【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part28【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575691423/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575691423/
138: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 13:15:16.10 ID:JKTNnCCD
夫が会社からのすすめでわりと長期間の育休をとることになった。
子は6ヶ月、大変なこともあるけど子と2人楽しく過ごしていたので正直夫に育休とってもらう必要は全く感じていない。
夫は家事もそれなりにしてくれるしもちろん愛情はあるけど、私がもともと一人でマイペースに過ごすのが好きなので夫がずっと家にいて3食一緒に食べると考えたら憂鬱…
正直にそれを伝えたら、日中は基本的に外に出かけてくれることになって一安心。
ちょっと申し訳なさもあるけど、ストレスで私がイライラするよりはマシだろう。
最近は男性で育休とる人も増えてきてるから、世の中の奥様はそんな風に感じないのかな。
私はなんか冷たい人間なのだろうかと思ってしまった。
子は6ヶ月、大変なこともあるけど子と2人楽しく過ごしていたので正直夫に育休とってもらう必要は全く感じていない。
夫は家事もそれなりにしてくれるしもちろん愛情はあるけど、私がもともと一人でマイペースに過ごすのが好きなので夫がずっと家にいて3食一緒に食べると考えたら憂鬱…
正直にそれを伝えたら、日中は基本的に外に出かけてくれることになって一安心。
ちょっと申し訳なさもあるけど、ストレスで私がイライラするよりはマシだろう。
最近は男性で育休とる人も増えてきてるから、世の中の奥様はそんな風に感じないのかな。
私はなんか冷たい人間なのだろうかと思ってしまった。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 5年前、娘が来て「結婚する。これ以上関わるな。式には来るな」と言ってきた。でも去年娘の旦那から電話が来て…
- 救急車から下ろされたのは、真っ黒に焦げた死体。救急隊員「一応心停止してません。もうだめでしょうけど」医師「こりゃすごいね」→すると…
- 旦那「昇任試験に受かったよ」私(聞いた事ない私立大学出のくせに…)→国立大学出た自分は何もかも上手くいかない。努力してきたのに…
- 夫婦喧嘩した際に、夫に「この家の世帯主は俺!お前は養われてる側!立場考えろ!」だって。もうガッカリしたよ…
- 住宅街で後をつけてきてまでナンパしてくる男の神経がわからない。男「あの、タイプだったので声かけちゃいました」
- 友達と歩いてたら、後ろから自転車がベル鳴らしてきた。私「自転車が通るよ。邪魔だよ」友達「…」→自分が移動して道をあけたら・・・
- 嫁が生後2週間ほどの長男と実家へ帰省していたのですが、「お父さんとお風呂に入れてもらった」とメールが来て、義父に初めてのお風呂を取られ非常に腹立たしく思います。
- コトメから私達の結婚のお祝いもないし、旦那はコトメの事を本気で嫌ってた。コトメに二人目の子供が出来たのでトメと見に行ったら「弟から何も聞いてないの」と。話を聞いたら…
140: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 13:49:47.23 ID:WAeM7HSA
夫には長期の育休より月2回くらい有休とって丸一日子供の面倒みててほしい
141: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 14:21:34.33 ID:myryUEd3
>>138
私は断ったよ、自分の旦那が育休取るの
日中出かけるってのは育休として果たして?て感じはあるけどwその分お金も掛かるだろうし
でも夜泣きやお風呂とか協力出来る分もあるなら案外楽になるかもよ
私は断ったよ、自分の旦那が育休取るの
日中出かけるってのは育休として果たして?て感じはあるけどwその分お金も掛かるだろうし
でも夜泣きやお風呂とか協力出来る分もあるなら案外楽になるかもよ
142: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 14:24:17.74 ID:RzI8RhYJ
>>140
すごくわかる
午前中外で子供同士たくさん遊び、午後は家で昼寝と静か目な遊びで過ごすっていうオンオフのリズムでうまく行ってるんだけど
