離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1601458550/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1601458550/
410: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 07:13:08.59 0
20代後半同い年夫婦です
妻の方が長時間労働で俺の方が家事を多く負担しているのに、妻の年収が低いので専業主婦になって欲しいです
どうしたら説得できるでしょうか
妻はこのまま子供が欲しいと言っていますが、子供が保育園に通うようになったらほぼ確実にお迎えも料理も毎日俺の負担になってしまいます
妻の方が長時間労働で俺の方が家事を多く負担しているのに、妻の年収が低いので専業主婦になって欲しいです
どうしたら説得できるでしょうか
妻はこのまま子供が欲しいと言っていますが、子供が保育園に通うようになったらほぼ確実にお迎えも料理も毎日俺の負担になってしまいます
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 家に帰ったら嫁一家勢揃いで土下座された。俺「え?」嫁一家「嫁から新築の家が溶けると連絡があって飛んできた」俺「そういえば酢の臭いが…」
- 俺を首にした会社から鬼電がかかってきた。会社「お前が暗躍したせいで次々と取引打ち切られた!」俺「何もしてませんが?」→実は…
- 【閲覧注意】1歳の娘のオムツを替えようと思ったら、娘の大事な部分に不審な穴が開いていた。これは主人が何かしたんじゃないかと疑っています。
- 就職して研修が始まったばかりの頃、教育係の人が「××ーーっ!!何なの、この書類。番地が書いてないじゃない!」私「あの…それは…」→結果…
- 「低収入だから、結婚できない子供なんて産めない」じゃなくて、低収入だからこそ結婚して子供を産んで支え合うべき。
- 嫁が2人目妊娠中だけど、喧嘩して結構キツイこと言ったからか、出血と腹痛で入院になった。
- 彼が中古ショップでゲームを買っていて引いた。次回作も今作の売り上げ次第なのに・・・
- 園から発熱したと連絡が来てすぐに帰りたかったけど、月末で忙しくてすぐに出れなかった。最短で終わらせて迎えに行ったら、「お母さん、この時間が限界でしたか?」って言われたよ…
411: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 07:21:36.77 0
>>410
子供は二人の問題だから、子供作る前に労働時間少ない職に変えられないか相談すれば?
子供は二人の問題だから、子供作る前に労働時間少ない職に変えられないか相談すれば?
412: 410 2020/10/30(金) 07:24:15.07 0
>>411
お互い子供が欲しい気持ちはあるのですが、妻は今の仕事が好きだから続けたいと言っています
お互い子供が欲しい気持ちはあるのですが、妻は今の仕事が好きだから続けたいと言っています
413: 410 2020/10/30(金) 07:28:22.10 0
妻は基本的に平日休みなので子供がいない今は
俺も妻も自分1人が休みの日には家事をやる
2人とも仕事の日には俺が料理する
というサイクルで回っています
でも、もしも子供ができたら平日妻は子供が保育園や学校に通ってる間自由時間があるのに俺は一人で土日の面倒みなくちゃいけなくなることを想像すると、低収入共働きだとしてもせめて土日休みの仕事に転職して欲しいです(が妻は転職する気はありません)
俺も妻も自分1人が休みの日には家事をやる
2人とも仕事の日には俺が料理する
というサイクルで回っています
でも、もしも子供ができたら平日妻は子供が保育園や学校に通ってる間自由時間があるのに俺は一人で土日の面倒みなくちゃいけなくなることを想像すると、低収入共働きだとしてもせめて土日休みの仕事に転職して欲しいです(が妻は転職する気はありません)
415: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 07:42:04.55 0
美容師か不動産屋か
今の家事シフトだと不公平感があるから子供作る気にはならない
君が土日休みの職場に転職してくれたら考える
と言うしかないんじゃない? あるいは転職までしなくても
シフトを変えて土日には入れないよう調整してもらうとかね
ただ、公平・不公平という個人の感覚に依存する話になるから
奥さんが納得するかはわからんな
今の家事シフトだと不公平感があるから子供作る気にはならない
君が土日休みの職場に転職してくれたら考える
と言うしかないんじゃない? あるいは転職までしなくても
シフトを変えて土日には入れないよう調整してもらうとかね
ただ、公平・不公平という個人の感覚に依存する話になるから
奥さんが納得するかはわからんな
414: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 07:41:00.48 0
子供の面倒見たくないなら子供は諦めて
417: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 08:28:34.66 0
嫁の給料で土曜日はベビーシッターを頼むとか
共働きなんだから外注できる物は何でも外注したらええやん
共働きなんだから外注できる物は何でも外注したらええやん
418: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 08:43:07.31 0
でた外注さん
423: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 09:53:01.18 0
>>418
話し合いが並行なら外注するしかないじゃん
外注出来ない程の収入なの?
