スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part95
963: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)02:43:46 ID:DGT
学校の先生が小学生に出した問題
次の中から仲間はずれの漢字を探し、その理由を答えなさい
①木 戸 才 刀 斤 適
子供の答え 適
適だけ形声文字、他は象形文字だから
②八 九 十 外 中
子供の答え 外
外だけ二年生で学ぶ漢字、他は一年生で学ぶ漢字だから
先生の答え
①は刀 他の漢字は適材適所の材料となる
②は外 他の漢字は並べ替えると十中八九になる
本当はもっとあるんだけど、全部間違って0点と書かれたプリントをグシャグシャにして渡された
息子はクイズだとは思わずにずっと漢字辞典を引いて、何が違うのか考えてた
私も何時間も辞書引いてるから、よっぽど難しい問題が出たんだろうなと思ってたんだけど…
息子が悔しがって泣いてたのに、夜勤で仕事出る直前だったからフォローできなかった
息子の答えも間違いでは無いと思う
想定された答えじゃないから間違い、と言い切るのは息子の努力を見ていたのでやりたくない
次の中から仲間はずれの漢字を探し、その理由を答えなさい
①木 戸 才 刀 斤 適
子供の答え 適
適だけ形声文字、他は象形文字だから
②八 九 十 外 中
子供の答え 外
外だけ二年生で学ぶ漢字、他は一年生で学ぶ漢字だから
先生の答え
①は刀 他の漢字は適材適所の材料となる
②は外 他の漢字は並べ替えると十中八九になる
本当はもっとあるんだけど、全部間違って0点と書かれたプリントをグシャグシャにして渡された
息子はクイズだとは思わずにずっと漢字辞典を引いて、何が違うのか考えてた
私も何時間も辞書引いてるから、よっぽど難しい問題が出たんだろうなと思ってたんだけど…
息子が悔しがって泣いてたのに、夜勤で仕事出る直前だったからフォローできなかった
息子の答えも間違いでは無いと思う
想定された答えじゃないから間違い、と言い切るのは息子の努力を見ていたのでやりたくない
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 病気で弟が亡くなったんだけど、弟嫁から「連休に泊まりに行くね」とメールが来たので、うちの嫁に「泊まりに来たら賑やかになるな」と言ったら…
- 新幹線でDQNサラリーマンが携帯で話してて煩かった。初老男性「うるさいぞ、黙れ。ロビーに行け」DQN「なんだと!?」初老男性「どこの部署だ!」DQN「関係ないだろ!」→
- 妻に「牡蠣を買って帰るから、カキフライを作ってくれないか?」と電話したら、妻から我が耳を疑う答えが返ってきました。
- 3歳の子供の目が赤くなって眼科で目薬を出されたんだけど嫌がって出来なかったので、再受信したら「お父さん、お母さんで協力してやるしかないでしょ!」と怒られた。
- 息子が幼稚園から毎週本を借りてくるんだけど、今回は「おかあさん、だいすきだよ」という絵本だった。読み聞かせしたけど、説教臭くて本を投げつけてやろうと思った。
- 息子の結婚相手とその家族と食事に行き、帰り際に相手の家族全員にお礼を言って帰った。息子から「嫁にお礼言ってないだろ?言え」というメールが来た。
- 見た目わからないけど、小学3.4年くらいの男の子が女風呂に母親と入ってくるのは本当に嫌だ。気持ち悪い…
- 義実家に車で帰省したら義兄嫁が外に出てて、うちの車を見たら「うっわ〜、あれで来たの?命知らずね〜」と馬鹿にしてきた
964: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)03:34:14 ID:7Ov
フォローしてやれよ・・・
いまごろ泣きながら寝てるぞ
今日だともう遅い
いまごろ泣きながら寝てるぞ
今日だともう遅い
966: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)08:40:21 ID:Y8Z
>>963
難しいですね。
もし、例えば学校で漢字の部首について習って、そのための復習プリントでしたら、(厳しいことを言いますが)息子さんの要領が悪かったということですし。
一度、ゆっくり息子さんの話を聞いてあげて下さいね。
難しいですね。
もし、例えば学校で漢字の部首について習って、そのための復習プリントでしたら、(厳しいことを言いますが)息子さんの要領が悪かったということですし。
一度、ゆっくり息子さんの話を聞いてあげて下さいね。
967: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)08:51:23 ID:EQO
>>963
>>966の言うように、前後の授業や出された時の説明次第なところある
他のこの正解率がどうかで変わりそう
