【セコキチママ】発見!キチガイママ その29【泥キチママ】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1341545211/
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1341545211/
425: 2012/07/14(土) 12:25:17.80 ID:JLLLTpTa
うちの幼稚園は人気が高く、入るのに苦労するところ。
仕事をしている人は優先的に入れるが、
それでも親の付き合いが希薄だと、子供もなかなか遊べない…みたいな空気がある。
(子供の世界がしっかりできちゃってるぶん、大人は口出しできない。
逆に大人が付き合ってるから子供も付き合う、みたいな面もある)
そのシンママは働いているので、朝はやくに子供を連れてきて、
夜遅めに子供を引き取りにきていた。
でも挨拶は普通に返してくれたりする人なので常識のある人だと思ってた。
が、その人が問題を起こしてしまった。
うちの幼稚園は「週1でお弁当。手作り。ただし華美なものはダメ。」というルールを書類で説明されている。
キャラ弁は専業ママと仕事ママの間で差が出て、子供の間で可哀想なことになってしまうからという配慮。
「作る時間は専業ママの方があるからねー。」と専業ママも仕事ママも納得したうえでのルールだった。
あと、キャラ弁だと好き嫌いが逆に助長されてしまう面(こーじゃないとやだ!みたいな子も出てしまうから)もあったので、
ルールを決めた1年前は誰も文句をいわずに受け入れた。
その後入園する人にも同意書的なものにハンコをもらうようにしているらしい。
仕事をしている人は優先的に入れるが、
それでも親の付き合いが希薄だと、子供もなかなか遊べない…みたいな空気がある。
(子供の世界がしっかりできちゃってるぶん、大人は口出しできない。
逆に大人が付き合ってるから子供も付き合う、みたいな面もある)
そのシンママは働いているので、朝はやくに子供を連れてきて、
夜遅めに子供を引き取りにきていた。
でも挨拶は普通に返してくれたりする人なので常識のある人だと思ってた。
が、その人が問題を起こしてしまった。
うちの幼稚園は「週1でお弁当。手作り。ただし華美なものはダメ。」というルールを書類で説明されている。
キャラ弁は専業ママと仕事ママの間で差が出て、子供の間で可哀想なことになってしまうからという配慮。
「作る時間は専業ママの方があるからねー。」と専業ママも仕事ママも納得したうえでのルールだった。
あと、キャラ弁だと好き嫌いが逆に助長されてしまう面(こーじゃないとやだ!みたいな子も出てしまうから)もあったので、
ルールを決めた1年前は誰も文句をいわずに受け入れた。
その後入園する人にも同意書的なものにハンコをもらうようにしているらしい。
※人気記事ランキング
426: 2012/07/14(土) 12:25:58.14 ID:JLLLTpTa
※ アクセスの多いオススメ記事
- 友達がうつ病なのは後から知ったが、うつ病の人にやってはいけないことを全部やってしまっていた…
- 宅配便が来た時にいつも飲み物を渡しているんだけど、最近「客から貰った飲み物は気持ち悪いから捨ててる」って書き込みを見て止めるべきか迷ってる
- 近所の人に久々に会ったんだけど、6人目を妊娠してて驚いた。12年間もよく産休育休取れるな…
- 友人が「これすごくいいんだよー、買ってよかった」と言ってたので、私も欲しくなって買ったら「いい加減マネするのはやめて!」と怒られた。
- 5歳の娘は字を読むことが大好きで、小学校低学年向けの児童書や新聞が読める→先生から「過度の教育は自我発達の妨げです」と言われてしまった
- 俺はもともとご飯党なんだけど、朝食はいつもパンかシリアル。ゆっくり起きてのんびり用意出来る日曜日くらいは和食が食べたいって言うのはワガママだろうか…?