話し合いが並行なら外注するしかないじゃん
外注出来ない程の収入なの?
419: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 08:59:28.86 0
1人で子供の面倒を見るのが不満なら子供は作らないで、そんな親に育てられたくない
416: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 07:59:37.34 0
それなら子供は無理だから、子供が婚姻継続のどちらかを諦めるしかないよ
妻とはそういう相談をするしかない
妻とはそういう相談をするしかない
422: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 09:51:18.18 0
うちは私の子連れ再婚だから一緒にするなよと言われるかもだけど、私より夫は休みやすい職場だから病気や学校行事に率先して対応してくれてる
違うのは収入が我が家はほぼ同額なのと帰宅時間は私の方が早いくらい
実子の面倒すらいやなら子作りしないほうが良いんじゃない?
違うのは収入が我が家はほぼ同額なのと帰宅時間は私の方が早いくらい
実子の面倒すらいやなら子作りしないほうが良いんじゃない?
425: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 10:02:09.99 0
嫁さんは子供の病気に対して対応出来るのかどうか
女が長時間の仕事って大変だけど、園への送迎や夜の子供の世話が出来ない分
ご飯の仕込みは絶対やって貰わないとって条件を出すべき
「アンタの方が時間あるでしょ」と家事育児丸投げの気配ならビシッとお断りするんだね
一緒に育てるもんなんだから
子供の為に仕事辞めるのは人生考えたら得策ではないんだけど
長時間労働する人が子供作るのは色々弊害あると思う
子供が大きくなってきても親とはあんまり会えない訳だし
女が長時間の仕事って大変だけど、園への送迎や夜の子供の世話が出来ない分
ご飯の仕込みは絶対やって貰わないとって条件を出すべき
「アンタの方が時間あるでしょ」と家事育児丸投げの気配ならビシッとお断りするんだね
一緒に育てるもんなんだから
子供の為に仕事辞めるのは人生考えたら得策ではないんだけど
長時間労働する人が子供作るのは色々弊害あると思う
子供が大きくなってきても親とはあんまり会えない訳だし
424: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 09:56:54.87 0
まあ家事育児しないならせめてその分金入れろと思うね
昇給は見込めないのかな
昇給は見込めないのかな
427: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 11:03:42.33 0
旦那もだけど嫁の方もよくそんな軽い気持ちで子供作ろうと思うよな
子供産まれたら大変だぞ
まず毎日2、3時間ごとに起きてミルクあげ続けるんだぞ
オムツも汚れたら泣き続けるからミルクあげる時以外も起こされる
ほぼ寝れないけどお前達夫婦にできるのか?
旦那のお前も今からそんな気持ちを持ってる
嫁もやりたい仕事の支障になるから寝れないと困るって面倒見るとは思えんな
子供作るのをもう一度夫婦で話し合わないとダメだよ
子供産まれたら大変だぞ
まず毎日2、3時間ごとに起きてミルクあげ続けるんだぞ
オムツも汚れたら泣き続けるからミルクあげる時以外も起こされる
ほぼ寝れないけどお前達夫婦にできるのか?
