スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54
746: 16/11/07(月)23:45:37 ID:UxM
最近、料理をしてみようキャンペーンを始めた。
今日はトマトソースのパスタ作ったんだ。でも一味足りない…
ニンニク臭くなってしまた。がっかり。
塩だけ足してもしょっぱくなるのは嫌で、コンソメ足したかったけどもう一欠片入れたらしょっぱくなりそうで嫌だな…ってことで、食べながら塩コショウフリフリ。
作ってみるものの、いつも「一味足りない…」の状態なんだよなぁ。何だか悲しくなってきた。
連れは美味しいと言ってくれるのが少し救い。
だけど一味足りない。
母が濃い味気味だけど、やっぱ母の料理は美味い。
今度、ちゃんと教わってみようかな。
今日はトマトソースのパスタ作ったんだ。でも一味足りない…
ニンニク臭くなってしまた。がっかり。
塩だけ足してもしょっぱくなるのは嫌で、コンソメ足したかったけどもう一欠片入れたらしょっぱくなりそうで嫌だな…ってことで、食べながら塩コショウフリフリ。
作ってみるものの、いつも「一味足りない…」の状態なんだよなぁ。何だか悲しくなってきた。
連れは美味しいと言ってくれるのが少し救い。
だけど一味足りない。
母が濃い味気味だけど、やっぱ母の料理は美味い。
今度、ちゃんと教わってみようかな。
※人気記事ランキング
747: 16/11/07(月)23:49:43 ID:t9n
※ アクセスの多いオススメ記事
- 義父「看護婦なんかいくらでも代わりがいるんだから、とっとと辞めて家庭に入れ」「コロナにかかったら、コロナの血はうちには入れん。離婚だ!」
- 嫁さんは今思うとど真ん中に嫌な事してた。振り返ると必死に俺を手放したくなくてど真ん中を傷つけてた。
- 嫁の誕生日は外食にしようと提案した。でも子供が暴れるので「そんなに暴れるなら外食はなし」と決めて、その後子供連れて勝手におかずを買って帰ったら嫁が激怒し…
- 親父「連休なのにわざわざすまん」嫁「普段は子と2人きりだから楽しいです」お袋「あら、孫ちゃんの目の下に隈。眠れない程辛い事があるんでしゅね〜」
- 友人が「これすごくいいんだよー、買ってよかった」と言ってたので、私も欲しくなって買ったら「いい加減マネするのはやめて!」と怒られた。
- 今年入社したばかりの後輩(女)が妊娠したらしい。後輩「来月から早めの産休取りたいのですが…」
- 彼「実は借金が750万円ある」私「私は気にしないよ。真面目に働いて質素な生活をして、堅実に返していこう」→すると彼が…
- 彼とラーメン食べに行った時に、別の味を注文したので味見で交換することにした。私の方には温玉が入ってたんだけど、それを彼に潰された。
747: 16/11/07(月)23:49:43 ID:t9n
748: 16/11/07(月)23:50:45 ID:t9n
カレーには、少量のコーヒー。
味にコクが出るよ
味にコクが出るよ
749: 16/11/07(月)23:52:31 ID:4kn
>>746
トマトは種や皮も入れた方がコクが出るらしいよ。
あと一味って時はダシが植物性メインなら動物性、と逆のダシを入れると良い。
ベーコンの脂、ラードとかバターはコクが出る。
ちょっとしょっぱくてもいいならとんかつソース、辛みが有ってもいいならウスターソースも隠し味になるよ。
トマトは種や皮も入れた方がコクが出るらしいよ。
あと一味って時はダシが植物性メインなら動物性、と逆のダシを入れると良い。
ベーコンの脂、ラードとかバターはコクが出る。
ちょっとしょっぱくてもいいならとんかつソース、辛みが有ってもいいならウスターソースも隠し味になるよ。
750: 16/11/07(月)23:52:54 ID:4dd
751: 16/11/07(月)23:56:45 ID:YVU
753: 16/11/07(月)23:57:40 ID:4kn
754: 16/11/08(火)00:07:04 ID:2jx
多分醤油少し垂らすといいかも。あと砂糖も。
755: 16/11/08(火)00:10:08 ID:TKv
鶏がらスープのもと入れるとコク出る
756: 16/11/08(火)00:11:40 ID:q9u
だんだん、闇鍋に近づいてない?
757: 16/11/08(火)00:12:19 ID:fb6
わあ!皆さんしょーもないつぶやきに対してレスありがとう!
