【乳児】0歳児の親専用スレッド251
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1417500385/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1417500385/
348: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:16:08.86 ID:FwT6qhkQ
今度夜に用事があって、夫に8ヶ月の赤をみててもらう約束になってるのですが、夕飯どうするか聞いたらコンビニで買うからいいよーとのこと。
赤が寝たら近所のコンビニ(徒歩5分くらい)に行くつもりだったらしいけど、そんなん無理ですよね?なにかあったらどうするのか、絶対やめてと言ったのですが、神経質すぎると…。
第一子だから気にしすぎなのか不安になってきました。皆さん夜に赤をおいてちょっと外出…とかしますか?
赤が寝たら近所のコンビニ(徒歩5分くらい)に行くつもりだったらしいけど、そんなん無理ですよね?なにかあったらどうするのか、絶対やめてと言ったのですが、神経質すぎると…。
第一子だから気にしすぎなのか不安になってきました。皆さん夜に赤をおいてちょっと外出…とかしますか?
※人気記事ランキング
349: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:19:13.84 ID:iNpbvGSS
※ アクセスの多いオススメ記事
- 私「長年会食恐怖と嘔吐恐怖に悩んでて・・・」親友『わかった、じゃあこれから障害者として接してほしい?普通の人として接してほしい?』私「え?」
- 妻がシンクのゴミ袋に、使い終わったペーパーを菜箸で捨てる。俺「不衛生だからやめろ」嫁「箸はどこにも触れてないから・・・」
- 無事に出産を終えたが、産まれた子の体重を測ったら約4000gでビックリ。「健診で3300gだって言われてたのに、こんな大きいなんて…」と悲しくなって号泣した私。
- 私の結婚式に義兄嫁は幼稚園のバザーに行って欠席。義兄嫁「その時期に結婚式をするのが悪い!」私(義兄も謝らないし腹立つ!)
- 年収が高い方が家事をしなくていいって考えが苦手なんだけど、ネットでも家事負担は年収低いほうが受け持つべきみたいなコメント多く見るからモヤモヤしてる。
- 【大人限定】本当に出会いを求めている方はコチラです!!
- 彼女(32)「妊娠した」俺「結婚するし親にも謝罪兼挨拶にも行くけど、子供生まれたらDNA鑑定だけはさせてほしい」→結果…
- コトメがうちの子の赤ちゃん時代の年賀状写真をブログにアップしほぼ豚wと書いた一件以来、旦那が疎遠→コトメが結婚するというが、参列無し電報と祝い金送付のみと旦那が返事した。
349: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:19:13.84 ID:iNpbvGSS
>>348
絶対しない。万が一がある。
もし出かけてるあいだに地震があったらとか、顔に布がかかって息が出来なくなったりとか考えたら気が気じゃない。
食事はデリバリーとか、事前に買っとくとか、作っておくとかする。
絶対しない。万が一がある。
もし出かけてるあいだに地震があったらとか、顔に布がかかって息が出来なくなったりとか考えたら気が気じゃない。
食事はデリバリーとか、事前に買っとくとか、作っておくとかする。
350: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:19:19.07 ID:3AT5OKHJ
何かの弾みで窒息しても構わないんだ、と真顔で言う。
私はマンション外のゴミ捨てもだっこ紐で行くタイプ
私はマンション外のゴミ捨てもだっこ紐で行くタイプ
351: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:20:38.25 ID:FrnglDtH
ない!ないわーそれ…。
そうやって目を離した隙に家が燃えるだとか、旦那さん本人にも何か事故があったら~とか考えないんだろか?
私なら説得し倒すよ。
初子だろうがなんだろうが、何かあってからじゃ遅い。後悔先に立たずだよ。
一生後悔するよ。
そうやって目を離した隙に家が燃えるだとか、旦那さん本人にも何か事故があったら~とか考えないんだろか?
