スーパーのレジ係だけど、どの袋なら入りますかって聞いてくる客まじで死んで欲しい
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597638462/
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597638462/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:27:42.356 ID:XFrW+n21p
「どの袋なら入りますか」
知るかボケ
知るかボケ
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 5年前、娘が来て「結婚する。これ以上関わるな。式には来るな」と言ってきた。でも去年娘の旦那から電話が来て…
- 彼女「もう歳だし結婚するわwww」俺「え?まだ結婚する気ないよ?」彼女「…?好きにしたらいいじゃん。もしかしてまだ付き合ってるつもりだった?」
- 救急車から下ろされたのは、真っ黒に焦げた死体。救急隊員「一応心停止してません。もうだめでしょうけど」医師「こりゃすごいね」→すると…
- 優しい声で「シャワー最初は冷たいから出すの待ってね」と言ったのに、無視して間髪入れず子供がシャワーを出され、怒声で「出すなっつっただろ!!バカか!!お前は!!」
- 私の出張中に義両親が来て、トメがキッチンを勝手に改造した。変わり果てたキッチンを見て涙が出てきた
- 旦那になんでも基本レシートも出してね、と言われ監視されている気持ちでとても窮屈です。どうしたらもっと自由に暮らせるでしょうか。
- 世間では冷やし中華、ポテトサラダ、カレーライス、素麺が面倒臭い料理と言われるけど、これが面倒なら手軽に作れる料理ってなんだろう?
- 元旦那の浮気が原因で離婚したんだけど、彼氏とスポーツ観戦に行ったら元旦那と遭遇したよw
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:28:06.717 ID:Y2LiP7ye0
お前は知っとけ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:28:09.831 ID:ZCDNkwG80
それくらい覚えておけよ使えねーな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:28:10.699 ID:BvMtrA1Td
それがお前の仕事なんやで
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:28:25.488 ID:iSi4pvryF
俺がバイトしてたとき大体分かったけどなコンビニだけど
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:29:33.855 ID:XFrW+n21p
>>5
コンビニはもともと店員が袋に入れるから知ってて当然だろ
スーパーは入れねーから知らねーよって感じ
コンビニはもともと店員が袋に入れるから知ってて当然だろ
スーパーは入れねーから知らねーよって感じ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:30:29.309 ID:OuwPvTfop
>>7
確かに一理ある
確かに一理ある
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:30:21.639 ID:iSi4pvryF
>>7
そうか入れないとこもあるか
そうか入れないとこもあるか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:30:48.283 ID:OuwPvTfop
>>8
スーパーは基本入れないだろ
スーパーは基本入れないだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:31:38.857 ID:iSi4pvryF
>>10
入れる方が少数派なのか?
こっちは大体入れるか適切に袋渡してくるぞ
入れる方が少数派なのか?
こっちは大体入れるか適切に袋渡してくるぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:32:51.162 ID:OuwPvTfop
>>13
客が多いから普通は入れない
客が多いから普通は入れない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:33:43.171 ID:iSi4pvryF
>>15
そうか
田舎だからな
そうか
田舎だからな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:36:05.831 ID:OuwPvTfop
>>17
あと客が持ってくる商品も多いから詰まってしまう
あと客が持ってくる商品も多いから詰まってしまう
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:34:23.718 ID:IwihPVZy0
>>8
確かにうちの近所のスーパーは有料前も袋詰めはしなかったけど
それでも買った量に対して適切な大きさの袋を1、2枚くれたぞ
だからレジ係はどれぐらいの袋が丁度いいか把握してるはず
確かにうちの近所のスーパーは有料前も袋詰めはしなかったけど
それでも買った量に対して適切な大きさの袋を1、2枚くれたぞ
だからレジ係はどれぐらいの袋が丁度いいか把握してるはず
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:35:03.708 ID:PGVDZxwY0
>>19
全部これ
なんで店員が知らないのか
全部これ
なんで店員が知らないのか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:36:26.383 ID:iSi4pvryF
>>19
いやだがしかし知らないっていう店員がいる以上は知らない体で接するのが良いのかもしれない
誰かが改善点として店に挙げるか店がそういう体勢をとるまでは
いやだがしかし知らないっていう店員がいる以上は知らない体で接するのが良いのかもしれない
誰かが改善点として店に挙げるか店がそういう体勢をとるまでは
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:40:28.264 ID:0BQaba2F0
>>19
あんなん気分で放り込んでるだけだろ
レジ捌きながら毎回適切な量把握してしっかりと袋選んでるわけないじゃん
あんなん気分で放り込んでるだけだろ
レジ捌きながら毎回適切な量把握してしっかりと袋選んでるわけないじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:43:34.427 ID:oCXQHqKc0
>>35
たしかに以前は余ることも多々あったな
たしかに以前は余ることも多々あったな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:43:56.099 ID:TNldI8Cf0
>>7
スーパーは入れなくても目安になるぐらいのレジ袋渡してただろ今まで
その感覚で答えりゃいいじゃん
それともお前んとこのスーパーは今までも客に何枚必要か聞いてたのか?