最終行みたいなフォローはその情報だけじゃちょっと危険かもしれない
わからないなりに頑張って調べ続けて新しい答えを見つけたことがすごいことを誉めてあげたらどうだろう出題者には出題者の意図があることも
同時に言えたらいいがそれは年齢次第かな…
>>966の言うように、前後の授業や出された時の説明次第なところある
他のこの正解率がどうかで変わりそう
最終行みたいなフォローはその情報だけじゃちょっと危険かもしれない
わからないなりに頑張って調べ続けて新しい答えを見つけたことがすごいことを誉めてあげたらどうだろう出題者には出題者の意図があることも
同時に言えたらいいがそれは年齢次第かな…
970: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)10:04:20 ID:wR0
>>967
他の子はどうかは聞いてなかったです
ただこのGW課題をしているとき、友達五人とやっていましたが、誰一人として四字熟語だとはきづいていませんでした
むしろ適の漢字を習っていなかったので余計混乱していました
音読み訓読み、画数、部首、考え得る共通点がないので、辞書を舐めるように読んでなんとか導き出した答えでした
他の子はどうかは聞いてなかったです
ただこのGW課題をしているとき、友達五人とやっていましたが、誰一人として四字熟語だとはきづいていませんでした
むしろ適の漢字を習っていなかったので余計混乱していました
音読み訓読み、画数、部首、考え得る共通点がないので、辞書を舐めるように読んでなんとか導き出した答えでした
968: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)09:45:47 ID:dqN
>>963
この問題、出題意図は四字熟語の知識を問う問題でしょうね。
普通は「漢字4文字を並べ替えて四字熟語を作る」みたいな問題になるけど、
ひねりすぎてクイズみたいになってる。
問題文やプリントのタイトルに「四字熟語の問題」みたいな文言があれば、
息子さんの不注意なんだろうけど。
この問題、出題意図は四字熟語の知識を問う問題でしょうね。
普通は「漢字4文字を並べ替えて四字熟語を作る」みたいな問題になるけど、
ひねりすぎてクイズみたいになってる。
問題文やプリントのタイトルに「四字熟語の問題」みたいな文言があれば、
息子さんの不注意なんだろうけど。
971: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)10:12:28 ID:wR0
>>968
GW課題を纏めて持って帰ってきたので全て確認しましたが、そのような文言は一言も無いです
算数に数独を入れたりしていたので、そこで私が気づくべきだったのかもしれません
勉強は週に2回は見てますが、四字熟語はやっていませんでした
新任の先生が担任なので、先生の意図がわからずにフォローの仕方も悩んでいます
GW課題を纏めて持って帰ってきたので全て確認しましたが、そのような文言は一言も無いです
算数に数独を入れたりしていたので、そこで私が気づくべきだったのかもしれません
勉強は週に2回は見てますが、四字熟語はやっていませんでした
新任の先生が担任なので、先生の意図がわからずにフォローの仕方も悩んでいます
969: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)09:56:00 ID:CFM
四字熟語授業でやってるとこで
単に授業聞けてないだけでは
単に授業聞けてないだけでは
973: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)10:19:16 ID:dqN
>>971
なんだか間違った方向にガンバッてしまう先生みたいですね。
このままではこれからもやらかしそうな気がします。
できれば他の先生や父兄を交えて、「先生の教えたいことは分かりますが、
そのやり方では子供たちに伝わりません」と言った方がいいかも。
なんだか間違った方向にガンバッてしまう先生みたいですね。
このままではこれからもやらかしそうな気がします。
できれば他の先生や父兄を交えて、「先生の教えたいことは分かりますが、
そのやり方では子供たちに伝わりません」と言った方がいいかも。
974: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)10:21:04 ID:xz3
976: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)10:34:05 ID:wR0
>>973
息子の話も聞きながら、必要でしたら他の保護者とも連携して伝えていきます
今気になることは、先生が息子たち知らない言葉を使って話したとき、意味を聞いても「辞書で調べなさい!」と言うだけらしくて
