◆小学校低学年の親あつまれーpart55◆
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1331513638/
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1331513638/
694: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 12:27:12.82 ID:mUbwOSk8
ちょっとみなさんの意見を聞かせてください。
自分の母親に比べると、低学年ていうのもあるのか、
通信簿についてはそんなに気にならないわ。
テストでひどい点数取ってくるよりも、
友人とのトラブルだったり、そっちのほうがテンション下がるわ!
と思っていたのですが、昨日、理系の旦那が「これはB級だなw
国語や社会や図工が良くたって、算数が普通なら意味がない。
Aが付いているものは軒並み『先生の匙加減で』なんとでもなるヤツだw」
というのです。
「逆に低学年で算数100点取ってこなくて、いつ100点取るんだい?w」
と理屈っぽいことを子どもが寝た後に話ていました。
旦那のこういうところが嫌いです。ま、それはいいとしてw
学校の勉強についていけてないわけでもなく、宿題もほとんど忘れない。
でもおっちょこちょいなとこもあります。そんなに努力してないのかも?
と思うときもあります。
ただ、子どもの人生史上最高の成績でしたwよくやったと褒めまくりました。
みなさんもやっぱり算数できる子→A、国語できる子→B的に
思いますか?
なんか旦那にジワジワ怒りがわいてきたw
自分の母親に比べると、低学年ていうのもあるのか、
通信簿についてはそんなに気にならないわ。
テストでひどい点数取ってくるよりも、
友人とのトラブルだったり、そっちのほうがテンション下がるわ!
と思っていたのですが、昨日、理系の旦那が「これはB級だなw
国語や社会や図工が良くたって、算数が普通なら意味がない。
Aが付いているものは軒並み『先生の匙加減で』なんとでもなるヤツだw」
というのです。
「逆に低学年で算数100点取ってこなくて、いつ100点取るんだい?w」
と理屈っぽいことを子どもが寝た後に話ていました。
旦那のこういうところが嫌いです。ま、それはいいとしてw
学校の勉強についていけてないわけでもなく、宿題もほとんど忘れない。
でもおっちょこちょいなとこもあります。そんなに努力してないのかも?
と思うときもあります。
ただ、子どもの人生史上最高の成績でしたwよくやったと褒めまくりました。
みなさんもやっぱり算数できる子→A、国語できる子→B的に
思いますか?
なんか旦那にジワジワ怒りがわいてきたw
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 病気で弟が亡くなったんだけど、弟嫁から「連休に泊まりに行くね」とメールが来たので、うちの嫁に「泊まりに来たら賑やかになるな」と言ったら…
- 弟が入社早々セクハラやらかしてみっちり叱られたらしい。弟「意味不明すぎる」「あれじゃ何言ってもセクハラじゃん」「頭おかしい」→話をよく聞いてみると…
- 新幹線でDQNサラリーマンが携帯で話してて煩かった。初老男性「うるさいぞ、黙れ。ロビーに行け」DQN「なんだと!?」初老男性「どこの部署だ!」DQN「関係ないだろ!」→
- 不登校の子を持つママ友が、子供が憂鬱になるからって日曜日になると「お母さん山に行きたい!温泉!」と言って遊びに連れ出してた。
- 昔のマンガの「タッチ」を読んだら、作中がめちゃくちゃ気味悪い描写ばっかりで引いた。
- 旦那は年収550万円程度あるのに、共働きに拘っていて私がパートを辞めたいと言うと「仕事辞めるなら離婚する!」と脅してきます。
- 【報告者キチ】嫁が出産失敗して、退院してから友達と一緒に「何で失敗したの?」って問い詰めたら嫁が泣き出して実家に帰ってしまった…
- 嫁が仕事始めるんだけど、儲かる資格を持ってるくせに「それは大変な仕事だからイヤだ」と安くて楽な仕事を始めようとしてる…
702: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 13:04:45.40 ID:DCpJ+ftK
>>694
低学年だからこそ100点取ってこいというのは同意
すべてとは言わないが、ほとんどの子とスタートラインが一緒で、先生がわかるように
教えてくれる時期だから、私もわかって当然て思っちゃうクチ。
低学年の基本の時につまづいたら後がきついと言いたいんじゃないかと思うよ。
A級かB級かなんて話は単なる例えだと思うけど、先生のさじ加減ていうのはあるよね。
でも国語が出来なきゃ算数も計算以外は出来ないし、理科だって理解できない。
算数も付いていけてるならそんなに心配しなくていいんじゃないの?