私なら説得し倒すよ。
初子だろうがなんだろうが、何かあってからじゃ遅い。後悔先に立たずだよ。
一生後悔するよ。
352: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:21:23.79 ID:6f6EZOcE
夫に聞いたら、
「どうしてもコンビニにいきたくなったら、子をしっかり防寒させた上で抱っこ紐に入れていく。置いていった時に地震があったりしたら怖いし」
だって。
「どうしてもコンビニにいきたくなったら、子をしっかり防寒させた上で抱っこ紐に入れていく。置いていった時に地震があったりしたら怖いし」
だって。
353: 348 2014/12/06(土) 19:54:27.55 ID:FwT6qhkQ
そうですよね!やっぱダメですよね。ご飯は作っていくから外出は絶対しないよう説得します。
寝てるだけなら大丈夫だよー別室にいるのと変わらないよーと言われて反論に困ってましたが、地震あったら大変ってのを使おうと思います。ありがとうございます。
寝てるだけなら大丈夫だよー別室にいるのと変わらないよーと言われて反論に困ってましたが、地震あったら大変ってのを使おうと思います。ありがとうございます。
354: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 19:56:19.70 ID:gcbaPBGr
絶対ない。SIDSのリスクもあるし、離乳食やミルクを吐いてるかもしれない。
災害が起きるかもしれないし、泥棒が入ったり、犯罪に巻き込まれるかもしれない。
ちなみにうちの子は8ヶ月のときに、お昼寝中に突然、呼吸がとまって入院した。
もう少し発見が遅かったらSIDSで亡くなってたって言われてる。
同じ家にいても気づけないこともあるけど、何かあったら一生後悔するのはご主人だよ。
災害が起きるかもしれないし、泥棒が入ったり、犯罪に巻き込まれるかもしれない。
ちなみにうちの子は8ヶ月のときに、お昼寝中に突然、呼吸がとまって入院した。
もう少し発見が遅かったらSIDSで亡くなってたって言われてる。
同じ家にいても気づけないこともあるけど、何かあったら一生後悔するのはご主人だよ。
358: 348 2014/12/06(土) 20:13:31.39 ID:FwT6qhkQ
>>354 いえ、実体験とても説得力あります。ありがとうございます。発見はやくてよかったですね。ほんと、なにがあるかわからないですよね…。SIDSのことも含めて説得しようと思います。
359: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 20:14:49.92 ID:CtpwUMCt
友人の話ですが、子供が寝たので家に置いて、歩いて一分の自販機にジュースを買いに行ったら酔っ払いのバイクに衝突されたことがあります。
その子は腕を骨折しただけで済みましたが、少しずれていたら命が危なかったそうです。
自分が大丈夫でも何が起こるかわからないですから、旦那さんには強く言い聞かせた方が良いと思います。
その子は腕を骨折しただけで済みましたが、少しずれていたら命が危なかったそうです。
自分が大丈夫でも何が起こるかわからないですから、旦那さんには強く言い聞かせた方が良いと思います。
361: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 20:23:48.60 ID:VGaq6wPu
前、用事があって朝~夜まで夫に預けたことがあるけど、どこかに行くときは抱っこひもで一緒に行ってくれた
事前に抱っこひもも夫サイズに合わせて準備して行ったよ
置いていくなんて絶対にないわ…
事前に抱っこひもも夫サイズに合わせて準備して行ったよ
置いていくなんて絶対にないわ…
362: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 20:47:02.05 ID:tVYIBs68
正直に言うと6ヶ月赤をプレイヤードに入れて歩いて3分のスーパーに行ったり、3分くらいのゴミ捨てに行ったりしてる
個人的には、事故が起こる確率としては例えば地下鉄が脱線するのが怖いから地下鉄には絶対乗らないというレベルだと思うから
もちろん他人には絶対すすめないし、良いこととも思ってないよ…
こんな親で、赤がかわいそうと言う人もいるかもしれないけど、私は大丈夫だと思ってる実際そういう感覚の人も意外といるということを言いたかった
個人的には、事故が起こる確率としては例えば地下鉄が脱線するのが怖いから地下鉄には絶対乗らないというレベルだと思うから
もちろん他人には絶対すすめないし、良いこととも思ってないよ…
こんな親で、赤がかわいそうと言う人もいるかもしれないけど、私は大丈夫だと思ってる実際そういう感覚の人も意外といるということを言いたかった
363: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:01:20.65 ID:vwptCyt7
おすすめできない、良いことではないと理解しているなら、わざわざ書かなきゃ良いと思うんだけど…
364: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:04:52.95 ID:itjPzHwv
これからもっと子が動くようになるから絶対やめた方がいいよ
歩いて三分のスーパーと言うけど買い物して往復したら10分はかかるよね
子がかわいそうもだし、何かあって後悔するのは自分だよ~
歩いて三分のスーパーと言うけど買い物して往復したら10分はかかるよね
子がかわいそうもだし、何かあって後悔するのは自分だよ~
366: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:08:49.80 ID:tVYIBs68
>>364
そうね…
もし何かあったら一生後悔するし、何よりも赤に取り返しのつかないことをしてしまう
今後はきをつけよう…
そうね…
もし何かあったら一生後悔するし、何よりも赤に取り返しのつかないことをしてしまう
今後はきをつけよう…
365: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:06:42.41 ID:tVYIBs68
ここ2ちゃんの育児版だからみんな危機管理も徹底してて熱心でしょ
ご主人みたいな感覚の人もたまにいるよって話
ご主人みたいな感覚の人もたまにいるよって話
367: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:11:43.01 ID:FxvrUCud
いるから何?
