百年の恋も冷めた瞬間 Open 8年目
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526995532/
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526995532/
187: 名無しさん@おーぷん 18/07/03(火)12:42:28 ID:orN
社会人になってから付き合った彼女
物静でほんわかした可愛らしい人で、好きな小説家が一緒だった
自分も彼女もその作家の作品は全て揃えているのだけど、彼女は作中の台詞や文章をよく覚えていて、会話の中にちょいちょい挟んできた
中二病臭い独特の言い回しが多いんだけど、そんなに嫌ではなく、むしろ記憶力いいなー、と尊敬していた
そんな彼女は読書以外趣味らしい趣味はなく、休日もあまり外出はせず、テレビも見ない人だった
買い物もあまりしない
本もその作家以外はあまり読んでないみたいだったので、一人のとき何しているのか不思議だった
あるとき、初めて彼女の家に招かれた
独り暮らしの部屋には、ほとんど物がなく、ただ、大きな本棚があって、そこにはその作家の本と、大量のノートが収まっていた
「このノートは何?」と聞くと、はにかみながら見せてくれた
ノートにはびっしりと小説の中身が書き写されていた
「好きすぎて写経してるの」「書いてると言葉が心に染み込んできて、幸せになるの」
とうっとりした笑みを浮かべながら言ってきた
ちなみに、その作家の文章は難解で、一冊の量が多い
別に悪いことしてるわけじゃないし、人に迷惑かける趣味でもないけど、なんだか怖くなって最終的に別れた
物静でほんわかした可愛らしい人で、好きな小説家が一緒だった
自分も彼女もその作家の作品は全て揃えているのだけど、彼女は作中の台詞や文章をよく覚えていて、会話の中にちょいちょい挟んできた
中二病臭い独特の言い回しが多いんだけど、そんなに嫌ではなく、むしろ記憶力いいなー、と尊敬していた
そんな彼女は読書以外趣味らしい趣味はなく、休日もあまり外出はせず、テレビも見ない人だった
買い物もあまりしない
本もその作家以外はあまり読んでないみたいだったので、一人のとき何しているのか不思議だった
あるとき、初めて彼女の家に招かれた
独り暮らしの部屋には、ほとんど物がなく、ただ、大きな本棚があって、そこにはその作家の本と、大量のノートが収まっていた
「このノートは何?」と聞くと、はにかみながら見せてくれた
ノートにはびっしりと小説の中身が書き写されていた
「好きすぎて写経してるの」「書いてると言葉が心に染み込んできて、幸せになるの」
とうっとりした笑みを浮かべながら言ってきた
ちなみに、その作家の文章は難解で、一冊の量が多い
別に悪いことしてるわけじゃないし、人に迷惑かける趣味でもないけど、なんだか怖くなって最終的に別れた
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 俺がダメダメだった。毎日定時に帰って嫁の育児に寄り添ってるつもりだった。ある日帰ったら姉がいて、嫁が正座していた。
- 職場で同僚の痔瘻が破裂した。部屋が猛烈に臭くなって、隣を見たら椅子の座る部分がどす黒くなっていた。課長が「窓開けろ!」と怒鳴りパニックに…
- 経営者から「あなたはワガママだと苦情が出てる。あなたの代わりはいくらでもいる。辞めてもらっても構わない」と言われて辞めた
- 旦那が食い尽くし系で嫌だ。食べ尽くした後に「なんかないの?」って私の皿を見て聞いてきてイライラがピークに達してる・・・
- ギリギリまで洗濯物や洗い物をしてくれないぐうたら嫁に見切りをつけて離婚話を持ちかけた。
- 嫁の熱が下がらないので病院に行ったら、若い先生から「こんな軽度の風邪で病院に来るなんて迷惑だと思わないんですか?」と言われた。
- つわり真っ最中、夫に「つわり辛いなら実家帰るか?家の事できてないってオカンから聞いたわ。自分じゃ言えないみたいで…。」と言われた