旦那さんはその上を目指してるんだろうが、春休み中に今までの復習を徹底すれば
モウマンタイだよ。
うちもやるからがんばろう!
とにかくいっぱい褒めてあげれてよかったよ~!
低学年だからこそ100点取ってこいというのは同意
すべてとは言わないが、ほとんどの子とスタートラインが一緒で、先生がわかるように
教えてくれる時期だから、私もわかって当然て思っちゃうクチ。
低学年の基本の時につまづいたら後がきついと言いたいんじゃないかと思うよ。
A級かB級かなんて話は単なる例えだと思うけど、先生のさじ加減ていうのはあるよね。
でも国語が出来なきゃ算数も計算以外は出来ないし、理科だって理解できない。
算数も付いていけてるならそんなに心配しなくていいんじゃないの?
旦那さんはその上を目指してるんだろうが、春休み中に今までの復習を徹底すれば
モウマンタイだよ。
うちもやるからがんばろう!
とにかくいっぱい褒めてあげれてよかったよ~!
703: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 13:22:07.58 ID:l6ct4a+a
>>694
評価はテストの点数だけじゃないから、算数のA評価もB評価もさじ加減でどうにでもなると思う。
で、テストの点数のみで国語と算数どちらの100点が価値があるかというと
低学年のうちはとれる子はどちらもとれるんじゃないかと思う。A級なら。
でも、最初だけよくてあとから伸び悩むより今はそこそこであとから伸びる子もいるからわからん。
いつ目覚めるか個人差あるし。
評価はテストの点数だけじゃないから、算数のA評価もB評価もさじ加減でどうにでもなると思う。
で、テストの点数のみで国語と算数どちらの100点が価値があるかというと
低学年のうちはとれる子はどちらもとれるんじゃないかと思う。A級なら。
でも、最初だけよくてあとから伸び悩むより今はそこそこであとから伸びる子もいるからわからん。
いつ目覚めるか個人差あるし。
705: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 13:40:32.39 ID:1mXPe0OO
>>694
いや、高学年で受験が視野に入ってくるとわかるけど、
結局のところ、国語力がないと他の教科も伸び悩む。
算数でも、やたらめったら長ったらしい文章読まされてうんざりした後に、
「さてここで問題です、1+1は?」みたいな問題だと、どーんと正答率下がるのよ。
婦人公論で、藤原正彦と米村でんじろうが理系同士で対談してて
「算数より、国語教育に時間割かなくちゃダメ」って意見一致してた。
日本語ができないと、算数どころじゃありませんからね、って。
いや、高学年で受験が視野に入ってくるとわかるけど、
結局のところ、国語力がないと他の教科も伸び悩む。
算数でも、やたらめったら長ったらしい文章読まされてうんざりした後に、
「さてここで問題です、1+1は?」みたいな問題だと、どーんと正答率下がるのよ。
婦人公論で、藤原正彦と米村でんじろうが理系同士で対談してて
「算数より、国語教育に時間割かなくちゃダメ」って意見一致してた。
日本語ができないと、算数どころじゃありませんからね、って。
706: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 13:42:00.90 ID:logFFJ1l
結局は遺伝じゃない?スレがあるように、低学年で優秀な子は
何やらせても優秀だよね。
字もうまい足も早い、絵も習字も入賞みたいな。
でもそんな「神童」的な子が中高生で普通の子になる、ってのもお約束w
何やらせても優秀だよね。
字もうまい足も早い、絵も習字も入賞みたいな。
でもそんな「神童」的な子が中高生で普通の子になる、ってのもお約束w
709: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 14:17:31.19 ID:FxJcB5v/
私自身が、神童からタダの人(未満かも)パターン。
子に遺伝したら申し訳ないな。
小学生のときは「勉強がわからない」という意味がわからなかった。
高学年になって進学塾いったけど、
教えてもらわなくても知ってますがなにか という気分だったよ。
それも中一までで、あとは直滑降だったけどw
努力とか積み重ねとか全く無縁なままきちゃうと、リカバリーが効かないんだよね
子に遺伝したら申し訳ないな。