子を亡くしたくないなら、やるべきでない
子を亡くしたくないなら、やるべきでない
368: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:13:55.10 ID:PERDMTEf
いるのは分かったけど読んでて不安というか怖くなる
そんな家庭があるんだと思うとその子が一人で母を待つ間なにを考えてるんだろうとか思ってしまう
泣いたりしてた事ないの?頼むからやめてあげてほしい、ありえないよ
そんな家庭があるんだと思うとその子が一人で母を待つ間なにを考えてるんだろうとか思ってしまう
泣いたりしてた事ないの?頼むからやめてあげてほしい、ありえないよ
369: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:16:16.04 ID:EsRyaywz
可哀相。どんだけ早くてレジ空いてたとしても10分だよね。
家でた直後に泣き始めたら10分泣きっぱなし?可哀相すぎる。
正直虐待親だと思うわ。あえてキツいこと言うけど。フルボッコにされて自覚したら?
家でた直後に泣き始めたら10分泣きっぱなし?可哀相すぎる。
正直虐待親だと思うわ。あえてキツいこと言うけど。フルボッコにされて自覚したら?
370: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:18:58.63 ID:tVYIBs68
いや質問者さんが皆さんはそういうのしますか?って聞いてるから…
ここで、そんなこと言ったら全力で叩かれるだろうと思ったけどあえて正直に答えてみた
リアルでは結構いますよ、でもオススメはしませんがってこと
質問者さん、なんかごめんね
ここで、そんなこと言ったら全力で叩かれるだろうと思ったけどあえて正直に答えてみた
リアルでは結構いますよ、でもオススメはしませんがってこと
質問者さん、なんかごめんね
372: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:20:56.72 ID:EsRyaywz
>リアルでは結構いますよ、でもオススメはしませんがってこと
いないよ、どんだけ底辺DQNの世界なんだよ。
そんな底辺の話を普通のことのように話さないで。
いないよ、どんだけ底辺DQNの世界なんだよ。
そんな底辺の話を普通のことのように話さないで。
381: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:46:03.02 ID:iK9acbJq
>>372
いや、リアルで結構みるよ。お昼寝中に園バスのお迎えや、スーパーに買い出しとか
底辺DQNの世界じゃなくて、人それぞれだと思う。
いや、リアルで結構みるよ。お昼寝中に園バスのお迎えや、スーパーに買い出しとか
底辺DQNの世界じゃなくて、人それぞれだと思う。
374: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:25:40.84 ID:FrnglDtH
ここのお母さん方は、危機管理徹底してるって分かってるならわざわざ不安を煽るような事を書かないで欲しい。
止めた方がいいってレスが増えるのも分かってたはずだよね?
あなたの子供がこれから先、無事にすくすく育つ事を願うよ。
止めた方がいいってレスが増えるのも分かってたはずだよね?