話し言葉だと漢字もわからないのに無茶な・・・と思ったことはあります
前に「カクシュ月曜で」の意味がわからないと言われて、話を聞いたら「隔週」だったということもありました
(息子は各種月曜だと思っていました)
>>974
2クラスしかないので、息子に他クラスの方のことも聞いてみます
息子の話も聞きながら、必要でしたら他の保護者とも連携して伝えていきます
今気になることは、先生が息子たち知らない言葉を使って話したとき、意味を聞いても「辞書で調べなさい!」と言うだけらしくて
話し言葉だと漢字もわからないのに無茶な・・・と思ったことはあります
前に「カクシュ月曜で」の意味がわからないと言われて、話を聞いたら「隔週」だったということもありました
(息子は各種月曜だと思っていました)
>>974
2クラスしかないので、息子に他クラスの方のことも聞いてみます
978: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)10:57:21 ID:lCO
>>976
教師や学校に言っても担当の先生の教育方針が∼とか何とかで
有耶無耶にされるよ。
校長、教頭の「言っておきます、指導しておきます」で一年無駄になる事の方が多い。
プリントの内容を全部保存して、授業内容も全部息子さんから聞き取りして
証拠まとめて提出しないと、マジで動いてくれないよ。
もし改善が見られなかったらこの内容を他の機関に提出します、ぐらい強めに行かんとマジで動かない。
証拠、現物ないと動いてくれない世の中。
教師や学校に言っても担当の先生の教育方針が∼とか何とかで
有耶無耶にされるよ。
校長、教頭の「言っておきます、指導しておきます」で一年無駄になる事の方が多い。
プリントの内容を全部保存して、授業内容も全部息子さんから聞き取りして
証拠まとめて提出しないと、マジで動いてくれないよ。
もし改善が見られなかったらこの内容を他の機関に提出します、ぐらい強めに行かんとマジで動かない。
証拠、現物ないと動いてくれない世の中。
979: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)11:05:12 ID:EQO
>>971
とりあえず動くのはそうやって情報揃えてからがいいよ
(私のいった前後は、文言でかかれてるかどうかじゃなくて
その場での説明の話のことだよ)
できれば息子グループ以外からの情報がいい
フォローと対処は別々でやれることだから切り離して考えて欲しいな
最近、小学生やそれを抱える親子の間で東大生脳トレが流行ってるし
新任先生ならそういうもののつもりだったのかもね
とりあえず動くのはそうやって情報揃えてからがいいよ
(私のいった前後は、文言でかかれてるかどうかじゃなくて
その場での説明の話のことだよ)
できれば息子グループ以外からの情報がいい
フォローと対処は別々でやれることだから切り離して考えて欲しいな
最近、小学生やそれを抱える親子の間で東大生脳トレが流行ってるし
新任先生ならそういうもののつもりだったのかもね
980: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)11:20:39 ID:wR0
>>979
私も教育現場を引っ掻き回したくないので、なるべく冷静に状況は見極めようと思っています
東大生脳トレと言えば、息子が算数の掛け算をゴースト暗算でやらされていました
ずっとそろばんをやってきたので、2桁の掛け算くらいなら即座にできるのですが
今の担任の先生が途中式を書かないと全てバツにして、そのうえゴースト暗算と新しいものが出てきてかなりやりにくそうでした
私も教育現場を引っ掻き回したくないので、なるべく冷静に状況は見極めようと思っています
東大生脳トレと言えば、息子が算数の掛け算をゴースト暗算でやらされていました
ずっとそろばんをやってきたので、2桁の掛け算くらいなら即座にできるのですが
今の担任の先生が途中式を書かないと全てバツにして、そのうえゴースト暗算と新しいものが出てきてかなりやりにくそうでした
981: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)11:45:33 ID:EQO
>>980
それは…ゴースト暗算はよく知らないけど
算数数学は途中式は必要だからなあ?
答えを出すのと経過を出すのが必要な学問だよね
ちょっと熱くなってる?そこし落ち着きなよ
別に先生にやらされてること並べ立てていかなくてもいいんだけど
先生めっちゃ責められて欲しいの?
それは…ゴースト暗算はよく知らないけど
算数数学は途中式は必要だからなあ?
答えを出すのと経過を出すのが必要な学問だよね
ちょっと熱くなってる?そこし落ち着きなよ
別に先生にやらされてること並べ立てていかなくてもいいんだけど
先生めっちゃ責められて欲しいの?
