スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
475: 名無しさん@おーぷん 18/09/10(月)22:44:47 ID:Fke
量販店で自転車買ったらブレーキワイヤーが切れた。
某量販店(ホームセンター系)で一万ちょっとの自転車を買って乗ってたら「バツン!」
って音がしながらワイヤー切れた。幸い、スピードも出ず平地で切れたのであらーこんな事あるんだなーくらいで、とりあえず最寄りの自転車屋さんに行って修理してもらった。
そしたらそこのおじさんに
「これ、◯◯で買った?」
って険しい顔で聞かれた、その通りだったので頷いたら「もう量販店で買わない方がいいよ」と前置きしてから
・ああいう多売薄利のお店は専門店じゃないから、管理が雑。
・専門店じゃないから、売れない商品のメンテナンスしてない
・売った後、修理を受け付けてない時点で「売ったもん勝ち」の精神で車両を売っているという自覚がない。
・自分が一からパーツ選んで「一万で売る自転車を作る」時に安全面で絶対選ばない部品ばかり使ってる。
現に、ワイヤーが古くなって切れるというより、想定以上の力がかかって切れた断面らしく、
一年乗ってこれなら粗悪品とかなり渋い顔をしていた。
それ以来自転車屋さんで買うようにしてるし、修理保険を進めてくる店で買うようにしてる。
だいぶ前の話しなので今の自転車販売を量販店として改善しているかもしれないが、
握力が平均女性より下回る人間の力でたやすく切れた感触を思うと、二度と量販店では買わない。
某量販店(ホームセンター系)で一万ちょっとの自転車を買って乗ってたら「バツン!」
って音がしながらワイヤー切れた。幸い、スピードも出ず平地で切れたのであらーこんな事あるんだなーくらいで、とりあえず最寄りの自転車屋さんに行って修理してもらった。
そしたらそこのおじさんに
「これ、◯◯で買った?」
って険しい顔で聞かれた、その通りだったので頷いたら「もう量販店で買わない方がいいよ」と前置きしてから
・ああいう多売薄利のお店は専門店じゃないから、管理が雑。
・専門店じゃないから、売れない商品のメンテナンスしてない
・売った後、修理を受け付けてない時点で「売ったもん勝ち」の精神で車両を売っているという自覚がない。
・自分が一からパーツ選んで「一万で売る自転車を作る」時に安全面で絶対選ばない部品ばかり使ってる。
現に、ワイヤーが古くなって切れるというより、想定以上の力がかかって切れた断面らしく、
一年乗ってこれなら粗悪品とかなり渋い顔をしていた。
それ以来自転車屋さんで買うようにしてるし、修理保険を進めてくる店で買うようにしてる。
だいぶ前の話しなので今の自転車販売を量販店として改善しているかもしれないが、
握力が平均女性より下回る人間の力でたやすく切れた感触を思うと、二度と量販店では買わない。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 息子のバスの定期が切れていたのを忘れて送り出してしまった→バス会社「違約金1万八千円払え」私「最初の契約の時聞いてませんけど!」
- 会社の飲み会で同僚に告白された。しかも周りから御膳立をされた上で2人っきりにされて、にやけた同僚に「付き合ってくれ」と言われ鳥肌が立ち…
- 彼女がサークルの先輩達に乱暴された。縛られて寝ている彼女を起こして「ごめん、償いはするから逃げよう」と避難させた
- ドリンクバーの店に行って、カルピスとぶどうジュースを半々でコップに入れ、ぶどうカルピスにして飲んでたら「そういうの行儀悪いからやめな、常識が無い」と友達に言われました。
- 2年間付き合っていた彼女から別れを告げられ、「あなたは子供っぽいしすぐ怒るし疲れた」と言われました。
- 国立工学部に通ってる発達障がいの妹が「自分で服を買いたいからバイトしたい!」母「えー…」→困った母がママ友に相談した結果…
- ずっとテレワークで買い物以外外出してなくて、やっと夏休みに乗じて帰省&旅行しようかなって思ってたのに、GoToの東京都民除外はふざけてる
- コトメ子が結婚が決まり、招待状が届いたので主人が御礼の電話を義姉にしてたら、電話越しに「電話は良いから、早くお祝い持って来て!」とクソ姑の声が聞こえてきた。