ちなみに失敗談として…今日のおさらい↓
今日作ったのはトマトざく切りにして、ニンニクで炒めて
そこにコンソメひと欠片とベーコン、しめじを炒めて
適当に塩コショウ。そしてトマトホール1缶入れた。
味足りねーよーってことで焼肉のタレ、醤油も入れてみた。
ビビリなので、中さじ1杯ずつしか入れなかったんだ。
焼肉のタレ入れたら若干すっぱめに感じたので
もう少し入れてもよかったのか…
ここで、まさかのマヨネーズ入れるか?!と冒険しそうになり、入れずにいたけど。
メシマズの自覚ないけど、マヨネーズは入れなくてよかったね!(笑)
個別に返すとうざいかもなので、
まとめてですみません。
お酢、黒酢、アンチョビ、思いつかなかった…
そーゆー隠し技みたいなのいいっすね!ワクワクする(笑)
カレーにコーヒーは聞いたことある。やってみよ…!
逆のダシを入れるというのも思いつかなかった!
バターもありだな…ちょっと迷ったんですよ。入れてないけど。
アリなら今度やってみたい…!
コンソメ顆粒もないとダメだなって作りながら思った。
やっぱ、あると便利ですよねぇ。
長くなってしまった。
ありがとうございます。勉強になる泣
連れはロールキャベツが好きなんだって。
だから今度はロールキャベツ作りに挑戦o(´・ω・`)
ちなみに失敗談として…今日のおさらい↓
今日作ったのはトマトざく切りにして、ニンニクで炒めて
そこにコンソメひと欠片とベーコン、しめじを炒めて
適当に塩コショウ。そしてトマトホール1缶入れた。
味足りねーよーってことで焼肉のタレ、醤油も入れてみた。
ビビリなので、中さじ1杯ずつしか入れなかったんだ。
焼肉のタレ入れたら若干すっぱめに感じたので
もう少し入れてもよかったのか…
ここで、まさかのマヨネーズ入れるか?!と冒険しそうになり、入れずにいたけど。
メシマズの自覚ないけど、マヨネーズは入れなくてよかったね!(笑)
個別に返すとうざいかもなので、
まとめてですみません。
お酢、黒酢、アンチョビ、思いつかなかった…
そーゆー隠し技みたいなのいいっすね!ワクワクする(笑)
カレーにコーヒーは聞いたことある。やってみよ…!
逆のダシを入れるというのも思いつかなかった!
バターもありだな…ちょっと迷ったんですよ。入れてないけど。
アリなら今度やってみたい…!
コンソメ顆粒もないとダメだなって作りながら思った。
やっぱ、あると便利ですよねぇ。
長くなってしまった。
ありがとうございます。勉強になる泣
連れはロールキャベツが好きなんだって。
だから今度はロールキャベツ作りに挑戦o(´・ω・`)
758: 16/11/08(火)00:12:47 ID:fb6
759: 16/11/08(火)00:37:25 ID:Uvn
760: 16/11/08(火)00:52:46 ID:EwM
761: 16/11/08(火)00:56:27 ID:k6N
>>757
オイルを温めて極弱火でニンニクの香り出し、その後にシメジを炒めてからベーコン、そしてトマトザク切りの投入
ある程度煮込んでさらにトマトホールをいれて煮込んで味を見つつコンソメ、胡椒
焼肉のタレは蛇足に思いました
塩気はソースではなくてパスタにつけるイメージで茹でる時に躊躇なく塩を入れるべし!
ソースを絡める時にパスタの茹で汁で乳化を忘れずに
コツをつかむまで失敗するかも知れないけど、仕上がりは案外シンプルですよ
オイルを温めて極弱火でニンニクの香り出し、その後にシメジを炒めてからベーコン、そしてトマトザク切りの投入
ある程度煮込んでさらにトマトホールをいれて煮込んで味を見つつコンソメ、胡椒
焼肉のタレは蛇足に思いました
塩気はソースではなくてパスタにつけるイメージで茹でる時に躊躇なく塩を入れるべし!
ソースを絡める時にパスタの茹で汁で乳化を忘れずに
コツをつかむまで失敗するかも知れないけど、仕上がりは案外シンプルですよ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 初めて息子が結婚前提の彼女を連れて来た。でもその後息子が彼女から「障害者が母親なんて嫌だ」と遠回しに振られてしまった…
- 嫁に娘と添い寝するのを禁じられてしまった。流石におかしいでしょ!
