離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x45】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/x1/1585049681/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/x1/1585049681/
471: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 02:10:59.45
【自分の年齢・性別】 30 男
【相手の年齢】 33 女
【結婚年数】7年
【子供の有無】2人(7歳/2歳)
【相談内容】
一人目出産後嫁専業/自分年収800万
もともと子供が落ち着いたら働くと約束していたもののかれこれ専業を6-7年。
普通に働いてくれれば世帯年収 1100-1200 くらいにはなるわけだから余裕もできると思うのですが、
800万で3人養って家のローンなどに追われ金銭的に余裕はない状態(月貯金10万〜)。
仕事が終わって疲れて帰ると「家事育児が大変で疲れた。」
平日は私が仕事が遅くまであるので子供が就寝後の帰宅が多く、
申し訳無さももちろんあるので週末メインで家事はそこそここなしているつもり。
むしろ家事育児の負担はもう少し融通利かすからさっさと再就職してほしいという会話を定期的にするもあまり進展せず。
年齢の割にはそこそこ稼いでいると思うし、家も車も与えているので特に不自由ないと思いますが、
それで家事育児のみで不満?甘えているのか?と正直思ってしまいます。
そもそも趣味や価値観も全く合わないので、このまま生活を続ける、ひいては生涯をともにすることに嫌気がさしてきました。
ネックは子供です。子供は可愛いし将来片親で苦労するかと思うと踏み切れず。
なにかご意見あればいただきたいです。
【相手の年齢】 33 女
【結婚年数】7年
【子供の有無】2人(7歳/2歳)
【相談内容】
一人目出産後嫁専業/自分年収800万
もともと子供が落ち着いたら働くと約束していたもののかれこれ専業を6-7年。
普通に働いてくれれば世帯年収 1100-1200 くらいにはなるわけだから余裕もできると思うのですが、
800万で3人養って家のローンなどに追われ金銭的に余裕はない状態(月貯金10万〜)。
仕事が終わって疲れて帰ると「家事育児が大変で疲れた。」
平日は私が仕事が遅くまであるので子供が就寝後の帰宅が多く、
申し訳無さももちろんあるので週末メインで家事はそこそここなしているつもり。
むしろ家事育児の負担はもう少し融通利かすからさっさと再就職してほしいという会話を定期的にするもあまり進展せず。
年齢の割にはそこそこ稼いでいると思うし、家も車も与えているので特に不自由ないと思いますが、
それで家事育児のみで不満?甘えているのか?と正直思ってしまいます。
そもそも趣味や価値観も全く合わないので、このまま生活を続ける、ひいては生涯をともにすることに嫌気がさしてきました。
ネックは子供です。子供は可愛いし将来片親で苦労するかと思うと踏み切れず。
なにかご意見あればいただきたいです。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 満席なのにカバンを座席に置いて座るオッサンがいた。車掌「特急券を拝見します」オッサン「私は司法書士だぞ!」車掌「それが何か。で、どちらまで?」→結果www
- 小学生の娘「パパ嫌い、一緒に洗濯物洗わないで」俺(反抗期か…ちょっと早いなぁ)→嫁が引きずり倒して床に土下座させた
- 経営者から「あなたはワガママだと苦情が出てる。あなたの代わりはいくらでもいる。辞めてもらっても構わない」と言われて辞めた
- コンビニでハッシュドポテト頼んだら「温めますか?」って聞かれたけど、意味がわからなかった。
- 若い頃は専業主婦を見下してたけど、歳を重ねるにつれて専業主婦になりたくてたまらなくなった。
- バイトをしてる学生ですが、電話で聞き取れなかった時に「えっ?」と聞き返す度に店長が「それは失礼だろ!」と怒ってきます。
- 娘から子供を産む気はないと言われた。娘「今は正社員共働きでないと暮らしていけない。私たちは家事育児こなしながら仕事なんて無理!」
- 夫婦でフルタイム共働きをしていますが、主人がとにかく家事をしません。少し怒ると「ヒスババァw」とか言い出すのでなんとか打開したいんです!
472: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 04:28:41.92
その年齢でその年収なら夜遅くなっても仕方ないと思うよ。そして週末メインでも家事をそこそこやってるんでしょ?
奥さん専業だよね?あんたにかなり甘えてると思うよ。バカなフェミ理論に舵を取られる必要は無い。専業なんだから家事育児は全般的にやって当然。バカなフェミが時代遅れだと言ってくるが徹底的に無視しろ。専業とは専らの業(家の事をやる)なんだから、やって当然だと突っぱねろ。あんたは無理してまでやる必要はない。
その上で今後子供達にかかる金銭的問題から共稼ぎを勧め、子供は頼れるなら実家、無理なら託児所だな。
まあ子供の事もあるだろうし、離婚話の前に奥さんと専業問題、共稼ぎ問題(今後働く意思があるのか)をじっくり話し合う事だな。
奥さん専業だよね?あんたにかなり甘えてると思うよ。バカなフェミ理論に舵を取られる必要は無い。専業なんだから家事育児は全般的にやって当然。バカなフェミが時代遅れだと言ってくるが徹底的に無視しろ。専業とは専らの業(家の事をやる)なんだから、やって当然だと突っぱねろ。あんたは無理してまでやる必要はない。
その上で今後子供達にかかる金銭的問題から共稼ぎを勧め、子供は頼れるなら実家、無理なら託児所だな。
まあ子供の事もあるだろうし、離婚話の前に奥さんと専業問題、共稼ぎ問題(今後働く意思があるのか)をじっくり話し合う事だな。
473: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 07:40:57.86
ハズレを引いてしまったね
私も専業だけど、概ね472に賛成だわ
話し合いも進展しないって毎度はぐらかされるんじゃない?舐められてるな
私も専業だけど、概ね472に賛成だわ
話し合いも進展しないって毎度はぐらかされるんじゃない?舐められてるな
474: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 07:52:27.20
共働きはいいとして、保育園行き出すと色んな病気貰ってくるぞ
熱出したら471は早退して迎えや仕事休んでくれるの?
病院つれてってくれる?
買い物して帰ってきて惣菜でなくちゃんとした料理作ってくれる?
嫁の専業の心地良さもあるのかもしれんが、共働き時の分担の家事まずやってみたら?
文句言わずに普通にこなせるなら離婚すりゃいい
熱出したら471は早退して迎えや仕事休んでくれるの?
病院つれてってくれる?
買い物して帰ってきて惣菜でなくちゃんとした料理作ってくれる?
嫁の専業の心地良さもあるのかもしれんが、共働き時の分担の家事まずやってみたら?
