◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537355663/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537355663/
688: 2018/10/06(土) 13:47:07.18 ID:q5LzRUWQ
祖父母のことをじぃじばぁばと呼ぶ子ども、呼ばせてる親とジジババ
キモすぎ
キモすぎ
※人気記事ランキング
689: 2018/10/06(土) 13:48:30.94 ID:6OuEWPeM
※ アクセスの多いオススメ記事
- 俺「同窓会行って来ても良いよ」と言ったら、嫁「ハガキ出し忘れた!」と行かなかった。でも引き出しの中にあったハガキを見たら欠席に○が付いてて理由を聞くと…
- BF使ってると夫に冷ややかな目で見られる。ブレンダーやフープロは「無くても出来る。いらない」と購入許可が降りず、週1で100均の裏ごし器とすり鉢で離乳食作ってる。でももう限界!
- 俺と嫁は不妊で子供ができない。その事を知らない上司が「子供作らねーの?」と言ってきてイラッとした
- 趣味の集まりで知り合った男性の奢りで焼肉屋さんに行った。私「次回は奢らせて下さいね」男「えっ焼肉奢ったのにヤラせてくれないんだ…」
- 5歳の娘は字を読むことが大好きで、小学校低学年向けの児童書や新聞が読める→先生から「過度の教育は自我発達の妨げです」と言われてしまった
- 自分は北海道のそれなりの都市に在住。向かいに引っ越してきたDQN夫婦が、生肉をそこらに撒いてキタキツネ(野生)に餌付けしてた。
- 子供の名前を「繭悠琉」という名前にした。出生届をいただいた際に医師や看護師にかなり強い口調で止められた。
- 彼女が鉄人28号とアトムなどのロボットアニメが好き。俺が「なんでそんな古いアニメが好きなのか」と聞いたら…
689: 2018/10/06(土) 13:48:30.94 ID:6OuEWPeM
>>688
わかる
わかる
690: 2018/10/06(土) 14:13:35.27 ID:OaM2dzm6
>>688
それはパパママと同種だから良いとして、うまく呼べなくてジジィババァ呼びになってる2~3歳児が嫌い
ジジィー!ババァー!って叫んで読んでる子この間見たわ
それはパパママと同種だから良いとして、うまく呼べなくてジジィババァ呼びになってる2~3歳児が嫌い
ジジィー!ババァー!って叫んで読んでる子この間見たわ
691: 2018/10/06(土) 14:48:32.94 ID:9U4PZ8F6
>>688
呼びやすさ重視で呼ばせてるのはいいけどそれ以外の理由で呼ばせてるほうが嫌い
けど今って後者のほうが多いよね
呼びやすさ重視で呼ばせてるのはいいけどそれ以外の理由で呼ばせてるほうが嫌い
けど今って後者のほうが多いよね
693: 2018/10/06(土) 15:02:18.20 ID:DoQpfSDn
絶対に自分のことをおばあちゃん系の呼び方で呼ばせない祖母も嫌いだなぁ
私はまだおばあちゃんじゃないから!って名前+ちゃんで孫に呼ばせたり…
私はまだおばあちゃんじゃないから!って名前+ちゃんで孫に呼ばせたり…
694: 2018/10/06(土) 15:06:06.01 ID:AlTOFS+w
最高峰はあーちゃんだと思ってる
695: 2018/10/06(土) 15:08:35.05 ID:IQtFcCjZ
にいにねえね呼びも気持ち悪い
とくに弟妹に向かって自分のことをねえねといってるの聞くとうわーと思うよ
とくに弟妹に向かって自分のことをねえねといってるの聞くとうわーと思うよ
696: 2018/10/06(土) 15:36:39.47 ID:4jOTHUp/
にぃにねぇねって沖縄県のイメージだわw