984: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)11:59:09 ID:wR0
>>981
これまでの先生でしたら
52×8+3等の問題でしたらそのまま答えをかけばマルでした
そろばんをやっていない子でもそれくらいすぐ計算できますし、前の担任はそのくらいの計算は空でできるようになることを推奨していました
今の担任はゴースト暗算の計算を書いてから答えを書かないとバツなんです
52×8をゴースト暗算して答えを出す
416+3=419
この2つを書かないと全てバツになっていました
自分ルールを押し通しすぎなのでは?と子供と困惑しています
これまでの先生でしたら
52×8+3等の問題でしたらそのまま答えをかけばマルでした
そろばんをやっていない子でもそれくらいすぐ計算できますし、前の担任はそのくらいの計算は空でできるようになることを推奨していました
今の担任はゴースト暗算の計算を書いてから答えを書かないとバツなんです
52×8をゴースト暗算して答えを出す
416+3=419
この2つを書かないと全てバツになっていました
自分ルールを押し通しすぎなのでは?と子供と困惑しています
987: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/05/10(木)12:33:58 ID:lCO
>>984
何か話を聞けば聞くほど、もう先生放置でいいと思ったわ。
ちゃんと息子さんとコミュニケーションとってフォロー出来るみたいだし
そろばんや辞書だけじゃない色んな答え方、考え方があるという教え方をした方がいいのでは?
教科書にこだわる、自分の習ったやり方にこだわる、習ってないからって理由で考えずにこだわるってより
よっぽど社会性育まれると思うよ。
何か話を聞けば聞くほど、もう先生放置でいいと思ったわ。
ちゃんと息子さんとコミュニケーションとってフォロー出来るみたいだし
そろばんや辞書だけじゃない色んな答え方、考え方があるという教え方をした方がいいのでは?
教科書にこだわる、自分の習ったやり方にこだわる、習ってないからって理由で考えずにこだわるってより
よっぽど社会性育まれると思うよ。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 新幹線でDQNサラリーマンが携帯で話してて煩かった。初老男性「うるさいぞ、黙れ。ロビーに行け」DQN「なんだと!?」初老男性「どこの部署だ!」DQN「関係ないだろ!」→
- 妻に「牡蠣を買って帰るから、カキフライを作ってくれないか?」と電話したら、妻から我が耳を疑う答えが返ってきました。
- 女だけど真っ赤なセリカに乗ってたら、後ろからクラウンが煽ってきた。暫くしたら飽きたのか物凄いスピードで去って行ったが…
- 息子が幼稚園から毎週本を借りてくるんだけど、今回は「おかあさん、だいすきだよ」という絵本だった。読み聞かせしたけど、説教臭くて本を投げつけてやろうと思った。
- 俺より背が高い女性上司と出張の際、パーティー的なものに参加することになったんだけど、上司に「シークレットブーツを履いて」と言われて戸惑ってる。
- 幼稚園や保育園に通ってて、38度の熱でも小児科に行かないといけない雰囲気が嫌だ。
- 子供3人ワンオペの現状で、支援センターやママ友と出かけたりするのを旦那が「楽な世の中になったな。うちの母親は…」と言うので、ずっと我慢してた一言をついに言ってしまった。
- 結婚の挨拶の段階で、私の親が「彼のDQNカーを燃費の良い軽自動車に変えること」というのが結婚条件だったんだけど、彼が約束を反故にしようとしています。
- 千羽鶴を批判する人は、単純に性格悪いと思う。お見舞いに花をもらったのに「この花、なんの役に立つの?」と聞くのと同じ
- これまで男だけでまわってた職場に3月から女が入ってきたんだが、足手まとい度がやばい・・・
- 夫が入浴に目覚めたんだけど、私の入浴タイムを横取りされるのが腹立つ。共働きで帰る時間も一緒だから仕方ないとは思うんだけど…
- 年収1000万円超えの彼から貰った結婚指輪は、20万円の0.2カラットだった。悲しい・・・
- 喫茶店で、「平仮名の名前って哀れだよね〜」「わかるw親が平仮名しか書けない人かなんかかな?」という他人の会話が耳に入ったんですが、かなり衝撃でした。
- 友達は酒や炭酸、かぼちゃ、天ぷらなど食べるのも匂いもダメ。私「好き嫌い多いね」友達「全部食べ物辛くしたら君のほうが食べられないものが多いよね」と言われてムカついた。
コメント
コメント一覧
教科書だって親の代と中身が変わって考え方教えるのに苦労するんだからそんな不思議な問題出さないで欲しいなあ
「仲間はずれの漢字を探し、その理由を答えなさい」
だけでは、答えに必ず四字熟語が絡むなんて大人だろうが想定できん
でも、「これは問題が駄目だよね、だから気にしないでいいよ」って子供にフォローすりゃ済むものを、
親まで泣く事はないと思うがね
子供の発達を見守りたくてやってるように見えない。
独自のクイズを出しては、必死で解こうとする小学生に「分からなかったか(笑)勉強の得意な俺の問題は難しいんだよ」って的はずれな勉強マウントを取ってるように見える。
どこか受験校の問題だったとか、それをやらせる事で何かが鍛えられるとか、そう言った意図があると思えないよ。
達成感の真逆の、真面目にやるバカらしさを教えてる気がする。
でも適材適所が答えなら適は2つ必要じゃない?
