その神経がわからん!その38
607: 18/01/13(土)17:36:17 ID:HcN
昔の大学の同期の神経がわからん。
Aとは大卒後、就職しても結婚しても、年に1~2回は会って仲良くしてきた。向こうもそう思ってくれていたようだ。
今年の三月でお互いに定年退職となる。そのことでAにあった時、Aから「退職後は互いに田舎に引っ越そう」と言われた。
老後はお互い自然が豊かでのんびりしたところで暮らそうと誘われた。
Aも私も夫がいて、子供は社会人で独立している。身軽と言えば身軽だが、引っ越しなんて簡単に出来ないし、老後を考えると
私は車が必須な田舎で暮らしたくない。車の運転が出来なくなっても交通手段が多い都会で、できたら家が狭くなっても駅から
徒歩圏で住みたいと思っている。なにより夫も都会で暮らしたがっている。そう言って断ったらAがものすごく怒った。
「前々から住みながら思っていたが、都会なんて人間が住む場所ではない。あなたと私は親友ではなかったか?都会が良いなんて、
いいカッコしたい馬鹿な若者みたいな未熟な考えだ。それに普段の暮らしに都会も田舎も関係ない。おしゃれな都会なんてたまに
出かければいい。山梨から東京はすぐだ。私はあなたの事もよく考えて、移住先の事をいろいろ調べたのに、それをロクに検討せず
即答するのは何事か。」と怒った。
今まで知らなかったAの豹変ぶりに驚いてしばらく何も言えなかったが、気を取り直して、「私達の人生は私達で決める、大事な事は
特にそうだ。いろいろ考えてくれたのは感謝するけれど、私たちがあなたの思い通りに生きなければならない事はないでしょ?」と
言い返した。Aは「だから今、即答せず、ゆっくり考えて」とだけ言って帰っていった。
それから一週間してからAに「ちゃんと理解した?」と電話で言われて、なんと言う言い方だろうと思いながら、「ちゃんと考えて、
都会に住み続け事にしたから」と答えた。予想通りAは怒りながら呆れたような口ぶりで「どうしてアンタはそんなに頭が固くて馬鹿なの」
から始まっていろいろ言いかけたので、それを遮って、「馬鹿でも未熟でもいいから私達の事は放っておいて、いろいろありがとうね」と言い切った。
Aは「後になって後悔しても、私は何も教えてあげないからね」と言って電話を切った。
老後の暮らし方やその考え方は人それぞれだと思う。介護が必要な人の数を考えると田舎が良いと思う人もいるだろう。後で後悔するかもしれないが
どう生きるかはその人が決めるべきだと思う。だからAのその神経が分からん。
おそらくAとは絶交になるだろう。でも、仕方ないなと思う。Aは変わってしまった。彼(女)は昔の彼(女)ならずなのだと思った。
Aとは大卒後、就職しても結婚しても、年に1~2回は会って仲良くしてきた。向こうもそう思ってくれていたようだ。
今年の三月でお互いに定年退職となる。そのことでAにあった時、Aから「退職後は互いに田舎に引っ越そう」と言われた。
老後はお互い自然が豊かでのんびりしたところで暮らそうと誘われた。
Aも私も夫がいて、子供は社会人で独立している。身軽と言えば身軽だが、引っ越しなんて簡単に出来ないし、老後を考えると
私は車が必須な田舎で暮らしたくない。車の運転が出来なくなっても交通手段が多い都会で、できたら家が狭くなっても駅から
徒歩圏で住みたいと思っている。なにより夫も都会で暮らしたがっている。そう言って断ったらAがものすごく怒った。
「前々から住みながら思っていたが、都会なんて人間が住む場所ではない。あなたと私は親友ではなかったか?都会が良いなんて、
いいカッコしたい馬鹿な若者みたいな未熟な考えだ。それに普段の暮らしに都会も田舎も関係ない。おしゃれな都会なんてたまに
出かければいい。山梨から東京はすぐだ。私はあなたの事もよく考えて、移住先の事をいろいろ調べたのに、それをロクに検討せず
即答するのは何事か。」と怒った。
今まで知らなかったAの豹変ぶりに驚いてしばらく何も言えなかったが、気を取り直して、「私達の人生は私達で決める、大事な事は
