何を書いても構いませんので@生活板95
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
831: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)12:54:20 ID:sW.ic.L5
だいたい何を食べてもおいしいく感じる
大雑把においしい・すごくおいしい・めちゃくちゃおいしいという3段階の感覚で食べ物を捉えてる
つまりチロルチョコもジャン=ポール・エヴァンのチョコも私にとってはどっちもおいしい
だからか食べ物の値段が高いからor安いからまずいというのがよくわからない
高いのは味が濃くておいしい物が多いけど安いのはほど良い味でおいしい物が多いからそれぞれにおいしい
値段ゆえにまずいという感覚ってどんなものなんだろう
焦げてたりするからまずいのとどう違うまずさなんだろう
大雑把においしい・すごくおいしい・めちゃくちゃおいしいという3段階の感覚で食べ物を捉えてる
つまりチロルチョコもジャン=ポール・エヴァンのチョコも私にとってはどっちもおいしい
だからか食べ物の値段が高いからor安いからまずいというのがよくわからない
高いのは味が濃くておいしい物が多いけど安いのはほど良い味でおいしい物が多いからそれぞれにおいしい
値段ゆえにまずいという感覚ってどんなものなんだろう
焦げてたりするからまずいのとどう違うまずさなんだろう
※人気記事ランキング
833: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)13:39:27 ID:TS.lq.L2
※ アクセスの多いオススメ記事
- コトメが孤独死してた。救急隊員「落ち着いて人工呼吸してください」夫「死んでるぞ」隊員「大丈夫です」夫「絶対しないからな(ガチャ」
- 最新家電買って主婦業9割減とか言われたくないって切れるのが謎。最新技術を使ってどんどん楽すればいいと思う
- 未婚の母などと聞くと、どんな凄い偉人や偉い人でもガッカリする。
- 宅配ピザを頼んで受け取って、ドア閉めて鍵をかけようとしたらガッ!って扉を開けられ、手に持ったピザ箱を無理矢理ぶんどられた。
- 妊娠中の妻と食事のことで少し揉めてる。体重が変わってないから、俺としてはもっとカロリー取って、肉や野菜を食べて欲しい。
- 離婚して弟夫婦に養子に出した子がいた事を黙って結婚しようとした彼。この人は無理だと思った。
- 5年前、娘が来て「結婚する。これ以上関わるな。式には来るな」と言ってきた。でも去年娘の旦那から電話が来て…
- 私は左腕が肘の上から無い。彼には「腕がきちんとある人がいいなと思う日が絶対にくるし、いつでも別れられるように恋人のままでいたい」と伝えてるのに分かってもらえなくて笑える。
833: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)13:39:27 ID:TS.lq.L2
>>831
高いから不味い、というか
高いなら美味しいだろうと期待値も高くなるから、かな?
あれ?割と普通だなぁとか、こんなに高いのにこんなもんかぁとか
残念度は値段が高いほど膨らむね
逆に安いものは値段なりの味なら納得
高いものに近い味なら評価が上がる
口に合わなくても諦められる
まあ値段に関わらずなんでも美味しく食べられるのは良いことよ
高いから不味い、というか
高いなら美味しいだろうと期待値も高くなるから、かな?
あれ?割と普通だなぁとか、こんなに高いのにこんなもんかぁとか
残念度は値段が高いほど膨らむね
逆に安いものは値段なりの味なら納得
高いものに近い味なら評価が上がる
口に合わなくても諦められる
まあ値段に関わらずなんでも美味しく食べられるのは良いことよ
834: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)14:39:40 ID:ms.w9.L1
>>831
値段に合ったおいしさってあると思う
アルファベットチョコとゴディバのチョコの美味しさに値段の差分だけの差があるとも思わないし、
お菓子は割と安くても美味しいもの多い
ご飯は値段で全然変わってくるけど
値段に合ったおいしさってあると思う
アルファベットチョコとゴディバのチョコの美味しさに値段の差分だけの差があるとも思わないし、
お菓子は割と安くても美味しいもの多い
ご飯は値段で全然変わってくるけど
836: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)15:02:24 ID:PQ.ux.L1
>>831
好みのほかに食べなれてないというのもあるかも
2000円の和定食と3000円の中華と5000円のイタリアンコースと10000円のフレンチ
これ比べると満足度は和定食≧中華≧イタリアン>>>フレンチだもの
和食は正直値段とほぼ正比例するけど中華イタリアンは5000円くらいで天井、フレンチは1500円と20000円の差が見た目しかわからんw
好みのほかに食べなれてないというのもあるかも
2000円の和定食と3000円の中華と5000円のイタリアンコースと10000円のフレンチ
これ比べると満足度は和定食≧中華≧イタリアン>>>フレンチだもの
和食は正直値段とほぼ正比例するけど中華イタリアンは5000円くらいで天井、フレンチは1500円と20000円の差が見た目しかわからんw
837: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)16:15:30 ID:sW.ic.L5
>>833
なるほど期待値の違いか~
確かに期待した結果と逆になったらマイナスの印象を受けることもあるもんね
>>834
ご飯には味の値段差があるの?