0点だったからってテストをグシャグシャにする子供にも色々と難が有りそう
よく読め。
適材適所の"材料"だよ。四字熟語を構成する部分の漢字を四つ挙げているだけで、組み合わせれば適材適所になるという話ではない。
数学な話とか小学生にできなくてもいいでしょ?
なんだろう?と考える、辞書を引く事を先生は言っていたかもしれむせんな。
漢字辞書だと、どれかの漢字を引くと四文字熟語出てくるので気がついた子は正解できたのじゃないだろうか?
掛け算と足し算の優先順位とかを覚えるのも目的だろうから、掛け算をしてから足し算をしました、と思考の流れを記述しとく必要があるのでは?
私はぐしゃぐしゃの部分は責められないなあ
何にも勉強せずに0点からのぐしゃぐしゃなら叱るけど頑張って辞書で一生懸命調べて自分なりに答えを導きだしてのこれじゃ凄く悔しかったと思うしショックだよ
むしろ隠したりせずに報告出来たことを評価したい
それも正解だけど、出題者(先生)の意向とは違うと
子供に説明してやればいいだけだろ
自分(回答者)の思う正解を押し付けるだけの大人になるぞ?
穿ち過ぎかとは思うが。
四字熟語ってサブ回答じゃないのかな。
仲間はずれ問題なら本来期待した回答でなくても理屈が通っていればオマケ点与えることも多い。
本来は部首の問題だけど四字熟語で「刀」を答えてくる子を救う設問にしたとか。
色々奇をてらったことを考えるわりに問題の出し方に配慮不足な教師だな。
そういや松丸君は必ず法則の分かるものを先に持ってきてからクイズを出すよね
あれが賢い人とアホ教師との違いだわ
むしろ先生の設定した回答のほうが視野が狭いと言うか、それだけを言いたくて無理に問題作ったような、歪んだイメージ
辞書を引く大切さを教えたいなら、なおさら辞書さえ引けば簡単に解ける問題にして達成感を与えなきゃ
いきなりこんな挫折味合わせてたら、逆に「辞書なんて引いてもわからない」って思わせることになるよ
公立は担任ガチャにハズレが大杉
しかし大学はその比ではなかった....どこにでもおかしい人はいるね
子供の解答も尋常じゃないし名門附属の天才小学校かなんか?
努力したら物にあたっても良いってこと?