旦那のお前も今からそんな気持ちを持ってる
嫁もやりたい仕事の支障になるから寝れないと困るって面倒見るとは思えんな
子供作るのをもう一度夫婦で話し合わないとダメだよ
428: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 12:13:49.31 0
>>427
子供のためにはそれがいいね
子供のためにはそれがいいね
429: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 12:23:12.51 0
>>427
本当にこれ
一人で育てるくらいの覚悟がない限り子供作るべきではない
本当にこれ
一人で育てるくらいの覚悟がない限り子供作るべきではない
430: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 12:36:08.32 0
子供できたらなんとかなるよ
育てるのが嫌、自分の時間が欲しいってなら作らない方がいいけど
奥さん子どもできたら育休とるでしょ
その間に考え変わるかも
育てるのが嫌、自分の時間が欲しいってなら作らない方がいいけど
奥さん子どもできたら育休とるでしょ
その間に考え変わるかも
431: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 12:49:32.52 0
>>430みたいな無責任なやつ嫌い
考えも変わらず、なんとかならなかった場合は子供を施設に投げるか殺すんだろうね
考えも変わらず、なんとかならなかった場合は子供を施設に投げるか殺すんだろうね
433: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 13:03:33.85 0
>>431
ひどい発想だね
周りにそんな子供いるの?
ひどい発想だね
周りにそんな子供いるの?
437: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 13:44:20.55 0
>>433
あながち酷い発想でもないと思う
とい言うのも姉が妊娠中に離婚したが保育園に入れず生後数ヶ月の頃から半年ほど朝から夕方までほとんど毎日わたしが面倒見てたんだけど
「なるほどこれは子供を床に叩きつけて殺す親がいても不思議ではないな」と言うのが感想だった
そしてわたしも結婚したけど子供は持とうと思わない、あんな生活は二度としたくない
あながち酷い発想でもないと思う
とい言うのも姉が妊娠中に離婚したが保育園に入れず生後数ヶ月の頃から半年ほど朝から夕方までほとんど毎日わたしが面倒見てたんだけど
「なるほどこれは子供を床に叩きつけて殺す親がいても不思議ではないな」と言うのが感想だった
そしてわたしも結婚したけど子供は持とうと思わない、あんな生活は二度としたくない
445: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 14:51:41.71 0
>>437
それでも子殺しする方が稀
あなたも叩きつけなかったでしょ
それでも子殺しする方が稀
あなたも叩きつけなかったでしょ
448: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 16:03:18.21 0
>>445
自分の子供なら殺してたかも
自分の子供なら殺してたかも
450: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 16:06:02.54 0
>>448は>>437です、殺してたかもと言うか殺してたわ。
私は朝6時のミルクやりから18時に母か姉が仕事から帰ってくるまでの間面倒見て20時から0時まで仕事の繰り返しだったんだけど
朝から働いて帰ってきて新生児の面倒見てまた仕事に行く姉はどんだけ大変だったんだろうと思う
私は朝6時のミルクやりから18時に母か姉が仕事から帰ってくるまでの間面倒見て20時から0時まで仕事の繰り返しだったんだけど
朝から働いて帰ってきて新生児の面倒見てまた仕事に行く姉はどんだけ大変だったんだろうと思う
453: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 16:26:08.71 0
>>450と同じく姉の子供の面倒見てた
大変な時はあったけど赤ちゃんを殺したいなんて思う気持ちはやっぱりわからないわ
育てる側と子供の相性とか育てにくいというのはあるのかもしれないけど可愛さや守るべき存在って感覚は本能的なものな気がする
その経験から子供を持たないと決めたことは450にとっても良かったと思うけど
大変な時はあったけど赤ちゃんを殺したいなんて思う気持ちはやっぱりわからないわ
育てる側と子供の相性とか育てにくいというのはあるのかもしれないけど可愛さや守るべき存在って感覚は本能的なものな気がする
その経験から子供を持たないと決めたことは450にとっても良かったと思うけど
456: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 16:37:22.07 0
私は小梨だけど育児板のしんどいスレとか見てると現実を目の当たりにして子育てって大変なんだと思った