素材の味とかそういう意味かな?
>>836
食べなれてない物だとおいしさの違いを感じやすいってこと?
なるほど期待値の違いか~
確かに期待した結果と逆になったらマイナスの印象を受けることもあるもんね
>>834
ご飯には味の値段差があるの?
素材の味とかそういう意味かな?
>>836
食べなれてない物だとおいしさの違いを感じやすいってこと?
846: 名無しさん@おーぷん 20/10/06(火)23:07:21 ID:ms.w9.L1
>>837
コース3000円の居酒屋メニューとコース5000円の居酒屋メニューって全然違うと思うんだけど、
そもそもそういう品揃え自体の話もあるし、
高い料理は味つけも調理方法も凝ってて美味しい
コース3000円の居酒屋メニューとコース5000円の居酒屋メニューって全然違うと思うんだけど、
そもそもそういう品揃え自体の話もあるし、
高い料理は味つけも調理方法も凝ってて美味しい
※ アクセスの多いオススメ記事
- 娘の名前はひらがななんだけど、娘の学級で自分の名前の由来を親に聞くという課題があったそうで、「漢字で書くとこういう字で、こういう意味で〜」と説明したら…
- 5年前、娘が来て「結婚する。これ以上関わるな。式には来るな」と言ってきた。でも去年娘の旦那から電話が来て…
- 何もしないのに文句だけ1人前の夫と子供に頭に来て、3連休家出しようとしたら夫から「え?嘘でしょ?ご飯どうするの?」って言われて更にイラッとした。
- うちの60近い母はぶりっ子のまま年を取った。パート先の愚痴を父に話した時「会社のために頑張ってる女の子に酷いと思わない?」と言ってて驚愕。
- スーパーで5歳と3歳の子供たちが走り出した。止めても止まらなくて買い物を諦めて車に戻ろうとしたら、70歳のおばあさんに「うわ~あぶなぁい!もおお!」と私にアピールされた。
- 救急車から下ろされたのは、真っ黒に焦げた死体。救急隊員「一応心停止してません。もうだめでしょうけど」医師「こりゃすごいね」→すると…
- 旦那「昇任試験に受かったよ」私(聞いた事ない私立大学出のくせに…)→国立大学出た自分は何もかも上手くいかない。努力してきたのに…
- コトメが孤独死してた。救急隊員「落ち着いて人工呼吸してください」夫「死んでるぞ」隊員「大丈夫です」夫「絶対しないからな(ガチャ」
- テレビとかの貧困系の特集で、昼食はカップ麺、コンビニおにぎり2つだけとか言ってる人が不思議でならない。カップ麺もコンビニおにぎりも普通に娯楽品の部類だろ?
- 子供と少し添い寝して「ママ行くね」と言って寝室出ると、笑顔でバイバイしてくれてすんなり寝るから助かってるんだけど、寝かしつけしないのって子の成長に影響ある?