文句言わずに普通にこなせるなら離婚すりゃいい
475: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 07:55:24.85
うちと同じだわ。俺は泊まり勤務で翌朝帰ってくるけどもちろん寝不足でヘトヘトなのに「買い物行きたいから車出して」とか「専業主婦は休みも給料もない」とか言ってるよ。
でも子供が小さいから躊躇してる‥
でも子供が小さいから躊躇してる‥
508: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 20:00:57.53
472を書いた者だけど
まあ旦那側は仕事面では問題無く一流クラスだろう。そして週末メインとはいえ家事もそこそこやってる、とある。
専業ならば、やって当たり前が大前提条件。
>>475のように>「専業主婦は休みも給料もない」などという女は大抵仕事の処理能力の低い女がバカフェミの言い訳を真に受け、それを念仏唱えてるに過ぎない。完全にやれと言ってる訳で無いことを前提にだが。
また本当に出来る(頭の良い)女なら仕事帰りの旦那にいちいち馬鹿な事は言わない(専業なら尚更の頃)。
が、この旦那の場合、育児は時間的に出来なかったのもあるが妻に任せきりだったのであろうな。だから自信も無いし出来ない。妻が専業だからといって100:0ではなく、せめて7:3、8:2ぐらいで育児してれば親権に関しての考え方も変わってきてたはずだと思うが。
まあ旦那側は仕事面では問題無く一流クラスだろう。そして週末メインとはいえ家事もそこそこやってる、とある。
専業ならば、やって当たり前が大前提条件。
>>475のように>「専業主婦は休みも給料もない」などという女は大抵仕事の処理能力の低い女がバカフェミの言い訳を真に受け、それを念仏唱えてるに過ぎない。完全にやれと言ってる訳で無いことを前提にだが。
また本当に出来る(頭の良い)女なら仕事帰りの旦那にいちいち馬鹿な事は言わない(専業なら尚更の頃)。
が、この旦那の場合、育児は時間的に出来なかったのもあるが妻に任せきりだったのであろうな。だから自信も無いし出来ない。妻が専業だからといって100:0ではなく、せめて7:3、8:2ぐらいで育児してれば親権に関しての考え方も変わってきてたはずだと思うが。
476: 471 2020/09/23(水) 10:18:22.07
471です。
私としては意思が固まっているから今更話し合いも...と思っていることに後から気づきました。
が、どちらにせよ裁判等をすると離婚まで時間がかかることを考えると協議離婚ですませたく、どちらにせよしっかりと相談が必要ですね。
ある意味現実から目を背けて逃げてました。
近いうちにしっかり話そうと思います。
475さんもお疲れ様です。一緒に幸せな未来のためにアクション頑張っていきましょ。
私としては意思が固まっているから今更話し合いも...と思っていることに後から気づきました。
が、どちらにせよ裁判等をすると離婚まで時間がかかることを考えると協議離婚ですませたく、どちらにせよしっかりと相談が必要ですね。
ある意味現実から目を背けて逃げてました。
近いうちにしっかり話そうと思います。
475さんもお疲れ様です。一緒に幸せな未来のためにアクション頑張っていきましょ。
477: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 11:11:27.05
文面から察するに離婚後は妻が子供を引き取ることを想定しているのかな
気持ちはどうあれ、自分のわがままで妻と子供を捨てるという事実に変わりはないことは自覚してほしい
あと妻が働いたら年収300-400万を想定しているが、何か資格でも持っているのかな
すでに気持ちは固まっているようだが、奥さんが前向きに働く方向で協議したほうが良いとは思う
気持ちはどうあれ、自分のわがままで妻と子供を捨てるという事実に変わりはないことは自覚してほしい
あと妻が働いたら年収300-400万を想定しているが、何か資格でも持っているのかな
すでに気持ちは固まっているようだが、奥さんが前向きに働く方向で協議したほうが良いとは思う
478: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 11:18:09.63
都内とかに住んでると、800で持ち家で二人子どもいるとしんどいの?
下の子が2歳って、らくじゃないと思うがね。子育て関わってないのかな。
収入いいんだから、せめて子どもが小学生になってから共働きを提案したらいいのに。
1100あれば、1200あればって気持ちはわかるが、生活できる収入が今あるのならば、幼児の時間を母と過ごすのも良いと思うけど。そういうのは考えてあげれないのかな?
お金さえあれば豊かなんだろうか?
こういう理由で離婚を考える父親って父親の自覚ないんだろうね。
自分が二人の親権取って離婚考えてるなら立派だと思うが、そうは考えてないんだよね?
下の子が2歳って、らくじゃないと思うがね。子育て関わってないのかな。
収入いいんだから、せめて子どもが小学生になってから共働きを提案したらいいのに。
1100あれば、1200あればって気持ちはわかるが、生活できる収入が今あるのならば、幼児の時間を母と過ごすのも良いと思うけど。そういうのは考えてあげれないのかな?
お金さえあれば豊かなんだろうか?
こういう理由で離婚を考える父親って父親の自覚ないんだろうね。
自分が二人の親権取って離婚考えてるなら立派だと思うが、そうは考えてないんだよね?
479: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 11:20:12.44
のんびり書いてたら>>477さんと内容かぶったw
800あれば、離婚して養育費払っても、自分一人なら悠々自適だわな。
800あれば、離婚して養育費払っても、自分一人なら悠々自適だわな。
480: 471 2020/09/23(水) 11:21:15.42
そうですね、重々自覚しておりますし、離婚後も金銭的なサポートは勿論、親であることに変わりはないですから、子供にとって良い形で引き続きコミュニケーションをとっていけたらとは思っています。
親権は、相談次第ではありますが仕事の継続のためには相手側にお任せしたいと考えています。
元々出産前は550程度稼いでいたはずですから、低く見積もっても400は稼げるだろうと思います。
それでいて働かない期間が長いわけですから、こちらとしては「働く約束だったのに実は専業希望だったかな」など勘ぐってしまいます。
親権は、相談次第ではありますが仕事の継続のためには相手側にお任せしたいと考えています。
元々出産前は550程度稼いでいたはずですから、低く見積もっても400は稼げるだろうと思います。
それでいて働かない期間が長いわけですから、こちらとしては「働く約束だったのに実は専業希望だったかな」など勘ぐってしまいます。
481: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 11:45:30.52
仕事の継続のために相手側にお任せしたい
なに言ってんのwwwww
母子が働かず過ごせるだけのお金を渡すならそれで良いだろうけど。
一般的な養育費しか払わないなら、きちんと子育てして生活できるわけじゃないんだから、離婚したら子ども二人かかえてお前は働きながら育てろよって、単なる押し付けやん。
結婚生活面倒くさくなったから、母子を捨てるってことか。自分がクズの自覚ある?
なに言ってんのwwwww
母子が働かず過ごせるだけのお金を渡すならそれで良いだろうけど。
一般的な養育費しか払わないなら、きちんと子育てして生活できるわけじゃないんだから、離婚したら子ども二人かかえてお前は働きながら育てろよって、単なる押し付けやん。
結婚生活面倒くさくなったから、母子を捨てるってことか。自分がクズの自覚ある?
483: 471 2020/09/23(水) 12:01:59.93
おっしゃっているところも少々自覚するところがあり反論の余地がありません。
ただし離婚後に働けと言うつもりはなく、勿論働かずにすむだけの金銭的なサポートは予定しています。
ただ同じ空間にいることが辛く、湿った真綿に日々囲まれて息苦しいような、生気のない状態になってしまうのです。コロナ期の鬱もあり、死も頭によぎる状態で、自分よりも家庭のことを優先することはできません。
だからこそ苦しみつつこういった場所に相談に来ているのですが、状況的に第三者の目線では厳しいでしょうか?