あなたの子供がこれから先、無事にすくすく育つ事を願うよ。
376: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:37:51.36 ID:tVYIBs68
>>374
うん分かってて書いた…
黙っておこうかとも思ったけど、思い切って言ったらこのザマですよ…
子供はかわいいです
予防接種も全部受けたし、離乳食もいっぱい食べて元気です
虐待なんかするはずもありません
今は何故か寝てたのに起きてプーメリーのボタン押し始める我が子
いたって普通の家の普通の子育て
ここでのやりとりを教訓に、もうプレイヤード外出辞めます
そもそも夫の提案でした
男性はそういうとこあるのかもしれないですね
うん分かってて書いた…
黙っておこうかとも思ったけど、思い切って言ったらこのザマですよ…
子供はかわいいです
予防接種も全部受けたし、離乳食もいっぱい食べて元気です
虐待なんかするはずもありません
今は何故か寝てたのに起きてプーメリーのボタン押し始める我が子
いたって普通の家の普通の子育て
ここでのやりとりを教訓に、もうプレイヤード外出辞めます
そもそも夫の提案でした
男性はそういうとこあるのかもしれないですね
378: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:44:40.20 ID:PERDMTEf
最後は旦那のせい?叩かれるのは覚悟だったんなら見苦しい言い訳するのやめなよ
ここで散々言われて目が覚めてくれるといいな
あなたは普通の母親として普通にやってることかもしれないけど、子のことを一番に考えてあげてね
きっと一人で待ってる間すごく寂しいよ
旦那に言われただろうがなんだろうがあなたがやったことなんだからね
ここで散々言われて目が覚めてくれるといいな
あなたは普通の母親として普通にやってることかもしれないけど、子のことを一番に考えてあげてね
きっと一人で待ってる間すごく寂しいよ
旦那に言われただろうがなんだろうがあなたがやったことなんだからね
380: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:45:22.70 ID:kJokOkN/
この流れだとフルボッコだろけど、
コンビニでエンジンかけた車に置いて買い物する
赤が寝ててレジに並んでない時を見計らってだけど
コンビニでエンジンかけた車に置いて買い物する
赤が寝ててレジに並んでない時を見計らってだけど
387: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 21:55:12.72 ID:3XJzRk13
うちの旦那も最初そんな感じだった。
二ヶ月ぐらいのときスリング使ってたんだけど、スリングに入れるのに時間がかかるし片手しか使えないから、仕事行く前にゴミ捨て行って欲しいってお願いしたら、たかが5分ぐらいで死なないだろ、大袈裟だなみたいなこと言われた。
そのあとはSIDSのことやら万が一のことがあったら、って話を懇々と説明し続けたよ…
男の人にはあまり危機感のない人が多いのかもね。
二ヶ月ぐらいのときスリング使ってたんだけど、スリングに入れるのに時間がかかるし片手しか使えないから、仕事行く前にゴミ捨て行って欲しいってお願いしたら、たかが5分ぐらいで死なないだろ、大袈裟だなみたいなこと言われた。
そのあとはSIDSのことやら万が一のことがあったら、って話を懇々と説明し続けたよ…
男の人にはあまり危機感のない人が多いのかもね。
389: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:00:21.44 ID:x4Zy1Z0m
>>387
同じこと言われた。
カッとなって「だね。じゃあ5分息止めてみよう!スタート!」だった。
387さんは冷静で偉いなあ。
同じこと言われた。
カッとなって「だね。じゃあ5分息止めてみよう!スタート!」だった。
387さんは冷静で偉いなあ。
399: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:33:05.45 ID:AYsNUoXt
何かどう書いたら良いかわかんないけど、思い切ってくれてありがとうって思ったわ
フルボッコだけど、あなたは極めて普通の感覚だと思うよ
少なくとも私はそう思う
私は置いたまま買い物に出ることはないけど、それは環境的に必要が無いから
フルボッコだけど、あなたは極めて普通の感覚だと思うよ
少なくとも私はそう思う
私は置いたまま買い物に出ることはないけど、それは環境的に必要が無いから
409: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:45:39.48 ID:tVYIBs68
>>399
ありがとう
でも今後はしないようにするね
ありがとう
でも今後はしないようにするね