スーパーは入れなくても目安になるぐらいのレジ袋渡してただろ今まで
その感覚で答えりゃいいじゃん
それともお前んとこのスーパーは今までも客に何枚必要か聞いてたのか?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:29:30.431 ID:pKcfHaEC0
いや、売る側がサイズ感を把握しておけ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:25:08.026 ID:0NPps0650
>>6
これ
これ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:30:48.610 ID:x/8s4znR0
ワイもレジやってるけど、小さいので入るやろって思ったけど入らなかった時気まずいから、大きいのに入れるで
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:00:23.210 ID:id+n6jfp0
>>11
小さいので入るかもしれんのに大きいので入れてその分の金を客に出させてるんか
最低の押し売りだぞ
お前が自腹切るならいいけど
小さいので入るかもしれんのに大きいので入れてその分の金を客に出させてるんか
最低の押し売りだぞ
お前が自腹切るならいいけど
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:31:25.502 ID:wjgbMG2J0
俺はこの商品が入る袋をくれって言ってる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:33:21.655 ID:8QfNo+M/a
底辺職の分際で楽しようとするなよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:34:05.962 ID:KM32IfdC0
大は小を兼ねるの精神で行け
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:36:06.259 ID:s5WJDLpa0
そもそもそんなん店のマニュアルでだいたいの目安あるもんじゃね?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:36:43.026 ID:XFrW+n21p
どちらの袋をご入り用ですか?って聞いてるのに半ギレで逆にどの袋ならこれら全て入るんですか?って聞き返してくる奴まじで死ね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:37:23.139 ID:iSi4pvryF
>>25
そういうモンスターの話か
そういうモンスターの話か
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:38:15.771 ID:7T5DrZKya
いつも心配で大きいのにしちゃう
だいたい余裕ありすぎて持ってくの恥ずかしい
だいたい余裕ありすぎて持ってくの恥ずかしい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:38:15.864 ID:sTII5MMz0
無料だったときは聞きもしないで枚数判断して入れてたのだから
どれなら入るか?という質問は当たり前ではないだろうか
どれなら入るか?という質問は当たり前ではないだろうか
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:39:47.729 ID:1vPHWJfZ0
これ思うわ
S、M、Lがありますがどれがいいですか?って聞かれても
いや入るサイズのくれよとしかこっちは言いようがない
S、M、Lがありますがどれがいいですか?って聞かれても
いや入るサイズのくれよとしかこっちは言いようがない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:40:53.066 ID:vSqVj65+d
>>31
見ないとわからんよな
見ないとわからんよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:40:16.739 ID:6pdGSDjA0
2枚つけたらキレそうなおっさんとかいるのはわかるから多少同情する
近所のは客がセルフで吊ってあるやつから引っ張ってとるタイプだからかそういうの少なそうだけど
近所のは客がセルフで吊ってあるやつから引っ張ってとるタイプだからかそういうの少なそうだけど
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:40:17.191 ID:agHpL7GC0
スーパーは客の民度悪いからな
コンビニで良かったよ俺
コンビニで良かったよ俺
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:41:17.944 ID:id+n6jfp0
小さかったり余分な袋渡されたらブチ切れて再精算させるだけ
店員の能力不足が悪い
店員の能力不足が悪い
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:41:53.787 ID:OuwPvTfop
>>37
それがめんどくさいから聞くんだろ?