適材適所なら「材と所は二つの漢字を使うけど敵は一文字だから仲間外れ」って答えでも正解だよな。
小学生で形成文字とか象形文字とか知っているのを褒めた方が良いよ。
陶芸家が気に入らない焼き上がりの陶器壊すようなもんでしょ
成績に直結する学力テストでこれやられたらたまったもんじゃないが、レクリエーション的なテストなら「してやられた」でいいじゃねえか。
別にテストに限らず「出来なくて悔しくて泣く」なんてのは小学生あるあるだとは思うけどね。
スポーツで負けたりゲームで負けたりね。それやったら子供に深刻な影響があって子供は頭がおかしくなって死ぬ、はいささかオーバー。
これ答えひとつじゃなくね?みたいなの割とある
もはやネタだと思って生暖かい目で見守ってる
良くはないけどそこも責めたら子どもはぺちゃんこに潰れちゃうよ
問題を一生懸命作ってくれるのは嬉しいけど、習ってない漢字や問題の趣向が無い状態だと、解けないってことを気づかせないといけない。
先生も大概社会人未経験だから、経験積まないと成長しないんだよ。
こんなの正解出してもこの先の学習でも人生でも何の役にも立たない
たぶんこんな感じだったんだろうね。
サブ回答だったら0点で馬鹿にしたような怒ったような対応はない
ただの思ってること言わなくてもわかるよなの小学校からやり直せタイプの駄目教師だろ
校長が適正な対応をしないなら上の機関に陳情するって明言して対応するぐらいしていい
その権利が報告者にはある
その悔しさをバネに教師見返すぐらい頭良くなったらええだけやろ
学びたい生徒には人間を付けても良い可能性が10%あっても教科書どおりの授業ならペッパーくんで良い
そう、だから不正解だって別に良いんだよ
なのに正解にしろ正解にしろって言う馬鹿の多い事多い事
余計に回答として不適格じゃねーか。
この小学生の答えの方が余程理に適ってる。
阿呆草
直接子供を責めはしないけど、泣いて物に当たるその行動に問題性を感じるべきだと思う
努力したけど、上手く行かない。評価されない、理不尽に思える、そんな事は今後も多々あるよ
その度に物に当たっても努力したからって許し続けるの?
男の子のようだし、いずれ家で最も力と体力のある人になるんだよ
小学生の内に色々矯正しておかないと本当に誰にも手が出せれなくなる
小学生の低学年なら正解する楽しさを教える段階だろうに
迷路のような問題出しといて、せっかくゴールしたのに正解ルートじゃないから
失格ですなんて言われたら勉強が楽しくなくなるだろうが・・・
この教師に教えられたら勉強が苦手な子供になりそうで心配だわ
入試で学校の成績を加味したらダメだわ。
テスト内容にせよ評定基準にせよ、
教師個人の裁量が大き過ぎる。
内申点使いたいなら、公立私立問わずちゃんと基準などを全国で統一しろ。
先生が考えた答えを当てないとダメってわかるわけねーべ
引き継ぎのときに連携しないんだろうか
いつまで経っても、私立だろうが公立だろうが基本的に教え込む
知識の統一化ってしないよな、それが出来た上でさらに上位を積む型にすれば良いだけなのに
変に捏ねくったものを押し付けても発想力や適正なんて伸びないよ
むしろ大まかな枠だけ与えて子供に発想させた方がまだ伸びると思う
無意味な心配し過ぎ。
そもそも物にあたるっていうけど、無関係なものに当たり散らしてるんじゃなく、問題の該当物じゃないか。
前提間違いの言葉にゃ、なんの価値もないからね
この教師がレクリエーションだとか、その意図伝えてると本気で思ってるの?
少なくとも1つのグループ誰にも伝わってないようだけど?
教師の胸先三寸で決まることに関わってられるか
この先生は間違いなく地雷、理由なく罰を与えて悦に入るタイプだな
当該物にだったら当たってもいいっていう方に、価値を感じられないのは当然だと思いますよ
別にその価値観に良し悪しを言うわけではありません、価値観は人それぞれでしょう
複数の答えがある問題を作ってる時点で先生が悪いよ
なのでこの場合は間違いにするのは絶対にダメ。◎ではなく○とか△とかにしてあげるべき
テスト用紙を破いて捨てたわけでもないのに大袈裟に考え過ぎじゃない?
小学生より頭の悪い教師なんてざらにいる
教師の能力に合わせて答えを考えるのも生徒の成長の助けになるよ
君はあれか。
感情をどこにも発散させずに、後々大爆発推奨派か。
水清ければ魚棲まず、正道だけ並べるのは楽だろうけど、そこにゃなにも育たんぞ。
どうせ東大王みたいなクイズ番組に被れてるんだろ。
私もそう思う。
漢字の問題はちょっと分かりにく過ぎて、良い問題とは言えないなぁ。
算数のはゴースト暗算の意味がよくわからないけど、途中を書くのは結構大事なんだよな。完全にモノにするまでは書いた方が絶対いい。
中学で数学になってから、方程式を解くときのケアレスミスが途中式を書くか書かないかで大きく違うし、解き方の流れを後から把握できる。間違えたときも何処で間違えたかが分かる。
普通の公立中学ではその辺がいい加減なことに、国立大付属中学出身の私は、子どもたちを別々の市立中学に通わせて初めて知った。で、子どもには「途中を書け」としつこく言っていたが、「だって答えだけ書けばいいもん」と無視。結果、ケアレスミスのオンパレード。でも「答えさえ出せばいい」と思っているので直りませんね。
その素質があれば既に母親に当たり散らして大荒れしてると思うよ
すぐにケアできなかったのは残念だけどこの母親なら子どもの悔しかった気持ちを言葉で聞き出して汲み取ってくれそうだからそこまでの心配はいらないんじゃない?