- 子供の名前を「繭悠琉」という名前にした。出生届をいただいた際に医師や看護師にかなり強い口調で止められた。
- エクセルでやればいいのに、事務員のお姉さんに「エクセルでは出来ないんだよね〜」と返され「は?」と言いそうになった。
426: 2012/07/14(土) 12:25:58.14 ID:JLLLTpTa
その働きママの子が、キャラ弁を持ってきてしまった。
ふつーの弁当を食べている子たちの注目の的。それで親たちの間でぎくしゃくがうまれた。
専業「あの人がいいのだったらうちもキャラ弁…」
働き「ええ!それはっ、うちの子とあなたの子は仲がいいし、ちょっと困るかも」
専業「うちもキャラ弁作るほど朝体力ないよー。乳児で手一杯だし…」
働き「私はむしろ作ってあげたい。ていうか今家でキャラ弁で自慢したいってぎゃん泣きされてるし」と。
見かねた園長がその働きママ(ポツンなため誰も言えなかった)を呼び出し、注意した。
が、「それでもどうしても作りたいんです!」と聞いてくれない。
母子家庭で働きママだとどうしてもそういう子供への感情があるんだろうけど、
その働きママ子だけの幼稚園じゃないし、
もしキャラ弁をOKするのなら、働きママにとって不利になるようなイベントも平等に開催することとなる。
ということを園長が言ったらしい。
その後、働きママは退園を決意していったんだけど、
最後の園から帰る際に、色々な人に、
「本当にすいませんでした!でも少しは配慮してくれたって。
みなさんだってキャラ弁つくったらいいだけの話じゃないですか。
ただの手抜きをしているだけなのに…やれば三十分もかからないのに…」とぶつぶつ。
うわ、最後の最後でこんなこと言うか!と思ったんだけど、
ボスママに「だから園長はそれでもいいって言ったでしょ?
ただし平日イベント開催で親子参観OKにもなるっていったのを渋ったのはそっちじゃない」と言われて退散していった。
幼稚園で自分の都合・自分の子のことしか考えられないってすごいアホだな…と思った。
ふつーの弁当を食べている子たちの注目の的。それで親たちの間でぎくしゃくがうまれた。
専業「あの人がいいのだったらうちもキャラ弁…」
働き「ええ!それはっ、うちの子とあなたの子は仲がいいし、ちょっと困るかも」
専業「うちもキャラ弁作るほど朝体力ないよー。乳児で手一杯だし…」
働き「私はむしろ作ってあげたい。ていうか今家でキャラ弁で自慢したいってぎゃん泣きされてるし」と。
見かねた園長がその働きママ(ポツンなため誰も言えなかった)を呼び出し、注意した。
が、「それでもどうしても作りたいんです!」と聞いてくれない。
母子家庭で働きママだとどうしてもそういう子供への感情があるんだろうけど、
その働きママ子だけの幼稚園じゃないし、
もしキャラ弁をOKするのなら、働きママにとって不利になるようなイベントも平等に開催することとなる。
ということを園長が言ったらしい。
その後、働きママは退園を決意していったんだけど、
最後の園から帰る際に、色々な人に、
「本当にすいませんでした!でも少しは配慮してくれたって。
みなさんだってキャラ弁つくったらいいだけの話じゃないですか。
ただの手抜きをしているだけなのに…やれば三十分もかからないのに…」とぶつぶつ。
うわ、最後の最後でこんなこと言うか!と思ったんだけど、
ボスママに「だから園長はそれでもいいって言ったでしょ?
ただし平日イベント開催で親子参観OKにもなるっていったのを渋ったのはそっちじゃない」と言われて退散していった。
幼稚園で自分の都合・自分の子のことしか考えられないってすごいアホだな…と思った。
428: 2012/07/14(土) 12:33:18.48 ID:QBgq7ugS
アホ…?