負けてるじゃんお前
それがめんどくさいから聞くんだろ?
負けてるじゃんお前
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:45:37.726 ID:id+n6jfp0
>>38
いやだからちゃんの適切な大きさと数の袋を渡せばいいじゃん
いやだからちゃんの適切な大きさと数の袋を渡せばいいじゃん
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:28:02.981 ID:OuwPvTfop
>>42
客の適切と店員の適切は違うからな
客の適切と店員の適切は違うからな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:46:09.930 ID:6pdGSDjA0
ビニール1枚で店員にイラつくくらいならマイバッグでも用意したらいい
スーパーいくときは、ふらっと寄るコンビニとは違うだろうし
スーパーいくときは、ふらっと寄るコンビニとは違うだろうし
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:46:58.320 ID:id+n6jfp0
コンビニよりスーパーの方がカゴ基準で推測できるし袋の判別楽なんだけどな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:48:08.856 ID:KrKPkNu00
もう10円余分に払うから今まで通り何枚か袋を適当にカゴに放り込んでおいてほしい
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:48:12.160 ID:TNldI8Cf0
俺が通うスーパーのどこにもこんな無能はいねえw
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:51:23.025 ID:uwOYdyJw0
単純に袋付けますか?だけ聞いてそれに見合う袋を勝手に付けてくれ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:52:29.625 ID:nzSteo9a0
客からしたら袋のサイズも分からないのに入るかどうか判断しようがない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:54:23.856 ID:TNldI8Cf0
Sで、っつってペットボトル入れみたいな大きさだったりもするからなあ
見本見ないと初見の袋ガチャは怖い
見本見ないと初見の袋ガチャは怖い
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:55:26.814 ID:id+n6jfp0
客に袋の必要枚数聞くのって責任逃れでしかないよな
しかも責任の先を客に押し付けるっていう最悪の方法
プロなんだから自分で見極めてもしミスをして合わなかったら謝ってやり直すだけだよ
しかも責任の先を客に押し付けるっていう最悪の方法
プロなんだから自分で見極めてもしミスをして合わなかったら謝ってやり直すだけだよ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:57:23.615 ID:PaFw7+kSp
SMLとかは袋の統一規格なのかね
メーカーによって微妙な大きさの違いくらいなら良いけどガッツリサイズ違うなら店ごとに違うサイズ買わないと駄目なんだよなあ
メーカーによって微妙な大きさの違いくらいなら良いけどガッツリサイズ違うなら店ごとに違うサイズ買わないと駄目なんだよなあ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:59:22.784 ID:vSqVj65+d
>>51
袋の規格は~号だよ
しかも多分独自規格だから
袋の規格は~号だよ
しかも多分独自規格だから
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:02:31.404 ID:PaFw7+kSp
>>54
号もあるしアルファベットもあるから両方あるんじゃないのかね
独自規格でも大まかなサイズが近ければ問題はあまり無いんだけどどうなのだろうね
号もあるしアルファベットもあるから両方あるんじゃないのかね
独自規格でも大まかなサイズが近ければ問題はあまり無いんだけどどうなのだろうね
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:57:52.332 ID:chMALAlGM
袋のサンプル置いといて?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 13:59:14.696 ID:x/8s4znR0
>>52
サンプルを置いてあったらそっちで選んでくれるんか?