- まだ同棲していた頃に、嫁が家庭菜園を荒らす雉を捕まえたんで、鍋にした事があったんだよ。
188: 名無しさん@おーぷん 18/07/03(火)13:27:44 ID:zjO
この世には不思議な事など何もないのだよ、関口君
190: 名無しさん@おーぷん 18/07/03(火)20:42:24 ID:24O
>>187
「御行仕奉」とか「嗤う」とか使っちゃう作者さんが浮かびました…
「御行仕奉」とか「嗤う」とか使っちゃう作者さんが浮かびました…
203: 名無しさん@おーぷん 18/07/06(金)12:51:05 ID:jHW
>>187
亀レスだけど本の内容書き写しって法的に問題は無いんだろうか
亀レスだけど本の内容書き写しって法的に問題は無いんだろうか
204: 名無しさん@おーぷん 18/07/06(金)12:57:56 ID:T1n
>>203
個人の趣味の範囲だから大丈夫だと思う
個人の趣味の範囲だから大丈夫だと思う
205: 名無しさん@おーぷん 18/07/06(金)13:02:32 ID:IAb
>>203
私的複製でググれ
私的複製でググれ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 職場で同僚の痔瘻が破裂した。部屋が猛烈に臭くなって、隣を見たら椅子の座る部分がどす黒くなっていた。課長が「窓開けろ!」と怒鳴りパニックに…
- 経営者から「あなたはワガママだと苦情が出てる。あなたの代わりはいくらでもいる。辞めてもらっても構わない」と言われて辞めた
- 嫁の不倫現場に娘と凸。娘「あんたみたいなゴミから生まれたと思うと気持ち悪くて仕方ない」→嫁を追い出そうとしたら娘が「このゴミまだ使えるから暫く置いとこうよ」と言い出し…
- ギリギリまで洗濯物や洗い物をしてくれないぐうたら嫁に見切りをつけて離婚話を持ちかけた。
- 息子のクラスの女の子の物がなくなり、息子が担任に勝手に犯人にされた。息子「俺はやってない!」担任「謝ったら許してやるものの、お前は根っからの犯罪者だ」
- 親戚の高校生の男の子の進路相談に乗ってくれと言われたので、その子と話してみたんだけどちょっと困った。
- おもちゃやシールブック、おやつ用意して、1歳児の子と電車に1時間以上乗ってたんだけど、ほぼ食べ物でしか制御できなかった…
- 顔立ちが整ってて家庭面でも苦労したことなさそうな女には、少々意地悪しても構わないと思ってる。
- 飲食店の厨房でパートしてるんだけど、後輩の30代のAさんがアトピーだからってすっぴんで働いてる。今はアトピー向けの化粧品あるんだし、それらを使わないのは甘えだと思う。
- デキ婚して2年経つけど虚無感がすごい。ワクワクする日々を過ごしてた筈の若い時間を子育てに費やしてる。子供なんか出来なかったらこんな奴と結婚なんかしなかった
- 夫が私の父の七回忌をドタキャンした。私(ありえない!義両親に報告しよう!)→義両親「メールで叱っておきました!」私「は?」
- 私が「卵買いすぎた」と言ったら「卵焼きにしたら冷凍しておけるよ!」とかそんなレベルの的外れなのばっかり。何でみんな得意げにアドバイス出来るの?
- 結婚して2年経っても子供が出来ないので病院で診てもらったら、俺が原因だと発覚。嫁は「子供だけが人生じゃないから」と言ってくれたが、離婚して部下と関係を持ったら…
- 家に招いた場合は5分くらい遅れてくるのがマナーなのに、1時に集まるのに12時過ぎに来たりする奴って何考えてんだろうな。
コメント
コメント一覧
トーンも点々書いた
マジで? 平家物語とかの古文だと思った。
多分京極夏彦だと思う
鈍器になる文庫だから
字がみつしりしてるから
これは隠しておいてほしかったよね
絵画の模写と同じで
小説も写経すると上達するとさ
ほう
でも文がページ跨がることないから書き写しやすそうではあるw
行李に土つめて寝てそうな彼女やね
今彼女が本や文章好きの男と上手くやってますように。
難解で本が厚い
一冊終わった時の達成感すごそう!