夫がいると子供が興奮して昼寝しなかったり遅寝になったり生活リズム崩れて機嫌悪くなるからしんどいわ
何より食事作りが嫌だし家事も自分のペースでできなくてかえってストレス
すごくわかる
午前中外で子供同士たくさん遊び、午後は家で昼寝と静か目な遊びで過ごすっていうオンオフのリズムでうまく行ってるんだけど
夫がいると子供が興奮して昼寝しなかったり遅寝になったり生活リズム崩れて機嫌悪くなるからしんどいわ
何より食事作りが嫌だし家事も自分のペースでできなくてかえってストレス
143: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 14:29:34.80 ID:aEQq4ujH
育休二人共とってもなあ、とは思う
多胎児ならともかく
できるだけ定時帰りして風呂とかだけ頼める方が助かるかな
多胎児ならともかく
できるだけ定時帰りして風呂とかだけ頼める方が助かるかな
144: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 15:12:12.02 ID:BxtEOUWW
>>138
旦那じゃなくて自分が外に出掛けたら?うちはそうしてたよ
お一人様ランチで育児ストレス発散してたわ
旦那じゃなくて自分が外に出掛けたら?うちはそうしてたよ
お一人様ランチで育児ストレス発散してたわ
145: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 15:30:59.60 ID:1zuYTbKo
うちは夫も一緒に1年の育休中だけど今まで平日は夜遅くて帰ってきても寝るだけで会話もほぼなかったのがずっと一緒にいれて幸せだわ
このまま育休が終わらず3人で仲良く暮らしたい
このまま育休が終わらず3人で仲良く暮らしたい
146: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 15:40:49.68 ID:6edf+yyC
私が復職したときに1ヶ月くらい休暇とってくれると嬉しい
149: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 17:22:04.90 ID:vq8fE8DT
復職したときに育休とって欲しいけど
そのタイミングで取ると認可退園になるようなので諦めたわ
そのタイミングで取ると認可退園になるようなので諦めたわ
150: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 17:25:08.65 ID:/brAF9QG
復職のときに夫育休だと慣らしや病気対応なんかは助かるけど、そういうのがない日は保育園に預けて1日自由時間満喫されるのかと思うと正直何だかなあ
153: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 17:39:40.32 ID:0PHGI7R8
>>150
復職後夫育休って退園になるんじゃない?
下の子の産育休で上の子が継続できるのとは別の話だし
復職後夫育休って退園になるんじゃない?
下の子の産育休で上の子が継続できるのとは別の話だし
154: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 17:43:05.11 ID:jHDAv4M6
>>153
子は1日に入園して旦那にその月の月末の前日まで育休取ってもらうなら可能ではないかな
子は1日に入園して旦那にその月の月末の前日まで育休取ってもらうなら可能ではないかな
151: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 17:27:11.58 ID:CRq3nQX2
せっかく貴重な育休を取れた夫にイライラするから外に出てろとか流石に酷すぎだろ何様だよ…
同調する意見がこんなに多いのにも驚いたし
子育て頑張ろうと一念発起していた男性の志を真っ向から叩き潰したわけだけど、それで本当にいいと思ってるの?
仕事はしてくれ、でも必ず定時で帰ってこいとか下手したら育休取るより実現が難しい仕事もあるんだけど、わがまますぎでは?
同調する意見がこんなに多いのにも驚いたし
子育て頑張ろうと一念発起していた男性の志を真っ向から叩き潰したわけだけど、それで本当にいいと思ってるの?
仕事はしてくれ、でも必ず定時で帰ってこいとか下手したら育休取るより実現が難しい仕事もあるんだけど、わがまますぎでは?