431: 2012/07/14(土) 12:58:16.08 ID:n5yyJVuO
最初からはんこ押して「キャラ弁ダメ」ってのは
元は働くママさんたちやその子供への配慮だろうに。
しかも子供が自慢したいって泣くって…子供もおわっとるな
元は働くママさんたちやその子供への配慮だろうに。
しかも子供が自慢したいって泣くって…子供もおわっとるな
433: 2012/07/14(土) 13:11:38.02 ID:JLLLTpTa
あー…分かりにくい書き方してしまって、すいません。
私も書いてから気づいたんですが、これに似た話がありましたねw
でも違います。かなり最近のことです。
もちろんボスママがシンママにビンタすることはなく(ボスママは警察一家ですw)
理詰めで追い詰めてるような感じでした。
あと、
専業「あの人がいいのだったらうちもキャラ弁…」
働き「ええ!それはっ、うちの子とあなたの子は仲がいいし、ちょっと困るかも」
専業「うちもキャラ弁作るほど朝体力ないよー。乳児で手一杯だし…」
働き「私はむしろ作ってあげたい。ていうか今家でキャラ弁で自慢したいってぎゃん泣きされてるし」と。
これは問題のシンママではなく、まわりのキャラ弁を我慢していたり、
作る時間がなかったりの普通のママたちの会話です。これがあってぎくしゃくしてしまいました。
私も書いてから気づいたんですが、これに似た話がありましたねw
でも違います。かなり最近のことです。
もちろんボスママがシンママにビンタすることはなく(ボスママは警察一家ですw)
理詰めで追い詰めてるような感じでした。
あと、
専業「あの人がいいのだったらうちもキャラ弁…」
働き「ええ!それはっ、うちの子とあなたの子は仲がいいし、ちょっと困るかも」
専業「うちもキャラ弁作るほど朝体力ないよー。乳児で手一杯だし…」
働き「私はむしろ作ってあげたい。ていうか今家でキャラ弁で自慢したいってぎゃん泣きされてるし」と。
これは問題のシンママではなく、まわりのキャラ弁を我慢していたり、
作る時間がなかったりの普通のママたちの会話です。これがあってぎくしゃくしてしまいました。
434: 2012/07/14(土) 13:22:17.27 ID:JLLLTpTa
ちなみに幼稚園には「働くママ」と「専業ママ」だいたい半々です。
その中でも「キャラ弁作れる人」「作れない人」に分かれていて、
それぞれ技能・時間・体力・精神力とかさまざまな理由があったので話し合いでキャラ弁却下となりました。
作れる人にとっては、作ってあげたい。でも子供たちの輪を乱してしまうから…と我慢していて、
「それなのに何でアホママは作ってるの!だったらうちの子にも作ってあげたい!」と思った人がいて、
騒ぎになった感があります。
読み返して、ちょっと分かりにくいと思ったところを補足しておきます。
何回も顔を出してすいません。
その中でも「キャラ弁作れる人」「作れない人」に分かれていて、
それぞれ技能・時間・体力・精神力とかさまざまな理由があったので話し合いでキャラ弁却下となりました。
作れる人にとっては、作ってあげたい。でも子供たちの輪を乱してしまうから…と我慢していて、
「それなのに何でアホママは作ってるの!だったらうちの子にも作ってあげたい!」と思った人がいて、
騒ぎになった感があります。
読み返して、ちょっと分かりにくいと思ったところを補足しておきます。
何回も顔を出してすいません。
432: 2012/07/14(土) 13:11:32.09 ID:ECwUcr5I
>>425
幼稚園側のやや行き過ぎた配慮とそれを守ろうとする大多数の親御さん
働きながらも子供を大事にしてやりたいシンママ、色々絡み合って
最終的にシンママが抑圧に耐えられず暴走してアホママになっちゃった感じだね。
幼稚園側のやや行き過ぎた配慮とそれを守ろうとする大多数の親御さん
働きながらも子供を大事にしてやりたいシンママ、色々絡み合って
最終的にシンママが抑圧に耐えられず暴走してアホママになっちゃった感じだね。