じぃじばぁば呼び嫌いだけどそれ以上に最近ちらほら聞くトトカカ呼びが嫌い
大抵「可愛いし胸キュンしたいから!」って理由で呼ばせてる人ばかり…
じぃじばぁば呼び嫌いだけどそれ以上に最近ちらほら聞くトトカカ呼びが嫌い
大抵「可愛いし胸キュンしたいから!」って理由で呼ばせてる人ばかり…
697: 2018/10/06(土) 16:15:42.24 ID:AlTOFS+w
にいにねえね、ご家庭内でやるのは勝手だけど、お友達のお兄ちゃんに「ほら、○○にぃにがあそんでくれるって!」みたいな感じで勝手に付けるのは気持ち悪い
※ アクセスの多いオススメ記事
- 父が夕食にお寿司を取ってくれたんだけど、頼んだ時間より早く来て父がテーブルに運んでくれたんだけど、料理しながら居間を見ると…
- 「選ばなければ恋人は出来る」みたいな考え方が嫌い。私は本当にモテないのに理想が高いからだと決め付けられることがあって不愉快。
- 夫が仕事でミスをして帰ってきた。45歳なのに年下店長の下で働いて、役職にもつけず、昨年降格、左遷、そしてこのミス。手取りは12万。
- 保育園迎えに行って帰宅直後にピンポンされた。最初は宗教の勧誘かと思って切ったらまた鳴って、「児相です。通報あったので、お子さんに会わせて下さい」って来たよ…
- 自分は北海道のそれなりの都市に在住。向かいに引っ越してきたDQN夫婦が、生肉をそこらに撒いてキタキツネ(野生)に餌付けしてた。
- 息子の嫁がロシア系中央アジア人なのですが、娘の結婚式に「振り袖や訪問着を着たい」と言い張っていて困っています。
- 義兄子の通院の為に、義兄嫁に私の車を貸したらガソリンを補充せずに返された。で、また「通院で借りたい」と言ってきたのであえてガソリンが残り少ない状態で貸したら…
- 親戚の子がうちに来るたびに物を持ち帰ろうとする。私「持って帰らないでくれる?」子「えっ?」私「あなたの物じゃないでしょ?」子「なんで?」私「だから〜」子「え?」私「…」
- 同居中の息子の嫁と娘の仲が悪すぎる。息子の嫁「娘ちゃん稼ぎが少ないだけじゃなくて、嫁に行く才能もないの?」娘「キィー」
- 仕事が終わったらまっすぐ家に帰って育児を手伝ってほしいのに、夫が飲み会や食事に行ってばかりでイライラする。
- 「やらない善よりやる偽善」っていうけど、やらない善もあると思う。ほんと自分に酔ってる偽善者の笑顔苦手。
- 食い尽くし系の感覚が突然舞い降りた瞬間があった。「私が食べられる物があるのになぜ我慢しなきゃいけないのか、先に相手の物を食べなきゃ私の取り分が減る」みたいな状態。
- 映画館にドーナツを持ち込んだ彼氏にドン引きした。友人に相談したら、「そのくらいやるし、気にしすぎ」って言われた。世間ではそんな感覚なんだとビックリした。
- 4歳の娘がワガママすぎて疲れた。幼稚園ではそれなりにちゃんとやってるらしくてトラブルも無いみたいだから、私への甘えなのかもしれないけど…
コメント
コメント一覧
友人同士ならまだわかるけど顔見知りとかビジネスの場でパパママを使う奴は頭おかしいって言うか恥じの概念が無いのかと思う。
どっから出てきたんだろう
ウチは父方は「じーちゃん、ばーちゃん」、母方は「じぃじ、ばぁば」と呼ばせてた
お前ら子育てエアプなん?子育てしてたなら、どうやって区別してた?名前で呼ばせてた?
ちなみに、子供が小さいうちは祖父母の名前をなかなか覚えられんのよ
お前、人生暇なんだね。
仕事でもしたら?
人は暇を持て余すとろくなことしかしないからな
他人のことを気にしてる暇があるなら婚活して結婚して子供産め、と思うわ
○○のおばあちゃんじゃないの?
○○は住んでるところ。
いやー
就学前の子がそれ、言えるか?
爺婆との付き合いは赤ん坊の時からやで
ネットだからざっくり聞くけど、子育て歴は?