155: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:08:22.26 ID:Kyfcn4w1
>>151
わがままというかね
半日とかまる一日とかきっちり家事や育児をしてくれるならいいの
自分の衣食住もできないで「お手伝い」程度しかしないならたまにいるくらいでいい
自分で会得する努力もしないで褒めて伸ばせとか夫を育てろとかそんな余裕無い
そういうのはてめーのカーチャンにしてもらえと思う
こどもできて素人が母業にOJTと言う名の現場投入されてて手一杯なんだよ
わがままというかね
半日とかまる一日とかきっちり家事や育児をしてくれるならいいの
自分の衣食住もできないで「お手伝い」程度しかしないならたまにいるくらいでいい
自分で会得する努力もしないで褒めて伸ばせとか夫を育てろとかそんな余裕無い
そういうのはてめーのカーチャンにしてもらえと思う
こどもできて素人が母業にOJTと言う名の現場投入されてて手一杯なんだよ
156: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:11:35.69 ID:XoNg4myW
生まれて最初の1ヶ月まではともかく、それ以降は子供一人だと大の大人2人もいるかなぁと思うけどね。もちろんお子さんの育てやすさはあるにせよ
157: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:13:21.82 ID:XoNg4myW
あと外出て良いなら自分なら喜んで出るわw
子供いたらお昼に一人の外出とか夢すぎる
子供いたらお昼に一人の外出とか夢すぎる
158: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:31:37.86 ID:UpuqgXSd
家事能力高い旦那が育休取ったら役に立つだろうけどね
産後は体がつらいから育児より家事やって欲しい
産後は体がつらいから育児より家事やって欲しい
159: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:41:59.83 ID:+c/FCJgI
これから現役で働く祖母も増えるし、産褥期は育休旦那に家事やってもらうってケースも増えそう
その為には旦那の家事能力必須だけど…
その為には旦那の家事能力必須だけど…
160: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:45:51.66 ID:lEwEVb+4
家事できない夫に半年育休とってもらってるけど、かなり料理うまくなったよ
授乳以外のことほぼ出来るようになったので、楽だった
何より一人きりでの子育てしなくてすんで、一緒に成長を楽しめるのがよかった、はじめての寝返りも一緒に見れた、美容院とか病院とかも行ける。
思ったより、というか、人生で一番くらい楽しい期間だよ、今のところ
授乳以外のことほぼ出来るようになったので、楽だった
何より一人きりでの子育てしなくてすんで、一緒に成長を楽しめるのがよかった、はじめての寝返りも一緒に見れた、美容院とか病院とかも行ける。
思ったより、というか、人生で一番くらい楽しい期間だよ、今のところ
161: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 18:48:37.93 ID:ecUGobMu
当人は家事できてると思ってるんだよね
洗濯表示無視で全部乾燥機掛けて服ヨレヨレにしたりテフロン加工のフライパンを強火にかけて片っ端からダメにしたりしても…
機嫌損ねないように気を遣いながら指導するのもしんどい
洗濯表示無視で全部乾燥機掛けて服ヨレヨレにしたりテフロン加工のフライパンを強火にかけて片っ端からダメにしたりしても…
機嫌損ねないように気を遣いながら指導するのもしんどい
162: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 19:03:03.87 ID:JKTNnCCD
138です。
会社が男性の育休取得実績を増やしたいらしく、人事部の役職者から夫に直接打診があったようで断れなかったとのことで。
夫も普段の私の様子を見ていてそんなに育児で困ってなさそうと感じてたようなので、彼自身も強く望んで育休を取得したわけではないんです。
レス見てると2人で育休とって楽しんでるって方も多くて、そう言う気持ちになれるのはいいなぁと羨ましく思います。
家事も育児もわりとこなせてるし、ストレスなくむしろ楽しい。
子連れで支援センターやイベントなんかの外出も楽しんでる、自分の趣味の時間も時々とれる余裕があるので、正直夫が育休とって毎日家にいて何するんだろう?と思ってしまうんですよね…
会社が男性の育休取得実績を増やしたいらしく、人事部の役職者から夫に直接打診があったようで断れなかったとのことで。
夫も普段の私の様子を見ていてそんなに育児で困ってなさそうと感じてたようなので、彼自身も強く望んで育休を取得したわけではないんです。
レス見てると2人で育休とって楽しんでるって方も多くて、そう言う気持ちになれるのはいいなぁと羨ましく思います。
家事も育児もわりとこなせてるし、ストレスなくむしろ楽しい。
子連れで支援センターやイベントなんかの外出も楽しんでる、自分の趣味の時間も時々とれる余裕があるので、正直夫が育休とって毎日家にいて何するんだろう?と思ってしまうんですよね…
163: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 19:14:41.18 ID:prrvUhH8
>>162
そういう事なら思い切って旅行とかどう?
一人旅でも家族旅行でも
アクシデントがあってもこの日に必ず帰らなきゃとか考えなくてよくて旅程も柔軟にできるし気楽に行けそう
それだけできて完全に代わってもらえるならせっかくだし泊まりででかけちゃうわw
そういう事なら思い切って旅行とかどう?