435: 2012/07/14(土) 13:28:47.01 ID:UubQrx7w
どうしてもキャラ弁作りたかったら、お休みの日に作ればいいのにねえ。
436: 2012/07/14(土) 13:32:37.19 ID:jG062C7u
っていうかよそはよそ、うちはうちのしつけにもってこいなのにね。
こういう事って我慢のしつけにちょうどいいと思うけど
子供に言い聞かせる人いなかったんだろうか
こういう事って我慢のしつけにちょうどいいと思うけど
子供に言い聞かせる人いなかったんだろうか
437: 2012/07/14(土) 13:54:04.88 ID:n5yyJVuO
スーパーに行けば簡単にキャラ弁っぽくできるキットがあるんだから
それを買えば不器用でもそれなりのものが作れるんだけどな
でも我慢ったってなあ、それもちょっと違うと思う
園だと親が絡む部分が大きいからこその決め事なんだろうし嫌なら他所の園に行けだし
それを買えば不器用でもそれなりのものが作れるんだけどな
でも我慢ったってなあ、それもちょっと違うと思う
園だと親が絡む部分が大きいからこその決め事なんだろうし嫌なら他所の園に行けだし
441: 2012/07/14(土) 14:04:02.19 ID:jG062C7u
>>437違わないと思うよ?そんな決め事があるというのがおかしいと感じる
園が決めてる事だからそこに入るなら従うというのは理解できるけど
運動会でお手手つないでかけっこして同時にゴールするのと同じレベル
みんな一緒が必ずしもいい訳では無いと思うんだ
弁当作るだけで精一杯の人もいるんだし、
キットのあるなしの問題ではないと思うよ
園が決めてる事だからそこに入るなら従うというのは理解できるけど
運動会でお手手つないでかけっこして同時にゴールするのと同じレベル
みんな一緒が必ずしもいい訳では無いと思うんだ
弁当作るだけで精一杯の人もいるんだし、
キットのあるなしの問題ではないと思うよ
438: 2012/07/14(土) 13:54:56.03 ID:M5t+AtJG
そもそもそんなルールがくだらん
439: 2012/07/14(土) 13:58:29.97 ID:n5yyJVuO
くだらんのなら他所の園に行けばいい
「専業ママも仕事ママも納得したうえでのルール」で「同意書にはんこを押している」
その園で集団生活を送るルールが嫌なら他所に行けばいい
「専業ママも仕事ママも納得したうえでのルール」で「同意書にはんこを押している」
その園で集団生活を送るルールが嫌なら他所に行けばいい
440: 2012/07/14(土) 14:01:08.19 ID:j8On3e7v
>>439
だからプチアホママは退園したわけだ
だからプチアホママは退園したわけだ
444: 2012/07/14(土) 14:14:30.66 ID:tpzP0XP8
高校通って校則くだらねー!とわめく馬鹿と似た匂い。
キャラ弁なら幼稚園に持ってかなきゃいいだけだし。
平等が良いわけじゃないけど、別にみんな日の丸にしろと
言われてるわけでもないじゃん…。
幼稚園側をおかしいって言う人も少し変だと思うが。
キャラ弁なら幼稚園に持ってかなきゃいいだけだし。
平等が良いわけじゃないけど、別にみんな日の丸にしろと
言われてるわけでもないじゃん…。
幼稚園側をおかしいって言う人も少し変だと思うが。
446: 2012/07/14(土) 14:17:02.97 ID:jG062C7u
アホではないと思う
我を通したがる我儘な人なんだろうとは思うけど
園は色々あっての決め事なんだろうから、変なルールだとは思うけど
筋は通ってると思う
我を通したがる我儘な人なんだろうとは思うけど
園は色々あっての決め事なんだろうから、変なルールだとは思うけど
筋は通ってると思う
447: 2012/07/14(土) 14:24:55.43 ID:n5yyJVuO
いや、アホだよ
最後の行動が完全にアホのパターンそのもの
全員平等なんておかしいってのもわかるけどそれを了承しているんだから