9の内容からすると未経験に思えるんだけど
うちもこれだな。
自分は別にじいじばあば呼びでも気にならないけど。
就学前にはあまり会わなかったんか?
うちはバリバリに会ってたので、話をするときの区別のために呼び方を変えてたんよ
自分の子にはおじいちゃんおばあちゃん呼びにさせた。
9じゃないし自分のことだけど4歳の頃には使い分けてたよ
同居してる父方祖父母は呼び方の希望もあっておじいちゃま、おばあちゃま
母方は北海道にいたから北海道のおじいちゃん、おばあちゃん
更に保育園ではおじいちゃまと呼ぶ子がいないことに気付いて友達と会話するときはおじいちゃん、おばあちゃんと言ってたしビデオにも残ってる
●●のおじいちゃんとかだと●●の部分が被る場合もあるし、子供がうまく発音できなかったりもするし、●●を聞き逃すこともある
じいじとおじいちゃんなら、その点簡単に区別できるでしょ
子供が大きくなれば、じいじとばあばの呼び方が恥ずかしくなってくるから自然とやめることも多いよ
他人はどうだって良いだろ
うちの子は舌足らずながらも〇〇のおじぃたんとおばぁたんて言ってたよ。
親や祖父母が言えないようにしてるだけ。
未就学児なら別にいいわ
幼児言葉なんてその内卒業するんだし
だったら、他人がどう思ってもよくね?
それとこの話とはまた別じゃないかな
成人してまで場をわきまえずパパママ呼びするのは、問答無用で非常識
でも子供からの呼び名なんてどう呼ばせようが非常識ではないし、なんなら他所の家庭のことに首突っ込んで嫌いだのキモいだの言ってる報告者たちの方が非常識
そうだね
くだらない奴らだと思っても良いよね
他人の子を気にする前に自分の子を育てろよ
呼び方なんて名前呼び捨てじゃなけりゃ何でもいいや
確かに、義両親は遠方だから年一、二回しか会ってない。
うちの甥もじいじばあば呼びだし、別にどちらでもいいと思うよ。
私も子供にはそうしてる!
うちは両家とも近くに住んでるし、名字も似てるから、○○のおじいちゃんとかだとややこしいんだよね
おまえみたいに幼少の呼び方しっかりしてても人生終わってるやつがいるんだから呼び方なんてどうでと良いことが分かるわ
それが出来ないからわざわざ他人の家庭を気にして叩いてるんだろ
残念ながらこのスレの人達はおじいちゃまおばあちゃま呼びですらキモいって言う気がする
たぶん「おばあちゃん(おじいちゃん)なんて呼ばれたくない!老けて見られるじゃない!!」っていう理由だと思ってるんじゃない?
本当にそう思ってる人なら、じぃじばぁば呼びも拒否するでしょ
うちはどっちも同じ町内だったから地名分け出来なくて夫側をじいじ、私の方をおじいちゃんで使い分けさせてたわ
そりゃいい年してじぃじ、ばぁばなら困るけど、子供なりに区別出来た上でどっちの方のおじいちゃん、おばあちゃんなのかわかるようになるまでこうせざるを得ないわ
どうして他の家庭のことがそんなに気になるんだろう。やっぱり、書き込んでる人はあまり幸せじゃないんだろうな、と思う。
どんな呼ばれ方でも当人たちが孫に会えて幸せならいいでしょ
だったら、※23がどう思ってもよくね?
この人を知る人がこの人がよその家庭が家族をどう呼ぶかに聞き耳を立てて
呼び方が好きだきらいだと言ってる人と知れば距離を置く方がいいです
何か闇を抱えてますね
「にぃに、ねぇね」ではなく
「にーにー、ねーねー」だ。
一緒にすんな
子持ち様になってるよ
どこが?頭大丈夫?釣り?
藤原紀香を思い出す…
子持ち様も暇だねー育児でもしたら?