477: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/09/10(月)23:03:37 ID:2di
>>475
私が前に勤めてた職場がまさに、自転車も取り扱ってるホームセンター系です
そこは、販売する時に防犯登録、空気入れ、ブレーキがちゃんとかかるか、ライトが付くかの点検等がありますが、普段は全くメンテナンスしてなかったです
点検も、10項目ほどのマニュアルがありますが、講習を1時間受ける程度
しかも自転車って春じゃなきゃそんなに売れないので、点検も不慣れで曖昧気味でした
専門店に勝るものは無いですね…
私が前に勤めてた職場がまさに、自転車も取り扱ってるホームセンター系です
そこは、販売する時に防犯登録、空気入れ、ブレーキがちゃんとかかるか、ライトが付くかの点検等がありますが、普段は全くメンテナンスしてなかったです
点検も、10項目ほどのマニュアルがありますが、講習を1時間受ける程度
しかも自転車って春じゃなきゃそんなに売れないので、点検も不慣れで曖昧気味でした
専門店に勝るものは無いですね…
480: 名無しさん@おーぷん 18/09/10(月)23:44:09 ID:Fke
>>477
そうなんですよね。自転車を売る事の出来る最低限をこなしているだけで、専門店から見ると「うちじゃしないし、売らない商品」だと言っていました。
特に故障した後、販売店に修理窓口がなく修理保険もないのはそれやると元が取れない=壊れるのがわかり切ってるからとも取れるので、故障したら持ってきて!一年以内ならタダというような
保険を進めてくるのは商品への自信(壊れない)と大抵の故障なら
その日に店舗で治せる腕があるから、保険を押す店舗は信用出来るよとも。大抵保険料は数千円ですしね。
そうなんですよね。自転車を売る事の出来る最低限をこなしているだけで、専門店から見ると「うちじゃしないし、売らない商品」だと言っていました。
特に故障した後、販売店に修理窓口がなく修理保険もないのはそれやると元が取れない=壊れるのがわかり切ってるからとも取れるので、故障したら持ってきて!一年以内ならタダというような
保険を進めてくるのは商品への自信(壊れない)と大抵の故障なら
その日に店舗で治せる腕があるから、保険を押す店舗は信用出来るよとも。大抵保険料は数千円ですしね。
482: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/09/11(火)00:00:14 ID:ejx
>>480
販売店からすると売れるから売ってるだけなんですよね
どんな自転車を置くかも、現場に居ない人間が利益と相談して決めることですし
私の居た所も、修理受付こそすれど、メーカーに送り返すだけで店舗自体には修理できる人も修理道具も無かったです
メーカーに送るにしても時間がかかるし、返品交換を勧めてました
よほどの急用でなければ買うもんじゃないですね、それか安かろう悪かろうでもいいって人でなければ笑
販売店からすると売れるから売ってるだけなんですよね
どんな自転車を置くかも、現場に居ない人間が利益と相談して決めることですし
私の居た所も、修理受付こそすれど、メーカーに送り返すだけで店舗自体には修理できる人も修理道具も無かったです
メーカーに送るにしても時間がかかるし、返品交換を勧めてました
よほどの急用でなければ買うもんじゃないですね、それか安かろう悪かろうでもいいって人でなければ笑
※ アクセスの多いオススメ記事
- 会社の飲み会で同僚に告白された。しかも周りから御膳立をされた上で2人っきりにされて、にやけた同僚に「付き合ってくれ」と言われ鳥肌が立ち…
- 彼女がサークルの先輩達に乱暴された。縛られて寝ている彼女を起こして「ごめん、償いはするから逃げよう」と避難させた
- 義実家の墓掃除に朝から駆り出され、昼の準備をしていたら居間の方から夫と義父の会話が漏れ聞こえてきたのが私の悪口でした。
- 2年間付き合っていた彼女から別れを告げられ、「あなたは子供っぽいしすぐ怒るし疲れた」と言われました。
- 結婚前は輝いていた嫁。でも俺が共働きが不安で仕事辞めさせたのが失敗だった。生き甲斐だった仕事が無くなって鬱を発症した。
- 嫁「身内がたかだか2泊するくらい何なの?そんなに家に人あげるのが嫌なの?」→来客なんざ大嫌いだね!お前にとって身内でも俺にとってはお客さんだ!