そのルールは守らなきゃ
最後の行動が完全にアホのパターンそのもの
全員平等なんておかしいってのもわかるけどそれを了承しているんだから
そのルールは守らなきゃ
448: 2012/07/14(土) 14:28:23.16 ID:wIsVrLLd
そもそも最初からルールの説明に納得して入園している以上
あとからごちゃごちゃ言うのはダメでしょ
納得できない人もいるのを承知だからこそ園側は
事前に説明と署名させてるんだから
あとからごちゃごちゃ言うのはダメでしょ
納得できない人もいるのを承知だからこそ園側は
事前に説明と署名させてるんだから
449: 2012/07/14(土) 14:35:04.16 ID:Ld99jfgR
アホというより非常識な人かなぁ
456: 2012/07/14(土) 15:12:18.66 ID:VdhRTBHe
どっちかというと、キャラ弁禁止案を声高に唱えたり積極的に賛成しているママたちが
母親としての能力も低いうえにアホ。
退園していったママは空気読めない人だし自己中の匂いはするけどアホじゃない。
母親としての能力も低いうえにアホ。
退園していったママは空気読めない人だし自己中の匂いはするけどアホじゃない。
458: 2012/07/14(土) 15:24:29.81 ID:S63yuLvx
>>456
キャラ弁作りたいなら初めからOKの幼稚園にすべきなんだよ。
署名捺印までして入った園のルールを破ったあげく
もっと私に配慮すべき!みたいな奴どう考えてもアホ
それにキャラ弁で母親能力問われても…
某ブログママみたいに子供そっちのけで毎日キャラ弁うpしてる人もいるわけだし
キャラ弁作りたいなら初めからOKの幼稚園にすべきなんだよ。
署名捺印までして入った園のルールを破ったあげく
もっと私に配慮すべき!みたいな奴どう考えてもアホ
それにキャラ弁で母親能力問われても…
某ブログママみたいに子供そっちのけで毎日キャラ弁うpしてる人もいるわけだし
461: 2012/07/14(土) 15:45:34.63 ID:qABhJiEO
毎日ならともかく週一ならキャラ弁くらい作ってやっても・・・
463: 2012/07/14(土) 16:01:40.50 ID:CCJMVdjg
週1の弁当なんてやめて毎日給食にしたらいいよもう
464: 2012/07/14(土) 16:06:55.77 ID:nfqxJdtI
キャラの色にするために青いご飯とかご飯の上にチーズとか気持ち悪いので普通ので十分です。
467: 2012/07/14(土) 16:46:24.98 ID:9Jzbv9c7
中学、高校の校則さえ無視しそうなモンペの集まりですかここは
規則はちゃんと守らなきゃだめだよ
変と思ったらきちんと交渉して変えさせる、それが大事
規則はちゃんと守らなきゃだめだよ
変と思ったらきちんと交渉して変えさせる、それが大事
466: 2012/07/14(土) 16:38:59.93 ID:aJAmbogu
遠足とか、「特別な日」ならOKみたいに、少し規則を緩めてみたらよかったかも。
そのほうが思い出にも残るし、年に一回や、二回なら、お母さんもがんばれるんじゃないかな。
そのほうが思い出にも残るし、年に一回や、二回なら、お母さんもがんばれるんじゃないかな。
468: 2012/07/14(土) 16:49:14.95 ID:YZvi2DKp
遠足のときさえコンビニ弁当を持たせる専業もいるわけで・・・
幼稚園を選べなかったとしても、決められた規則は守るべきだと思う。
そして、不満な部分はPTAなどで話し合い、そこで少数意見ならあきらめる。
多数の場合は代表と園との話し合いで規則を変えていくという形にしないと。
社会ってそういうものだと思う。
幼稚園を選べなかったとしても、決められた規則は守るべきだと思う。
そして、不満な部分はPTAなどで話し合い、そこで少数意見ならあきらめる。
多数の場合は代表と園との話し合いで規則を変えていくという形にしないと。
社会ってそういうものだと思う。