特にそうだ。いろいろ考えてくれたのは感謝するけれど、私たちがあなたの思い通りに生きなければならない事はないでしょ?」と
言い返した。Aは「だから今、即答せず、ゆっくり考えて」とだけ言って帰っていった。
それから一週間してからAに「ちゃんと理解した?」と電話で言われて、なんと言う言い方だろうと思いながら、「ちゃんと考えて、
都会に住み続け事にしたから」と答えた。予想通りAは怒りながら呆れたような口ぶりで「どうしてアンタはそんなに頭が固くて馬鹿なの」
から始まっていろいろ言いかけたので、それを遮って、「馬鹿でも未熟でもいいから私達の事は放っておいて、いろいろありがとうね」と言い切った。
Aは「後になって後悔しても、私は何も教えてあげないからね」と言って電話を切った。
老後の暮らし方やその考え方は人それぞれだと思う。介護が必要な人の数を考えると田舎が良いと思う人もいるだろう。後で後悔するかもしれないが
どう生きるかはその人が決めるべきだと思う。だからAのその神経が分からん。
おそらくAとは絶交になるだろう。でも、仕方ないなと思う。Aは変わってしまった。彼(女)は昔の彼(女)ならずなのだと思った。
※人気記事ランキング
- 弟嫁に「俺嫁ちゃんと次女ちゃんに障害があるんじゃない?専門医に連れて行ってあげて」と言われた。自分が優秀だからってそんな言い方はないと思う
- うちに遊びに来てくれた友達にお礼の手土産を渡したら「えっ!ごめんいらない」って言われて引いた。
- 娘を海に突き落としたクラスメイトがいて、娘がシカトしていたら担任の先生から「許してあげることも大切だよ」と言われた。
- 私を捨てた元彼が鶏ガラみたいな女と一目で分かる重度障害者二人連れて歩いてた。私は心の中で「やったーーー!!!」って思った。
- 兄が結婚してから変わった。昔は家族に優しくて自慢の兄だったのに、結婚してから家族をないがしろにするようになった。兄嫁のせいで家族が崩壊した
- 私「カピバラにハマってます」先輩「可愛いよな〜」私「可愛くないです。軽く焼いたら美味しいっすね」先輩「食べる?」私「え、食べる以外どないしろと?!」先輩「あ、それって…」
- 賃貸の更新料を払っていた彼氏に、私「なんでそんなの払ってるの?!」と聞くと「住まわせてくれてありがとうって気持ちで払ってる」と言った。
- 妹夫婦が亡くなり、その遺児を引き取るか引き取らないかで揉めた。旦那さんは「子は引き取る。離婚してくれ」と土下座した。
- 17歳の息子から毒親認定された。もう俺は息子の人生に関わるべきではない。ショックだ…
- 育児でいっぱいになってる私を見て、夫が「ホテルでのんびりしなよ!俺が全部やるから!」と見当外れなことを提案してきた。
- スーパーで娘が吐いてしまった。完全防備の処理班が来て「下がってくださーい!」と人払いした。まるでバイキンのような扱いされてショックを受けた
- 叔父嫁さんのシャンプーとコンディショナーを使ったら「叔父嫁さんが怒ってる」と電話が来た。
- うちは某テーマパークの近くに住んでいる。義兄嫁「泊めて」私「あくまで宿だけなので食事は各自で調達して下さい」義兄嫁「おk」→泊まりにきたら…
- 賃貸の更新料を払っていた彼氏に、私「なんでそんなの払ってるの?!」と聞くと「住まわせてくれてありがとうって気持ちで払ってる」と言った。
- 俺は生活カツカツなのに嫁姉はいいマンションに住んでいて、ブランド品も沢山持ってる。俺が「そんなお金があるなら子供に援助してほしい」と伝えたら凄い罵詈雑言がきた
- 妹夫婦が亡くなり、その遺児を引き取るか引き取らないかで揉めた。旦那さんは「子は引き取る。離婚してくれ」と土下座した。
- 飲み会で女の先輩に勘違い男が抱きついた。次の瞬間女先輩がビール瓶でそいつの頭殴って「なんでタヒなないの?」って真顔で言った
- これから結婚するんだけど、どういう女は嫁として選ぶと危険なの?
