ、食事以外で水分を意識して取らないなら、食後を含まず食事中に水分(水やお茶などでってことだよね?)をとなるの?
寿司は屋台の食べ物だから他の食事とはルールが全く違うのよ
宮中晩さん会やレストランでは…とか言っている人は和食でスプーンが無いって文句言ってるレベルだと思うわ
自分は普通の食事中には飲まないなあ
出してもらっても特に飲みたいと思わないからタイミングがわからなくて結局最後になってしまう
そこの儀実家はお酒もあかんの?
咀嚼してる最中は行儀悪いね
口の中が見えるし結局流し込むし
ちなみにだけど、出身地域聞いていい? 何となく、東北?
一般論として、料理に合った飲み物を添えるのは普通、という社会通念を話してるだけじゃない? これがマナー違反だとすると、マナーが厳しいはずの高級レストランや料亭や宮中晩餐会をどう説明するんだ?という話では。
何となくだけど、こういうよく分からなマナーを主張するのって、東北の田舎者に多い印象かな。
めっちゃわかる、途中で水飲まないと味が積み重なっていってしんどい
食後のお茶って湯飲みで1杯飲んだら終わりじゃない?
食事中に水分とる人って2〜3杯は飲むイメージだから圧倒的に飲む量が違うかな?と思ったんだ。
それに加えて利尿作用の強いものを飲んだら基本的にはしっかり他で水分とらないと水分不足になっちゃうし。
そしたら食事中にとればこまめに水分!って意識するより楽かな、と思ったんだよ。
食間にも飲めばいいのに食後限定?なら食事中に水やお茶2Lも飲むのか?
そもそも、水分2Lって料理に含まれる水分も含めてでなかったか?
喫茶店やレストランでコーヒーなんかの飲み物がセットでも、食後になさいますかと聞いてくるし、マナーかどうか知らんが風習としては一般的だと思うけどな。
味を区切るために白米があるんじゃないの? 水じゃなきゃダメ?
でもかなり昔の日本のマナーじゃないかな。
大正生まれの祖父母が言ってたから。
そういえば祖父母がいたころは食後にしかお茶が出なかったかもしれない。
いまは食事中も気にせず飲んでる。
まあ、イメージとしてはわかるし、本人に合えばいいんだろうけど、元々飲まない人なら意識しても一杯全部は飲まないじゃないかと。それで最後に一気飲みってそれ食後じゃないw状態に。それなら食後のコーヒーどちらかをお茶とかにするとか、睡眠の前後に水分取るとかで意識した方が楽じゃないかなと思うけど。
「それ、美味しいの?」とは聞けなかったよ。
食後にしかお茶飲まないなら、せいぜいコップ1杯だろ
食事中も飲んでたら2~3杯になるけど
それに食事中も極端に水分摂取が少ない人は飲み物に慣れてなくて
食事以外でもあまり飲みたがらないんだよ
そのまま「あー暑い暑い喉乾いてるしお腹も空いたー」って、飲みながら食事したいけどそれダメなの?
先に気がすむまで何か飲んでから食卓につくの?
そっちの方が水分で満腹にならない?
水分も食事もバランス良くじゃダメなの?
家で家事しかしてなくて喉乾きにくいお年寄りと、外で動き回った若い人が、同じように出来るわけないよね
でも現代でそんなゆっくりゆっくり食事する時間ある?
誰にも邪魔されない子なし専業主婦の昼食以外、ゆっくり噛んで食べるのは不可能だと思うよ?
だから早めに完食するには食事中の水分も必要だよ
でも読み進めるとマナー違反じゃないようで安心したわ。
食事中に2~3杯も水飲むの?!
スゲーな
それだけで腹一杯になるわ
白米にも味付いてるじゃん
マナー知らずのマナー講師もどき。最近多い。育ちは大切。
コメントする