- うちに義兄一家が遊びに来た。義兄娘「犬と別れたくない(号泣)」→その後、義兄娘がインスタで「仲良くなったから親戚からもらう予定!」と書いてた。
- 園「甥っ子が園で喧嘩をして怪我をしたので病院へ来て欲しい」私「えっ?何でうちに…?」→緊急連絡先になってた
- 国立工学部に通ってる発達障がいの妹が「自分で服を買いたいからバイトしたい!」母「えー…」→困った母がママ友に相談した結果…
- コトメから私達の結婚のお祝いもないし、旦那はコトメの事を本気で嫌ってた。コトメに二人目の子供が出来たのでトメと見に行ったら「弟から何も聞いてないの」と。話を聞いたら…
コメント
コメント一覧
逆に高い店でチェーン店並みのものが出てきたらなんだかな~とは思う
ステーキ肉があってAは10000円Bは1000円で実は同じ肉で5000円が事実だとして。
ある人はお金に左右される人ならAは柔らくて美味しいけどBは筋張っているねって。
もう一人はAは1万円の価値は無いBが1000円ならこっちの方がお買い得だ。
友人でも値段が高いのは美味しいって盲目的に思う人いるし自分なんかはこの値段でこの味なら二度と食べないなって思うし。
安くてそんなに美味くないものも山ほどある
でも高いもので美味くないものは相対的に少なくなる
違うけど、どちらも美味しい
この2つは値段がべら棒に安いやつはもはや食い物じゃなかった
お祝いにA5焼肉連れてった姪っ子
”牛角のほうが美味しい”
子供に高級品は無用かも
釣ってきた、旬で活シメして油乗ったヒラマサに叔父貴曰く
”スーパーの刺身でも変わらず美味しい”
半額アジの叩きとおなじかよ、ガッカリだよ
逆じゃない?どの程度の値段差なんだろう
安くても美味しいものはあるし、値段なりのものもある
希少性: マツタケ、ウニ、キャビア
品揃え: 居酒屋のコースメニュー、プラスαの食材が載ってる
高級食材: 黒毛和牛と豪州産牛肉の違い
値段の差がどこから来るのかだよね。ましマツタケがシメシ並みの値段になっても、毎日食べたいとは思わんしな。
ちなみにうちの小学生娘は、高級寿司店の大トロを、脂っぽくて嫌い、と言ってましたわ。
スーパーのやっすい米より取り寄せたブランド米はやっぱり美味い
A5だからといって必ずしも美味いわけではないからねえ。
と言うか味って個人の好みでしかないからな
自分で稼いだ金で飯食わないと味の差なんてわからんよ
期待値ってのはそういうことかね
好みの差だろ
牛角の甘辛いタレは子供も大人も受けやすいし、刺身は活〆のプリプリしたものより少し時間が経って舌触りがマイルドなものの方が好きな人もいる
「高級品だからありがたがれ」って思う方が恥ずかしいわ
いやいや、こういう人って本当に何でもおいしいんだよ
自分もそうで冷蔵庫から出したての唐揚げとか冷めたマックのポテトとかおいしく食べられる
おいしさのランクはおいしい!じゃなくてまぁおいしい位に下がっちゃうけど
自分で金払うか払わないかで味が違うってかw
親が買ってきたポテチより自分の給料で買ったポテチは美味しいですか?
半額アジでその子が喜んでくれるならええやん。いっぱい買ったりや。何が不満なのかよう分からんわ。
同じこと思った
ベストプライスの食パンを食べさせてあげたい
一度試食したときあまりの不味さにびっくりしたよ
比較的なんでも美味しく食べられる人間ではあるのだが。
冷めた唐揚げやポテトは値段の問題じゃないじゃん。
安いもの→この値段でこのクオリティは凄いわー
自分はこんな感じ
馬鹿舌でも毎日幸せだわ
セブンのおにぎりの海苔は結構美味しいのだと、スーパーの激安海苔買ってから気付いたわ
高級な〜ってよりも、ご馳走になった時にその返しは、端的に失礼だ
それはアイスクリームとラクトアイスの差では
いつも大手中級スーパーの肉買ってるんだけど、たまにはと大手激安肉専門スーパーで肉を買った。
前者はもれなく美味しい(臭味なく脂が甘いと感じる)、後者はもれなく不味い(無味で臭い、柔らかいゴム食べてるよう)。
因みにお値段は2~3倍違う、食材は本当に違いが出てくる
素材の味が濃いってことでしょ?