小学生のときは「勉強がわからない」という意味がわからなかった。
高学年になって進学塾いったけど、
教えてもらわなくても知ってますがなにか という気分だったよ。
それも中一までで、あとは直滑降だったけどw
努力とか積み重ねとか全く無縁なままきちゃうと、リカバリーが効かないんだよね
716: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 15:38:08.43 ID:jpi0ar2e
>>694
あんまり旦那さんとそういう話しない方がよさそうだね。
傲慢で視野が狭くてめんどくせえ男だな
あんまり旦那さんとそういう話しない方がよさそうだね。
傲慢で視野が狭くてめんどくせえ男だな
718: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 15:48:34.35 ID:Oi6AjOw3
>>694
国語の方が大事だよ
だってどの教科の問題も日本語で書いてある
そんでどの教科書も日本語で書いてある
算数も式だけの計算はできても、そのうち文章題が増えるし、中学いったらもっと
読解力が必要になるじゃん
国語がすべての基礎だよ
計算なんて訓練すれば誰だってできるようなるじゃん
と言ったらどう返ってくるのか気になるわw
そもそも通知表の評価ってテストの点数のみじゃないと思うし
国語の方が大事だよ
だってどの教科の問題も日本語で書いてある
そんでどの教科書も日本語で書いてある
算数も式だけの計算はできても、そのうち文章題が増えるし、中学いったらもっと
読解力が必要になるじゃん
国語がすべての基礎だよ
計算なんて訓練すれば誰だってできるようなるじゃん
と言ったらどう返ってくるのか気になるわw
そもそも通知表の評価ってテストの点数のみじゃないと思うし
724: 694 2012/03/24(土) 17:06:25.78 ID:mUbwOSk8
みなさんありがとうございます。
ちょっと頭がいい風で、理屈っぽい旦那なんですよ!
ずっと厨二こじらせてて「僕は君のアンチデーゼいなくてはならない。
そうしないと本当の答えが出ないじゃないか!」とか
付き合い始めた時に手紙をもらいましたwバカじゃね?www
それも大切なことかもしれないけど、もっと子どもには
感覚的なものなんかにもたくさん触れて欲しいんですね。
それと国語の大事さを改めて知りました。
B級とかおととい来やがれってんだ!!!
だから私的には今回の通信簿は大大大満足です。
春休みに復習もさせます。
旦那が味わえないような子どもと私の楽しみも見つけたいです。
ありがとう!
ちょっと頭がいい風で、理屈っぽい旦那なんですよ!
ずっと厨二こじらせてて「僕は君のアンチデーゼいなくてはならない。
そうしないと本当の答えが出ないじゃないか!」とか
付き合い始めた時に手紙をもらいましたwバカじゃね?www
それも大切なことかもしれないけど、もっと子どもには
感覚的なものなんかにもたくさん触れて欲しいんですね。
それと国語の大事さを改めて知りました。
B級とかおととい来やがれってんだ!!!
だから私的には今回の通信簿は大大大満足です。
春休みに復習もさせます。
旦那が味わえないような子どもと私の楽しみも見つけたいです。
ありがとう!
725: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 17:13:49.48 ID:DCN/4I2g
>>724
ごめんwおたくの旦那変な人だわw
旦那抜きで楽しんじゃえ!
ごめんwおたくの旦那変な人だわw
旦那抜きで楽しんじゃえ!
726: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 17:23:47.35 ID:NjmHQpLQ
ああー…厨二だねwww
ハイハイそうだねー、と聞き流しておけばよさそう
アンチテーゼの手紙で考え直さなかった奥様なら流せると思うし
ハイハイそうだねー、と聞き流しておけばよさそう
アンチテーゼの手紙で考え直さなかった奥様なら流せると思うし
734: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 19:12:30.27 ID:VdiKrWe9
>>724
そのおかしな手紙をもらった時に何故、別れなかったのだ?
私だったら速攻、破り捨てて引っ越しまでも考えてしまうレベルだ。
そのおかしな手紙をもらった時に何故、別れなかったのだ?