469: 2012/07/14(土) 16:58:09.29 ID:/TSsfiKz
キャラ弁を作ってくれる親と作ってくれない親 諦めを学ぶことも大事だと思うんだけどね
今時は違うんだろうな
今時は違うんだろうな
475: 2012/07/14(土) 18:38:03.37 ID:DxnZoYCX
キャラ弁作らないのが手抜きは違うだろう
弁当の本分はなんだと思ってるんだろう
おもちゃじゃないんだよね
弁当の本分はなんだと思ってるんだろう
おもちゃじゃないんだよね
※ アクセスの多いオススメ記事
- 同居中の息子の嫁と娘の仲が悪すぎる。息子の嫁「娘ちゃん稼ぎが少ないだけじゃなくて、嫁に行く才能もないの?」娘「キィー」
- 弟嫁は100kg超でどうみてもノーブラ。私「どうして弟嫁ちゃんブラしてないの?」弟嫁「苦しいの嫌なんですぅんっ!もぅん見ないでん!」
- 小説でも漫画でも、出来ればなるべく完結させて欲しい。未完で終わらせた物読むとファンだったらかなり辛い
- 大学生になりたての頃に付き合ってた彼氏が一人暮らしを始めたので、引越し祝いに今治タオルの2枚セットをあげたんだけど、リアクションが薄く…
- 【規制寸前】仮想通貨民廚完全終了のお知らせwwwテレビで公開された裏技がヤバイwwwwお前ら急げwwwwww
- 息子の嫁がロシア系中央アジア人なのですが、娘の結婚式に「振り袖や訪問着を着たい」と言い張っていて困っています。
- 義兄子の通院の為に、義兄嫁に私の車を貸したらガソリンを補充せずに返された。で、また「通院で借りたい」と言ってきたのであえてガソリンが残り少ない状態で貸したら…
- 義妹が料理してくれたら、少食だと思ってた主人と子供が「義妹の料理は美味しい!」とおかわりしてた。自分がメシマズなのを初めて認識した。
- 俺はもともとご飯党なんだけど、朝食はいつもパンかシリアル。ゆっくり起きてのんびり用意出来る日曜日くらいは和食が食べたいって言うのはワガママだろうか…?
- 彼氏と友達の新居にお邪魔しようと道を歩いてたら、吉田松陰終焉の地と書いてある看板があって「吉田松陰ってここで亡くなったんだねー」と言ったら、彼氏「え?誰や?」と言った。
- 友人の結婚式二次会の出欠係をしたら男の先輩だけ全員欠席、調べたら式も全員欠席。先輩に理由を聞いてみたら…
- 奥はSNSでインスタ映えを重要視するタイプ。私は自虐を重要視するタイプ。私が「ご飯綺麗に作ってるよねー!私には無理!センスないもん」とやっていたら奥から徐々に見下され始めた。
- 映画館にドーナツを持ち込んだ彼氏にドン引きした。友人に相談したら、「そのくらいやるし、気にしすぎ」って言われた。世間ではそんな感覚なんだとビックリした。
- 4歳の娘がワガママすぎて疲れた。幼稚園ではそれなりにちゃんとやってるらしくてトラブルも無いみたいだから、私への甘えなのかもしれないけど…
コメント
コメント一覧
ここんところが、すぅ~~~んごく
あやしい …( ̄□ ̄;)
ハンコ押してるのは豪華なって部分でキャラ弁は禁止ってのは多分含まれていないと思うけどなぁ
弁当箱ものキャラ付き駄目なのかな?
ウチ見える人なんだけどさ、あんた若いとき
万引きしてつかまってるよね?
でも平日イベント開催で親子参観OKは私無理だからNOね!
ではアホママで良いのでは?
そんな園嫌だわほんとにあるんだな
モンペにイチャモン付けられる可能性が減るからなw
つか園でボスママがいるとか、人は3人集まると派閥を作ると言うからなw
これは退園もしゃーないだろ
タコさんウインナーとか、カニさんウインナーも駄目?
そりゃそうでしょ
幼稚園も保育園も子供を安全に預かるのが仕事で、モンペとバトルは業務に含まれてません
全員コンビニおにぎり投げつけとけ ばか丸出し どうでもいい
暇なんだねこの幼稚園の母親は くだらない 馬鹿みたいッて感じ
私なんてアイドルやってるから秒刻みで動いてるわよ
このスレに書き込むのも、20秒の時間配分でトイレでおしっこしながら打ち込んでいるのよ?