サンプルを置いてあったらそっちで選んでくれるんか?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:05:10.274 ID:chMALAlGM
>>53
うん
というかそもそもレジ前で自分で袋取る方式でいいな
うん
というかそもそもレジ前で自分で袋取る方式でいいな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:07:47.224 ID:agHpL7GC0
こないだドラッグストアで買い物したら「この大きさの袋でしたらちょうど入ると思うのでこれに入れさせていただきますがよろしいでしょうか」とかメチャクチャ丁寧に接客されたよたかが袋1枚に
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/17(月) 14:36:51.888 ID:bglDcxn5r
こういうのマジでパートババアにもいるからな
それもお前の仕事だろと
そっこう名指しで苦情箱投入ですわ
それもお前の仕事だろと
そっこう名指しで苦情箱投入ですわ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 彼女「もう歳だし結婚するわwww」俺「え?まだ結婚する気ないよ?」彼女「…?好きにしたらいいじゃん。もしかしてまだ付き合ってるつもりだった?」
- 救急車から下ろされたのは、真っ黒に焦げた死体。救急隊員「一応心停止してません。もうだめでしょうけど」医師「こりゃすごいね」→すると…
- コトメが孤独死してた。救急隊員「落ち着いて人工呼吸してください」夫「死んでるぞ」隊員「大丈夫です」夫「絶対しないからな(ガチャ」
- 私の出張中に義両親が来て、トメがキッチンを勝手に改造した。変わり果てたキッチンを見て涙が出てきた
- 専業主婦は楽と言ってはいけない風潮だけど・・・
- ワーカーホリックの旦那が、朝7時に出社して午前2時に帰ってくる生活をしてる。仕事好きらしいけど、だからって家事も育児もしないのはおかしいと思う。
- 夫の好き嫌いが激しくて困ってます。子供が生まれたので、家族みんなで同じものを食べて「美味しい」と言える食卓にしたいのですが…
- 小学二年生の娘が察してちゃんな上にヒス持ちで辛い。娘「暑いなー」私「そうだねー」娘「なんでアイス出さないの!」
- 「子供だけ欲しい女性が急増中」←子供をペットか何かと勘違いしてない?
- 嫁を平手で叩いてしまって逮捕された。手をあげたのは悪いけど、10年近く日常の意志疎通において嫁に無視などされ続けて心が病んでいた。
- 夫が「子供どこにも連れてってやれないんだから、面倒くさがらずに弁当でも持って公園にピクニックでもしてあげなよ」と言い出した。
- 大学に行かなくなってから1年3ヶ月。夜眠りにつく時、キラキラしている同世代を見た時どうしようもなく黒い感情に襲われてしまう。
- 妊娠中の妻と食事のことで少し揉めてる。体重が変わってないから、俺としてはもっとカロリー取って、肉や野菜を食べて欲しい。
- 国立工学部に通ってる発達障がいの妹が「自分で服を買いたいからバイトしたい!」母「えー…」→困った母がママ友に相談した結果…
コメント
コメント一覧
だから底辺扱いされるんだよ
大でスカスカでも中で入りきらなかったとしてもそれは客の責任だし大量購入で袋が足りなくなったら追加で買えるようにしたらよい。
確かに詰めてみたら大きい袋で少し余裕あり、小さい袋だと厳しい量だった
あの時の店員さんありがとう
スーパーなら食品と洗剤一緒に買う人が居て「気にせず全部一緒に入れる人」と「万が一破れて洗剤が掛かると困るから別々にする人」が居るとしてそれを店員が察するのはエスパーでなきゃ無理だからね
サイズがわからんわ
でも店員さんは大変だろうな、一つの袋にどのくらい入れるかは個人差があるし
余ったじゃないか!お前は客に多く金を出させるのかって
言われた人多そう
百均でバイトしてる友達が「レジ袋は返品対応できない」って言ってた
どこもそうなのかな?すげー大変じゃんねそれ
全部一緒なら大きい袋1枚、洗剤と分けるなら小さい袋2枚と言えばいいだけじゃん
そして一人一人の客にその対応は時間ロスだはし一人くらいいいだろて考えは捨てなきゃ。一人に対応したら全員に対応可としなければ揉める要因になるから。
基本なんでもそうだけど購入する側が自己責任で自分で選んで買いなさいよ。たかが袋って考えはもうなくしたほうがいいよ。
レジ前に袋置いとけよ。 そうすりゃ勝手に取ってカゴの上に置いとくからそれで精算すればなんの問題も起きないだろ。 レジ係とのやり取りが無駄すぎる。
レジ袋を商品として置かないのはなぜなのか? 誰か教えて?