私だったら速攻、破り捨てて引っ越しまでも考えてしまうレベルだ。
738: 名無しの心子知らず 2012/03/24(土) 19:42:02.37 ID:NjmHQpLQ
>>734
たったひとつの、それもあえて「変なんです」アピールのエピソードで
本人及びその配偶者を否定する方がどうかしてる
本当に変だったとしても、それを補ってあまりある他の長所があるんだろうし
そもそも、最初の子どもの成績についても、別に深刻な喧嘩になって真剣に悩んでる風ではないよ
たったひとつの、それもあえて「変なんです」アピールのエピソードで
本人及びその配偶者を否定する方がどうかしてる
本当に変だったとしても、それを補ってあまりある他の長所があるんだろうし
そもそも、最初の子どもの成績についても、別に深刻な喧嘩になって真剣に悩んでる風ではないよ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 弟が入社早々セクハラやらかしてみっちり叱られたらしい。弟「意味不明すぎる」「あれじゃ何言ってもセクハラじゃん」「頭おかしい」→話をよく聞いてみると…
- 新幹線でDQNサラリーマンが携帯で話してて煩かった。初老男性「うるさいぞ、黙れ。ロビーに行け」DQN「なんだと!?」初老男性「どこの部署だ!」DQN「関係ないだろ!」→
- 妻に「牡蠣を買って帰るから、カキフライを作ってくれないか?」と電話したら、妻から我が耳を疑う答えが返ってきました。
- 不登校の子を持つママ友が、子供が憂鬱になるからって日曜日になると「お母さん山に行きたい!温泉!」と言って遊びに連れ出してた。
- 昔のマンガの「タッチ」を読んだら、作中がめちゃくちゃ気味悪い描写ばっかりで引いた。
- 彼女の誕生日に贈ったネックレスを、2回ほど壊してその都度直して使ってたことが発覚した。俺に謝るべきだと思うんだけど…
- 医者の言ってる事は何も間違ってないし、適当に親のご機嫌取りだけして大事な事を伝えてくれない人よりも簡潔に対応教えてくれる良い先生だなって思った。
- 食事中、旦那の猫がテーブルにのってきて食器を舐める。旦那は「怒るのは嫌。ケージに入れるのも嫌だ」と言う。お陰で私は食欲減退で1週間で3キロ減った…
- 中学の時の担任から「母子家庭なんかまともじゃない」と馬鹿にされ卒業式の日もさらし者にされた。その後看護師になり、病院にその担任がいたので復讐した
- 旦那が飲みに行ってる間にお腹が張ってて、2時間しても収まらないので不安になって「張ってるんだよね」とメールしたら「気のせいだよ!」との返事にカチンと来た。
- 幼稚園や保育園に通ってて、38度の熱でも小児科に行かないといけない雰囲気が嫌だ。
- これまで男だけでまわってた職場に3月から女が入ってきたんだが、足手まとい度がやばい・・・
- 5歳過ぎても●はオムツ!とこだわっていた息子。同年代の女の子が「まだオムツ履いてるの?(ドン引き)」と言ってきて以来トイレに行けるようになった
- 義姉の旦那が芸能の人だというので誰だろうとwktkしてたら…
コメント
コメント一覧
あと、算数は分数、四捨五入、確率で脱落してくから、そっち見るほうが重要だと思う。
そうしないと本当の答えが出ないじゃないか!」とか
付き合い始めた時に手紙をもらいました
その時点で付き合い改めるわ
面倒くさそうだもんその人
国語はできなくてもコミニュケーション能力があれば良い
医者や弁護士になっても「吾輩は猫であるを書いた作者は?」とか「関が原でおこった戦は何年とか」使う場面ないだろ。
それが子供にとって重要かは別の話だが
ある意味お似合いの夫婦なんじゃないの?
国語が一番大事に決まってるだろ、読み書きもできない小猿要らん
中学のテストでも高校入試でも記述式の問題が格段に増えているから、国語ができないと詰む
あと小学生のうちに英語を少なくとも中2レベルまでやらせておくと中学入ってからかなり楽できる
逆に小学生で習うレベルの算数なら中学でも余裕で取り戻せる
多分理系ってのも実はバカだから考えなくても解けるものしか出来ない口じゃないかな
ってかアンチテーゼって、よくそんなのと結婚したな
本当に賢い人の何を知ってるんだ?
「この問題作者の気持ちを考えろ」
なんて出ないよ。
数学の問題はしっかりと「何を聞いているか」明確に書いてある。その程度で十分ってこと。
「この作者は何を言いたかったのか」
って問題で、その答えを原作者が見て「こんなこと俺は考えていない」って発言したことがあるくらいだし。
そこは親のケアもあるだろうけど全然きくw
日常返されてるテストの間違ってる内容で心配して欲しい
国語は食い散らかしでも行ける科目
前後の繋がりがほぼないからね
算数や数学はひとつ躓くとそのあとほぼ全滅になるから、低学年でケアレスミス以外の不正解をしてるなら将来危ない
分数の加減乗除ができない人が微積分は絶対に無理だしね
20さんが理由言ってくれてるが、そりゃ親がつきっきりで低学年のころの教科書引っ張りだして勉強やり直させれば復帰はできるよ。そこまでやればね。
キモい旦那だなと思う
こんなこと言われたら鳥肌立つわ
読み書きができるかどうかと国語の成績はイコールではない。
しかも手紙だしなぁ…
どんな気持ちで便箋とか用意してどんな顔してチマチマ書いたのやら
それなら国語も出来ないって事になるけど低学年のうちからそんな風に安心してていいもんなの?