一人旅でも家族旅行でも
アクシデントがあってもこの日に必ず帰らなきゃとか考えなくてよくて旅程も柔軟にできるし気楽に行けそう
それだけできて完全に代わってもらえるならせっかくだし泊まりででかけちゃうわw
164: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 19:18:03.21 ID:26bEIgfn
そこはご主人にお子さんを丸一日任せて
本当にひとりでしか行けないようなとこ行ったりしてみたらいいんじゃないかしら
本当にひとりでしか行けないようなとこ行ったりしてみたらいいんじゃないかしら
170: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 21:29:31.55 ID:6s3d2lOL
育児休業は別に母親の特権でもないんだから、2人で休む必要が無いなら夫と交代して仕事復帰したらいいんじゃないの
173: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 22:42:02.59 ID:FKIRdRMS
男性の長期育休がなかなか増えないのは灯台もと暗し、嫁ブロックのせいかもね。
175: 名無しの心子知らず 2019/12/16(月) 23:11:13.35 ID:VoPLfFCp
難しいね
育児する権利は夫にも当然あるし。
まあ必要とする人が自由に取れればいい
妻は産後の体の回復もあるから(やっぱり元に戻るまで1年くらいは必要だと実感してるので)
その妻の負担になったら本末転倒なんだけど、休み取ってみないとそれは分からないものね
育児する権利は夫にも当然あるし。
まあ必要とする人が自由に取れればいい
妻は産後の体の回復もあるから(やっぱり元に戻るまで1年くらいは必要だと実感してるので)
その妻の負担になったら本末転倒なんだけど、休み取ってみないとそれは分からないものね
179: 名無しの心子知らず 2019/12/17(火) 00:21:43.19 ID:lA+Mfh0F
夫の育休が増えれば平日支援センターに連れてくるパパも増えるってことだよね
ママ友パパ友が何ヶ月ですかー?みたいな交流が生まれるってことか
もちろん良いことだけど新鮮だw
ママ友パパ友が何ヶ月ですかー?みたいな交流が生まれるってことか
もちろん良いことだけど新鮮だw
181: 名無しの心子知らず 2019/12/17(火) 00:29:46.02 ID:F95HvA6J
同僚男性が子供産まれてしばらく経ってから突然育休に入ったから何事かと思ったら奥さんが産後うつになってしまったらしい
産まれてすぐ育休に入れば未然に防げたかも
男性が育休取るのが当たり前の世の中になればいいのにね
産まれてすぐ育休に入れば未然に防げたかも
男性が育休取るのが当たり前の世の中になればいいのにね
204: 名無しの心子知らず 2019/12/17(火) 12:26:45.67 ID:Q6xxRA+W
夫の育休いらない。邪魔だから外に出かけててって人は後々旦那が全くお世話しなかったら何もしないとかいって愚痴るんだろうなぁと思ってる
※ アクセスの多いオススメ記事
- 救急車から下ろされたのは、真っ黒に焦げた死体。救急隊員「一応心停止してません。もうだめでしょうけど」医師「こりゃすごいね」→すると…
- 旦那「昇任試験に受かったよ」私(聞いた事ない私立大学出のくせに…)→国立大学出た自分は何もかも上手くいかない。努力してきたのに…
- コトメが孤独死してた。救急隊員「落ち着いて人工呼吸してください」夫「死んでるぞ」隊員「大丈夫です」夫「絶対しないからな(ガチャ」
- 住宅街で後をつけてきてまでナンパしてくる男の神経がわからない。男「あの、タイプだったので声かけちゃいました」
- 俺が夕飯作って待ってるの知ってて、コンビニのホットスナック買ってきた嫁。俺「何で買ってきたの?」嫁「嫌なら食べなければいい」と売り言葉に買い言葉してしまった。
- ホテルのレストランで上の子の七五三のお祝いをした時、下の子の授乳時間になってしまい、ホテルの人に「授乳できるところ無いですか?」と聞いたら多目的トイレに案内された。
- 入籍とほぼ同時に妊娠が判明、産後に結婚式と披露宴やろうと話していたのに、兄夫婦と結婚式の日程が被った。
- 娘の名前はひらがななんだけど、娘の学級で自分の名前の由来を親に聞くという課題があったそうで、「漢字で書くとこういう字で、こういう意味で〜」と説明したら…
- 自分も弟嫁から出産後弟嫁が行ったエステの請求書回されそうになったんだけど、こういう話ってよくあるの?