- 父子家庭で高校生の娘に家事や自分のお弁当をまかせっきりなのはどう思う?自分のためになるからいいと思うんだけど・・・
- メシマズに耐え早7年。メシマズ嫁にキレたら実家に帰ったが、心配した義姉が残業後に晩飯を作りに来てくれた。作ってくれたものは本当に美味しくて涙が出た。
- 元夫からの養育費が途絶えたので携帯に連絡したら知らない女の人が出た。元夫、いつのまにか再婚してた。私が「養育費が止まってるんですけど」と伝えたら…
- ドリンクバーの店に行って、カルピスとぶどうジュースを半々でコップに入れ、ぶどうカルピスにして飲んでたら「そういうの行儀悪いからやめな、常識が無い」と友達に言われました。
- 義兄嫁がビニール袋とかお札とかが重なったのをほぐすのに指をベロベロ舐めるのに気がついた。私は潔癖症だったようでそれが気持ち悪くてたまらず…
- 奨学金返済のために毎月3万払ってる。一人暮らしでカツカツだけど、節約のために弁当も作って持って行ってたら、同僚に「可哀想」と言われて衝撃だった。
- 超絶エリートな兄が東京で一軒家を買った。土地の大きさは我が家の半分で、値段は3倍近くしてた。東京怖過ぎ…
- 新卒で就職したんだけど、秋から隣県に配属になった。通勤に1時間半かかる距離で朝は6時30分に起きないといけない…
コメント
コメント一覧
量販店と一括りで語るのも暴論ではないか?
血が逆流した。
あれ以来自転車のブレーキは信用していない。
下り坂はおっかなびっくり。交差点は手前で減速。
でも、シマノのワイヤーはすごいな。
一万円の自転車は、半年で壊れた。
三万円の自転車は、3年持った。
壊れなかった自転車は、イトーヨーカドーで買った自転車と自転車屋で買ったブリジストンの自転車。
共に4万円台
ちょっと遠い所の自転車屋さんはロードバイク専門みたいになってて、一見のママチャリないし子ども用自転車目当て客と分かると塩対応になるし
まぁでも近くのホムセン、保険もあるし修理もしてくれるよ
大手チェーンのホムセンでも修理対応してるし、どんな店で買ったのか逆に気になるw
かなり無茶な乗り方してボロボロだったけど、機能事態問題なく乗れてたし
それに比べて大学行ってから買ったホームセンターのプライベートブランドの自転車はほんと酷かった
普通に乗っててもすぐボロボロになるしパンクしまくりだったし、
何より買って店から出た下り坂、減速するためにブレーキかけてたら異音がして降りてみたら前輪ブレーキがホイールじゃなくてタイヤを挟んで削れる状態だったよ
大して教育もされないのに専門店並のサービスを求めて来る客の相手をさせられたりする。
てか
乗る前に点検しないのか?
自転車ブームの落とし穴だな
ドンキですら修理できるしな
不良品か劣化していたのでは
baaのやつ買っとけよ
よその仕事の尻ぬぐいをしたくないというは分からなくもないが、引っ越しとかで購入店に持ち込めないことだってあるわけで
しかししょっ中修理に持って行ったな
特に通学用自転車は毎日乗る物だからケチらず良い物にした方がいいと教わったわ
2人目の子の時は◯リ◯ストンのア◯べ◯トにした
3年目になるが修理に持って行く事は無いよ
JIS(日本工業規格)をベースに、一般社団法人自転車協会が策定。
それさえ無いママチャリはゴミも同然で、チャイナレベルの基準という事。
(スポーツ車・子供車は、保安部品の関係で、BAAマークの貼付はない)
その辺りこういったコメント欄では書き尽くせないのが辛いけど大事なこと。
漫画だけど「並木通りアオバ自転車店」とかを勧めるようにしてる。
一万円自転車問題についての話もある。
つい先日と言うか今月半ば頃、知人が自転車に乗ってたら急にワイヤーが切れて放り出されたと言ってた
幸い車が来なかったし、転び方も上手いこと転がったからすり傷程度で済んだけど、あれで交通量が多い道だったらどうなってたかとゾッとしたらしいよ
たまたま大事故にならなかっただけで、同種の事故はけっこうあるらしい。知人の話聞いて、別の知人複数が同じ話してたから
なかなか安いチャリ買う人はスピードなんか出さないし死亡事件は起きないでしょ。
ただ買って間もないのにフレーム折れて大怪我した人とかいるよ。
ドで始まりガで終るアウトドア製品とかもよく売ってるメーカーの安価なチャリ
もう今はチャリ出すの止めたけど
それこそ記事にあるようにメーカーに送ってるだけでしょ?