医者や弁護士じゃなくてただのパート主婦だけどさ、どの教科も人並みぐらいに勉強したお陰でクイズ番組とかは見るの楽しいから、使わなきゃならん場面はないけど学ぶことは無駄ではなかったなと思う
小学生低学年は全教科100点が当たり前
国語は大切←わかる
力を入れるべき←ちょっとちがう
小学生の国語はできて当たり前←これ
中高テストで使われる程度の文章力なら生きてて普通に身に付く
文系は志が大切ですよね。数字のようなハッキリと式と数値で現せるものだと革新的なのは誰にでもわかる。
時代に必要な思考や哲学で世の中を変えるのは本当に凄いことだよ。
それに文系が豊かでなければ社会活動はアリみたいなものだよ。文芸もなく、思想もなく、意見を交わすこともなく、ニュースもなく、裁判もなく、公正な倫理もなく、人権もなくなる。
すぐに極論や罵倒に走る全体主義の無個性なアリばかりになる。
古代ギリシアは哲学者から始まった。
まず彼らが概念を見つけてくれて、数字と理学がそれを証明した。
古代ギリシアの劇も見逃せない。全ての劇が成されたって言われてる。
言葉は人類の傑作で、とても大切なものだよ。
勿論数学も美しいが、その美しさは文学的なインスピレーションがあってこそだし。
>数学の問題はしっかりと「何を聞いているか」明確に書いてある。
国語力がなくて、それが読み取れない子がいるから
だったら母親はモダモダ悩んでないで夫が土下座するまで戦わないでどうすんの?
理系だからで許されることじゃないでしょ
(とエキサイトして読み違えてたらすまない。自分は子供の頃から国語も算数も中の中だった)
算数と数学は違うよ。
同じ作業の繰り返しが苦手だったから、
算数は嫌いだったけど、何故?と考えるのは
好きだったから、数学は好きだった。
茶化してるけど半分本気。とりあえず反抗しとこ!って態度の相手なんだから、言うことを一々真にうける必要はない。たまに的を得ているかもしれないから全部蔑ろにしろとは言わないけど、自分の意見と合わないと思ったらそう言えばいいよ
グラフ見たらかなり爆笑したけど
国語は大切だよね
やぱ計算が早くても読み取りに時間かかるから
テストも時間ギリギリかかるみたいだし
小学生テストの珍回答ググると面白いけど
日本の子供の国語力の低下がよく分かるし
それで平均して学力低下してるのもよく分かる
見下すタイプの厨二って本人のコンプレックスすごそう
算数数学の文章問題で、何を求めろって書かれてるのかが読み取れないって子もいるのよ
支援級や発達じゃなくてもね
ただ、出来てることは褒めてやるのが人の親というもの
旦那は人の親になりきれてない
嫁は理系の人間を理解できていない
国語ってのは出題者の感想を当てる作業みたいなもん、答えが一つじゃない設問も入ってるから100点を取れなくてもしょうがない
算数ってのはケアレスミスさえしなければ100点取るのは簡単
だから理系の人は100点取れなきゃダメって言ってるんでしょ
ちなみに、算数も日本語できないと解けんよ
こんな言い方で子供のやる気出せると思ってるなら国語のお勉強やり直した方がいいんじゃないの?
ワイも低学年のときは無勉で100点取ってたから、旦那さんの言い分はわかる
すごくシンプルに、なんでこんな簡単な算数すらできないんだと言ってるだけでしょ
ただ、正論だけど皮肉に聞こえる
感情論の人は引っかかるだろうね
なんでそんな皮肉を言うのかはわからんってね
※欄にもしょっちゅう書けても読めてない猿が湧いてる。国語の成績で読み書きセットで測るのは厳しいかもね
学問でやりたい基本的なことは違うけど、製図以外は大体数学と直結するよ
四則演算、分数の取り扱い、物理になるけど桁の大きい掛け算はお世話になる
だから低学年で満点とれないレベルで算数で躓くと数学好きになれるかきっつい
言いたいことはわかるが、小学生低学年の集中力、注意力で全教科100点が当たり前ってのは言い過ぎだわ。
つまり算数のテストで満点取れるなら国語もできるってこと?
なら算数満点の方が価値あるじゃん
国語の国語と、算数(数学)の国語は違う気がするよ。
受験勉強での数学の読解力なんて、お約束の塊だし。
ならないんだよなあ、これが。
ただのトレースならまだしも、三角関数知らないで図面引けるの?