- 夫は物覚えが悪く、若い女性タレントは全員AKBだと思っていて、名前も顔もわからなく区別ができません。
- 赤ちゃんの首が座ってないのに、子無し義兄嫁に「抱っこさせて!」とこっちへ手を突っ込むように迫ってくるのが気持ち悪くて、旦那からはっきり断ってもらったら廊下で泣いてた…
- 近所のこどもたちの仲良しグループが不祥事を起こした。いたずらと事故と、何人かの個人的な事情が絡みあってなかなかの大事になってしまった。
- レストランで食べたバジルソースのパスタを嫁が気に入って、真似して作ったら不味かった。俺「これは食えない」嫁「ごめんねごめんね」→泣きながら実家に走って行き…
- 私は子供が出来にくい身体で、ようやく妊娠したが流産した。その時の旦那の対応にかなり不信感を抱いてしまった。
コメント
コメント一覧
家事レベル低い夫は育休すすんで取得したとして何する気なのかな
家事レベル低いなりに努力してすすんで家事育児してくれるなら歓迎だけど妻のお手伝い気分で育休取るならお手伝いの指示出しする分妻の負担になるよね
じゃあ結婚すんなよ
自分のペースで家事育児した方が
ストレスや疲れがないタイプの人なんだね
子供の性格や状況にもよるけど
ある意味では才能なのかも
出て行って一人で子育てしてろよ。
出て行って一人で子育てしてろよ。
えっ、家族は欲しいけど四六時中ずっと側にはいたくないって事でしょ
家事育児全く問題なくできる人だし、夫も乳児期の子育てにもっと参加したいだろうし
ただ現実には里帰りなしの退院後に1日有休とれただけで、育休なんて夢のまた夢だったw
せっかくの機会、大切にすべきだよー
家事も育児もまともにできない(やらない)夫なら確かに邪魔でしかないだろうな
もしそうではないなら少し身勝手だと思う
夫が育休をとれば文句を言い
結局女ってただ文句が言いたいだけなんだろ
これでラッキー♪って思うようならこれから育児が大変になっていってもずっとお手伝い感覚で当事者の自覚が育たなそう
お姫様だね
もしものために子育て任せられる環境を作るっていい事だと思うよ
ワンルームって訳でもないだろうし隣の部屋にこもっていてもらうとかできないかな、真冬に家から追い出すのは気の毒すぎる。
男が子育てするという考えはないのか?
そのための育休でしょあきらかに自己中だわ
なんのための育休なの
旦那だって子供と関わりたいだろうに
育児したいために育休取ってるのに家事もできるなら育児してもらえるしなにが不満なんだよ
離婚されてたらいいのに
帰宅して家事だけはためこんでやらせるタイプでしょ報告者
寝るのが下手な子だったから生まれて2年ぐらいはまともに寝てなかったから
旦那さんがよく手伝ってくれる+育てやすい子ならこんな感じになるのかなーって思ったけど
浮気をしなくても家庭に無関心な夫になりそう
妻に居心地のいい距離だけ維持してっていうのも中々わがままだと思うし、
それで愛情は維持しろってのも傲慢じゃね
夫が自分の居心地のいい距離感と都合だけ押し付けてきたら普通に冷めないか?
旦那が育児しなかったって将来的には喚きそうな女で嫌な人
普通に家事できるみたいだし、家にいてもらって自分がリフレッシュできる方向に持ち込めばいいのにね
これ悲惨な老後しか想像できないんだが。
旦那はそれでいいのか?
文盲かお前は。
確かに家事ができる夫なんだから賢く使ったほうが良いとは思うけど、
いきなり生活スタイル変えろって言われても環境の変化に振り回されるのは
何より子供なわけだし、何の問題もない現状の変化を嫌がるのはごく自然だと思う
夫、コロナ禍で隔週で週休3日になって、とてもちょうどいい
家事育児4日、家事メイン3日になるだけで平日のしんどさが全然違う
夫の能力と妻の性格次第だと思うので
長期育休か、祝い金か、週休3日制か選べたらいいと思う
うちは夫が家事能力ゼロだけど、1人でしっかり子どもの面倒は見られるからだいぶ助かる
それをこいつが拒絶してんだろうがアホ
定年退職後に1日夫婦でいるのが辛い
熟年離婚
あるあるですね
家事それなりにできる旦那みたいなのに六ヶ月以降離乳食とか夜泣きの対応とか色々お互いやり合えば楽になるのにね馬鹿じゃないの
嫁のためじゃなくて子供のための育休だろ
ここの旦那は家事それなりだから育児もできると思う
報告者が勝手に遠ざけてるだけなんだよ
なら一生育児に関わらなくても文句言わないでね
自らATMだと割り切るてそういうこと
たからっていきなり外に追い出すのは家族じゃないわ
離婚されても、文句言えないよ
話読んだ?家事それなりにできるって書いてあるからね
叩きたいだけでイチコメかあ
育てやすい子じゃなくても、6ヶ月までワンオペだったなら
母子で生活リズムが出来ちゃってる可能性はあるよね
だとしても家事育児できる夫ならわがままだと思う
家事育児できない夫なら苦行
いや、だから家事それなりにしてくれるって書いてあるし
夜泣き対応とかどうするの?