ただし離婚後に働けと言うつもりはなく、勿論働かずにすむだけの金銭的なサポートは予定しています。
ただ同じ空間にいることが辛く、湿った真綿に日々囲まれて息苦しいような、生気のない状態になってしまうのです。コロナ期の鬱もあり、死も頭によぎる状態で、自分よりも家庭のことを優先することはできません。
だからこそ苦しみつつこういった場所に相談に来ているのですが、状況的に第三者の目線では厳しいでしょうか?
482: 477 2020/09/23(水) 11:59:55.48
上の子がようやく会話ができるようになった頃にまた妊娠して、下の子がまだまだ手のかかる2才だろう
専業とはいえ奥さんは奥さんで大変な結婚生活ではあると思うよ
同じ状況で働いている奥さんもいるだろうけど、旦那さんの年収が800あれば、ひとまず先送りにしたい気持ちもわかる
専業とはいえ奥さんは奥さんで大変な結婚生活ではあると思うよ
同じ状況で働いている奥さんもいるだろうけど、旦那さんの年収が800あれば、ひとまず先送りにしたい気持ちもわかる
485: 471 2020/09/23(水) 12:10:40.29
> 同じ状況で働いている奥さんもいるだろうけど、旦那さんの年収が800あれば、ひとまず先送りにしたい気持ちもわかる
金銭的な余裕があるから労働を先送りする?
例えば年収400万でカツカツなら働いている?
動機は必死さですかね?
余裕があるから甘えようということであれば、やはり日々の努力というか必死さにギャップを感じるし、溝を感じてしまいますね。
ここもすくめて会話してみます。
金銭的な余裕があるから労働を先送りする?
例えば年収400万でカツカツなら働いている?
動機は必死さですかね?
余裕があるから甘えようということであれば、やはり日々の努力というか必死さにギャップを感じるし、溝を感じてしまいますね。
ここもすくめて会話してみます。
488: 477 2020/09/23(水) 12:29:27.26
>>485
先送りは言い方が悪かったかな
自分もね471の年代の頃ちびっ子3人いて嫁は専業だったけど、その経験から言えば
奥さんは働くことなど考えられないくらい家事育児に追われてる状況ってこと
自分目線からだけではなく妻目線でも考えてみよう
「離婚してもいいですか」というWEBでも読める漫画があるから読んでみるよいいよ
先送りは言い方が悪かったかな
自分もね471の年代の頃ちびっ子3人いて嫁は専業だったけど、その経験から言えば
奥さんは働くことなど考えられないくらい家事育児に追われてる状況ってこと
自分目線からだけではなく妻目線でも考えてみよう
「離婚してもいいですか」というWEBでも読める漫画があるから読んでみるよいいよ
484: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 12:05:33.05
100タスクとか見て育児の何たるかを知る必要がありそうだな
単純に言えば800万の3分の2は嫁と子供のもの。さらに家に帰れば家の仕事の1/2は自分の仕事
親からなーんも学んでないな
単純に言えば800万の3分の2は嫁と子供のもの。さらに家に帰れば家の仕事の1/2は自分の仕事
親からなーんも学んでないな
486: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 12:23:25.19
>>480
いいとこ取りしたいって感じだね
いいとこ取りしたいって感じだね
487: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 12:27:38.83
子供が落ち着いたら働く約束なら2歳は大変な時期の最中だけどね
何か何でも早く働いてそしいなら何故2人目を作ったのか
何か何でも早く働いてそしいなら何故2人目を作ったのか
489: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 12:42:17.17
>>485
完全に育児舐めてるね
子育てする気もなさそうだし、家事は専業の仕事だけど育児は夫婦の責任だよ
フェミとか関係ない
子育て落ち着いたら働く約束なら、下の子2歳なら子育ての真っ最中、落ち着くどころかイヤイヤ期重なってしんどさピークよ
子育てが落ち着くなんてまだまだ先
保育園入れてフルタイムで働いてもらうなら今以上に家事育児分担する気あんの?
それともパートで家事も育児もさせる気かね
離婚して何不自由なくさせるって言うなら、養育費一括払い、慰謝料も払うんだろうね?
完全に育児舐めてるね
子育てする気もなさそうだし、家事は専業の仕事だけど育児は夫婦の責任だよ
フェミとか関係ない
子育て落ち着いたら働く約束なら、下の子2歳なら子育ての真っ最中、落ち着くどころかイヤイヤ期重なってしんどさピークよ
子育てが落ち着くなんてまだまだ先
保育園入れてフルタイムで働いてもらうなら今以上に家事育児分担する気あんの?
それともパートで家事も育児もさせる気かね
離婚して何不自由なくさせるって言うなら、養育費一括払い、慰謝料も払うんだろうね?
490: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 12:59:27.55
子供7歳・2歳って全然落ち着いてないじゃん、子供2歳って、一番大変だと思う
幼稚園にも保育園にも行ってないだろうから、一日中相手してなきゃいけないし、
2歳なら自分の意志も出てきて、これは嫌だのあれが欲しいだのなるし、
そのくせ言葉でその気持ちを表現するにはまだ幼すぎて、受け止める親の側もなかなか理解できなくて大変
上の子が7歳だったら、小学生だろ?今どきの小学生は、宿題も親がマル付けや音読に付き合わなけりゃならんし、
ママ同士の付き合いや習い事してるならその対応も面倒
一人っ子のうちでも、手間がかかってしょうがないよ
社内に子供が3人いて、早番残業土日祝日出勤もこなすママさん社員がいるけど、日常の家事は実母がほとんどやってくれてるし、
自分の稼ぎはすべて子供のための費用(教育費等)になってるってさ
離婚するなら、自分が子供引き取って、家事育児全部こなすつもりくらいじゃないと
幼稚園にも保育園にも行ってないだろうから、一日中相手してなきゃいけないし、
2歳なら自分の意志も出てきて、これは嫌だのあれが欲しいだのなるし、
そのくせ言葉でその気持ちを表現するにはまだ幼すぎて、受け止める親の側もなかなか理解できなくて大変
上の子が7歳だったら、小学生だろ?今どきの小学生は、宿題も親がマル付けや音読に付き合わなけりゃならんし、
ママ同士の付き合いや習い事してるならその対応も面倒
一人っ子のうちでも、手間がかかってしょうがないよ
社内に子供が3人いて、早番残業土日祝日出勤もこなすママさん社員がいるけど、日常の家事は実母がほとんどやってくれてるし、
自分の稼ぎはすべて子供のための費用(教育費等)になってるってさ
離婚するなら、自分が子供引き取って、家事育児全部こなすつもりくらいじゃないと
491: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 14:06:08.18
>>485
余裕がある甘えじゃないやろ。
何が優先?
子育てが優先順位に入ってないんじゃない?
上の子7歳って、7年間何もしてないのがよくわかるわ。
うちは同じくらいの年収だが専業でいてもらってる。
小学生低学年男子だが幼児の頃から変わらず甘えん坊で小心者なところがあるから、奥さん働きに出てさみしくて情緒不安定になっても可愛そうだし。
勉強ちゃんとみて、遊び相手して、習い事も上手く選んでくれてるし、ママ友付き合いもうまくやってる。
戸建てローンあり車2台所有で貯蓄を考えたら贅沢できないが、子育て任せてて安心感ある。
余裕がある甘えじゃないやろ。
何が優先?
子育てが優先順位に入ってないんじゃない?