東大行くような頭の良さなくても基本的に満点がとれて当たり前に作られてるのが小学生のテストだから
ただケアレスミスも今後の人生苦労するから減らす方法は親子で考えよう
それは国語が落第点レベルの論外の奴のことだろ
それにその理屈なら、数学問題が解けてるなら、そのレベルの国語はできてることになるから、やっぱり数学の成績の方が重要じゃない?
そりゃ子供の頃は人よりよく出来たら自分は出来るのになんであなたは出来ないの?と無邪気に思うけど、社会に出て大人になって、ましてや人の子の父親になってるのにまだそのメンタルのままなの?って話だと思うけど
国語の読み書きはそうかも知れないけど
「主人公の気持ち」
とか、超能力者でもない限り無理なことに対して正解を求めるのが国語だからね。
記述式だと気にくわない答えを書いた生徒を教示が恫喝することもある
中学時代の読書感想文(課題自由)で「野獣死すべし」を題材にして、パヨク教師からヒスられたことを思い出したし、走れメロスで王様が改心するのはご都合主義で、そこまで残忍な人がこんなことで改心するくらいならすでにしてるはずって書いたら採点すら拒否されて答案全部0点にされたこともある(親と乗り込んで校長立ち会いで撤回させたが)
旦那の手紙でシュタインズゲート?ってアニメの男主人公を思い出した
学者風の大学生の主人公、中二発言と不思議な事に巻き込まれてる事もあって口走る事が全て統失にしか見えなくて辛い
今再放送中なんだけど主人公を受け入れられなくてこのまま視聴を続けるべきか迷ってる
>>17のコメント見なよ
昔そのスレがまとめられてるのを見てスクショ取ったからさ
この辺りは社会人になって無茶苦茶使う
配られた資料を読み、作った資料を報告し、
客先で手書きで色々書いたりするから
多分どの分野の仕事でも使う場合が多いと思う
算数数学は基礎的な簡単な計算以外は
仕事の内容に左右されるんじゃないかな
あとは、パソコンをそれなりに使えた方が良い
結構な確率で職場ではパソコンを使うことになるから
深い部分まで使いこなす必要は無いがなれてた方がいい
スマホで十分だったからスマホしか使えません
だとはじめは苦労するよ
算数さえ出来ればいいわけじゃないけど、軽視しちゃいけない教科
ただでさえ日本人は計算力が低いと言われているし、国語にもっと時間割けとまでは思わないけどな
ただ算数が嫌い!っていうんじゃなければそこまで問題ないと思うけどね
てかそこまで言うなら旦那は子供に算数教えてあげてるんだろうか?
作者は誰とかまあ確かに覚えていなくてもそんなに困らないけど
「ここで述べられている結論は何か?」
「次の選択肢から傍線部での主人公の心情に当てはまるものを選びなさい」
みたいなのが解けないのはヤバいよ
あれ考えて答えるものだと思っている人がいるけど
そうじゃなくて機械的に読み解けば出るからね
ツイッターのバズったツイートへのクソリプとか炎上とか見てると
そんな読解力のがたくさんいていろいろと世界の認識が変わる
ならいいじゃんw
こんな他人事を言うような旦那は別れるに値すると思うが
呑気に掲示板で相談するあたりアホなんやろなw
作者の気持ちなんて聞いてる問題に出会ったことがほぼ無いけどな
それ言う奴多いけど
「しかし」の横に線引いて、作者はなぜこの接続詞を使ったか?
という問題と混同してる気がする
すべての情報の伝達、表現の基礎として小学校レベルの国語は大事なんだよ
そして感情ではなく理性的な思考、論理の組み立てとして小学校レベルの算数は大事なんだ
小学校、しかも低学年レベルの算数と国語はすべての基礎だから頑張ったから成果に関わらず褒めてあげるではダメ、九九や漢字のように体で覚えさせるくらいじゃないと後々に雪だるま式に影響していくから心を鬼にして覚えさせたほうがいい
ビジネス文章や論文なら、書き手の気持ちとか関係ないし、逆に「いかに正確に書くか」だから、国語の「主人公の気持ちは」とかとは全然使うよ。
算数数学はできるできないで将来の幅が大きく変わるからね
…本当にこの男は理系なのか?