「こういうことが心配だ」と伝えた結果、夫が外出を選択したって話だよね?
それも夫が「会社の都合で育休取ることになった」って話から出た感想だろうし、
これで追い出すような圧を掛けたと解釈するのは穿ち過ぎだと思う
わからんでもないが表に出しちゃうのはワガママでしかないわ
横だけどあきらかに邪魔扱いしてるじゃん
話し合いというか言い負かしでしょこれ
もったいないよね
会社に勧められての育休だから、気兼ねなく取れるのにね
賢く「使う」とか
何様よ
夫が選択したんじゃねえわ
こいつが私がイライラしないなら、って選択させたんだよ
めちゃくちゃモラハラじゃん
会社の勧めで嫁が長期間旦那の職場で見学&手伝いなんてのが出来たら嫌がる人多いと思うよ
よく考えたら子が6ヶ月になってから育休勧めてくる会社ってめちゃくちゃ迷惑だよね
1歳以降の入園ができない地域だったらなおさら
10ヶ月で4月入園を目指してたとして、夫が1歳まで育休取っちゃったら
審査の時点で両親ともに育児休業状態だから
普通の地域なら保活ポイント足りなくて保育園受からない
結局妻が育休延長して1歳過ぎで9月入園を目指す保活ハードモード突入にならない?
どうせ勧めるなら産まれてすぐにして欲しいよね…
家にいないで外ばっかにいるって会社の人が知ったら
男性社員は勘違いして女性社員はボロクソに叩くだろうね
本当にそれ 勘違いしてる人が多そう
自分女で報告者の気持ちも分からないでもないけど、父親が育休とって育児する権利を阻害してはいけない
子どもも父親とたくさん一緒にいられるし
まあ長期休暇だひゃっはー遊ぶぞーっていう育休取得者は論外だけどさ
更に休暇取らされて家にいる旦那を有効に使う事までやらないと叩かれるんだ
もう結婚するのをやめて山で一人で暮らしてろ(笑)
ほんとそれ(笑)
女ってどんだけワガママなのか?(笑)
そう思うのなら旦那をフォローしてやって欲しい
逆の立場なら結構傷付くと思うんだよね
「はい、そうですか」と言って昼間外でプラプラするのも辛いでしょうに
お金だってかかるし、外で何すりゃいいんだよw
むしろ男性の方が一人の時間大切にする人多くない?
そういう人も普通に結婚してるよ
つかこの家庭がどうこうより「男性の育休取得実績を増やしたい」っていう自己満なアホ理由で無理やり育休取らせるバカ会社が元凶だろ。
明後日のたとえはやめてもらいたいです
話が変わってて草
ここの※欄でも嬉々として女叩きに勤しんでる人が出てきてるじゃん
夫の協力を切実に望んでる身からしたらめちゃくちゃ腹立つわ
この旦那は家事もできるから育児もしたいタイプなんだろ
内心はショックだと思うよ。
専業は地獄のように大変だと喚いてる人達は何なんだろうねw
女たたきなんている?報告者叩きなら見かけるけど
あとこの話で男叩きしてるコメはスルーかな
ねー!
せっかくの育休なんだし、旦那さんだって外で意味なく時間潰すよりも家にいて有効に使いたいだろうに。そもそもそれなら少しの間見てもらって自分が外に行った方が建設的なのではって思うけど、子どもがいないが故の発想なのかな。妻側に対して我儘通して後々ATMにされる夫と同じように、将来夫側から思われたって仕方ないと思う。その時に旦那さんに文句言わないであげてほしいよね。
なんで家族と過ごしたい旦那が外に出なきゃならないの?
家事できない前提のやつらもいるけどここの旦那は家事してるみたいだしさあ
結局どちらでも文句文句だね
六ヶ月あたりだと夜泣きひどい子もいるから助かる人もたくさんいるよ
専業の話だし働く気さらさらなさそうなんですけど
なら自分が部屋から出て工夫すればいい
せっかく育休とった旦那を追い出す必要はない
旦那出来る人みたいなのにもったいないわ
なんで自分が外に行く、選択肢はないの?