わかりますか?あなた方にこの苦労が?
キャラ弁で言い合いしている暇なんてないんですアイドルには
19歳 大手芸能プロダクションの方から来たアイドルですっ ばーか
アイドルの癖に小便するんかよ。偽物じゃねーか!
「キャラ弁つくらないのが手抜き」ってマウント取って大騒ぎするバカキチクズモンペがいるから。この働きママってのもその傾向があるし。
この手の決まり事ができた経緯って、大体過去にトラブル引き起こすバカキチクズモンペがいたから。
>弁当の本分はなんだと思ってるんだろう
>おもちゃじゃないんだよね
ほんとこれ。食べ物で遊んではいけませんって園児より親に躾する時代か?
絵じゃん
そもそもキャラ弁自体教育に良くないだろう。
栄養最優先で考えるべきであって。
キャラ弁なら食べてくれるなんてのも論外。
日本料理の飾り切りみたいなのはいいと思うけどね。
華美なもの≒子供が自慢したくなるもの≒キャラ弁
これぐらいの近似にはなるだろ
確かにおしっこはしますけどアイドルですから、無色透明ですこし甘い匂いがするんですよ♪
大手芸能事務所の方から来たアイドルでっす 宮迫でっす
弁当強要しといて、差が出るから禁止って言うなら弁当にしないで給食にしろよって思うんだけど。
自分たちの無能を棚に上げて利用者を限定するって本末転倒だろ。それができないなら仕事辞めろよ。
皆の者ひれ伏せ
立派な男様のお通りだぞ
あんたそんな簡単にキャラ弁を否定すんなや
キャラ弁は日本料理の中でも最も歴史が古く古事記の中にも
伽羅弁当という項目がある事をお忘れなく
全日本キャラ弁の伝統を守る会
東日本管区キャラ弁愛好会
全国共同キャラ弁普及連合会
3団体・総合専務理事(第3代内閣総理大将 一等海佐)
きゃら野内 マシュマロ之介 三郎太
おそらくダメなんじゃなかろうか・・
2012年か…今だったらスレ内でそこまで盛り上がらなさそうな設定
(ボスママは警察一家ですw)
とかいうアホ要素てんこ盛りの1文完全にいらなかったよね
警察一家(笑)ってことは、奥様も子供も警官なんかね笑 バカ丸出しだよね
専業ママと仕事ママの間で差が出る? はぁ???
アホか、としか言えん。出るわけがないだろがよ。馬鹿か。その園長。
週に1回だけだからこそ専業も兼業も関係なく同じだけの力を込めて作れるんだろうがよ。
毎日弁当の園で禁止するならわかるけど、
週1ってことは弁当自体がイベント毎なんだから、
子どもだって週1だからこそいろんな弁当くいたいだろがよ。
平日参加のイベント云々で禁止強要続行しようとしてるのもおかしい。
それならそもそもが弁当自体無しにしたらいいだけの事。
弁当だって平日のイベントそのものなんだから。園長理屈でいうなら仕事ママに余計な負担かけるという自分の言い分そのものじゃん。本当にアホな園長。
そんな園、やめたほうがいいわ。今もあるのか知らんけど。
おかしいよ、その園は。
子どもがどうしてもというならやってやればいいだけの事。
週に1回すら子供の為に頑張れないのなら子供なんて産まなきゃいい。
だから私も作りたいって言ってる親がいるんでしょうに。
「みんなでおててつないでゴールイン」と「みんなでキャラ弁やめよう」は本質的に同じ。
ただ前者(子供に障害があるケース)は少数派、後者は多数派。そこが違うだけ。
ルールだから…はごまかし。どっかの学校がマスクは白以外禁止というルールをつくって散々叩かれてたけど、それと同じで間違ったルールは否定されて当然。
「人がやってたら私もやらないといけなくなるから困る〜」って意識はアホかと思う。
タコさんカニさんくらいならだいぶ昔からある定番だしいいのでは…?