どうしても物を大切にすることを伝えたいなら荒れた気持ちが落ち着いたときにくしゃくしゃの紙を大切に手で伸ばして上げて「また辛い時は物じゃなくて言葉で教えてね」でいいよ
何故暴力で気持ちを表現する子がいるのかその原因を考えれば対処方法が見えてくるはず
義務教育の平等は社会に出たら役に立たない
いちいちクレーム出しても子供のためにもならないでしょ
大爆発する前に潰れてどうにかなればいいと思ってるんじゃないか?子供相手に。
日本の教育は努力家のサクセスストーリー(レアケース)しか教えないからダメなんだよ
そして世の中にはやべー奴が存在していて、時にはソレが自分の上に配置されることもあるという事も学べた
親がフォローするのもよし、子供が自力で立ち上がるのを見守るのもよし
納得できるようにやってくださいなとしか
適はそのまま
材と所は分解
適の漢字はそもそも授業で教えてない
この状態で暗号になってる
法則も不明
この問題を初見で子どもが正解出来ると思うのか?
解答を知ってるから辞書引けばわかるんじゃないの?って言えるが初見で解かされたらあなたもなんだこのゴミ問題って吐き捨てると思うよ
問題として成立してないんだから
勉強もできないだろこんな糞作ってるようじゃ
問題と呼んだら真っ当な問題に失礼だから糞としか呼べない
担任に鋳鉄したもやっとボールでも投げつけるか
こんなゴミのせいで子供の勉強するモチベ下げられたらたまったもんじゃないからだろ
なぜ必要なの?
証明せよとか、論文として出すなら分かるけど、誰かに説明するのでもなく答えを出すだけなら不要だわ。
途中計算なんて数式みて答えが分からない人がするもんでしょ。
そういう学校へ行く人が解けばいいことだ。
現実に必要な問題は漢字を書けるか、新聞を読めるか、手紙を書けるかだ
国語にはこのとき筆者の考えは誰か1から4のうち正解を当てよという設問者の靴をなめろという思想教育問題がはびこっている。(そのときどきによって筆者の考えも読者の考えも揺れ動く、複数回答の立案こそが正答である)
今回のクイズ問題は出題者の優位的立場による思い上がりで教育者が学童・生徒の学力を測る問題ではない。世の中にはこういう出題・解もあると教えるなら試験前にそういう授業をやるべきだろう
そのあたりの番組に影響されて作った問題だろうな。
バカが上っ面真似るほどサムいものはないんだけどね。
ドヤって出したはいいものの誰にも通じなかったんでクシャクシャにして返したと思われ。
教師の頭の悪さに呆れるね。
正解が出題者の胸三寸の課題で児童に0点の屈辱を味わわせるとか、教育者の風上にも置けない
教職課程で何を学んで来たんだよ
そいつに似たような問題バンバン出してやって一問でも解けなかったらクビになれといえばいいよ
馬鹿はお前だ。
正解で良い物を無意味に不正解にされる事の連続で成績表を悪く書かれ、進路に影響が出る可能性があるという事に頭が回らないのか?
小学校のテストは学力を測って選別するためのものではなく、理解度を測るためのもの
きちんと理解しているというのを先生に説明するために途中計算を書くんだよ
実際は児童にそれを説明してもらうために先生がそれを求めるんだけどさ
それに、基礎の計算はできるのに少し複雑になると正答率が下がる子がいた場合、途中の式があればどこで引っかかりやすいかが分かる
答えしかないとバツ付けた後の指導ができないでしょ
小学校のの教師って時々こう言う辺なやついるよ
お前こども作らん方がいいわ
大人からの嫌がらせを受けた子供は歪むよ
やっぱ小学校から受験してちゃんとした教育を受けさせるべきだわ
俺の決めた答え以外は認めない!って
クイズやなぞなぞとしても駄作過ぎる
私も調べたけどパッと見やり方がわからなかった…
筆算じゃダメなのか
たかだか小学2年生にどこまで高度な感情のコントロール術を求めてるのよw
あなたは過去一度もイライラして八つ当たりしてしまった経験はないの?