401: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:37:08.14 ID:a66S2B3I
色々心配して離れないようにしてるけど一緒にねてるときに赤の息止まったら気が付く自信無いわ
一番怖い
一番怖い
405: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:42:11.33 ID:ta1h9MZK
だから赤ちゃんが心配で片時も離れないのが当然でしょムキーッてなる人は
ベビーモニターやらベビーセンスやら買って、ゆっくり風呂入ってもたっぷりだしてゆったりした気持ちを取り戻して育児すればいいと思うよ
ベビーモニターやらベビーセンスやら買って、ゆっくり風呂入ってもたっぷりだしてゆったりした気持ちを取り戻して育児すればいいと思うよ
407: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:44:28.14 ID:M2bViUMX
キリがないからこのへんにしておこうよ
そもそもキリがない話なんだって
まさかのことがあるから目を離さないようにするのは当たり前だけど、
神経質すぎても生きづらいでしょ
赤連れて外出られないよ
嫌なこと言うけど、どんなに自分達が気を付けていたって、赤の他人から傷つけられないとも限らないんだしさ
小学校入ったらもっと目を離れるしね
そもそもキリがない話なんだって
まさかのことがあるから目を離さないようにするのは当たり前だけど、
神経質すぎても生きづらいでしょ
赤連れて外出られないよ
嫌なこと言うけど、どんなに自分達が気を付けていたって、赤の他人から傷つけられないとも限らないんだしさ
小学校入ったらもっと目を離れるしね
413: 名無しの心子知らず 2014/12/06(土) 22:51:46.93 ID:Mf1Pkb2Z
私も>>362=>>376はフルボッコにするような内容ではないと思うよ。
家にいても、シャワー、料理、リビングと寝室が離れている、上の子がもっと騒いでるとか
異変にすぐに気づけない状態はありえるし
いざというときの後悔が大きいか小さいかぐらいで、その覚悟さえあればいいんじゃないかなと。
私は寝たきりの低月齢期は、ゴミ捨てとかは置いていってた。
寝返りが始まったからもう出来ないけど……。
家にいても、シャワー、料理、リビングと寝室が離れている、上の子がもっと騒いでるとか
異変にすぐに気づけない状態はありえるし
いざというときの後悔が大きいか小さいかぐらいで、その覚悟さえあればいいんじゃないかなと。
私は寝たきりの低月齢期は、ゴミ捨てとかは置いていってた。
寝返りが始まったからもう出来ないけど……。
※ アクセスの多いオススメ記事
- コンビニに行く途中。男の集団「落としましたよ」私「え?」集団「ウソウソ。お姉さんかーわいい!」→腹が立ったので…
- 嫁が何の前触れもなく子供と一緒に実家に帰ってしまった。メモには『実家に帰る、連絡はこちらからする』と書かれていた。
- 【大人限定】本当に出会いを求めている方はコチラです!!
- 義姉が38歳で離婚した。理由は旦那の浮気らしい。それまでも旦那は無職だし、ヒモを養うダメンズでざまあと内心思ってた。
- 2人産んでから4年経ちすっかり老け込んでて、買い物行って試着してみたけどどれも似合わない。おばさんって何着るの?
- 父の会社がピンチ。社長「助ける代わりに姉が嫁に来い」姉「家族のためだから…(号泣)」私「私が代わりに行ってやるよ!」→顔合わせに行ったら…
- 私達夫婦の子は、旦那の兄の過失で亡くなっている。第二子をあやしながら笑っていたら義兄が「Sちゃん(第一子)がいないのにそんなに笑っちゃだめだよ」と言い出した。
- 嫁「あー…浮気バレちゃったか…まあでも相手お金持ちだし、何かあったら払ってくれるって言ってたからノーダメージだよ(笑)」
- お互いブライダルチェックで異常がなかったのに、ほぼ毎日行為して3年以上妊娠しない嫁。子供は欲しい俺としては1日も早く離婚したい…
- 嫁がYouTubeで育児方法を見て勉強してたので「俺は12歳年下の妹がいるから育児できる」と言ったら突然泣き出してしまった。
- 私「長年会食恐怖と嘔吐恐怖に悩んでて・・・」親友『わかった、じゃあこれから障害者として接してほしい?普通の人として接してほしい?』私「え?」
- 【規制寸前】10万給付金民完全終了のお知らせwwwテレビで公開された裏技がヤバイwwwwお前ら急げwwwwww
- 姑がアルツハイマーになって、1人にしておけない状況になってきたから離婚することにした。
- 弟嫁に「俺嫁ちゃんと次女ちゃんに障害があるんじゃない?専門医に連れて行ってあげて」と言われた。自分が優秀だからってそんな言い方はないと思う
コメント
コメント一覧
特にバイクで引かれたなんて連れていなくてよかった話なのにだから連れていけって変じゃないか?