あなたが言ってるのは味付けの話
野菜とか特に安いのと高いので全然味の濃さ違うよ
普通〜美味しい〜すごく美味しい
不味い〜普通〜美味しい
すごく不味い〜普通〜すごく美味しい
な人がいるよな
上の人が食べログ使ってて、下の人が叩いてる印象
私も同じタイプ。
報告者のチョコの例えがすごく分かりやすいと思うんだけど、本当にゴディバとチロルチョコどっちもチョコで美味しいのよ。
俺とまったく同じで草。正直に「美味しい」と言ってるだけなのに「何を作っても美味しいって言ってくれるところも好き」とよく彼女に言われるのがメリットです
わかる
百均のとかもう食べられなくなった
お米とか食パン、うどん、そうめんなんかはわかりやすいと思う。肉や魚は調理次第でごまかせそう。
その後、その成分が少しでも混ざってるチョコには気づいてしまう
でも本当に美味しいと思うものはお金を出しても買えないんだよね。お婆ちゃんが作ってたほうれん草とか落花生とかめちゃ上出来の年の海苔とか。素材なんかは特にそう。
パンは値段の差がはっきり出るよね
美味しいパン屋のパンを食べ慣れると、トップバリューだけじゃなくヤマザキやパスコも食べられなくなる
食事に限らず物の価値が解らない人は価値あるものを産み出すこともできないけどね。
自分で稼いでからの高級料理は噛み締めるのかもな
でも他人の金で食う焼肉もうまいんだよなこれが
ハーゲンダッツが高級アイス扱いなの日本だけとかどっかで聞いた
アメリカかどっか?だとジャーみたいな大箱で安売りされてるって
安全性とか希少性とかでも値段は変わるし、ブランド料ってのもある
レストランだと加えてサービスの差もあるから
単純に倍の値段出したら美味しさも倍になるわけじゃないよ
特に新米と古々米の差は歴然としてる
海外土産とかで貰うチョコレートはおいしくない
単に日本人向けの味かどうかだと思っていたけどね
私はゴディバのチョコより市販のほうが好きな味かな
アイスはハーゲンダッツが好き(高いので滅多に買わないけど)
比較対象でチロルチョコを出すと、殆どの人がゴディバもチロルチョコも美味しいってなるよ。
海外のやっすいチョコも美味しいと思えれば本物。日本に輸入されないようなやつね。
甘くてしっとりしてるだけでどこも大差ないし値段ほどの価値を見出せない
イチゴの安いのと、最高級食べてみな。すぐにわかるとおもう。
チョコレートなんて好みだから分かりずらいね。
パスコの超熟はおいしいだろ!
ボジョレーヌーボーは本場でも縁起物みたいな扱いだから味は重要じゃない
でも好みはあるね。ガー○チョコは口どけはいいのにあとに舌に残る感じが苦手で自分はダメ
板チョコは明治か森永を選ぶよ
トッポとかみたいにチョコメインじゃないお菓子なら平気なんだけど
有名店と値段を踏まえた期待値なのか、満足度で言ったら値段には比例しなかった。
あと昔食ったほんとに美味い!って思った鰻重の「記憶」と比べてしまったのかもしれん。
ここ数年インスタントをやめてレギュラーコーヒーに変えてたのでかつてホットでよく飲んでた味をすぐには思い出せなかったんだけど、アイスコーヒーはアイスコーヒー用の豆がありホットとは味わいが違うと思ってるので、インスタントコーヒーを冷やして出されただけに500円の価値は見いだせなかったなあ(場所代人件費含む値段なのは分かるけど正直いって美味しくなかった)
激安海苔は韓国産原料を日本のメーカーが加工してるだけだから
最高の価格の素晴らしい内装と接待、工夫を凝らした食事でも、隣に悪臭を放つおっさんが盛大に色んなのを撒き散らしてガッついてたら?
そういう様々な要素を個別に切り離して絶対的な味覚の評価できる人ってほとんど居ない。
肩書きさえも絶対評価を歪める要因だし。
だから、自分はこれだ!で良いと思うよ。
「おいしい」にも3段階あるんじゃなかたったの?w
チロルチョコは安くておいしい、ジャン=ポール・エヴァンは高いけど超おいしい
これが一般的な感覚だよ
>高いのは味が濃くておいしい物が多い
なにこの理屈wwwコイツそもそも味音痴なだけじゃね?w
あたおかレベルなんだけどw
安物の方が味濃くして誤魔化してるイメージあるわw
食えないレベルでまずいことがあるのは米とか牛肉あたりかな
一度激安スーパーで工業油みたいな臭いのする牛肉を買ってしまったことがある あれは酷かった
なんかの拍子に1L100円のペットボトルコーヒー飲んだら焦げた水ってだけで100円でも流石にないわって思った
美味い不味いじゃなくて明らかに偽物の味がするっていう物あるよね
まぁうまい赤身が安めに食べれるからいいけど
長靴の底みたいな固さだったんだよな
最近はスシロー、はま寿司、くら寿司とか選べていいよね
わかるわ
てか全部クソまずかった
シャリはゆるゆるだし、スーパーの惣菜のほうがレベチで美味いレベル
物によるかな
舌がバカなんだよな
天然が優れてる根拠も手塩にかけたのが優れてる根拠もない
ワインのニューワールドが既に体現してますし。大衆品が味で劣ってるどころか優れてたって何の不思議もない
わかる。
お菓子なら安いものでもそれはそれで美味しいと感じるけど、米と魚と肉は味が全然違う。
不味い食べ物は確かに存在する
でもうそういうのに細かくてうるさい人はめんどくさいから
一緒に食事はしたくない
食べもの屋で普通に食べてたけどほとんど残したと思ったら
店を出た途端に不味くて食べられなかった!とずーっとブチブチ文句を言ってる。
そういうのと一緒にいるだけで気分が悪くなる。
しかもそいつは別に金持ち一家で生まれていて小さい頃から上質な食事をして来た訳じゃなくて
コンビニ弁当や総菜やレトルトばかり買って食べてるの知ってるだけに呆れる。
店で言わないだけマシという問題ではない。
好き嫌いが激しい人間は人間性がゴミすぎる
百均でしか見かけないようなよくわからないチョコスナックあたりと比べないと
たまにどうしようもない食べ物に出会うようになった
どの価格帯にも不味いものはある
お前はそれを引いてないだけだぞ
馬鹿舌っつーかアホ頭
安かろう悪かろうを地でいってる商品だからな
新米と古米も
食べ慣れてるから違いが分かるのかな?