負担に思った人を否定する必要ないよね
負担に思った人を否定する必要ないよね
432: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 13:03:00.93 0
お互いが相手にやって貰いたいと思ってるから
子供出来たらそのうち破綻して責任を擦り付け合いだすよ
子供出来たらそのうち破綻して責任を擦り付け合いだすよ
436: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 13:44:18.54 0
子供はお互い相手が育てると思ってたら破綻するよね
育てたくないなら作るべきではない
育てたくないなら作るべきではない
457: 410 2020/10/30(金) 17:31:40.64 0
自分の年収は500弱で今後も昇級の見込みあります
妻の年収は250万以下で昇級の見込み無し、働くことによる支出があるため家庭に入れられる金額は月8万です
ここから保育園費用と外注費用出すって自分にメリット無さすぎじゃないですかね…
また自分は週3くらい17時上がり、週に2日ほど18時過ぎることがあります
妻は朝は11~21時の日と9~19時の日があります
お互いの通勤時間はそれぞれ20~30分です
近所の保育園の制限時間的に俺が毎日迎えに行くことになるのは確実な上に残業の途中で切り上げることになる可能性も高いです
育児を丸投げしたいわけじゃなくて俺が多く負担するなら金をもっと入れてほしいし、金を入れられないのであればそんな仕事は辞めて家事育児をメイン担当してほしいです
妻の年収は250万以下で昇級の見込み無し、働くことによる支出があるため家庭に入れられる金額は月8万です
ここから保育園費用と外注費用出すって自分にメリット無さすぎじゃないですかね…
また自分は週3くらい17時上がり、週に2日ほど18時過ぎることがあります
妻は朝は11~21時の日と9~19時の日があります
お互いの通勤時間はそれぞれ20~30分です
近所の保育園の制限時間的に俺が毎日迎えに行くことになるのは確実な上に残業の途中で切り上げることになる可能性も高いです
育児を丸投げしたいわけじゃなくて俺が多く負担するなら金をもっと入れてほしいし、金を入れられないのであればそんな仕事は辞めて家事育児をメイン担当してほしいです
458: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 17:33:43.95 0
まあ妻が変わらないなら断固子作りはしない、ってことで良いのでは?
459: 410 2020/10/30(金) 17:37:47.97 0
>>458
変わらないなら子作りしない、子作りしないなら離婚、って流れになってしまうんですかね…
自分は間違ってないと思っていたのですが割と妻の働きたい気持ちを叶える方向の意見や自分への非難も多くびっくりしましたw
変わらないなら子作りしない、子作りしないなら離婚、って流れになってしまうんですかね…
自分は間違ってないと思っていたのですが割と妻の働きたい気持ちを叶える方向の意見や自分への非難も多くびっくりしましたw
461: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:02:25.40 0
妻は今のままで子供作りたいって言ってるんでしょ
自分の負担が多過ぎて子育てに手がまわらないから~、と子供は拒否すればいいと思う
平日保育園と土曜日か日曜日のどちらかを託児所にしたら自分も週1休めるんじゃないかな
自治体の子育て支援とか利用すればそんなに高くないよ
そういうのも調べてみて、よりリアルに子育てを想像してみたらどうかな
そういうのを話して、現実的に「奥さんが」子育ての時間を作れるのか?を奥さんにも考えさせてみたらどう?
自分の負担が多過ぎて子育てに手がまわらないから~、と子供は拒否すればいいと思う
平日保育園と土曜日か日曜日のどちらかを託児所にしたら自分も週1休めるんじゃないかな
自治体の子育て支援とか利用すればそんなに高くないよ
そういうのも調べてみて、よりリアルに子育てを想像してみたらどうかな
そういうのを話して、現実的に「奥さんが」子育ての時間を作れるのか?を奥さんにも考えさせてみたらどう?
462: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:07:16.94 0
産んだら終わりじゃないんだからなって言わないと
465: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:18:40.66 0
夫婦の在り方に正解なんてないよ
二人が良ければどんな形でも良いの
仕事を選んでも子供を選んでも二人が納得するならそれで良いんだよ
二人が良ければどんな形でも良いの
仕事を選んでも子供を選んでも二人が納得するならそれで良いんだよ
469: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:33:24.31 0
メリットとか自分の損得ばかり考えてるうちは結婚生活向いてないよ
自分の方が稼いでるのにって思うのもわかるけど、働いたお金は夫婦のお金であって1人のものじゃないんだから
とりあえず、その考えを曲げる気がないならきちんと奥さんに言ったら?