- 2人目を作る、作らないで妻と揉めました。お嬢様育ちの嫁でお金に疎く、経済的に厳しいと言っても理解してくれません。
- 嫁が1万近いオールインワンの化粧品を買ってる。俺は2000円の欲しいものも、酒も我慢してるというのに…
- 夫の食欲が本当に凄い。ご飯を3〜4膳食べてしまうものだから、呆れて「もう今日はそこまで」というと 「なんか腹減っちゃってた」と毎回言う。
- 元旦那の再婚相手は短大卒の森ガール風の小柄な子。元旦那「可愛いだろ!」私「おめでとう^^」→実は、私は森ガールの事を知っていて・・・
- 俺(31)独身、5年付き合ってた彼女(28)にいきなり「結婚するから別れて」と言われ振られる・・・
- 家族でボーリングしてたら隣の家族のお父さんが来て「お前ら子供連れてどれだけ非常識なんだ!」と旦那を殴った。理由を聞くと…
- 息子の文化祭に顔を出したら、すごく嫌な顔された挙句「何か用?」ってプイっとされた。弁当も作ったのに腹立っていられないのだが。
- 弟「俺農家になる。進学しない。独学で野菜の開発をして大金持ちになる」兄「応援するよ」→すると弟は突然大激怒し・・・
- 元々軽い鬱持ちの娘に「俺が支えます」と言ってくれた方と2年前に結婚。久々に娘の家に遊びに行ったんだけど、娘を体調が優れないのは見て明らかだった。
- ファミレスで、姑さんと嫁さんらしき関係の女性2人と2歳くらいの子供が座っていた。そのばーさんはご飯を食べながら嫁さんの悪口、嫌味を言っていて…
- お刺身定食を食べた。空になったお皿を見て義弟が嫌そうに「私さん意地汚いっすよ…。」と言った。私が「え、私何かした?」と聞いたら…
- 生活費全般は夫、旅行などの特別出費は私だった。産休中生活費の申請をしたら「なんでお前の病院代も払うの?医療費は特別出費だろ」と言われた…
コメント
コメント一覧
そうなると隠れメシマズが発覚する家庭もチラホラあるかもw
過程でイタリア料理やるときの失敗って、茹で汁の塩をケチるか
オリーブオイルをケチるケースがかなり多い
何でトマトソースパスタに焼き肉のたれって発想が出てくるんだ
お、塩不要論者だな
おいおいと思った
市販のソースとか裏の原材料(多い順に並んでる)読むとわかるけどなんだかんだ何にでも砂糖か準ずる甘いものが入ってる それかみりん入れとけ
缶でも入れたのか?あれは結構主張してくるからな
ベーコンを先に炒めてカリカリにすると、焼き目とベーコンの油でコクが出て、さらにフライパンの熱が上がった所にトマト投入で甘味が出ると覚えてるけど、トマトを先に炒めるってレシピなのかな?
味付けは単純に塩があとひとつまみ足りないんだと思う
それか味見するタイミングと
パスタ絡めた時の全体的な味の足し算が下手か
わいは無理や
そうするとニンニクが強すぎずちょうどよくなる
あと材料多すぎると味がボケることがある
一味足りないときはあえて何か抜いてみるのもいい
オリーブオイルケチると美味くないよな
パスタソースにウェイパー入れたらまあまあ美味かったわ
単純に煮詰め足りないだけだと思う
自炊すると外食やレトルトの味付けがほとんど砂糖をベースにしてることに気付くよな
ニンニク多いとトルコ地中海寄りになる。
ニンニクの後にコンソメ?ベーコン、しめじ。
トマト缶入れてからブイヨンの方が失敗は少ない
お酒も入れて、ワインないなら清酒でも料理酒でもいい。
塩胡椒より甘味が全然ないので砂糖か蜂蜜。
オリーブオイルでニンニク炒めて、微塵切りの玉ねぎ炒めて、トマトを丸ごと直火で皮焼いて剥いて潰して、塩胡椒で味付けて、延々と混ぜながら…コトコトクツクツ…
有線でライオンハートが流れてたなぁ…
あれから◯◯年…時間かかる料理なんて全く作らんわ。
弱火でぐつぐつしろ
塩はもうひとつまみ入れろ
それでも無理なら砂糖も入れろ大1くらい入れろ
スパゲッティ茹でる時も塩はどっさり入れろ
計量スプーンの真ん中のやつ?