上の子7歳って、7年間何もしてないのがよくわかるわ。
うちは同じくらいの年収だが専業でいてもらってる。
小学生低学年男子だが幼児の頃から変わらず甘えん坊で小心者なところがあるから、奥さん働きに出てさみしくて情緒不安定になっても可愛そうだし。
勉強ちゃんとみて、遊び相手して、習い事も上手く選んでくれてるし、ママ友付き合いもうまくやってる。
戸建てローンあり車2台所有で貯蓄を考えたら贅沢できないが、子育て任せてて安心感ある。
492: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 14:44:31.60
もう上の子は手遅れだなぁ…
学校で周り見えちゃってるでしょ
学校で周り見えちゃってるでしょ
493: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 14:51:32.97
場合によっては無理心中コースだな
下の子さえいなければ的な
下の子さえいなければ的な
494: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 15:24:05.55
要するに性行為したいだけしといてうっかり子供できて性行為できなくなったのが不満で捨てる
ってことだよな
上の子供の時は相手してくれたから捨てなかったけど
2人になっていっぱいいっぱいになった女に相手してもらえないから捨てる
家事とか共働きの年収とかただの言い訳だろ?具体的な落とし所が出てこないのはそのせい
むしろ子供は性行為の邪魔した分を少ない養育費で貧乏して苦しめくらいに思ってるだろ
ネックは子供と言いつつ将来なんかこれっぽっちも心配してないのはその現れ
ってことだよな
上の子供の時は相手してくれたから捨てなかったけど
2人になっていっぱいいっぱいになった女に相手してもらえないから捨てる
家事とか共働きの年収とかただの言い訳だろ?具体的な落とし所が出てこないのはそのせい
むしろ子供は性行為の邪魔した分を少ない養育費で貧乏して苦しめくらいに思ってるだろ
ネックは子供と言いつつ将来なんかこれっぽっちも心配してないのはその現れ
495: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 15:37:59.80
結婚して7年で子供が7才なので、デキ婚なのかもしれない
結婚したくてしたのではなく、せざるを得なかったのかもしれないな
若くして父親になり、今まであったいろいろな自由がなくなって
心のどこかでは「あの時出会っていなければ」という思いを持ちながら結婚生活を送っていたような気もする
年齢の割に高い年収も自分のためには、さほど使えずストレスになっていて
そのストレスが働かない奥さんに向いた結果、奥さんの何もかもが嫌になった
結婚したくてしたのではなく、せざるを得なかったのかもしれないな
若くして父親になり、今まであったいろいろな自由がなくなって
心のどこかでは「あの時出会っていなければ」という思いを持ちながら結婚生活を送っていたような気もする
年齢の割に高い年収も自分のためには、さほど使えずストレスになっていて
そのストレスが働かない奥さんに向いた結果、奥さんの何もかもが嫌になった
496: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 15:59:40.76
そもそも子供2人分の育児と家事は全部奥さんなの?
家事は専業の仕事だけど育児は親なんだから半分やれよとしか
出来ないなら金払ってでも外からサポートいるだろ
収入あるんだから慰謝料と養育費たっぷり払って別れて貰えば?
家事は専業の仕事だけど育児は親なんだから半分やれよとしか
出来ないなら金払ってでも外からサポートいるだろ
収入あるんだから慰謝料と養育費たっぷり払って別れて貰えば?
497: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 16:00:41.70
みんな叩き過ぎだって。
病気の人だよ。
まともに判断出来ないんだって。
家事・育児を毎日やっていない人は毎日やってる人の気持ちなんてわからないように鬱になっていない人が鬱の人の気持ちわからないでしょ。
ここに相談するくらいだから周りに相談する仲間がいないんじゃないかな。
一人で抱え込むタイプ。もっと周りに言ってみるのが良いと思う。意外に解決に向けての話が出来ると思うよ。
病気の人だよ。
まともに判断出来ないんだって。
家事・育児を毎日やっていない人は毎日やってる人の気持ちなんてわからないように鬱になっていない人が鬱の人の気持ちわからないでしょ。
ここに相談するくらいだから周りに相談する仲間がいないんじゃないかな。
一人で抱え込むタイプ。もっと周りに言ってみるのが良いと思う。意外に解決に向けての話が出来ると思うよ。
499: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 16:56:03.44
>>497
>>471は鬱じゃないぞ
>>471は鬱じゃないぞ
498: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 16:03:58.49
リスペクトがないならもう無理だよ
むこうもしっかりとしたお金が入ってくればそれで充分と思う
月20万くらい養育費払って楽になんな
むこうもしっかりとしたお金が入ってくればそれで充分と思う
月20万くらい養育費払って楽になんな
500: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 17:24:12.62
>>495
>>471で
>そもそも趣味や価値観も全く合わないので、このまま生活を続ける、ひいては生涯をともにすることに嫌気がさしてきました。
と書いてるからデキ婚ぽいな
しかし2人目いるってことは何年もヤるこたヤってたんだろ?
周りからは色狂いが新しい女漁りたくなって子供捨てたくなったとしか見られないね
>>471で
>そもそも趣味や価値観も全く合わないので、このまま生活を続ける、ひいては生涯をともにすることに嫌気がさしてきました。
と書いてるからデキ婚ぽいな
しかし2人目いるってことは何年もヤるこたヤってたんだろ?
周りからは色狂いが新しい女漁りたくなって子供捨てたくなったとしか見られないね
502: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 17:36:14.70
>>500
この人ね、ちょっと俺と似てるんだよ
471
俺からいえることは、今、離婚するのは身勝手だ
少なくとも30代は家族のために捧げろ
そこまで頑張れたなら、自分のことを考えてみてもいい
この人ね、ちょっと俺と似てるんだよ
471
俺からいえることは、今、離婚するのは身勝手だ
少なくとも30代は家族のために捧げろ
そこまで頑張れたなら、自分のことを考えてみてもいい
503: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 17:49:53.66
子供に対して愛がなさそうなのがなんとも
504: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 17:53:06.47
車買ったけど思ったより維持費かかるからイラネ。みたいな感覚みたいだね。
自分の子どもなのに。
子どもからも相手にされてないんだろうね?
7歳や2歳といえばパパパパとくっついて遊びたがる年齢なのに、父親としては可愛くて手放したくないでしょ。普通は。
育児に関わってきてないから、そんなことになってんのかね。
相手に親権渡す前提。おかしいわ。
自分の子どもなのに。
子どもからも相手にされてないんだろうね?