5円袋でも無料時代の最大サイズより小さくて入らないとかよくあったし。
レジ前の袋要りますカードなんて撤去して、セルフで好きな大きさ枚数とる方式にしてほしい。でもそういう取り組みがないのは袋万引きとかコロナ的にだめなのかな?
あと余談だけど、マイカゴ最強だよね
あれ使い始めたら袋詰めが億劫になってしまったわ
だから小で入るかなと思って、小にしますって言ったら、これすごく小さいんですけど…?だと
じゃあ中にしますって言ったけど
最初に小は小さいから、中か大とでも言ってくれたら無駄なやり取りしなくていいのに
店によって大中小の大きさ違うし、見本ないと分からん
自分が客の立場なら入れるのだから普通知ってるだろ
何か色々察してしまうわ
引きずる?
それはあなたの持ち方の問題では?
袋が無料だった時は何を目安に渡してたんだと思うわな
無料時代も籠いっぱいに買うと大抵プラス一枚分いつもくれてたからレジ係はみんなちゃんと適正サイズを把握してるとは思わないな
プライベートではマイバッグ派とか、有料化以降に勤務しだした人だっているんだから、レジ係は袋の大きさを把握してるはずってすごい思い込みだと思うよ
買い物かご丸ごと一つ分が、Lなら1枚、Mなら2枚、Sなら3枚、みたいな
綺麗に積める人、適当に放り込む人でも全然違うよね。
っていうかどっちかなって思ったら大きい方買うわ。何で他人に聞く必要があるんだ。
肩からかけるエコバッグを常にかばんに入れてるから隙は無かった
猫トイレの掃除とかで割と再利用するしねww
わからないからだよ。
その時は正直それならサイズ聞かないでよと思っちゃったな...まあ中2枚にしたい人とかもいるしそもそもお金かかるものだからこっちが決めるべきなのはそうなんだけど...
知らないわけないじゃん
袋無料の頃は店員が袋の大きさ判断して渡してたんだから
なんか袋有料になってから店員のサービスの低下が著しいよね
完全に手抜きだと思う
今の店員は楽でいいねー
うちの最寄りのイオンと地方限定のスーパーはどっちもレジ袋がかけてあって、客に取ってもらう形になってるよ
全部の店で対応してほしいわ
スーパー客「店員なんぞ屁とも思ってないわ!」
お前等・・・別に敵同士じゃないんだから・・・
キチガイってどこにでも居るんだな
入れ方に拘りなどあるなしなど、どれがその人にとって満足のいく答えか全く違うから。
うちは大小2種類だけで、両方見せながら入る量など説明して決めて貰うんだが
自分で小を選んで買ったのに「入らなかった!」とか逆ギレする人多いよ。
(逆に大を買って小さい奴で良かったとクレーム入れる人もね)
店員が説明した上で客本人が大・小選んで買ったんだから自分のした判断で八つ当たりするのは止めて欲しい。
最近のなんでもかんでも「大丈夫です」で済ませようとする客も超ストレスだわー。
こっちはアンタの財布から見えてる割引券の使用期限が本日までなんで聞いてるのに
何が「大丈夫です」なんだか?
箸などの必要の有無ぐらい、要る要りませんぐらい言いましょうよ。
何が大丈夫なんだか意味不明だし、言ってる人の頭と日本語が大丈夫じゃないって思う。
それがいいよね
最近は微妙なときは絶対大きいのにしてるや
財布の中の割引券見えてたって大丈夫ですって言ってるんだから大丈夫なんでしょ、当たり前のように人の財布の中見ないでよ
現金払いの時小銭入れなんとなく覗いてくる人とかも結構わかるよ
無料の頃はだいぶ余分にもらえてたから別に判断してたわけじゃないと思う
A店Sサイズ=B店Mサイズとかあるし、マチの大きさでも許容量めちゃ変わる。
後出ししてきても処理しなくて良いならこっちも聞かないけど高確率で言ってくるからいちいち聞いてるんです
あなたみたいなお客さまばかりなら嬉しいんですけどね
聞かれる位で腹立ててたら接客業向いてないと思うわ。ストレスたまるでしょ
カゴに山盛り満杯であろうとも、店員に渡された袋に入り切らなかった事なんて一度もない
つまりカゴ一つに入る量なんかおおよそ決まってんだから、多くても大袋2枚入れときゃとりあえず問題ないはずなのに
わからないとかピーピー言うのは「サイズ感把握しておけ」って言われて当然だろ
仮に大袋と中袋一枚ずつで十分な量で大袋2枚渡されたとしても、その差額何円だよ。2円とかだろ?