旦那だって子供と過ごしたいよ
記事の方も途中で旦那が家事出来ない無能って話にすり替わってるの不思議よな
この人たちの旦那がかわいそう
セルフいいねお疲れ様です
話が違いすぎるだろ
馬鹿じゃないの?頭湧いてるの!?
これだから女は~ って鬼の首でもとったように喚きだしてるコメントは散見されるが
まあ男女問わず主語大きい人はなんなんだかね
同調してるスレ民共のせいじゃないか
まあこれまでのペースが乱れるのはちょっと辛いよねってとこは同意するけど
じゃあそれを旦那に言うか、外に追い出すかってのはレベルが違うよ
何言ってるのか分からない(笑)
それなw
旦那をATMとしてしか見てないよな
文句っていうか、元々妻が専業じゃない人にもこれをやるような会社なら
妻が仕事辞めるはめになる人もたくさん居そうだよねって話してるだけだよ
自分が0歳児でも保活地獄な地域に住んでるからそう思うだけかもしれないけど
育休取得したぞ遊ぶぞみたいな男性が過去一定数見受けられたから、そういう思考に引きづられてるのでは
そこだよね
そりゃ産後6ヶ月子どもとペースを築き上げてきて
ようやく軌道にのってきた所でまた1からペースを作るのはしんどい人も居るなんてことは容易に想像出来る
そこは理解出来る、子育てはケースバイケースだし
その愚痴だったら賛同者も多かったと思う
でもせっかく育休とれた夫を追い出すって相当悪どい
夫はさっさと家族やめたらいいんじゃね?ってレベル
この報告者はワガママだけど女というクソでか主語を使うなら世の中には幸せな家庭いっぱいあるから君が山籠りした方が早いよ(提案
あまりにも言いがかりじゃないかな
専業じゃなかったら地獄だよね
会社も奥さん専業だから勧めたんだと思いたい
この人から働く気配は感じられないけどね
横だけど話ずれてない?
まあ脱線したレスをダラダラまとめるか否かは管理人のセンスであって、脱線自体はどんな話題でもあるっちゃある
バカじゃないのというか、バカなんだと思う
「育児休暇中は俺が家事育児をやるんで、お前がいるとストレス貯まるから、暫く外に出ていってくれるかな?子供と二人だけにさせてくれ」
って言ったら報告者は不満無く素直に従うのかな?
旦那「仕事してるし大変なんだよ」
まんさん「家事の方が大変!仕事なん楽!」
旦那「…………………」
旦那「育休とったよー」
まん「一人がいいの!あんたなんて邪魔!どこかへいって!」
旦那「……………………………………………」
もうまんの者はどうすれば良いのやら
┓( ̄∇ ̄;)┏
「いない方が楽」と思わせてしまう夫の振る舞いには誰も何も言わないのか
まあ外に出ててもらってるってのはひどいと思ったけど
よく聞く話は以下のようなもの
全監督責任は妻にある状態でいちいち的確に指示を出さなきゃいけないとか
それなりに家事できるからこそ細かいやり方の違い(タオルの畳む向きとか)を言いにくいとか
まるごとその家事を担当してくれるならやり方の違いは「相手の領分」ってことで任せられるけど、そうじゃなく単発なら、夫の単発家事の前後を請け負う妻は自分と違うやり方をされてて家事がすごくやりにくくなるとか
指摘して機嫌損ねられても面倒だしな…とか
せっかく育休取ってくれたのにと言うけど、新生児期を乗り越えてペースも出来上がってうまく回ってるところに、お客様気分お手伝い気分で「僕なんでもやるから何でも言ってよ」とか言う夫が突然毎日いるようになったらうざいのは分かる
>>94
そこでセイキ蔑称使っちゃうところが残念
かなり特殊な条件下での個人の愚痴を盾に鬼の首を取ったようにその発言をする人間性も残念
上の女と下の女が同一人物なら
もうそれは女とかの前に人としてあたおか
家事してるって書いてあるじゃん
話読んだ?叩きたいだけ?