リラックマだのミッキーだのほんとに「キャラクター」なのがアウトなのかなと個人的には思ったけどどうなんだろうね
禁止にしてくれたら親は作らない理由として「園のルールで決まってるからダメなのよ」の一言で終われるから楽だし
愛情示すためにつくりたいなら家で食べさせればいいじゃん。
同調圧力ここに極まれり、か…
安い給料でトラブル増やされたら従業員はたまらんだろうなと思う
これな
キャラ弁やりたいけど平日行事参加は無理ですはただの我儘
平等と同質は全然別のことなのに。この年齢からそういう価値観を刷り込むことが恐ろしい
その解釈はあなたの方が馬鹿。
楽で助かるなぁーくらいにしか思わなかったわ
その辺の線引きが難しいよね
ねこやうさぎの形のおにぎり、たこさんウインナー、卵焼きをハートに並べる、どの辺からアウトなんだろう
線引きが難しいだけで、華美な服装は禁止と同じ程度のルールだと思うぞ。
発表会なんじゃないんだから、自己主張より協調性のが優先だわ。
そもそも、園の申し出を頑なに拒否してるのが退園の理由で、キャラ弁かどうかは二の次だなぁ。
糖尿じゃん
その主張は正しい。
が、時と場所を考える事も大事だよ。
私も見てよ!
禁止の所に入園しといて何で頑なに園に持って行かせたがるんだろうね?
子供のためなのか?それって思う
他の子が羨ましがるなら弁当の中身まで指定しろよ。
この子は子供が好きそうなハンバーグやエビフライにデザートの果物もついていて別の子は明らかに機能の残り物やメシマズ母だと食べたくもない弁当だったりするしやってる事が中途半端すぎる。
押し通せば何でも自分の思い通りにできると思ってる保護者のが面倒だけどね。
うちが働きに行ってるとこに「チクりのチサト」ってあだ名の頭のおかしい女がいるからその女も万引きして捕まったことあるか透視してみて
制服なんて論外ですね!!
ちゃんと園側の考えが書かれているけどそれ読んだ上でその意見なの?
ハハー(笑)
ハイハイ、おとこさまはえらいですね!えらいえらいー!
職業:アイドル(64)
キャラ弁やら華美な弁当をオッケーにするなら、平日のイベントも有りにするね?って言ったら渋ったらしいじゃん、そのシンママ。
多分毎週末を潰す訳にいかないだろうから、イベント事が他の園より少ないんじゃないの?
もっと色々イベントやって欲しい、成長を見届けたいってのを我慢してる母親も居るだろうに。
自分がやりたい事だけ認めろ、それ以外はそのままで居ろが通るわけないわ。
どうせ大人になるまでにいろんな格差に気付いていくんだ
もちろん。
それともこの園は、かけっこ競争のときも障害のある子どもが出るときにはおててつないでゴールインなのかな。
それならば一貫性はあるね。
そのうち、お弁当の内容に差が出ないように牛肉はオーストラリア産以外は禁止とか言い出すかも。
反対の例もあるよ。
キャラ弁とか問題じゃなかったけどバカキチクズモンペが「自分は働いているのでパンかコンビニ弁当しか子供に渡せない。自分の子供が他の子供の弁当を羨ましがるのでキャラ弁禁止にして」と園に怒鳴り込むケース。
もはやクレーマーだったな。
28みたいなバカキチクズモンペは、もちろんミッキーやリラックマにも目くじら立てるだろうね。
キャラはキャラだもの。
実際そういう事件ありましたからな
タコさんウインナー禁止とかならやりすぎとは思うけど
キャラ弁キットは確かにあるけど、やっぱり揃えるとなるとそこそこの出費になるし。センスも問われる。
うちはキャラ物洋服ダメ、スカートやスカッツダメ。でも先生によってキャラ物ダメの範囲が違う…
ワンピ着せてくるお母さんもいたり。ルール作ったなら先生もちゃんとしてやと思うから、この園の対応は間違ってないと思う。
コメントする