間違いでないと言い切るのもb妙
適を答える場合、部首になるか否かなら正解にしてもいいが。
「他は象形文字」までは正しくても適は形声文字でないので惜しいが間違い。
外については「一年でならうかどうか」は理由として弱い気がする。
部首に使うか否かを理由に適と外を答えてれば威張って抗議できようが。
答え書くだけでいいなら、たまたま書いた数字が合ってたってこともありえるからね
正解している=理解している、ではなくなる
途中式は教師が生徒に教える意味でも式の成り立ちと答えの導き方を理解するという意味でも重要だしね。
なにより誰もが暗算できるわけじゃないから当然「電卓」も疑われる。
漢字のテストは前提に四字熟語を教えてることと、その上で「四字熟語にした時、余る漢字」という問題じゃないと小学生にはわからない、というか大人でもわからんw
選択によって柔軟性を養うテストなら出題者も問題の隙をついた回答には柔軟に対応しないとね。
そうじゃないなら授業中にヒントなりだしてるでしょ
きちんと授業を聞いてるか確認する意味合いで問題作る先生はいるよね
それを教えるのだって親の務め。
願いや希望があっても100%全てが森羅万象なんて事はない。
こういう事で基地害のように騒ぐからまともな子供が出来ないor現実の社会で適応できない。
大雑把に言うと
「クイズ作るセンスが無い」
道交法の問題じゃなくなってる
国語のイジワルクイズみたいなテストだな
この問題だけじゃなく普段から習ってない漢字や言葉を使って説明もしてないみたいだし
受け持ちの学年がどの程度進んでるか把握しとくなんて当たり前の事もせずに「自分で調べろ」ってただの怠慢としか思えん
先生がおかしいだの無責任な発言はすんなや
つーか、母親もネットとか何処の馬の骨とも分からん奴に
相談すんなや、そらモンスターばっかになるわ。
本当に教員は気の毒だ
無い。
たぶん、ないと思ってるのはあなただけなのでは?
それだよなぁ。
それか当たりはしないけど、ずーっと不貞腐れてる系だったのかね?
>>78
>>87
途中式については
要するに出題する側も言葉が足りないんだよね
問題文に明記するか、授業で伝えるなりしないと
ただの察してちゃんと同じ
理解度を測るのは先生側の都合なんだから、それはきちんと伝えなければダメ
それをせず不正解にするのは、生徒への単なる責任転嫁のように思える
プリントが0点だったぐらいで機嫌をどうこうするほど勉強だけに生きてなかったな
そもそも教師の評価とか別に気にしてなかったしなぁ
そんな評価されることに躍起になるってのもどうかと思う
もしそうならその教師性格もヤバそうだな
いや、こんな問題出してくる時点でアレか
ゴースト暗算、ググったら東大生が作った計算方式って出てきたわ。それと算数の問題を合わせるとゴースト暗算で解き、過程もそれに合わせろって意味合いになるのかなとちと思った。
なるほど、自分の馬鹿さ自覚し過ぎて自分になんの期待もして無い類なのね。
勉強だけだとか、評価されるだとか、本文と全く関係ないこと並べてる辺り、知性の無さが読み取れるよ。
底辺思考はいまいち理解できんけど、生きるの頑張ってね‼
成績はなぜかいい方やったね、勉強嫌いでサッカーばっかりしてたけど
教師はみんなアホだとしか思ってなかったからアホの評価に一喜一憂のはアホだけだと思ってた
ID:1N3PqngU0もアホなりに教師の目におびえて頑張ってくれ
少なくとも漢字の学習ではないよなぁ、ただのおもしろクイズでテストすんなや
>>105
犬の喧嘩みたいw
そんなこと言ってられないレベルで悪質な教師だわ
やってることは教育じゃないよこれ
趣味なら学校に持ち込まずに、自分だけでやってりゃいいのに、迷惑な教師だ
大概は教え子wの生徒の方が社会に出たら偉くなるんだから
コメントする