7歳や2歳といえばパパパパとくっついて遊びたがる年齢なのに、父親としては可愛くて手放したくないでしょ。普通は。
育児に関わってきてないから、そんなことになってんのかね。
相手に親権渡す前提。おかしいわ。
506: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 18:30:35.58
ママゴト婚ママゴト離婚だな
子供が1番の被害者
子供が1番の被害者
507: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 18:37:09.41
まーまー
若いながらに父親となって高給取りで激務をこなしているのは、非常に立派。素晴らしい
でも奥さんも同じくらい立派なのかもしれないよ
子供と遊んでスーパー行って買い物してみんなの食事を作る
一見、平和で楽しそうなことだけど、家庭を成り立たすためには必要で立派で素晴らしいことなんだと思うけどね
若いながらに父親となって高給取りで激務をこなしているのは、非常に立派。素晴らしい
でも奥さんも同じくらい立派なのかもしれないよ
子供と遊んでスーパー行って買い物してみんなの食事を作る
一見、平和で楽しそうなことだけど、家庭を成り立たすためには必要で立派で素晴らしいことなんだと思うけどね
516: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 23:20:12.55
家事育児も大変。仕事も大変。お互い気を配れば良いのに「こっちの方が大変」とか言い合うからこじれる。
517: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 23:31:36.94
ひとり親になり両方やることになり初めてわかる大変さ
510: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/23(水) 21:04:10.22
いくらなんでも帰ってすぐ
>「家事育児が大変で疲れた。」
なんて言わないだろう
おおかたセックスさせろって迫った時に断られたセリフを根に持ってると見た
>「家事育児が大変で疲れた。」
なんて言わないだろう
おおかたセックスさせろって迫った時に断られたセリフを根に持ってると見た
518: 471 2020/09/23(水) 23:53:04.61
おぉ、たくさんレスポンスがあり燃えてますね。
決めつけ・憶測でだいぶまと違いな指摘/避難もありますが、
ただ僕自身が育児を軽視している部分は少なからずあると自覚しています。
デキ婚ではないですが、近い状態です。話すと長い自分語りになるのでやめますが、お世話になった相手方家族(妻の両親)
に迫られてやむなく、というような精神状態でした。
結婚時期と子供の年齢が重なっているのは、無駄にフェイクを織り交ぜた結果です。特に意味のないフェイクで変な取られ方をしてしまった。すみません。
まぁこういう場所ですから暴言・雑言も来ることを承知の上でしたが、
ただ思ったより自分が一般的な通念と乖離があることなどもわかり、
少し認識を改めました。
ただし、一つだけ誤解を説いておきたいですが、いくつかフォローしていただいているように
最近はコロナ環境なのでリモートワークが多く「特に」(以前からも比較的協力的でした)
家事育児全般かなりやっています。
むしろ料理は僕のほうがうまい自負がありますし、平日の洗濯・週末の掃除なども基本的には分担しています。
バツイチさんからのコメントということでなにか有益な情報が得られば、と思いましたが(周りに離婚経験者がおりません)
477さんの
> 「離婚してもいいですか」というWEBでも読める漫画があるから読んでみるよいいよ
はかなり参考になりました。 ( 離婚してもいいですか? 翔子の場合 を途中まで読みましたが、心当たりがありすぎました。)
冷静に状況振り返って家庭会議をしようと思います。
決めつけ・憶測でだいぶまと違いな指摘/避難もありますが、
ただ僕自身が育児を軽視している部分は少なからずあると自覚しています。
デキ婚ではないですが、近い状態です。話すと長い自分語りになるのでやめますが、お世話になった相手方家族(妻の両親)
に迫られてやむなく、というような精神状態でした。
結婚時期と子供の年齢が重なっているのは、無駄にフェイクを織り交ぜた結果です。特に意味のないフェイクで変な取られ方をしてしまった。すみません。
まぁこういう場所ですから暴言・雑言も来ることを承知の上でしたが、
ただ思ったより自分が一般的な通念と乖離があることなどもわかり、
少し認識を改めました。
ただし、一つだけ誤解を説いておきたいですが、いくつかフォローしていただいているように
最近はコロナ環境なのでリモートワークが多く「特に」(以前からも比較的協力的でした)
家事育児全般かなりやっています。
むしろ料理は僕のほうがうまい自負がありますし、平日の洗濯・週末の掃除なども基本的には分担しています。
バツイチさんからのコメントということでなにか有益な情報が得られば、と思いましたが(周りに離婚経験者がおりません)
477さんの
> 「離婚してもいいですか」というWEBでも読める漫画があるから読んでみるよいいよ
はかなり参考になりました。 ( 離婚してもいいですか? 翔子の場合 を途中まで読みましたが、心当たりがありすぎました。)
冷静に状況振り返って家庭会議をしようと思います。
520: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/24(木) 08:28:18.74
コロナで2歳児と1つ屋根の下にいて子供が落ち着いたらうんぬんって言ってたのか…フーン
521: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/24(木) 08:52:58.80
2歳児とか1番可愛い時期だろうに
子供に懐かれてないんだろうな
子供に懐かれてないんだろうな
522: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/24(木) 13:54:09.95
養育費2人分で片方2歳って15年ローン払ってるようなもんだからな
首尾良く離婚できたとしても頭のネジ飛んだ女しか寄ってこないのは覚悟しとけよ
首尾良く離婚できたとしても頭のネジ飛んだ女しか寄ってこないのは覚悟しとけよ
523: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/24(木) 15:27:29.73
足枷の付いた状態だもんな。大学卒業までだと20年だな。
会いたいともお互い思わない関係の子供への養育費。
何か可哀想になってきた。
会いたいともお互い思わない関係の子供への養育費。
何か可哀想になってきた。
519: 離婚さんいらっしゃい 2020/09/24(木) 00:27:19.28
あんまり内容がひどいから壮大な釣りかと思ったが、冷静に考えて話し合いしてみようと思えてるなら頑張って。
やむなく結婚した自覚あるなら、最後までやりきらないとと思うけどね。
話し合えばお互いを思いやる気持ちが芽生えたりして、良い距離感できて、案外うまくやっていけるかもしれないよ。
次の人ドゾー
やむなく結婚した自覚あるなら、最後までやりきらないとと思うけどね。
話し合えばお互いを思いやる気持ちが芽生えたりして、良い距離感できて、案外うまくやっていけるかもしれないよ。
次の人ドゾー
※ アクセスの多いオススメ記事
- 小学生の娘「パパ嫌い、一緒に洗濯物洗わないで」俺(反抗期か…ちょっと早いなぁ)→嫁が引きずり倒して床に土下座させた
- 経営者から「あなたはワガママだと苦情が出てる。あなたの代わりはいくらでもいる。辞めてもらっても構わない」と言われて辞めた
- 嫁の不倫現場に娘と凸。娘「あんたみたいなゴミから生まれたと思うと気持ち悪くて仕方ない」→嫁を追い出そうとしたら娘が「このゴミまだ使えるから暫く置いとこうよ」と言い出し…
- 若い頃は専業主婦を見下してたけど、歳を重ねるにつれて専業主婦になりたくてたまらなくなった。
- テレビ電話で彼のご両親に挨拶し、コロナが収束したらお会いしましょうと終始和やかだった。彼「今度は(私)の両親に挨拶しないとな」私「いつ行く?」→いきなりグーで殴られた
- 夜中の3時半頃「ピンポーン」とチャイムが鳴った。私「(ビクッ)誰?」男「警察です」→安心してドアスコープを覗いたら…
- 夫「車買うならコンパクトカーにしてくれ」私「なんで?」夫「妻が夫より大きい車に乗ってるなんて恥ずかしい。これ以上惨めな気持ちにさせないでくれ」
- 姑だけど、私が買ってあげた孫の服を着せてるのを見たことがない。孫が1歳の時にあげたハロウィンの衣装がゴミとして捨てられてて絶句…
- 体重88kgから62kgまで落とした事を友人に話したら、Aから「痩せる為に50万以上もかけるなんて私には理解できない」と言われた。
- 略奪婚でもうすぐ1年。前の奥さんがすんなり離婚した理由がなんとなくわかってきた・・・
- 子連れで公園に行ったら、父子一組だけがいた。父親は自分の子供を見てないもんだから私が付いて遊んでいて、ふと後ろを見るとその子の父親が居なくなってて…
- 勘助ホイホイだった友人が最近、一度も勘助被害に遭ってないらしい。理由を聞いたら「同性に対する態度だと勘違いされるので、男女で態度を変える事にした」だそうだ。
- 私の30歳の誕生日に夫はプレゼントを買ってくれなかった。それなのに前妻との子には洋服を買ってあげたらしく、イライラが止まらない…
- 高卒の旦那と結婚する時に両親から反対された。それ以降旦那が事あるごとに両親の悪口を言うようになった。私が代わりに旦那に泣いて土下座したら…
コメント
コメント一覧
小学校だって緊急事態宣言の時は休みだったよね?