自分の方が稼いでるのにって思うのもわかるけど、働いたお金は夫婦のお金であって1人のものじゃないんだから
とりあえず、その考えを曲げる気がないならきちんと奥さんに言ったら?
471: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:45:35.31 0
メリットとか言ってるうちは家庭や子供に対して覚悟足りないし、子供作る資格ないよ。嫁を変えるのは無理だから離婚して専業主婦してくれる若い女に鞍替えしたほうが早いと思う
でもお前専業主婦いても家事も育児もやりたくないんだろ?結婚向いてないから独身でいんじゃね?
でもお前専業主婦いても家事も育児もやりたくないんだろ?結婚向いてないから独身でいんじゃね?
473: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:46:56.98 0
こう言う相談に来る男って何で一様にメリットって言葉出すんだろ?
メリットかデメリットで究極の二択するならデメリットしかないじゃん。でも、それ以上のプライスレスwがあるから子を成すんじゃないの?
メリットかデメリットで究極の二択するならデメリットしかないじゃん。でも、それ以上のプライスレスwがあるから子を成すんじゃないの?
474: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:49:16.94 0
メリットで考えるなら結婚するのは馬鹿だよね。結婚制度にメリットねーだろ。
俺の金で勘定するなら嫁も子供も不良債権だから結婚しては駄目な人種
俺の金で勘定するなら嫁も子供も不良債権だから結婚しては駄目な人種
475: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 18:56:24.20 0
ここで嫁が間違い、考えを改めて専業になるべきとの意見ばかり出ることを期待してたなら
それは思い違い
それみたことかと嫁に突きつけるつもりだっのかもしれんが
別にお前が給料維持したままもっと勤務時間短くするとか、完全在宅の勤務体系に変えるよう
なんとかするって選択肢もあるんだ
あるいはお前が残業しても、嫁のシフトが遅い日でも大丈夫なくらい遅くまで預かってくれる
保育園が利用できる地域に引っ越すという手もある
それでお前んちがうまく回って子供できても円滑に回るならね
言いたいのは、嫁が何かの理由で給料低くて激務でも、それが嫁の望みなら、
仕事続けながら子育てもする、両立させる方法を考えることも夫のお前にはできるってことだ
そんなの俺にメリットないから嫌だと思うのなら、お前にとって嫁の存在はその程度なんだろう
そんな嫁と子供を作るのは、もっというと夫婦を続けていくのは正しい選択なのか、考えてみたらどうかな
それは思い違い
それみたことかと嫁に突きつけるつもりだっのかもしれんが
別にお前が給料維持したままもっと勤務時間短くするとか、完全在宅の勤務体系に変えるよう
なんとかするって選択肢もあるんだ
あるいはお前が残業しても、嫁のシフトが遅い日でも大丈夫なくらい遅くまで預かってくれる
保育園が利用できる地域に引っ越すという手もある
それでお前んちがうまく回って子供できても円滑に回るならね
言いたいのは、嫁が何かの理由で給料低くて激務でも、それが嫁の望みなら、
仕事続けながら子育てもする、両立させる方法を考えることも夫のお前にはできるってことだ
そんなの俺にメリットないから嫌だと思うのなら、お前にとって嫁の存在はその程度なんだろう
そんな嫁と子供を作るのは、もっというと夫婦を続けていくのは正しい選択なのか、考えてみたらどうかな
476: 名無しさん@HOME 2020/10/30(金) 19:54:11.35 0
嫁の働きたいという希望も叶えるのが家族の義務だと思うが、子育ては無理だと説得するのは必要だと思う。
お前が家事も育児もやりたくないなら離婚してお前の思い通りになる新しい嫁を探したら?
お前が家事も育児もやりたくないなら離婚してお前の思い通りになる新しい嫁を探したら?