家に置いて行っても危険が無い環境って前提だけど。
こんなこと言うくらいだからこの旦那普段面倒見てないんじゃない?
慣れてない人が赤ん坊連れて歩いて弁当選んでお会計するのって結構難易度高いと思うよ
まさにそれ
外の方が確実に事故の危険性高いんだから、いちいち連れ出す方が危ないわ
もちろん家のなかで事故起こさないように環境整えてる前提だけど
助産婦にも30分くらいなら泣かせたまま放置してもいいしむしろその方が肺が鍛えられて丈夫に育つって言われたよ
泣いてすぐに抱っこしてたら抱っこしないと泣き止まないようになってますます泣く子になる
寝かしつけでも泣いてもしばらく様子を見てひとりでも寝れるように見守るのが親の役目だって
過保護にしすぎるのは子供の自立心を阻害するよ
この前もたまたまブレーカーが発火して火事になって留守番してた幼い兄弟死んでたよね
滅多にあることじゃないけど自分の命より大事な子供は置いていかない
抱きグセなんて迷信。そんなものないからどんどん抱っこしなさい、という時代に子育てをした。逆にそれがきつかったな。
親が何やってても赤ん坊が泣いたらすぐに抱っこ!さもないともれなくサイレントベビー(泣いてても無視されるので諦めて、感情のなくなった赤ちゃん)になるぞ!といった脅しに感じられた。それはそれで抱きグセとは逆方向の迷信なんだと思うけど。
大げさと言うか過剰すぎるわ(笑)
たまに臭くてか知らないが泣くけど仕方ない
思ったw
置いてく方が正解じゃないかとw
マンションの敷地から出るときは連れてく、コンビニとかスーパーはどんなに近くてもやらないかな
自分がバイクで轢かれた→意識失うor救急車で運ばれたりなんかしたら自宅の赤ちゃん放置になっちゃう!一緒にいて良かった
ってことかと思った、どんなハプニングがあったとして離れてたら対処できないことも多いと言いたいのかと
国によっても全然違うから、子育ての常識とかないんだよね
アジアだと添い寝推奨してるけど、赤ちゃんという壊れやすいもののそばでうとうとするなんてとんでもない、疲れたり眠くなったらすぐベビーベッドに置いて安全な距離で休みなさいって国もあったよ
一緒にいたら一緒にバイクに轢かれるじゃん
赤ちゃん放置するくらいなら一緒に事故に遭う方がマシってこと?
どれだけ騒いだってこういう考えの人もいるのは変わらないのに
数段だけど階段があるから、10kg超の子供抱っこしてゴミを持って階段を降りる時に足を滑らせる危険の方が、1分前後ひとりにする危険より大きいと思っている。
スーパーなんかは行かないけど、ケースバイケースだと思う。
自分はできないけど、母は末妹が寝てる時に上2人連れて窓のすぐ外の公園に連れて行ってたって言ってたなあ
窓開けて起きて泣き声がしたらすぐ戻るって感じだったらしいけど、泣かないまま起きて末妹がベランダから遊んでるのを覗き込んでたこともあったらしいから、昔の子育てだなって感じ
正直ゴミ捨ての時も連れて行く人は引いちゃうわ…ゴミを捨てる為だけに気持ち良く寝てる子を起こすの?って思っちゃう
轢かれて救急搬送されてそのまま入院てことになったら、家においた赤ちゃんはどうなるの?