それで正社員で働けって言ってるのは無理ゲーだわ
デキ婚みたいだし夫婦揃って計画性ないところ似てるなあ
年の差きょうだいって上の子の生活スタイルと下の子のスタイルが完全に違うから、上の子の習い事や遊び場に下の子連れてくのも、下の子の用事に上の子つきあわせるのも一苦労だと思う
さらにコロナで、「お仕事ある人の勤務時間ぶんしか預かりません」の幼稚園(預かり保育)保育園(一時保育)が殆どだし、上の子の引き取り訓練や参観も「親単体のみ。未就園児もちはご遠慮ください。」って感じで、うちは上が小学生だけど、6歳差近辺の専業は諸々詰んでる
そこで、今年度引き取り訓練や参観はお父さんが有給とって対応している家族が非常に多いわけなのだが、君の所はその辺りどうなんだね?ん?ってちょっとだけ思う
ってこのセリフが意味わからない
どの時期が1番大変かなんて決められないけど、2歳は充分すぎるくらい大変な時期だ
それを「甘え」だなんて普段何一つ関わってないのがよくわかる
「それで400万は稼げるだろうから稼いで欲しい」?そんな寝言寝てても言うな
どうせこいつ下の子が熱出してお迎え行くってなった時行く気ないだろ
嫁さんも子供もただのオモチャ、自分が一番大好き大切愛してる、オモチャだから飽きちゃったし思ったより維持するの大変だし捨てていいよね?ってもう今すぐ首くくれ
その方がよっぽど家族のためになる
的違い?なレスっていってるけど結局的中なレスじゃん
通常でも小1なら大変なこともあると思う
ましてや今年はね
コイツはどうやって生きているんだろ
世の中が見えない聞こえないのかな
こういうケース多いから男に親権いらないと思うよ
まさに男の敵は男
奥さんよくこんなんと2人目つくったな
二歳児だけ引き取って離婚したら?
「落ち着いて育児出来る時期の」二歳一人なら
働きながらの子育ても楽勝でしょ、報告者ならね
バカほど出来もしないことをさも当然のように人にやれって言う
この報告者はその典型
低学年で役員周り済ませて働き始める人多かったな
単に「7、8年専業してて疲れた疲れた言う女」って事しか見えてないよね
2歳差の上7歳でもまだ働いてない「落ち着いたら働く」人もたくさん居ると思う
たまに気が向いた時だけ可愛がって、いざとなれば嫁に押し付けて捨てちまえばいいんだから楽なもんだよね。
そりゃ二歳児がどんだけ手かかるかも知らないし、嫁に正社員で働け働け言うわけだよ。
数は少なくとも報告者擁護や奥さん批判が出てるのが恐ろしい
家事の大変さは戸建てとマンションでは全然違うよ。10倍くらい違うんじゃないかと思う
こいつは働いてほしいとかいう以前に離婚したいんだよ
理由は後付。嫁や家庭に飽きたんじゃないかな
働けねーなら子供も要らねぇから別れようぜ!
要約するとこうなっちゃうんですが…
>自分年収800万
>普通に働いてくれれば世帯年収 1100-1200 くらいにはなるわけだから
もうここの時点で物事を甘く見る性格が出てる
世の中を知らなすぎだろ
こんなん専業主婦から言われたらキツイ。
家の仕事は専業主婦の仕事では?
平面か平面じゃないかの差は大きいね
子供は自分が育てたいってんなら、考えが甘いなりにまだわからんでもないけど、ナチュラルに子供は妻に…ってなってるところがなぁ…
どのみち2歳児抱えたままじゃ仕事の面接もいけないんだしさ
それでも年収300万円超の仕事は無理だけど
ってか本当に奥さんが正社員で働けるくらい家事育児融通きかせようと思ったら自分の年収も下がりかねないんだけど、そのことわかってるのかな?
子供に奨学金を背負わさないためにも働け
寄生虫が
報告者、実は彼女いるとか?結婚生活飽きただけじゃないの?離婚後、子供は相手に任せたいって(笑)家族のために、働きたくない。父親としての責任放棄したいだけだろ。
は?やる事やっといて何だこのクズ。仕事の邪魔だから子供イラネって言ってるのと同じじゃん。こいつの言う「子供可愛い」も薄ら寒いわ
学校保育園からの呼び出しや役員は奥さんに丸投げするつもりなんだろうね。みんな書いてるけど小一と二歳児がいて「育児が落ち着いた」って何言ってんだと思った。あと5年くらいしなきゃ落ち着かないよ。
奥さんに話聞いたら全然違うだろうね。
「かわいいと口では言いますが、おむつは大の時はかえませんし、夜泣きの対応もしたことはありません」とか。
報告者は自己愛型のサイコパスだから、そもそも可愛いとすら思っていなくて、「こう言っておけば自分は責められにくい」というパターンに則って動いているだけよ。
この人からは人情味を感じないでしょ?子供が溺れてても自分の服が濡れるのが嫌で飛び込まないよ。
ネットイキリの「年収500万以下の人とかリアルで見た事ないけどファンタジー? 」とか「マーチはFラン」みたいな妄想ばっか見て生きてんのかな
ネットニュースでももうちょっと現実に即した内容載ってるわ
パートから復帰出来そうな時期に2人目作っといてしかもコロナの最中に再就職しろとか冗談言うなよ
保育園に子供預けて働いてても子供が小一になったら辞める人もいる
今までは延長保育で最長7〜19時とかで預けられたのが、7時半に子供見送って児童館は17時まで(地域によってはそれすら利用できない)とかで働ける時間が逆に減っちゃうんだよね
現在リモートワークで育児にかなり協力してるなら、子供がどれだけ目を離しちゃいけない存在かわからないものかな?
というか仕事の継続のために子供は嫁にって、共働きさせようとしてる人間の言葉かな??
報告者論なら子供落ち着いたんだから自分も仕事しながら育てられるじゃん?