- 私「赤の他人がお前みたいにクチャクチャ食べる人間なら即絶交してるが、我が子だから10年我慢してきた。でも直す気がないなら今すぐ出ていけ」
- 上司の家に食事に呼ばれた時、上司の8歳の子供が食事の時もゲーム機を手放さず、奥さんが横からスプーンなどで子どもの口にご飯を運んでた。その光景が本当に気持ち悪かった。
- うちの3歳の子がもたもた階段を降りてたら、後ろから降りてきた女性が降りにくそうにしてたので「すみません」と子をどけたら「どういたしまして」と言われたんだけど…
- 文系の息子が大学院に行きたいと言い出した。「将来何したいんだ?」と聞いたら…
コメント
コメント一覧
四半世紀以上仲良くしててもAがそんな人間だって気づかなかったのか
でも老けて性格が変わることもあるしなぁ……
人は変わるものよ。
田舎に拘るのは何か切っ掛けがあったんだろう。
押しつけがましい性格は元からで価値観が合っていたから何も問題なかったんだろうけども。
審議拒否
自分で答え書いてるのに気付かなかったのかとイチャモンつけなきゃ生きていけないんかお前
少しおかしいなとは思うようなことがあってもそこまで違和感はなかったのかもね
それか山梨県の何かに毒されたか
学生時代の友人であっても社会人になったら性格が豹変して付き合うのが苦痛に感じる人もいるよ
20年来の旧友を相手の結婚を機に、今までの感謝もあったから多額の祝儀を贈ったうえでCOした
正直な話、今後関わらなくていいことに気楽さを感じたわ
相手は未だに連絡してくるけど、おそらく一生口を利くことすらないだろうな
かなり控えめにマイルドに優しく寛恕の気持ちをもって言ってるね
近所の干渉、村の行事、健康な体とコミュ力と運転能力が無いと無理だ
一人でのんびり静かに暮らしたい人こそ都会だ
老いらくの人生なんて正にマウント取って自分の思い描く風景の中の一部になりなさい、とか。
Aもここに至って本当の世界をみてショックなんだろうね、わたくしの言う事なんでも聞く子の筈だったのにって。
多分家庭も上手くいってないんだと思う
そんなに憧れる良いとこじゃないよ、人付き合いとか面倒だし、都会と比べたらやっぱり不便だし。若い頃ならまだしも年取ってなんて、キツいと思うけどな。
「お前」とか言っていきなりイチャモンつけてくる人に言われたくないです
自分東京、実家地方都市、祖父母は車がないとどこにも行けない田舎
祖父母は伯母夫婦と同居で足があるから何とかなってるけど一人だと山道だから、80過ぎると歩く事も出来ず何処にも行けないし病院もタクシー使わないと無理
東京の自宅は駅から少し遠い住宅街だからスーパーと病院も駅付近まで行かないと無くて歩いて10分程度
実家は家の数件隣にスーパーと内科があるから立地としては一番楽
都会は60、70過ぎでも働き口があるのも良いと思う
家を売って駅前のマンションに引っ越すよ
その方が便利だから
とくに雪が降るところは雪掻きもあるから余計そうなる
本当に田舎は監視社会だから駄目だ他人との距離感おかしいしいろんなことをズケズケ根掘り葉掘り聞かれるし不快なことこの上ないぞ
病院の診察待ちベッド空き待ちなしとか安い老人施設も比較的入り易いとか市町村の福祉担当とほぼ顔見知りになれるから安心だとか田舎ならではの利点もあるが
その自治体に納税してない人間が福祉タダ乗りするのはあまりに図々しいから何かにつけスマートな都会の人はそんなことしないよなw
山梨に一体、何があったんだろうね?
いつも連れションしちゃう、「あたしらニコイチだから一緒だよねー(ひとりが不安)」的な。
「ひどい!なんで来てくれないの!?」って怒る子いたけど、移住の連れションなんてスケールが違うな。
田舎育ちで都会出てきた人間でも老後に田舎帰るのは十分キツいぞw
というか、現実知ってる分そのために若い頃から準備してた(人間関係やらなにやら込みで)とかでもない限り「老後は田舎に」とは思わないんじゃないかな……
元々田舎住みで都会行って帰りたいって人なら気持ち分かるけど
田舎に憧れて老後からいきなり田舎は絶対にやめたほうがいいと思う田舎住みの意見
こだわりと沸点の低さがアルツハイマーの症状だねぇ。
性格の悪さがぴったりじゃん
色々気持ち悪い。
当然自分と一緒に田舎に来るって言う返答一択しか頭になかったから、まさか断られるとは全く思ってなくてブチ切れたんじゃない?
頭が固くて馬鹿なのは友人の方だと私は感じた。
山梨に熱い風評被害w
悪いところじゃないよ〜いい所でもないけどw
田舎ってお互いの出身地って書いてないし知らない土地で暮らすとか面倒だわ。
若年性の認知症か更年期障害による不穏か何かの病気だろうけど、変な宗教に目覚めた可能性もあるな
突っ込むほどじゃないから誰も突っ込んでないだけ
太宰の「彼は昔の彼ならず」のもじりかな?
みんなわかっていて、あなただけがわかってないからだと気付こうよ
気付くよね
Aが女だから彼(女)って書いてるって
自分は「彼は昔の彼ならず」知らなかったけど
もじりなんだなって検索して理解した
勝手にそのつもりだったんじゃないの?
一年に何度か会う程度で見抜けるのか試してくれ
「車の運転!役所の手続き!近所付き合い!家事!奴隷になってってよねミャハ☆」って算段してる人が、来ないとわかると涙を流して地団駄踏む。
もじりなんだろうとは思ったけど、知ってる人の豹変っていう話だから、混乱するよね。えっ性別変えたから性格も変わったっていうオチなの?って一瞬思った。
コメントする