レジ前だと混雑するから普通の商品と同じ所で陳列しといてほしい
やってるところもあるけど1枚だけ取るのに苦労して行列が長くなるだけやぞ。
後出しっていうより、そっちは最適な動きと判断力で最速で処理してるんだろうが
客は財布から会計までに光の速さで割引券を探し出してスッと出せるよう最適化されてる奴ばっかじゃないのはわかるだろ。
モタモタ探してやっと取り出したら「先に出してください(怒)」みたいな対応されても無理ゲーだっつーの。
人が並んでれば並んでる間に財布まさぐるとかできるけど、合計額告げられてから財布取り出すスットロババアとかしょっちゅういるだろうよ。世の中要領悪いのが当たり前だと思わなきゃ
実物の袋の展示も無ければ「小はこのくらい入ります」みたいな目安も書いてない店があるけど
詐欺と何が違うんだ
聞いてくるのって大体、後からクレーム入れてくる客ばかりよ
店によって袋の大きさも違うのにね
大丈夫ですは確かにどうかと思うしそういう奴がいるのもわかるが、店員側がおかしい事もあるぞ
俺は頻繁に「いいです」と言って断るんだが
肯定なのか否定なのかわからん店員が一定数いるのに辟易してる。
○○はご利用になりますか?って聞かれて、欲しいのに「いいです」って言う奴いるのか?
割り箸お付けしてよろしいですか?って聞かれて「いいです」って返したんなら混乱するのもまだわかるけど、そんな聞き方されたことねえ。
「いいです」って答え方が肯定・要求の意味になる時ってむしろ何だ?「これイイよね」とか聞かれた時くらいじゃねーのか?
カゴで袋判断は基本レジなら出来てるはずでも、入りそうな量判断して入れろは無理。
入れ方によるのとカゴの中身で袋の耐久できる重さも変わる
洗剤と食べ物分けれや、野菜を下にするなとか 無料なら+1枚入れとけばいいけど有料だとそうはいかない
足りそうな量判断して入れろって言ってくるの程
余分じゃねぇかって(袋ギチギチ)怒鳴り散らしたり、入らないじゃないって(なんか袋無駄に分けてる)怒鳴り散らしたりしてくる
きっちり畳まれた袋見てどれだけ入るか分からんだろ。
次の客捌いてるときに追加で袋買いに来る方が邪魔くさいじゃん
お年寄りのお客さまが多いので最速で処理なんてできないですよ
ポイントカードはお持ちですか?こちらのクーポン本日までですがお使いになられましたか?って聞いているのに目線も合わせず反射でないですないです言われたのに後からやっぱりあったって来られるから困るんです
モタモタする前にちょっと待ってくださいの一言があればこちらも待ちますよ
財布ゴソゴソしてるからまだ何か出すのかな?って待ってたら早く会計してって言われたのにクーポンあったって方は結構いらっしゃいます
要領悪い方に合わせて接客しているので並ばれてる方はイライラしてそうですけどね
買えないの?
うちは足らなかったら言ってくださいね~って言ってるわ
レジ袋有料を推し進めたやつが悪い
何の為に袋を有料化したか知ってる?
無料の時は袋を買い物量に応じた大きさ、枚数を渡すのも業務だったのに、有料になったら急に業務でもなく袋の必要枚数も大きさもわからなくなっちゃうの?
店側からしたら「分かって当然、むしろ何故わからないのか理解できないから説明に苦しむ」みたいな感覚なんじゃない?
まぁ接客業なんてぜってーやらねけどな!?