うちも全く同じ小1と2歳だけど、ずっと共働きならこども園にも慣れてきて、家でも目を離していい時間が増えたりと結構楽な時期には来てる
これから始めるのはきっついなぁ
なら二人目作るなよ
二人目20まで育てる金あれば上の子は大学くらい親の金で行ける
二歳児なんて一番大変な時期だろうに
あ、でも離婚しても仕事の邪魔だから子どもはそっち持ちなw 俺は仕事しながら2人の子育てなんて無理だし…
こりゃあ男は親権取れないよなぁ…育児放棄だし。
2歳いたら会社員になるのがまず難しいよ。扶養内パートが妥当じゃないかね
でも正社員を狙うなら年齢的にもギリギリなので、共働き予定なぜ二人目作ったのか。作るならもっと間を開けずに作らなかったのか
自分は現役で働いてるのにそこに頭が回らないのは馬鹿だよね
自分の職場が嫁と同じ条件の人雇いたいかって考えりゃ分かるだろうに
子供はめちゃくちゃおとなしく物分かりが良くて、将来なんらかの負債をおっかぶる予定でもあんのか
アホなの?
約束してたのは「子育てが落ち着いたら働く」だよ?
子育てが落ち着いてないから働けない
そんだけの単純な話も理解出来ないの?
寄生虫はお前の脳に巣食ってるんじゃない?
だから精々働いて役に立てよとか思うんだろ?
だいたいまだ幼児だし母親の愛情たっぷり注いだ方が良い時期だろうが。
子供が落ち着いたらって早くても小学高学年だろ。
うちも小学校に上がったら嫁さん8:45からの始業に間に合わず、時短勤務かパートかに変えざるを得なかった
学校に近い方が良いからと場所選んで家を建てたんだが、今の学校(うちだけ?)8時までは登校するな、と言われるんだな
通学5分かからないから7:55にやっと家を出るんで、同時に家出て向かっても間に合わない
こういう人がいるから男性は親権が取れないんだねー。
どうせ職場の若い子に目移りしてる
子供がいなければ、あるいは子供がいて育児を等分に分担出来てるなら、家事は専業主婦の仕事だろうな
俺は平日の日中育児やれない分を補うつもりで帰宅後残ってる家事に着手してるわ
そもそも男女で体力差ある時点で負担を等分してもフェアじゃないし
都合いいよな。
そもそも結婚した経緯も気に入らず、そんなに問題ある相手だって言うなら子どもなんか作らなきゃよかった。
妻のことああだこうだ言うけど自分も大概だよな。
そんなに離婚したくて子どもも要らないっつーなら養育費財産分与たっぷりしてやれよ、高給取りさん。
貯金できるのが嫁のおかげのようにいうのは違和感ある
貯金できるのは年齢の割に稼いでる旦那のおかげでもあるでしょ
こいつが父親失格だってのは同意だけど
子作りだけが好きで後の事は深く考えてないんだよね
早く働いてほしいなら年子〜2才差くらいで、ある程度一緒にパパッと育てた方が楽でしょ。
やっと落ち着いたと思ったらオンギャーなんて、疲れるわ。
子どもいない中の家事は楽なもんよ
子ども相手しつつの家事がどんなに大変か
ただ無計画に子ども作って、育児ノータッチで出来る時に出来る家事して嫁は何もしないって悲劇のおっさんぶってる勝手な奴じゃん
離婚しても嫁が働きながら二人育てる前提で話してるよ
家事育児しながら働けるんなら自分が親権とれや
奥さん正社員で働きだしたら急な発熱や呼び出しやPTAとか行事とか日々の送り迎えとか給食ない日のお弁当とか半々で負担出来るのかな
家事育児を理由にしているが、その家事や育児に報告者が協力している割には、日中何をしているのか?と疑いたくなるくらい、嫁さんが何もしてないんじゃないの?
まぁ憶測ですけどね。
自分は、この報告者はモラハラは多少有るにせよ、家庭に対しては、ほぼ問題が少ないように見える。
嫁さん側が働くことに対して、及び腰になっている割には、家事育児にちゃんと取り組んでない姿勢が腹立つんじゃ?
完全に偽鬱だ
この人の働いて欲しいという要望に奥さんは
まだ育児が落ち着いてないから働けないって答えたんでしょ
別に奥さんは何もおかしくはないよね
約束を違えてるのは報告者じゃないの
大抵の会社は時短出来なくなったりするから詰むんだよね
3歳までのとこもあるけど
この報告者は一体どうやって2歳と小1いるなかで一から300万稼げる職につけるというのか
800稼いでるってほんとなのかな、仕事出来なそう
2歳と7歳が家にいる状態でリモートワークできていたなら奥さんが子供の面倒見ていたんだと思うよ
2歳なんて普通は父親が家にいたらその部屋に目掛けて飛んでいくもの
リモートする前は平日は家事育児してないじゃん
子供が寝た後に帰ってきてるのに嫁がダラかどうかなんてわからないよね
リモートして家にいるのが嫌になっただけじゃないの
常に子供といるのも嫌だから嫁に難癖つけて別れる気になってると思う
しかも2歳で簡単に保育園入れると思ってるのかね
職場で小学生の子供がいる人は大変そうだったわ。休校になって平日も家に子供がいて外に連れて行けないし、お家で時間割通りに勉強させてくださいって学校側から宿題出されてたわ
サイコパス軽く使いすぎ
2歳児を知らないのか?子供いない人?
2歳児はイヤイヤ期が来る時期だから、ヒステリックに泣いたりジタバタしてお母さんを困らす時期だよ
そんな中で仕事出来てるって凄い事なんだよ
下の子も小学生になってから提案しろ
2歳児と7歳児見ながら家事してみろよ
魔の二歳児相手だと疲れもするだろうなって子供いなくても想像つくのに
思ってたおもちゃと違うからいらねって感じしかしない
うちの会社も最近まで時短は未就学児までだったけど、この話が出て子どもが小学生のうちは時短可になった
小1と2歳児抱えてたら大変だろうな
本質はここにあると思う
元々この人は一生添い遂げる覚悟があって結婚した訳じゃないんだろうね
離婚を人のせいにして
本当に無責任な人だよ
何だかんだと理由つけて自分が悪いとチラチラッしながら、離婚する理由探してる
器の小さい男だ
的外れか見当違いが言いたかったのかね
こんな間違いする人でも年収800万あるのかなほんとかな
なんの職種か知らんけど、どんぶり勘定しか出来ないとこみると個人事業主かなーって思ったけどね。嫁に働け働けは実はコロナでリモートせざるを得ずに本当は収入が減ってるとかではないかな。それ以前は育児から逃げたいで仕事に逃げてた節もあるしなー
まともな会社勤めてたら下の子2歳なら時短パートしか出来ないってわかるよね
てかコロナ期自宅にいて、小学生の子供の勉強を親が先生並みに教えないといけなくて かなり大変だったの知らんのかな
今も遅れた分とかガッツリ家庭学習あるからそれだけでもしんどいけど
本当育児から逃げてきた人っぽい
残念ながらパーソナリティ障害者は10人に1人いるのでこの手の屑は珍しくも何ともない。
妻子なんて虫程度にしか考えてないよ。
サラリーマンと較べると自営は年収7割換算だよ、厚生年金と退職金は大きい。
2歳児の育児は全く落ち着いていないということがサッパリ分からないくらい育児してない激務でリーマンなら年収560万換算だからこの馬鹿ならそんな程度のものだろ。
最初の書き込みのこの「ネック」って言い方からモヤっとしたけど
やっぱ自分一番、子供は負債って考え方の人だったか
一般的には子育てが大変な時期だとは思うけど、この人の話から奥さんが育児の辛さを説明した印象がない。
つまり育児に関してはそこまで悲惨な状況が伝わってこない。
コロナで在宅勤務になり家事のタスクをなぁなぁで増やされなしくずしに話し合いを求めても、のらりくらりではしんどいし、騙されてるのかと不信感を持っても仕方無い。
奥さんが話し合いをまともにしなければ奥さんが原因で離婚だね…。伴侶に対してきちんとしなかった彼女が悪い。
いわゆる『小一の壁』だね。
小学校は保育園のように延長保育がないのに、会社の時短制度が使えなくなる矛盾。
これで会社を辞める女性は多い。同僚で物凄く仕事が出来る女性が特例で子供が小学校に上がっても出社時間を遅れさせてもらってたけど、肩身が狭いと家から近い支社に移動願いをずっと出してて、でも仕事が出来るから本社が手放したがらなくて、板挟みで気の毒だった。
というか、嫁の親に恩があるから結婚したってあるのに、離婚するのか?と。
嫁親が亡くなったとかかね??