489: 名無しさん@HOME 2020/10/31(土) 15:52:48.94 0
奥さん的には、保育園休みの土日は相談者が休みなんだから、父親の相談者がこどもの面倒みてくれれば…
ほら!ちゃんとできるじゃん!
ってことでしょ
だから、自分のできる範囲を提示して、その他は奥さんが見れますか?という話し合いをしたらどうかと思うんだけど
それで「私だって無理よ!」「オレも休みたいんだよ!」ってなったら、子供無理だよね
ほら!ちゃんとできるじゃん!
ってことでしょ
だから、自分のできる範囲を提示して、その他は奥さんが見れますか?という話し合いをしたらどうかと思うんだけど
それで「私だって無理よ!」「オレも休みたいんだよ!」ってなったら、子供無理だよね
520: 名無しさん@HOME 2020/10/31(土) 22:46:16.42 0
奥さん平日休みならその時に食事の作り置きと掃除などまとめてする約束にしたら?
子供欲しければ土日は旦那が子供の世話すればいい
それが嫌なら作らない
奥さんだけ仕事と子育て天秤にかけないといけないのは変だよ
子供欲しければ土日は旦那が子供の世話すればいい
それが嫌なら作らない
奥さんだけ仕事と子育て天秤にかけないといけないのは変だよ
525: 名無しさん@HOME 2020/11/01(日) 00:04:50.11 0
何が問題かって親が両方子供作った後世話を相手にやって貰おうと思ってること
どちらか片方でも仕事も育児も両立するから作りたいとか
大きくなるまで仕事は諦めて子供作りたいって話ならまた違う
両方が世話を押し付け合う事になるなら犠牲になるのは子供だから責任感が芽生えるまで作らない選択をすることを望む
どちらか片方でも仕事も育児も両立するから作りたいとか
大きくなるまで仕事は諦めて子供作りたいって話ならまた違う
両方が世話を押し付け合う事になるなら犠牲になるのは子供だから責任感が芽生えるまで作らない選択をすることを望む
※ アクセスの多いオススメ記事
- 俺を首にした会社から鬼電がかかってきた。会社「お前が暗躍したせいで次々と取引打ち切られた!」俺「何もしてませんが?」→実は…
- 【閲覧注意】1歳の娘のオムツを替えようと思ったら、娘の大事な部分に不審な穴が開いていた。これは主人が何かしたんじゃないかと疑っています。
- 嫁がW不倫していて、俺はそれを知りつつも言い出せずにいた。警察「嫁が自〇したから遺体確認してほしい」俺「え?」→遺書を読んでみると…
- 「低収入だから、結婚できない子供なんて産めない」じゃなくて、低収入だからこそ結婚して子供を産んで支え合うべき。
- グーグルマップ見たら、振った彼女の実家が豪邸だった。マナーとか会話とかで育ちがいいのかなと思うことはあったけど…
- 嫁が息子をコントロールしようとしてる。活発でやんちゃな男の子は嫌いらしく男くさいのは禁止だと。将来が心配・・・
- 福岡の親父が末期癌で長くないから、上司に許可取った上で帰省したら社長が「けしからん」とか言い出して解雇されそう…
- 点滴含め色んな薬が使われるので、「何の薬ですか?」と聞いたら、看護師「専門知識もないのに、聞いてもわからないでしょ」私「…」
- 家に帰ったら嫁一家勢揃いで土下座された。俺「え?」嫁一家「嫁から新築の家が溶けると連絡があって飛んできた」俺「そういえば酢の臭いが…」
- 旦那がシンママと不倫したけど、土下座してきて再構築中。子供にも私にも優しくしてくれるけど、淋しさが抜けない。
- 妻「仕事は休憩あるし、話の通じる大人しかいないから楽。家事育児は大変」俺「休みの日は俺が家事育児やるから君は働いていい。稼ぎは全て家計に入れてね」と言ったら怒られました。
- 合コンで男が女に奢る風潮がイライラする。なんで知らない女に奢らないといけないのか
- 友人宅で細かく切った野菜スープと一口パスタがちまちま出てきた。解散した後嫁が「貧乏くさいよね」って笑った。その瞬間、さーって血の気が引いた
- 兄嫁が運転する車に足を轢かれて障害が残った。兄嫁「あんたがそんなところにいたせいで!」→その後、兄嫁に衝撃的な事が…
コメント
コメント一覧
2020/12/05 08:00
↑管理人さんこれと被ってない?