そらこういう人がいたとしても
専業が地獄のように大変な人もいるだろ
年収25億の与沢翼みたいな人もいれば
1日12時間働いても年収400万くらいの人もいるのと同じ
うんだから…
その家事が例えば料理なら献立→在庫管理→買い出し→調理→後片付け→献立…と一巡すべて毎日三回丸ごと担当してくれるなら「いてもらっても困る」とはならないと思うんだよ
単発で
「買い物いってこようか?何買ってくればいい?」
とかいうのは、その場その場での物理的な手数としては助かるけど指示出しも面倒なんだよ
さらにやってることは指示なのに、相手の機嫌損ねないよう可愛くお願いしなきゃいけなかったり
掃除も洗濯も全部同じ
家事できるはずの夫がいるのに「助かる!」とならないのは、監督責任というか日々を回す責任は妻にあるままなんだと思うよ
その状態で「お手伝い」に「感謝」して、指摘してへそ曲げられるとめんどくさいから色々飲み込んで、とやってるんだとすると「夫は家事育児してくれるけどずっといられても困る、疲れる」となるのがすごく分かる
この人は「私がもともと一人でマイペースに過ごすのが好き」なんだから
昼間まで旦那がいるのが迷惑なだけでしょ
家事どうこうじゃなくて自分の性格の問題
それなのに自分が出ていかないで旦那を外に放り出すってのに
どうなの?って思っている人が多いのでは?
その程度の事で疲れるとか言ってるならもう死になよ(笑)
仕事すりゃその何倍も人の世話をしなくちゃいけないし理不尽な事だってあるわ
あまりぬるいこといってんなよな(笑)
だから女は馬鹿って言われるんだぞ(笑)
普段は女と一括りにされるの嫌だけど、これはそう言われても仕方ない。
報告者に共感する住人多くてびっくりした。
いつも「子育ては夫婦2人の仕事」って言ってる人たちはどこへ行ったのか…
夫から子育てする権利を奪っておいて、夫が育児しないと嘆く。ダブスタもいいところ。
ちょっとゲスパーがすぎると思うよあなたは
>大変なこともあるけど子と2人楽しく過ごしていたので正直夫に育休とってもらう必要は全く感じていない
とあるんだから、そういう事じゃないってわかりそうなもんだけど
これで子供に関心を持たない父親になったとしても報告者は責められないよ
自分がどうかよりも子供にとってどうするべきかを優先しないと
亭主元気で留守がいい、は許せてもこれ妻が追い出される側ならガチギレだよねこのスレ民とか10みたいなやつ
育児したがってる旦那を邪魔者にしてるのかな普段から
子供は私が産んだんだからとか言ってそう
勝手にゲスパーしすぎじゃない?
夫は家事もそれなりにしてくれるしもちろん愛情はあるけど、私がもともと一人でマイペースに過ごすのが好きなので夫がずっと家にいて3食一緒に食べると考えたら憂鬱…
ここ100回くらい読み直しなよ
こんなふうに脱線するわけないだろ
モラハラ妻しかいないのかよ
言うちゃなんだが男が妻がいないほうがいい、と口にした日にはフルボッコだぞ?
一定数スレ民や米欄に同調者がいるのが世の中の旦那が不憫でならないわ
家事しようが育児にかかわりたかろうが叩かれる
誰が結婚したいと思うんだろう
でもなあスレ民も米欄にも一定数いるから
そういうやつら叱ったほうがいいよ
え、管理人が捏造したとでも?w
する訳ないも糞もしてるもんはどうしようもないだろw
いや、横だけど脱線したのは管理人のまとめ方のせいだと言うてますやん
凄いな…ここまで無価値で根拠の無い幼稚な妄想で
夫を駄目な人間にもっていこうと
必死になる人間もいるんだね…
素でドン引きしたよ
いや、102の旦那がめんどくさい感じなんだろうよ
それで勝手に仲間ができた事にしたいんじゃないかなw
ちなみに97もおんなじ人だよ
誰が?
まさか91が?w
だから報告者のように自分が煩わしいからとパートナーを家から追い出すのはいいと?そこまでやるやらほんと結婚すんなよと思うわ
でも元々は女の「旦那も育児参加しろ!社会もそう動くべき!」って動きだろ
10時~15時くらいとか「母と子の時間を作る」って程度だったら
そこまで冷たいわけじゃないと思う
これが9時~17時30分とかなら流石にどうかとは思うけど
仮に102の夫がそういう感じなんだとしても
夫独自の判断で家事したら「勝手な事すんなギャオーン!」とか喚き散らした過去などあるんだろうなって
そういう話じゃねーだろ過ぎる…
うちも夫の育休欲しい!助かる!
自営業だから有休も育児給付金等手当もなくて休めば休むだけマイナス。コンスタントに休みなく精度高い納品してかないと受注自体なくなるし。所得的に結構納税してるんだけどねー不公平だなーと思う。
コメントする