だとしたら嫁は二重に気の毒だな。
知人の2歳児、普段家にいない父親がリモートワークで家にいるとなったらテンション上がって、書斎の前で2時間『おとーさーん!あそんでよー!!』って泣き叫んでたってよ。
知人の2歳児、普段仕事に行く父親がリモートワークなので家にいるってなった途端、非日常感のせいか書斎の前で『おとーさーん!あそんでよーー!!』って2時間泣き叫んでたってよ。
それがリモートワーク始まりの3日間毎朝。
それからも、たまにお父さんが家にいる!って思い出すと書斎のドアをドンドンするから、気を逸らすのに大変だって。
リモートワークなのに2歳児の育児の実態が分からないって、よっぽど母親が上手く子供の相手をしているか、父親が子供に無関心かしかないと思うんだけど・・・
在宅になったから家庭の事は「見れば分かるでしょ」とまでは思っていいけど、「こんなに大変だから手伝ってくれてもいいよね」を当たり前みたいに無言でなしくずしに付け加えるとおかしいんだよ。
報告者の家事の分担が増えてるんでしょ?
リモートワークって言ってもオフィスにいなくて監視がないから、画面が映ってない時は暇な片手間じゃないからね?
会社って、会社の車を私用で使っただけで注意される。
そこが分からない妻側が旦那に家事育児を勤務中頼むなら、公私混同を分かってなくてなんで手伝ってくれないの困ってるのに、って物凄く旦那を困らせてることになるよ。
一緒の空間にいるからって役割を両方こなすように仕向けるのがおかしいんだよ。旦那が在宅の仕事を妻にやらせないようなものだよ。
それなら旦那だって妻に働いてくれって言いたくなると思う。
2歳の育児の実態が見えてないのでなく、この家庭の場合、そこまで手のかからない子なのではないかと言うことだよ。
2歳がいてこのコロナの中で働け?
報告者脳みそあるの?
自分語りで申し訳ないけどそれを旦那に提案したら断られたことがある
子供の面倒を1日みるのはしんどいから嫌なんだって
パートして育児から離れたかったけどダメだった
この報告者さんの妻と入れ替わればちょうど良さそうなのにね
今回のコロナ禍の時は普段と同じ様に考えられないよ
リモートで報告者も大変かもしれないけど小1の方は本来なら学校に行ってるのに休み
しかも学力を遅らせないようにワークさせたりしなきゃいけない
それで2歳の面倒も見なければいけない
普通の2歳ならパパが家にいればリモートしてるパパの部屋に突撃は当然だし、部屋の前で出てくるまで泣き叫んで当然
それを奥さんが止めてたらそれだけで大変だし家事もできないよ
家事したらすぐリモート部屋に2歳は向かう
それをしない2歳だったとしたら申し訳ないけど発達を疑うか報告者を父親と認識していないかと思ってしまう
母親が止めても子供が突っ込むから仕方無い、母親だって振り回されてるから仕方無い、って言うそう言うなし崩しが良くないんだって言ってるんだよ。
さらにそれに被せて、「むしろなんで協力してくれないの?」になって、「あれを買ってきて、これをやって」ってどんどん詰めてるんでしょ。
それが「真綿で首を絞められる」感じなんだと思うよ。
報告者さんは話し合おうとしてるけど、土俵にも上がってないじゃん、奥さん。
コロナ前は平日は報告者は子供就寝後に帰宅してるんだから育児はノータッチだよね
そもそも報告者がリモートにならなければ子供が突っ込むのを止める手間もなかったわけじゃん
そこはお互いに負担が増えてるんだから報告者だけの意見じゃわからないよ
それにあれをやって、これをやってと奥さんが言ったというのはゲスパーじゃない?
どっちも疲れてる状況でしょ
その時期に報告者は奥さんに働けって主張してるんだよね
それを話し合おうなんて言われたって論破されるだけだし、話し合う気力すら奥さんはないわ
ほんとその通りだと思う。
子どもの手が離れたらって、下の子2歳で、夫は子どもが就寝してから帰ってくる状況で家事育児に300万~400万稼げって時間的に無理がありすぎる。
リモートしてたって書いてあるが、多分自分に都合のいいとこしか見えてないだろうね。
Web漫画で、育休夫が深夜までゲームして昼過ぎに起きてきてできたてのご飯を食べて飲みに行ってって生活をしてたら妻が怒った。なんで怒ってるのか分からない。
その時その場面で言ってくれないと分からない。
子どもは生後1ヶ月になって夜泣かなくなったと思ってた
なんて言い分があったけど、この夫も同じタイプっぽい。
この報告者の奥さんとは入れ替わりたくないw
普段は平日育児ノータッチなのにリモートで少し分担したからって嫁に働けなんて言う思いやりのない配偶者は嫌だな
報告者の奥さんは極力育児はワンオペで頑張ってたんだと思うよ
それを感謝もなく7歳2歳がいる状態のコロナ禍で正社員で働けなんて言う人は気が狂ってるとしかw
報告者さんの「働いてくれ」は多分お金を稼ぎたいとかでなく、奥さんと距離を置きたい方が大きいんだと思う。
距離を置きたい気持ちになってる報告者だからこそ、「もうどうでもいい、離婚しよう」になったんだと思う。
そう言う相手に「これは仕方無いこと」「あり得ない」「ひどい」「こっちだって負担が増えてるのに」とか言っても、捨てたいものは捨てたいんだと思う。
年齢の割に稼いでいるのは、家のことを普段から協力していてさらにコロナでその頻度が上がっているのに、2歳児がいて「子育て落ち着いた」なんて言える状況を周りに作ってもらえてるからだろ。
自身を犠牲にして男性のキャリアと子供の命を優先して家事育児を押し付けられている世の女性と奥さんに。
奥さんと離れたいだけなら子供は報告者が連れて行けばいいじゃない
家事育児分担してるって主張してるんだから子供達も連れて行けるよね
1日6時間働いて時給1600円の事務職派遣で月給20万もらえたとしても、年収240万
それで保育園代と学童代が合わせて7、8万かかって旦那は家事だけやるけど育児ノータッチ男
時短正社員から時短正社員への転職でも求人ないのに
ま、男ってそんなもんだな
すかしっぺのように嫁の親が悪い!って書き逃げしたが
中多氏しまくりたいだけないらドールでも買え
コメントする