小泉が頭ハッピーセットで石油削減施策のスケープゴートとしてレジ袋を槍玉にあげたからだよ
袋なんて焼却炉で補助燃料としても機能するし、大した石油消費量じゃない
むしろプラスチックの塊であるコンビニのデザートスプーンや先割れスプーンを削減したほうがよっぽど石油削減だよw
買った袋に詰めてくれって言い出す奴と、それを許可する店側がムカつく
成城石井で買えっつーの
店も線引きしろよ、際限なく甘えさせんな糞が
100均ダイソーだったんだけどLサイズが思ったより大きくて普通に腕伸ばして下げたら地面に引きずるような長さだったんだわ
因みに165cmだから背が低いせいでもない
結局肩から下げないと擦るから肩にかけて帰った
世の中には色々な大きさの袋があるから持ち方のせい()なんて決めつけると恥かくよ
有料になったら客から袋について聞かれる事を店は想定して店員に指導しないのかね
自分でも言ってるけど、待ってくださいの一言でレジ係は待ってくれても
後ろに並んでる人は待ってくれないよね。おっせーな早くしろよ何やってんだよ!ってイライラして待ってんだ
だから言えないんだよ。
ないですないです反射で言ってるジジババはまぁ同情の余地ないけど
さっさと済ませなきゃならないって強迫観念に囚われてそうなってるんだから、合わせてるって豪語するならそこまで察してやりなよ。
買い物行く前からレジに並ぶまでの間、事前にチェックしたり探したりできない要領悪い人ばっかりなのも知ってて、それに合わせてあげてるんでしょ?
だったら後から言われる前提で常に用意して接客したり、上に接客フローを改善するよう申し立てたりするのも仕事のうちかと
商品サイズにかなりの幅がある店だとかなりデカイ袋もあるよね
というかスーパーの普通のサイズの袋だったら“持ち方”なんかで地面を引きずるわけないのに
恥ずかしい>19だわ
後、本部だな
大手のスーパーコンビニは無料でもよいとされているバイオマス原料袋なのに金とってるからな
レジ袋有料化は問題が多発してるけど、その問題のヘイトを客と店員の間で押し付け有ってたら、本部としてはウハウハだろ
わりと余裕をもった大きさの袋や多めにもらった経験ない?
あとからもう一枚頂戴と言われると面倒だから大は小を兼ねる量を貰ってたと思うけど
今は料金がかかる分、もっと小さい袋に入ったのにとかこれじゃ入らないと交換を申し出られたら、先に渡した袋のロス分の会計が煩雑になるしクレームのもとになるので客の自己判断に任せるように方針を変えたんだと思う
レジ袋に売るのは業務でサイズの指示は業務じゃない
無料サービスの頃と現在とで客も意識を変えるべきなのにどうしてわからないんだろう
もうレジ袋は商品の位置付けなんだから、サイズ含めて買う買わないの判断は店員でなく客が判断するんだよ
袋が大きくても地面につかない持ち方なんていくらでもあるのに、それを引きずっちゃうのは持ち方が悪いせいでしょ
あと※19は持ち方のせいなのでは?と疑問視してるだけなのに、決めつけてるって決めつけてるブーメラン発言の方がよっぽど恥ずかしいよ
客に判断させるなら見本掲示するか全社統一しろ
だよね。 てか普通そうするよね。
なんでいちいち店員が聞くシステムにしたんだろう? どう考えてもレジ袋1枚単位で商品として売ればなんの問題もないのに。
日本人てもしかして相当バカなんじゃないかと思ってしまう。
店員が把握しろとか、だいたい客自体が袋見れば入るか入らないくらい把握できるだろう。
どんだけあほしかいないんだよ!
レジ袋有料化する前から客に聞いてからレジ袋つけてたか?