手先の器用さというより、空間把握能力や行程把握ができないと、理系(特に工学系)はきつい
ビジネス文章は明快第一
小説文は雰囲気などを重視してわざと曖昧にすることはあるけど
読解問題で出るなら根本は同じだよ
作者がそこまで考えたつもりはなかったみたいなのはあるみたいだけど
結局は一般的な読解力の話だからね
あと、商業的な形になっている文なら明快だけど
取引となればダイレクトに書くことが敬遠されることもあるし
なんとなくこう取り計らって欲しいみたいな文章のやり取りもある
ふんわりと雰囲気で「またよろしく」なのか
「お宅との取引は続けたいけれど類似案件はごめんこうむりたい」なのか
伝えないといけない、察しないといけないこともある
相手が何言ってるんだみたいなのを解読しなきゃならないこともある
国語は大事だよ
数学できるってことは、その設問者の意図は理解する能力があるってことだよね。
でも数学できない人ってほとんどが中学レベルで躓いてそこから進めない
あと、あなたのその例えって国語力というより察してちゃんの対応方法だろ
つまり、国語はこくごりょくで答えるんじゃなくて、謎解きruleを理解すればできるゲームってこと?
某有名講師もそんなこと言ってたけどな。
国語のテストは読解力じゃなくてくいずだみたいなことを
五択ならあり得ないから除外が三つあって、残り二つから選べばいいってテクニックを教えてたけど、それって国語なの?
誤字脱字変換ミスで逝くしかない
で、作者から「俺はこんなことを主人公が考えてる前提で書いていない」と突っ込まれるんですね
お前国語苦手だろ
国語の問題ってもっとロジカルだぞ?
あるよ
あとは登場人物の気持ちとかね
まあ、女様に逆らったオスがクズと言うことで
つまり、数学できていれば国語もそれなりにできてることになるが、逆はわからないってことだよね。
国語ができていても算数ができてるとは限らないんだから。
そうじゃない感覚的なものは国語というよりも文芸(芸術)になってくる。これが表現力。
これらが混同されているから意見が割れる
最近は習ってない掛け算使ったら点数くれない場合もあるから、そういう失点除いてだけどね
きちんと作られたテストならともかく、学校教師が独自に作った問題なんて混同だらけだろ
あと、某講師が「選択式の国語は法則で解ける」って言ってたけど、それはどう考えるの?
国語得意だったけど、国語の問題って出題者が答えて欲しい答えを書く物だと思ってた
国語の出題には出題者の意図と意思があって、問題そのものにあんまり意味がないんだよ
だから算数と違って勉強が必要なく、テクニックで乗り切れる教科だよ
変な手紙の時点で破り捨てなさいよ
グループワーク等で内容を深掘りする件と
作文・感想文系とペーパーテストがごっちゃだな
初見の文章を読み解くのを前提にしているテストやワークブックで聞かれる「主人公の気持ち」なんて
文章から拾ってくだけの作業だよ
校内で使うだけのテストだと雑な問題もあるけど
校内で使うものでも入試とか、あと既製品のテストやワークだったら理論で解けることしか出ない
あくまで大学入試までの話だけど
登場人物なら、作者の気持ちじゃないだろ
反論するにしても論点がズレてるぞ
まぁ、登場人物の気持ちを聞かれるような場合、そのすぐ近くの文で、悲しい気持ちになった、みたいに明確に書かれてるけどな
そりゃ習ってない計算を使ったらダメだろ
与えられた道具だけで問題を解く、っていうパズルが算数だ
椅子と棒で釣られたバナナを取りなさい、って言ってるのに高枝切りバサミ使ったらバツに決まってる
国語を軽視することを否定するレスは多いが
国語の「方が」って意見はほとんどないと思う
この文脈で国語の方がっていうなら算数を軽視する内容が入るはずだけど
そんなことを書いている人はいない
つまり、予習やまずから興味をもっての自習は禁止
小学生低学年にに自ら学んだことと学校で教えられたことの区別をつけさせる方が難しいから、点数大事ならそうするしかないね
あと、ルールは事前に公表するのが大前提。
試験の前に「習った手法以外禁止」と明文化してるの?
何をそんなに必死なっているのか分からんが、君の意見が正しいと思うならそれでいいんじゃない?