俺には夢がある
ろくなことしかしないって…。めちゃくちゃ有能やんけ
昔からあるよ
品のある家庭に多い
実際キモイ
複雑な単語言えんし、保育園で「パパがきたよ」
とか言われて自然とパパママ、じいじばあば呼びになる
で、4歳過ぎて複雑な単語言えるようになっても
今までの習慣でそのまま呼び続ける
生理的にキモいとかほざくお子様は想像力ないんだろな
老化を怯えてて自覚させると余計に鬱再発+老け込みそうで認知症の家族歴もあるから言えない
まじで憂鬱
昔はみんな思ってても言わなかっただけなのかな?
ネットが普及したからこういうのが目につくようになっただけなのか、
ネットが普及して色んな情報を見るうちに毒されて捻くれたのか…
一応、都度「お母さんじゃなくておばあちゃんだよ」って訂正は入れるけど、わかってるのかわかってないのか「お母さんはおばあちゃんだよね~」って言いながらお母さん呼びが止まらない、教え方が難しい…
姑はハナから自分をばぁばと言ってるので子供もそれで覚えたし好きにさせてる
こんなんで顔真っ赤にしてんの?
すごいな、神経質な上にヒマかつ器狭いが揃ってないとなかなか辿り着けないぞ
自分の気分を少しでも害するものが許せないんじゃない
ネットで愚痴るくらいしか出来ないだろうし言わせといてあげればいいよ
まとめサイトやTwitterだと希少な人のがピックアップされるからそう見えちゃうだけだよ
90%の意見より5%の意見のがクローズアップされてるだけだからあまり毒されちゃあかんね
幸せだったり充実している人はそんなところをいちいち気にしたりしないだろうから、まぁお察し
距離を置いたほうがいいお家かどうかの1つの目安になるよ
マジでヤバい人いるからね、ととかか呼び強制親は
何の迷惑もかけてないのにこれだけボロクソに言えるんだから子無しなんだろうし言われても致し方ないと思うぞ
かわいそう
福山雅治ボイスで再生されてしまう
うちの子は3歳くらいになると長い単語も覚えて喋れるようになるから言えてたよ。
地名の単語は帰省する時とか、普段の会話でも出てくるから子どもにとっても馴染みやすいのでは。
何の迷惑もかけてないのにボロクソに言う子持ちもいるからねえ
ボロクソに言う=子無しは決めつけが過ぎるよ
公でパパママ呼び=非常識
身内でパパママ呼び=勝手にしろ案件で他人がどうこういう問題でない
全く別問題
あんたこそ頭大丈夫?
おじいちゃまおばあちゃまの方が100倍キモイ
おじいちゃんおばあちゃん
我が家は親が東北生まれなのでもうちょい雑にじいちゃんばあちゃん
昔からあるなんてどこの地方なんだよ
私の親はじぃばぁ呼びだわ
四年だけどそれで慣れちゃってるから仕方ねーよ
どちらも近所でどちらにも行くから区別つける為だし
馬鹿すぎ
あんたが子供いるときといないときで親の呼び方変えなかったのが悪いんだよ
義姉が私の子供に「ねぇね」と呼ばせてる。キモい。「おばさん」だろうが!私はこんなブスなデブ生んだことない!