だからどうしても出掛けなくちゃいけない用事じゃないなら、出掛けないで家にいたほうがいいよ
って言いたいんだと思ったけどな
元の話は相談者の旦那が赤ちゃんおいてちょっとコンビニ行きたいって話だし、
出掛けなくちゃいけない用事じゃないでしょと
泣かせておくのは別にいいけど、その様子を見て何かあったらすぐに対応できる状況にしておかないとダメだよ。
泣きすぎて吐いたりひきつけおこしたりするから。
SIDSなんて原因は殆ど窒息だし。
家にいても気づくか気づかないかは運次第。
眠気MAXでうたた寝10分しただけでしんでるなんて事もあるし。
同意
あと最近は一階がスーパーやドラッグストア、コンビニって物件多いから買い物もゴミ捨てと変わらない位の時間の人も多そう
ちょっとの外出なら大丈夫かなって様子見るけど
家にいる方が様子を見る機会少ないとおもうんだけど。
30分以内の短時間の外出にこんなに叩かれるのか
親が寝てる時になったら、まあタスカラナイ
他の大人がいけば良かろう
バス亭まで近いけど、道幅狭くて朝方は車が早くて上の子を構いつつ下の子を連れていく方がよっぽど危険だわ。
あとは子供の性格と環境と運だな。運以外は危険を整えてるつもりだが、運はどうしようもない。
別室なら泣いたり吐き戻したらすぐ分かるけど外なら分からないよね
二階建て以上の人は昼寝はリビングでさせたりするし
勿論神経質になりすぎると良くないけど、自分が少し苦労することで1%の危険が0.9%になるなら回避したいと思うのが親心なんでしょうよ
今のご時世だと逆に人混みのほうが危険だから家で寝かせてダッシュの方が安全って話もあるかもね笑
車に乗せてコンビニに行ったら、ベビーシートでスヤスヤ気持ちよさそうに寝てたから起こすのが忍びなくて車のエンジン掛けて空調付けて鍵閉めてダッシュで買いに行ったことはある
起きてたら勿論抱っこ紐で連れて行っただろうけど、ぐっすり寝てたら環境だけは整えて急いで!はたまにするなぁ
叩かれるだろうから言わないけどさ
今は抱き癖なんて言わないよ
重たい可燃ごみ袋持って赤ちゃん抱えてて、階段落ちたら、って方が怖いし。
あと困るのが自分のお風呂。夫仕事で自分しか居ない日って赤ちゃん寝てる間に入っちゃってるんだけど、みんなどうしてるんだろう?
乳幼児は過保護でも問題ないよ
その時期はどんどんスキンシップとろう説が主流
過保護や自立心の阻害云々は、もう少し子供の自我がはっきりして色々できるようになってきた頃で充分
寝たタイミングで数分離れるより、連れまわして転倒するリスクのが高いだろ
>>45
※8だけど、私の書き方が悪かったね
抱き癖がつくから抱っこするなって言いたいわけじゃなくて、子供が泣いたら何がなんでも抱っこしなきゃとは思わなくていいよって言いたかったの
家事しながら子供あやして泣く度に中断してっていう1時間を過ごすよりは、30分家事だけに集中して終わらせて残りの30分でガッツリ子供と遊んであげる方が愛着形成にはいいみたいだよ
脱衣所に寝かせて風呂の扉開けたまま入るって話も聞いたことあるけど、寝てる間に急いで入ってる人が多いと思う
自分一人で頑張る分にはお好きにどうぞーって感じだけど、こういう人たちって周りにも同じ事を強要するからたち悪いよね
なんかワロタ
ごめん、それって赤ちゃん抱えてきばってるって事?
なんか光景が想像出来なかった
それだと、結局外出するのと変わらないよね。
お風呂って外の音ほとんど聞こえないし、シャワーを使おうものなら、激しい泣き声すら聞こえない。
時間もどんなに早くても10分はかかるしね。
結局、周りの環境と気持ちの問題。
脱衣所に寝かせパターンでやってた。
起きて泣いても聞こえないしと思って。
過保護なのかな…
ねんねの時期は脱衣所に寝かせたり、1歳前後はバウンサーに入れたりしてたかな。静かに寝てるはずなのに空耳で子どもの泣き声が聞こえるから、シャワー浴びることすらゆっくりできなかった。
ゼロリスクを考えているやりすぎなのか、それとも他のリスクから考えてもこれくらいは別に大丈夫なものなのか、どっちなんだろうね?
今年のドラマだったかな?