その漫画面白いよね
父がマウンテンバイクで日本一周するような人なんだけど、私が子乗せ自転車を買おうとしてたら、行きつけの自転車屋さんに取り寄せてもらってそこで組み立てまでしてもらって、県外にある我が家まで持ってきてくれた
それくらい組み立てる人で安全性や乗りやすさが変わるものらしい
ブリ◯ストンの通学用のアルベルトは7万円くらいだけど、
あれは中高6年間ほぼ毎日通学で乗っても余裕で大丈夫ですごいと思った。
メンテをして丁寧に乗れば、寿命(10年くらい?)まで使えるかも?とも思ったから
1万円の自転車を選んだところでビビった。
日本の金属加工は世界一と言っても良い純度です、海外の物はリサイクルした金属にゴミと一緒に精錬しちゃうから不純物が多い
サドルやハンドルに使われている金属の硬度が月とすっぽん並みに違う、量販店やイ〇ンの自転車等は多い、実際目の前で細身の女性が乗っていてサドルがぽっきり折れたのを見たことがある
自分の命や体を預ける乗り物にはBAA基準でないと怖くて乗れない、怪我をしたとしても痛い目を見るのは自分だし
それからは専門店にしかいかないようにしてる。
そこまでする人はそんなところで買わないと思う
町でよく見かける安価で同じデザインのメーカーよく分からんやつは大抵そうだと
かと言って全部日本製のにするとかなり高くつく
子供の頃パンクした自転車を小さな自転車屋に持っていったらボロい自転車だなーとかバカにされて「うちで買わない?」っ自転車すすめられた(弟が行った時も同じ対応)
30年近く経ってもその店はまだあるので店主の口が悪かっただけなのかもしれんが
溶接の継ぎ目が外れるので注意しろと経産省辺りが注意していたはず
量販店の安物はほぼ中国製で低品質
自転車だからと軽く考える人もいるけど車両扱いなので
何かあった時人生詰む金額の請求くるぞ
それ普段使いでしょ
学校や会社へ毎日通勤通学してたんじゃないか
それそれ。確かかたわになったんだよなw
そもそも信じられない材質だったらしい
命預けるものに中華はヤヴァ過ぎる・・・
そりゃ当たりが1割の外れ9割の中運良かっただけだろ
自転車で人死ぬんだから自覚持とうな
それなりにメンテナンスしながらだけどね
さすがにそろそろ寿命かな
単に自転車のせいにするにしろケチって安物買って哀れになるのは自分
オレはイヤだけどなメンテナンス出来ないならなおのこといいモノ買ったほういいだろ
自転車は今でもバラバラの組み立てキット状態で届いて販売店で組み立てるのが主流だけど
バイトが片手間で組んだような奴を売ってるところに当たるとペダルの取付が緩んでて
漕いでる途中にすっぽ抜けるとか信じがたい事故が起こる
>>38
安い中華パーツの寄せ集めだから安物自転車怖いよねって話なのに何言ってんの?
専門店の方が高いけど、それに似合った品質だから私は好き
そもそも専門店で手抜きしたら、一瞬で潰れるからね
うちは国産を扱っているからそれなりの値段がしますが、相応に丈夫なのは確かです。
長く使うものを買う時は、メンテ・修理を受け持ってくれるところで買うのが一番です。いくらのものを買うかより、買ったあとのことを考えて欲しいですね。
それと使う側も多少は知識を持って、大事に使ってあげて下さい。
良い自転車ライフを!