大変だけど何とかなる!にも限度あるから
話し合っても平行線なら、妻のご両親も交えて相談してみたら?
保育園後に昇給の見込みがあるならまだしもそれもない。
これ、男性が言ったらどうなるの?
譲歩もなにもなく一発で「嫁さん逃げて」だよ
いやさすがに男女逆にするまでもなくフザケた根性なだけやろこんなん
でも、投稿者批判のレスもちらほらあるぞ
男女逆ならあり得ない
子供が産まれれば変わってくれるってか
タラレバでどんだけのカップルや家庭が壊れてきたかね
女性に出来て男性に出来ない事はないと思う。ましてや一番大変な出産と寝られない新生児期の世話は奥さんやるんだろうからさ。
奥さん、世の多くの男性みたいにゴミ捨てだけやってるわけじゃないでしょ?
負担が大きいなら休みの日に多く担当してもらえばいい。
お迎えとかは夫の担当でも、多分子供の病気とかで早退、欠勤するのは奥さんだよね。
何故自分が大変だからと奥さんのやりたがってる仕事を犠牲にするのは、少し違うなと思う。
じゃあ所帯持つなよって話。
自分がやりたいからと仕事に固執して家庭を歪にするのは、少し違うなと思う。
散々、奥さん側が旦那を叩いてきた事例だよね?
何で男には出来る批判が女には出来なくなるの?
そういうところだよ
共働きの多くが、フルタイムってのは初めて聞いたわ笑
家事育児メインの扶養内勤務とかも多いと思うけどな〜
それに、この嫁みたいにフルタイムとイキっても低賃金の場合もあるだろう
全く同条件の場合にしか、家事「も」やってるなんて言えないぞ、女尊男卑の差別主義者さん
煽り抜きに、まず「やってるけど」というソースください
そしたら答えはでやすいと思う
俺の周りは意外とそういう家庭ないんだよな
いろいろ考えてみても、奥さんが専業か、奥さんがパートか、旦那さんがパートか、お互いフルタイムで役割分担してるか、かなぁ
じゃなきゃ離婚したほうがいいね
報告者はたまたまメリットって言葉を使っただけで別に全てにおいて
メリットデメリットで考えてないだろ
だいたいそうなら、全ての考えがメリットデメリットならこういった女と結婚しないわ
報告者だって子供がいない現時点ではそういったデメリットに目をつむってるだろ
そりゃ多少のメリットデメリットは夫婦ならスルー出来るだろうけど
ここまで話が大きくなったらある程度損得を考えに入れても良いだろ・・・
実際「夫が家事育児をしない」「私ばかり家事育児をする」ってう、メリットが無い部分で
愚痴を言う人は大量に要るだろ・・・そういった人は結婚に向いてないって
スレ民は言ってるようなもんなんだけど
それは「家計に同等に貢献してる」前提だろ
ほとんどの家庭は収入は男性の方が多い
投稿者の場合は、嫁は子育ても稼ぎも旦那だよりの点で全然話が違う
そして嫁は仕事をやめたり変えたりする気はゼロ
どの口が子供欲しいと言ってるんだよ夫婦揃ってさあ。
なんか報告者が吸い取られてばっかりの気がするんだけど
報告者は出来ないとは言ってないよ?
伴侶があまりにも酷いんで仕事をやめてもらいたいって話だよ
じゃあ、あなたが”多くは”って言うほどによくある
「夫の手取りが月8万円前後・奥さんがフルタイム・奥さんの年収500万弱・夫の方が仕事時間が多い為家事育児がほぼ奥さん」
この条件で不満を持ってない奥さんの話教えてくれない?
まさかと思うけど、夫が平均収入並みには稼いでいたり、両親犠両親の手を借りてたり
実は奥さんはパートだったとか、奥さんの作業時間は短いとか
そういった落ちはないよね?