シンママが風邪ひいてる娘が寝てる間にオムツ買いに行ったら、事故にあって意識不明→子どもは家に放置ってのを見た
ドラマだから助かったけど実際怖いわ
いやそれが普通だから
ここは性格ひんまがった非常識ババア共の巣窟よ?まともな事が書いてあるわけないでしょ
適当な人は本当に適当でそこら辺にゴロゴロ居るよ
うん、でも乳幼児期のべったりに対して自立心の阻害は言い過ぎだと思うよ
家に置いていった間に地震が起きる可能性なんてどんだけ低いんだって話だよね
私もゴミ捨て一人で行く派だったけど、だからって連れて行く人に引くことないよ
寝かせてる
あのユラユラ揺れる奴の上
名前忘れた
赤ちゃんがなく理由は色々あるから、何がなんでも抱っこすればいいというわけではないという点ではあってるけど、
自立心が阻害されるとか、30分ほったからして家事集中しろというのは乱暴すぎだろ。
「赤ちゃん泣いてる、でもトイレ行きたい…そうだ!」
で最近は日常になってる。
幸い、ご近所さんと仲が良くて買い物とかはぱっと預けあったり出来てる。
向こうが買い物行くときは「買い物行くんだけど、なんかいるのあるー?」とか聞いて貰えたりしてる。
昭和な雰囲気のご近所だけど、まじ助かるわ…
腰がすわるまでは脱衣所にバウンサーでドアは開けたまま、暴れるようになったので脱衣所に空気入れるタイプの椅子を置いて歌などで気を引きながら体を洗い、椅子から抜け出すようになったのでリビングでテレビ見せてる10分の間にダッシュで体洗って迎えに行く手法になった
茶文字をリンチしてる奴ら怖かったな。
なんちゃら警察ってこういう奴らなんだろうなって思った。
レジから車が見えるとこに停めるようにしてたけど、これも本当は駄目だよね
同じこと思った
しかも意識失うような事故なら赤ちゃん死んじゃうよ
そこまで心配するなら外出時にヘルプマークつけて
「自宅に○ヶ月の赤ちゃんが1人でいます」
て住所も書いておけばいいんじゃない?
最善尽くしていても亡くなるのが赤ちゃんよ
隣の部屋に居るようなものであっても実際はいないんだよね?いないのなら不測の事態に助けてやれないよね そんな事態は来ないよと旦那さんいいそうだけど昔から子供は不測の事態に亡くなってるんよ
子育てしたの何十年前なのやら
だから料理作り置きして旦那が夜コンビニ行かなくて済むようにするって言ってるじゃん
旦那も旦那で一食くらい自分で事前に用意できるようになれば良いのに
怖いのってそれなんだよね。
自分自身ズボラだし、楽な方に流れる傾向あるの分かってるからこそ数分でも放置しないようにしてる。
赤ちゃんて昨日はできなかったことが急にできるようになったりで、自分では気をつけてても何するか分からないのがほんと怖くて、しんどくなったりこれくらい大丈夫だよねって思うたびに最悪の結末を妄想しては自分に喝入れてるわ(笑)
中野で同マンションの下の階のコンビニにお母さんが買い物に行ってる間に、3歳児が転落死した事件があったので、怖くて子供残して買い物には出れない。
でもゴミ捨てには行っちゃうなぁ。
1分かからないし、そのために抱っこして防寒具着けてって大袈裟な気がして・・・
うちも後追いが凄くなってきて、ドアに頭を打ちつけて泣くようになったから、ドア全開でしてる。
こっちも羞恥心で辛い。
サッと行ける距離のゴミ捨てくらいならいいと思う
それがだめならトイレのときも抱っこ紐で籠ってるの?
自炊できない乳幼児を何日も放置したら火を見るよりも明らかで、それは育児放棄できる理由を一生懸命正当化した結果だと思う
すぐそこまでのゴミ捨てとはレベルが違う
私も一人育児に疲れ果て、子供が寝てる間に隣の角のコンビニ行ったことある。なんか、天国に見えた。10年経った今でも鮮明に覚えてる。菓子パン、とっても美味しかったです…
その後、子供が寝返りうつまで5回くらいやった。
多発してるわけではないのもわかる。
ただ、我が子にそれが起こらない確証もない。
二人子供がいるけど、特に小さい時は昼寝中に呼吸が止まってないかビクビクして確認してたなぁ。
寝息が聞こえてると安心なんだけどね。
寝息の音もなく静かに寝てると、焦るw
コメントする