ブレーキが効かなくなる案件だけじゃねーし、下り坂でも無い限りは漕がなきゃ勝手に停止する訳で
自転車の売れる時期(入学前)に買ったから売れ残りの粗悪品掴まされなかっだけかもしれないけどw
違うよ?量販店で売ってる自転車は怖いから量販店では二度と自転車を買わないって話だよ?
本当の不良率なんて粗悪でも1%も無いと思うけど、その1%を引きたくないからお金を掛けようねって話では
油圧にしろ
同じく中高6年間、ブリヂストンにお世話になってたよ、アルベルト。
部活も、お盆と年末年始くらいしか休みにならなかったから
ほんとにほぼ毎日乗ってたけど、ほんとに丈夫だった。
ズボラな乗り方してたのにそうだったから、メンテをこまめにして丁寧に乗ってたら、10年以上乗れる気がする。
大人になってそのへんのプライベートブランドのを買ったら、
すぐ壊れてブリヂストンの威力を思い知ったよ。
あなたの故障の定義にもよるけど、ちゃんと維持できる人間が乗れば質関係なくそうなる、でもワイヤーはいつかどこかで絶対切れるぞ。
1年もしないうちにタイヤの側面がガッツリひび割れして布みたいなやつが見えるようになった
次は街の自転車屋さんにチューブ交換お願いしたら値段は倍だったけど2年乗って特に問題なし
まあ安かろう悪かろうの典型だったわ
子供からするとバカにしてると思われるのかもしれないけど、即座に品質を見極めて、大人同士だと懐に飛び込むようなトークができるんだと思うよ
組み直しを2回くらいやったらいじり方把握できた
ある程度のスペースと工具の手持ちがないと辛いが
ただ、Takaよろず研究所がなくなった今、ほかの人が同じことできるかというと、不安
うわ、正に自分が乗ってる自転車の壊れ方はそれが原因っぽい。
後輪の泥よけカウルと前カゴ、それぞれ固定しているボルト部分から
錆びてポッキリいってる。
ずっと馴染みの専門店でブリヂストンやミヤタを買ってたんだけど
引っ越したから、近所にあったチェーン店で
名前のよく知らない日本メーカーが中国で作った製品を買ったんだよね。
中高6年はブリヂストン、その後はミヤタ×2台乗ってきたけど
カウルが折れるなんて初めて。
自転車屋さん曰く、衝突したときの衝撃を自転車が吸収してくれたんですよ、と。
安物だと娘さん吹っ飛んでけがしてましたよ、って言われた。
なのでマン越えの修理費かかったけど、修理して愛用し続けてる。
まあそうだけど店名言い当てたってことはその量販店がよっぽど評判悪かったってことなんだろう
妻が夫の頭部を食いちぎってた
ちゃんとメーカーに送るという修理受付の仕事してるのにダメ扱いなんか・・・?
スリップだからその程度で済んだんだよ。
自転車云々は関係無い。
はあ?
中国製品は10年前より劣化してるで?
修理もそこでする。
パンク以外は経験がないな。
自分チューブ交換で5000円弱だった。高っ!と思ったけど普通かな?
両輪?片方なら後ろでも高すぎる
通販が安いんだけど、それじゃダメってこと?
ドルアーガ?
「BAAだってアテにはならん!(何度それに泣かされたか!)」
みたいなこと言ってた
ホムセンドンキのはほとんどが中国製でしょ
あれは自分達で修理するから結構メンテ技術ある人もいるよ
全部がそうじゃないけど購入者がメンテできる前提で販売している店舗はある
小さな子供載せるし細かい調整が自分で出来ないなら信頼出来る店に任せないと
わたしは詳しくないんで父が言ってることの受け売りだけど、
自転車の安全性と乗りやすさは料理と一緒で、材料がどれだけ良くても調理する人の腕で変わる、ってことらしい
通販がだめってわけではなく安全性、乗りやすさ、価格、どれに重きをおくかじゃないかな
数千円の自転車なんて売ってないのでその話は創作
たいてい中国産(下手をすると孫請けのベトナム産)とかで
非破格検査をしてなかったりするから危険なのぜ
事故なんて起こらないってのは結果論でしかないだろ
コメントする