概ね同意だけど
>平日妻は子供が保育園や学校に通ってる間自由時間があるのに俺は一人で土日の面倒みなくちゃいけなくなることを想像すると
子供は欲しいくせに自分が育児の負担が多くなるって不公平を
「自由時間があるのに」て書いてるのを見ると
小さい子がいたらどっちみち自由時間なんて数年はないわ!と言いたくなる
実際奥さんは妊娠したら色々制限がでるし産んだ後でもすぐに働ける訳じゃない
その間、奥さんは文字通り自由時間なんてない訳だけど、そこはちっとも考えてないよね
「二人が働けるようになってから」の育児のことしか考えてない
自由時間が~なんて言えるのって育児について理解してないのはお前もだよと
リアルタイムで思いついたまま書くからじゃないの?
本人が見るとも限らない、無難な意見が出尽くした後でまとめで意見を書くとなると
考える時間なんていくらでもあるから
「それだったらこうすれば~」「それならこうしたら~」なんて
いくらでもより良い意見は出て来る
知能の問題じゃなくその場で最適解が出せる頭の回転の早さじゃないのかな
ちゃんとスレ読んだ?
そんな意見のやついなかっただろ
やっぱ日本は女尊男卑バンザイ、女は優遇されてワガママ言い放題が当たり前の社会なんだねえ
せめてスレ読んでからコメントしなよ
やりたがってる仕事とかどうてもいいんじゃ
長時間労働低賃金なゴミみたいな仕事してるくせにそれを言い訳にすんなってことだぞ
実際には単位時間当たりの稼ぎで話をしないといけないんだが、
日本のベースは特に無能ほど拘束時間で考えるから。
この話は稼げる人間が稼げない人間に言ってもしょうがないんだよ
だって常識が違うんだから。
同じくらい稼いでいるとわかっている人間にリアルで相談したほうがいいよ。
2chだか5chだかだと自称年収2000万がゴロゴロしているからねえ。
これは奥さんが家庭を省みなさすぎで、夫をATMさらに家政婦にしてるだけ。
地下アイドルか何かかな。
本スレ追うには結構な時間が必要だからね。
普通に会社や学校に行ってたり家事育児してる人はそんなにネットに時間を割けない。
だからこそまとめサイトが重宝されるわけで。
という事はスレ住民は…?って事で、後はお察しでしょ。
医療の進歩で今の子育て世代の女は普通に90歳以上まで生きる
3号の国民年金しかもらえない婆は最悪の家計逼迫要因だろ
給与所得者で社会保険掛かってないやつは超地雷
目くそ鼻くそを笑うとはまさにこのこと
成熟した大人の意見じゃない。
妻にも問題あるけど苦労をとにかく均等に!という思考の人間は
子供をまともに育てるのは不可能だよ。
こんなアホ連中が子作りを強行した結果、現代は
池沼のガキだらけになってるんだしね。
育児だけじゃなく、家計もほとんど全て投稿者が支えることになるんだが
嫁は趣味同然の仕事以外は家庭を省みず
月八万しかないなら、残りの大半は投稿者だろ
嫁は均等どころか自分の負担なんて何も考えてないけど
友人の事業(個人事業レベル)に都合よく使われてるパターンとか
>妻は朝は11~21時の日と9~19時の日があります
これでお互い片道30分なら仕事にかける時間としてはわりと差がないじゃん
双方自分ができる限りやって助け合うつもりあるなら朝担当夕担当で休みも別だし上手いこと分けられそうなもんだけどな
自分の分以上は絶対やりたくないだとあかんけど
旦那や家庭を持つべきじゃない。
バンドマンやお笑い芸人を目指す気分のままの夫みたいなもんじゃん。
自覚はあるw
それで月八万しか家計に入れられないならパート以下だろ
で、家事育児は投稿者がメインでやれと?
仕事やめて空き缶拾いして家事しない旦那でも同じように言えるならエライ思うけど。
それは「趣味」でやってる仕事だよ。
だから男が譲歩するのは当たり前
これが分からない男は結婚向いてない
コメントする