人文社会科学の重要性も何も分かってなさそう
小学校の算数は基本的には国語の問題になるので国語中心に伸ばすのは悪くない
100点が取れないのはケアレスミスが多いんだと思う
つーか小学校は覚えてないが100点なんて数回しか取ったことないぞ。。。。英語と化学と倫社くらいか
通信簿についてはそんなに気にならないわ。
最初の書き出しがこれって報告者の国語力がヤバい
多分算数でやる定規やコンパス使った作図のことじゃないかな。コンパス使った垂直線の引き方とかやった記憶がある。
ついこの前新聞記事で見たわ
いい話だと思ったら出典2ちゃんかよww
読解問題は書いてあることだけ読み取ればいい至極単純な問題なんだけどな。数学に必要な最低限の暗記さえも不要で全部答えが書いてある。感想とは全く別次元のはなし。
あとスレの子が取れてないのは国語じゃなく算数だから、ケアレスミス以外で解けてないならちょっと不安だな。
あそこが今叩かれてるのは、世襲やコネの不透明な部分なんだが
小学校だと小テスト以外は大体市販されてるテスト使ってると思うけどな。特に算数と違って国語の読解問題を独自で作るのはかなり骨が折れる作業だし。
自分中学までテスト週間はゲームばかりして満点取ってた生徒だったけど、だからこそこんな言い方はしないな
何で出来ないんだなんて嫌らしい事言うよりどこを間違えてて何が苦手なのか答案と息子の話聞いて解決策出した方が早くない?
小学校の低学年だとケアレスミス以外に原因があるなら解消しておかないと、わからなくなってその教科を嫌いになるのが一番まずいと思う。今後の下地になることも多々あるし。
100点は中学以降はそうそう取れなくなるからこそ今取らないでどうするって発言だろ。中学以降なら数回取っただけでも立派なもんだよ。
作者の意図と作者の気持ちを混同してない?
それがカッコよくなるところが来るからそのまま見よう
めちゃくちゃ相性悪そうなのによく結婚したなあ
むしろ合わなすぎて一周回って相性いいのかな
バカじゃねwwとか草生やしてた相手と結婚して子供まで作った報告者の脳が心配
しょうねーんよ神話になれっ!
国語は、つまみ食いでもその部分を学べばそこは身に付く。
漢字の書き取りも、文章読解も、ピラミッドのように積み重ねてる訳じゃなくて、書棚のように分散して学んでもなんとかなる
📐や数学は積み重ねてだから、ピラミッドの積み上げでひとつ躓くとそこから上には積むことができない。なので、一回わからなくなるとその先は全て暗黒になる。
割り算の意味わからないのに分数計算できないし、二次方程式わからないのに微積分理解するのはまず無理
(世の中にはぶっ飛んだ天才は確かにいるから、数式わからなくても感覚で理解できるやつがいないとは言わないが例外はこの場合取り上げない)
数学の怖さはそこなんだよね。
国語は仮に四年生がいきなり6年生の授業を受けても感じの読み書き以外はなんとかなる場合があるけど、算数は無理だからね
自身の経験から言わせてもらうと算数すら出来ない子は将来苦労するかもしれない
自分は29じゃないけど、自分の小学生時代(平成一桁頃)の業者作成テストは100点取れて当たり前だった。
私立小学校はそうじゃないみたいだから、育った時代と場所では当たり前なんだな。
ただその教えるには国語力が必須だがな
>国語の「主人公の気持ちは」とかとは全然使うよ
全然違うよって言いたかった?
まぁ、それはともかくとして国語は別に「主人公の気持ちは」だけを
求めてるわけじゃないだろ
算数100点とれないってなったらちょっと心配にはなるかもな
私は数学苦手で高校時代の河合塾模試で0点とったことあるけど、さすがに小学校の頃はオール100点だった気がする
どんな解釈も採点者を納得させられれば正解になるって。もちろん私はできなかったけどw
そうそう、十分に暗算できるのにいちいちさくらんぼ計算書かされたりとかね
狭い世界で王様、女王様として君臨してる教師が、自分の気にくわない回答に丸をつけるとでも?
社会とかその国の政策で内容が変わったりするから昔の正解が間違いになる
それ、有名な都市伝説
>旦那みたいなわけのわからに事うぃう人間になるよ
少なくても旦那はあなたよりまともみたいだけどね。
大切なのは勉強をする習慣をつけること。
勉強に苦手意識をつけないことや。
ニート様は大量にいるからな
社会的に必要なことは人とのコミュニケーションと
ちょっとした機転の良さくらいだよ
国語はまさに謎解きゲーム。
論理的に読み解くゲーム。
予備校講師が言ってるのはセンターのマークシート用のテクニックで教科としての国語のことじゃない。
国語力がないとその区別もつかない貴方みたいになる。
あれ、本当の正解はないからな。
わからないんだから。
本当の問いは出題者が作者は何を考えたと考えているか?
って言う問題。
コメントする