でも京極の文章って別に文章自体は難解じゃないよね
スラスラ読めるラノベ感覚だよ
ほう
加菜子乙
推理×オカルト×耽美をたっぷり堪能できる人。
所詮趣味で小説書いてるだけだけど。
もしかしたら横溝正史さんかも。横溝正史さんの「悪魔が来たりて笛を吹く」とか
「悪魔の手毬唄」とか「八つ墓村」とかって全体的に不気味で長くて表現が、死霊の怨念の叫びとか脳天に焼き串を撃ち込まれたような、とか一度はノートに書いてみたくなる表現がたくさん展示されているから実際にノートに書き込んでいたらちょっとウ~ン … ってなるかも ( @▽@; )(#^.^#)
テンションが違うからさくさく上達した
>文がページ跨がることない
それも計算して執筆してるってんだから
(ページ末は「。」で終わるようにする)
そっちの方面での気遣い・サービス精神も旺盛ってのがすごいよね
分厚くて全部読み切れる自信なかったからパラ見しただけだけどw
うん、別に誰も悪くないんだけど、報告者の「なんか怖い」っていう感覚はすごくわかる
相性は良くても重さが違いすぎて理解できないって思っても仕方ないと思う
直接彼女を貶したりしてるわけじゃないんだから
まぁ、趣味の相性は良いけど別の意味で相性が良くなかったって事で
何かしらアウトプットしないと読書なんて寧ろするだけ無駄。
ほんそれ
句読点の打ち方とか文章の仕込み方とかめちゃくちゃ勉強になるんよね~
作家になりたい人は好きな小説を書き写してみたり、自分なりに書いてみて読み比べて見たりして練習するやり方もあるらしいからね。
この程度で恐怖とか言ってたらどこに地雷があるかわからん男だなと思う。
心が貧しそう
初めて知った。読み返してみよう、ありがとう。
でもこの彼女の場合オタクですらなく、1人の作家さんに心酔しすぎているうえに批判精神も育って無さそうなので、いつか現実と折り合いがつかなくなる日が来そうな不安定さを感じてしまう
小説の世界に住みたい、本の中に入りたい人なのかな
友達なら面白そう
名詞が理解できないと読み進められないやつはファンにならんだろうし
あれ写経するのはヤバいな
PC打ちでも何日かかるか
同じ作品でも新書版文庫版分冊版とレイアウトが変わるのに合わせて微妙に文章変えたりして調整してあるんだぜ
恐ろしいわ
小説家になりたいからやってますとか目的があれば恐怖は感じなかったのかもね
怪しい宗教にハマってる人みたいなこと言ってるじゃん
それ思った
「小説を写経? は?」って
途中で送っちゃった
どっかのまとめで見た「フランスに渡米」を思い出した
でも彼女には出来ないというか、向こうから嫌われるだろうな
その趣味の人にとっては普通に楽しい時間だと思う
ページ開いとくのにクリップじゃ太刀打ちできなくて
ハンガー折り曲げて本立て作って押さえてた
西尾維新かもしれなくね?
西尾維新は一冊の量、そんなにないから違うと思う
雰囲気が凄くヤバいよ。
作家の浅田次郎が学生時代にとにかく字を書くのが好きで小説を写し書きしてたってエッセイに書いてた。
そのせいか凄く書くの早いのに読みやすい綺麗な字を書くんだよね。
好きが高じて崇拝レベルになってるので、小説が教典扱い、的な言い回しかと
文章修行の一環としては一般的。
コメントする