あれが小さじなんだけどな
作り方読んだけど明らかに煮込みが足りてないと思う
トマト缶、少量醤油、少量ケチャップ、コンソメ、塩で調整するだけで十分だけど。
焼肉のたれって時短レシピだとか簡単レシピによく出てくるけど料理出来ない人に限ってつかいたがるよね。
似たような味付けで飽きるわ
報告者は間違ってそうだけど
中さじ(10cc)がある計量スプーンセットはあるよ
油で汁の塩不足は
初心者あるあるだよ
ニンニク臭いのは
最初にニンニクはカリッと
炒めないと
もう一つ初心者あるあるは
作っている時は調味料じゃなく
味が薄く感じやすい
それで不要なものを入れて
訳が解らなくなる
必要なモノ以外は入れない習慣を付けると料理のが上達は速いよ
料理教室もやった事がある料理人の意見
そういうのって全部出来合いだと思ってたけど違うんだね
この調味料を入れたらこんな味になるっていうのが想像出来ないから、レシピがないと作れないや
食べたら大体再現出来るっていう人がいるけど、あれは才能か何かなのだろうか
トマトはそのままだと淡白だから、ちゃんと食材の旨味を引き出さないと美味しくならないよ
ベーコンやシメジは旨味が沢山出るから、最初に炒めよう(もちろんニンニクをオリーブオイルで炒めて香りを出した“アーリオオーリオ”を最初につくる)
炒める時もあまりごちゃごちゃ動かさずに、少し焦げ目がフライパンに着くように炒めて(メイラード反応)、この焦げ目をホールトマトでこそげ落とすようにしよう
日本風のトマトソースにしたければ、ここでコンソメやウスターソースを少量いれると洋食っぽくなるよ
焼肉のタレは意味がわからないけど、ウスターソースはスパイスや野菜と果実の旨味がたっぷりだから、少し入れるとコクが出るよ
シンプルなイタリアン風ならパセリなんかの香草と塩コショウで味を調えるだけで十分
パスタの場合はパスタのゆで汁(水に対して1~1.5%の塩を入れる)で塩加減を調節しよう
ゆで汁バカにする人もいるけど、塩味だけじゃなくパスタの旨味とグルテンが溶け出した大事な調味料だから、全部流さずに少しは必ずとっとこう
5cc刻みで中匙があるのもある
でも普通は小さじ(5cc)と大さじ(15cc)があれば事足りるから違和感あるのも仕方ない
昔カフェで食べたパスタがおいしくて、
すごく甘かったからこれ砂糖が入ってる?でも和食ならわかるけどパスタに砂糖なんか入れる?
って思ってたんだけど、やっぱアリなのか。
トマト系のパスタは好きなのに、酸味が残ってるヤツはあんまり食べられないんだよね。
あと玉ねぎは嫌いじゃない限り絶対入れた方がいいよ
これも軽く焦げ目がつくくらい炒めると更にgood
トマトソースは油じゃねーんだから茹で汁入れていくら振るったって乳化なんかするか
乳化の意味も分からず何となくかっこいいから使ったんかな?
笑えるな
私もここまで自炊する気力ないや。すごいよね
それ
素人のアドバイスなんてメシマズには早い
逆に不味くなる
経験値もあると思うよ
ある程度食材扱って食べてないと何が入ってるか分からないし
トマトの酸味は砂糖でもごまかせるし、砂糖は分かりやすい甘みだけじゃなくて、少量だと“深み”とか“コク”に繋がるからね(入れても小さじ1くらいじゃないと甘ったるくなる)
カフェとかレストランのトマトソースは、高火力で1回しっかり沸かしてるから酸味が少ないまろやかなソースになってる事も多い
家庭で作る場合も、しっかり高温で沸かしてやると酸味が取れるよ
ケチャップなんかも、最後に加えるんじゃなくて、炒める時に具材と一緒に入れた方がカドが取れて美味しくなる(ナポリタンとかチキンライスとか)
言われてみれば確かに…
しかも作ってすぐには使わずに、1日冷蔵庫で寝かせてからの使用厳守だったよ(笑)
生トマト先に炒めると、水分と青臭さが先に出ちゃうから普通はやらんよ
これじゃマズメシ道一直線
コンソメとかの化学調味料は顆粒の方があと一味ってときに便利だね
この話はたんじ
途中送信してしまった
この話は単純に塩気足りなさそうと思った
パスタのソースなら塩コショウだけじゃなくてちゃんと塩ももう少し入れた方がいいだろね
とりあえず砂糖とか入れるのはもうちょい作りなれてからの方がいい気がする
恵美ちゃんのおしゃべりクッキングの小池先生が必ずそうしてるから
料理教室って綺麗な女いっぱいおるんか?