育児しろよ・・・育児放棄して粘着とかみっともないw
それとまも「育児はとっくにおわったんで〜」とか言い訳すんのか?w
わんわんとかもキモいんだろうか
もう完全に大人目線でしかみてないよね
自分の子はまだ喋れないから呼んでないけど
本当に気持ち悪いからやめてほしい
義父のじぃじはまだ許せる
実の両親は普通にじいちゃん、ばあちゃんって
自分たちで言ってるのに…
義母の思考が理解できない
「じいじ」「ばあば」が愛称って、
よく考えると不思議な気がする。
それな。まあ自分のせいだよね。
お父さんとお母さんがまだ言い辛いから、パパとママと呼んでる様なもんでしょ。
おじいちゃん、おばあちゃんがまだ言い辛い+「ジジ、ババ」だとちょっと語尾伸ばしちゃうと「ジジィ、ババァ」になりかねないから「じぃじ、ばぁば」って呼ばせてるんだろうし。
流石に小学生位の子に祖父母が自分を「じぃじはね、ばぁばはね」と呼んで話しかけてるのは、どうかと思わないでもないんだけど、年寄りじゃ臨機応変というか年相応に「じぃじ、ばぁば」呼びから「おじいちゃん、おばあちゃん」呼びにシフトするのは難しいんだろうとも思うしなぁ。
祖父母にとっちゃ、何十歳も年が違う孫って数歳年を取ろうが幼い子供みたいな感覚だろうし。
子供が呼べないから、じぃじばぁばねぇね。ある程度になれば呼び名は変わるしね。
どうやって変えようか、結構心配したけど、子供の方であっさり変えてくれた。
まぁ、子供大きくなってくると、こっちもじぃじばぁばねぇねから、おじいちゃん、おばあちゃん、お姉ちゃん呼びになるしね。
細かいこと気にしなさんな。
「幼児がこう呼んでるのは当人がこう思われたいからの自己顕示欲で無理やり呼ばせてるに決まってる!!」っていう決めつけと思い込みが激しすぎる。
よそ様の家庭でどういう経緯でどういう呼称になったのかなんて知る由もないんだから否定する根拠も肯定する根拠もないはずなのに結論付けるって「俺はなんでも知っている俺は詳しいんだ」をこじらせちゃってるんだね。
ハイローズ?ブルーハーツ?クロマニョン?の歌にありそう
?は自信のなさなので間違いの指摘を適当にしといて
迷惑掛けてないという根拠は?
不快な言葉を耳にしたという迷惑がある。
お前は生まれてから今まで不快な言葉を耳にしたことないのか?
あいつ、40過ぎてた頃も自分を指すとき ‘女の子’ って言ってたくらいだからな。(徹子の部屋)
さっきからブーメラン飛ばしすぎだね後頭部に刺さってるけど
くだらないなら書かなくて自分の胸に閉まっとけばいいのに
日本一のお家では「おじじさま」だったらしいね
そんなん聞いてどうするの?マジで聞いてるの?野次馬根性もここまできたら凄いね。そういう好奇心旺盛な奴は巻き込まれてしねばいいって思うよ
ブルーハーツやったわ
1993年
それは痛いな。
うちと母方、父方が逆なだけで一緒w
大人になってからもずっとその呼び方だ〜
うちの子2歳と4歳だけど二人とも
〇〇(地名)じーちゃん、××(苗字)じーちゃんで呼び分けてるわ
というか、それすら発音できないほどの乳児が母方と父方を呼び分けないと困る理由ってほとんどなくない?
親が「××のじいちゃんに会いに行くよ」って説明するために使うのが大半で。
子供が「あのね、じーちゃがね、」って言ったら前後の流れでどっちのおじいちゃんのことか親にはわかるし
あと、うまく発音できないからって理由を否定する気はないけど、個人的には「じぃじばぁばってそんなに言いやすいか…?」とは思う
まぁそんなの子供によって千差万別だろうから>>10みたいな発言見るとそっちこそ子育てエアプじゃね?って思われるよ 気をつけな
母親である私のことを何故か「かっか」と呼んでて
そのたび「はーい閣下だよ~蝋人形にしてやろうかッ!」て遊んでたんだけど
かか呼びさせようとしてる地雷親だと思われてたら嫌だなw
まあ、ネットの世界だけでも愚痴らせてあげようよ
自分が気にならなければいいのかw
ハズカシーw
いつまでも幼児じゃないって分かってる?
「うちのチビ達がさぁー」なんて言われたらもう背筋が寒くなっちゃって
その後の話なんかまるで入ってこない。自分でも理由は分からないんだけどね。
とにかく生理的に無理。
そもそもワンワンとかブーブーとかは否定されてるよね。成長の妨げになるって
今の子は昭和より劣ってるって事か
この子天才?って喜ばないのかーへぇー
かっか=母親=蝋人形w
すりこんだらマズイ気がするw
自分はもし孫がいたら「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれたいわ。
誰に迷惑を掛ける訳でもないのに。
ひとつ屋根の下だっけ?