100円と5000円のものなら違いがわかりそうだけど、5000円と10000円のものは自信ない
分かる。
海苔なんてほぼ同じだと思ってたら、頂き物の高級海苔食べたときは衝撃だった。
普段牛角ばっかり食ってた時期にたまに高級焼肉行っても違いがわからんかったけど、高級焼肉ばっかり行くようになってから牛角行ってみたらクソ不味くて食えたもんじゃなかったぞ。
果たして100倍のうまさと感動があるのだろうか?
やっぱり素材の良し悪しは価格に比例するよ
ただし、価格が高いからと言って美味しいわけではないのが流通の不思議というか
人を騙してるやつがいかに多いかということ
付け加えて言うと
安くでも美味いものは食えるが
不味いものに高い金を払うのはバカだって
外国の高級スーパーのおっさんが行っててその通りだと思ったね
昔、安い素麺食べた時になんか粉っぽい味するし食感もツルツルしてなくてボソッとしていて美味しくないな…と思った記憶
あんまり鰻好きじゃない人が、ちゃんとした鰻屋で食べたら美味しくて好きになったという話はわりと聞く
素材本来の自然な味というか、うまみという点では高価なものの方が濃厚に感じる
自分は貧乏舌ゆえに味の違いがわからないと思っていたけれど、初めてフレッシュネスのハンバーガーを食べたときは驚愕した
香料が苦手だったりするよね
許容範囲が広いと言ってくれ…
流石に傷つく。
あれはチョコ味をした砂糖の塊だと思ってる。
ゴディバとかの高いチョコの良さが分かってないだけなのよ。
五円チョコとかともあまり違いが分からない。
私はね…。
安っぽい味だったから
普通に美味しいんだけど、安っぽい味
いやまぁ同じウィスキーでも火力のある飲食店の焼肉と家のホットプレートの蒸し肉みたいな違いがあるから当たり前なんだけど
3食米じゃないと満足できないくらい米好きなんだがw
経営が変わる前の某店のお弁当とか店頭に並んでる時点でヤバかった(その代わりに激安)し、某大型ディスカウントスーパーの200円を切ってるお弁当も何か不気味。
(前者は今は改善されているし後者は大量仕入れと大量生産で安い)
多分何も知らずに出されたらどちらも美味しく食べると思うけど、いざお店で激安で売ってるのを見ると「あと150円高くして安心感を買わせてくれ!」ってなる。自分の場合は。
おそらく自分の中でこの価格帯ならだいたいこんな味みたいな価値観があって、それと大きく剥離してなければ美味しく食べられるのだろうなぁ
地元企業だから業務スーパーは昔から愛用してるんだけど、あそこで買い物をしてると日本製の食材って平均的な質が高いんだなぁって妙に納得しちゃう
お店独自の味付けをする前提でしっかり味付けをしてない食材なんだろうけど、日本製の感覚で食べると大味に感じることはあるね
旨味成分がスポーンと抜けてる味というか、決してまずくはないけど物足りない味だと思う事はしばしばある
庶民なのでバレンタインの時期くらいしか高めのチョコレートを食べないんだけど、ゴディ◯のチョコ=美味しい!デメ◯のチョコ=美味しい!日本製の他のチョコももちろん美味しい!と感じてる。
ただ3つ並べて食べ比べをしてみたら繊細さが全然違ってて、各製品の目標の違いみたいなのは感じるかなぁ
わざわざ食べ比べる事がそんなに無いから大抵は美味し〜!で大満足してる
コメントする