俺の感覚では、レジ店員が黙ってカゴの上に置いてくれてた印象なんだか。 で、有料になっていきなりサイズを聞いてきだした。
そもそもレジ袋の代金は店の収入なんだから、商品として客にわかりやすいように広げた状態のサンプル置くとかしろよ。
お前の所のレジ袋の大きさいちいち覚えとく客なんて常連以外いる訳ないんだぞ。
お前がわかんねぇもんこっちがわかる訳ないだろ。
買う側も売る側も最適解がわからんもの
でも、そうしてあってもトラブルはあるんだろうな
どこいっても勤まんないよ
いや、槍玉にあげたとかスプーンをやめた方が良いとかはどうでもいいわw
名目としてプラスチックゴミを削減するためなんだから、多めにしてたら意味ないだろって事だろうが。
大きい袋なんだから普通に持ったら引きずると最初からわからんてヤバイよw
長々と書いてるけど今まで店側で判断して渡していた袋を客にサイズ感を判断しろって言い出したらどのサイズがいいんだ?と質問される事が増えるのも想定される事だろ
仕事として当たり前の事をしろって。
馬鹿な企業だな
個人的には東日本30号/西日本40号の袋がMだけど、ちゃんと統一規格があるのだからやればできるはず
「えっ…一番小さいものは本当に小さいですよ」って見せられた袋がマジでそれ何が入るの?ってくらい小さくて草だった
中の袋にした
サイズの判断は客がしろなら
勝手にとるから棚に置いといて
これに尽きる。
店員とのやりとりはいらないじゃん。
袋はレジにあるって意識を変えて。
袋に入り切らなかったり、余ったら苦情言われると思うの。
ほんまレジ袋有料化して良い事なんかひとつもなかったな…
はよ辞任しろやセクシー糞大臣
レジ係は商売人ではないと思う。プロなんだから何でもできなきゃいけないってのは思考停止した客の傲慢
だから、多分これくらいじゃないですかね?くらいの曖昧な感じでしか勧められない。
大きい袋1枚で入るか入らないかくらいのものが1番困る。
カゴの量見て決めても、お客様は1枚袋持ってきてるかもしれないし、それは知らないから。
金取ってんだからサイズ感くらい把握しとけよって話じゃないの?店員に聞かれてもわかんねーよとかキレてるけど客からしたらもっとわかんねーよ
んなこたない
ホントそれ
じゃあ全種類出して見せろよそれで判断するからよって感じ
人によってはわざわざひっぱったり触ったりですぐグチャグチャズタボロになってしまうんだよ
んで撤去されてイラストで籠のこれくらいと表示してもわかんなーいといわれるとか
んで袋入る程度ならパンパンでいいのか余裕を持たせるといいのかもわからんし
袋無料だった頃は色々調節できて便利だったのよ
なんでもとは言ってないだろ。
無料の時は買い物量を把握して袋を渡していたんだからどのサイズがいいか聞かれたら答えろ。
店員にわからんものなら客はもっとわからんわ。
報告者も池沼
そして報告者は普段自分で買い物した事が無い実家在住
ママに全部自分の世話してもらってるこどおじこどおば予備軍
普段から自分で買い物してるならどの袋にどれぐらい入るか
瞬時で判断出来るからね
店によって袋のサイズやマチがあるかないか違うんだよ。
だったらレジ袋なんて置かなきゃいいだけだぞ低脳
提供されるサービスを使うのは普通の事だから
日本しか知らんのに日本人馬鹿にするとか滑稽過ぎるぞ
どんなサイズの袋があるかは絵で表示しとけ、小さかったら困る
3mほど離れた天井に近い壁にサンプル貼り付けてあるけど
さっぱりサイズ感がつかめない
だいたいこの大きさの袋でいいかと思いますが、入れ方などによっては入りきらない場合もあります。
その場合はサービスカウンターでも袋を購入できます。
これである程度予防できないかね?
これくらいですかね?という目安が知りたいんだから十分だよ。
最初はS/M/L表記で店員が持ってくるまで分からなかったから
今は見本置いてあるわ
何でもできろなんてどこに書いてあるんだよ?
「袋はお願いします。あ、温め無し、割り箸下さい。ポイントカードこれで、支払いは◯payで。あーストローは無しでいいです」
めんどくさすぎワロタ
十代の頃にコンビニでバイトしてたから、量みりゃどれくらいの袋がいるかくらい分かるぞ
スーパーの店員って無能なんだな
はじめてのお買い物ですか?なら仕方ないが。
コメントする