完全トマトはワロ
トマト缶はある程度煮詰めないと酸味がうるさいイメージ
まずは煮詰めるといい
そして、うちでは困ったときにはめんつゆ、より塩味が欲しければ醤油
塩だと出ない塩梅になるの
和風が好きなんだろうな、グラタンでも加えると口になじむ
嫌味じゃなしにほんとに
私が何も知らんだけなんだろうな…
自分も同じタイプだ
数学の公式を覚えないまま答え丸写し、だからいつまで経っても自力で解けないって気分
調味料入れた後の味ってやっぱり冒険しないと覚えられないものなのかね
トマトソースに焼き肉のタレとかマヨネーズ入れようとしたりとかメシマズの素質ありだな
アーリオオーリオペペロンチーノもなかなかに合う。
オリーブオイル(トマトソース作るときはオリーブオイルじゃないと酸味落ちない)で炒める→塩と砂糖、コンソメを適量→じっくり煮詰める
だけで充分コクが出るトマトソースになる
工程がなってないだけだと思う
この前安い!と思って買ったらトマトとピューレじゃなくて内容物トマトとジュースだった。
これが不味いのなんの。
安いの見かけたら内容表示よく見てね
普通にベーコンやハム、ソーセージでイノシン酸、
玉ねぎやマッシュルームでグルタミン酸を足せば味の素なんていらないじゃん
化調で舌ピリピリが好みなん?
わかる
ペペロンチーノとかホントお店みたいに作れない
トマトソース、オニオン入れると美味しいよね
それでもコクが足りないならピューレじゃなくてトマトペースト
煮詰めてから茹で汁で濃度調整してるわ
うちは伊藤園の理想のトマトって言うトマトジュースを必ず入れる、味が濃いんだよ
ミネストローネやロールキャベツなどトマト味には必須
フレッシュトマトはあれば入れる程度で重要じゃない
酸味が強かったらひとつまみ砂糖入れても良い
そこにピザ用チーズ入れれば美味しいトマトパスタになるよ〜
セロリ入ったやつとかいい風味出るで
誤字とわかっているが、捜索料理とは言い得て妙。
大体トマトホール缶の順序がおかしいし
スライストマトと被ってる
ただのニワカ
ちなみにカレーには脂入れると一気に二日目のカレーになる
鶏肉買ったとき皮剥がして鶏脂取っとけ。
皮は鶏皮煎餅にして食える
その鶏脂をカレーに入れてみろ
そのものズバリ中さじってのがある
あんまり会ってないけどね
味の素はグルタミン酸ナトリウムなんで、玉ねぎやマッシュルームでグルタミン酸なんてもっての外では?
お店みたいなペペロンチーノ作ろうと思ったらオリーブオイルでパスタをコーティングしたるわ!くらいの勢いで油必要だった
開封後早く使い切らないといけないオリーブオイル使うためになみなみと油入れたらお店の味になって軽く衝撃受けたよ
こういうときのひと味足りないはだいたい砂糖だよねー
麺と絡める直前に取り出すようにして
トマト系のものってだいたいローリエ入れればなんとなく味がまとまる気がする
基本皆いれてるもんだと思ってた。
ひと味足りないなら絶対いれた方がいいと思う。
人が作ったのは上手いからな
具が何かによらない?
塩だよね。基本的にニンニク、ベーコン、塩とこしょうで旨いんだけどな。入れるならコンソメ。
塩コショウやって塩分濃度がOKと思うなよ?
塩は塩で入れたがいい。
何と何を合わせるといいとか、何はどれくらいの時間でとか火加減はどのくらいとか
ある程度決まったものがあるからそれをレシピ本で覚えるだけ
上手くいくといいねえ
たぶんこの人はなんのレシピも見ずにオリジナル()でやってる
いや、そういうことが自然に出来ないからこそ「向いてない」なんだろうと思う。
私も多分塩だと思った。塩気がないと間延びした味になるんだと自炊して気がついた。
ニンニクをオリーブオイルで弱火で熱して香りを移して取り出して
トマト缶入れて塩入れて煮詰めてちょいとはちみつ垂らすくらいで食べてるわ
そこに具は入れるけど
コンソメとか味が濁るじゃん
玉ねぎとかキノコとか具材はわかるんだけどさ
コメントする