実妹の子らもそうだわ。
もう少しおおきくなれば理解はするけど、親がおじいちゃん、おばあちゃん呼びしない限り、そのまま真似しちゃうのよね。
まぁノイジーマイノリティってそんなもんだから
報告者は孫が居ないのか、それとも子供が結婚できないのだろう。
途中にある「うまく呼べなくてジジィババァ呼びになってる2~3歳児が嫌い 」に対してじゃない?
いつまでも幼児じゃないでしょ、というのがスレに対してなら、ホントにそうだよね
パパママじいじばあばは何かキモい気がしてお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんと教えるつもり
よその家庭はどうでも良いのでこの報告者みたいな心境にはならないが
同じく何かキモい気がしてお父さんお母さんじいちゃんばあちゃんで教えた4歳子持ち
この報告者みたいにじぃじばぁば呼びしている家庭がキモいとは思わないけど
「私は何かキモい気がしてそう呼ばせなかったけど、ここの家庭の人は平気なんだな。感性が違う。合わなさそうだ」とは思う
じぃじ、ばぁば呼びなんて記憶が無いうちの未就学児の話でしょ
うちの子も3歳まではじぃじ、ばぁばで、舌っ足らずが直ってきちんと喋れるようになってからはおじいちゃん、おばあちゃんだよ
東京住み
大きくなってちゃんと呼び名変えられれば良いけどね。
最近って中高生でもパパママ呼びしてる子増えたなーって思う。
自分が子供の頃は小学校時代でも「あの子まだママとか呼んでるよw」って感じだったから。
親がそのまま呼ばせてるんだろうなぁ。
それもう古い子育て論だよw
頭悪いの?そうゆう事を言ってるんじゃないんだよ笑
職場でととかか呼びさせてる人居るけど
あれって何由来なの?
そんな呼び方その人で初めて聞いたよ
あだ名みたいなもので、何歳になってもみんなそう呼んでるからなぁ、そんなにマイナーだとは思わなかった
山の手のそこそこ良い家庭で昔から使われてたね>じいじばあば
たまひよあたりが拡散したから毛嫌いされてるけど。
声高な少数派はノイジーマイノリティというのか、勉強になった
よほど幼い子ならまだしも、小学生くらいの子が口にしているとちょっと違和感がある
なんであうあうさんって嫉妬だとか、僻みだとかって言葉が異常に好きなんだろう……
飼い主さんがいたら、教えてほしい
呼ばせるってなんやねんこの勘違い野郎は
こりゃ糞ガキにしか育ちませんのも当たり前でございますわ
躾のされてない野猿を社会に解き放つんじゃねーぞ。お互いに不幸になる
うちはおじいちゃんおばあちゃんと呼びなさいと躾てるぞ
呼びやすさで呼ばせてて、じきじいちゃんばぁちゃんに変えなきゃなぁと思ってたんだけど、この間年少がおばぁちゃんって言ったら義母がおばぁちゃんって何よwwwってツッコんでて、この人ばぁちゃんって呼ばれなくないの・・・か?って思ってたんだよね・・・
ここ見るとやっぱりそうなのかなぁと思ってしまう・・・
そうだね。
みんな胸にしまっておけば無問題!
ややほっこり系()にこじらせてる友人が子供できたらととかか呼びにして引いた。言えないけど。
お子さんの名前もキラキラではないけど、個性的。
なんか付き合いづらいなあと思ってる。
ジイジ・バアバより○○ママと呼ばせるそぼの
本当に恥ずかしい。それを止めない夫も気持ち悪くて無理。
妻の親を、じいじ、ばあば。で使い分けてるんだけど、それっておかしいのか。一応夫の親をたてておじいちゃんおばあちゃん呼びにした。
ちなみに私は妻です。
報告者たちは子供いないんだろうか
子供いない学生だけど理解できないや…
ワロタ
コメントする