スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part338
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1512210780/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1512210780/
106: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 11:03:41.89 ID:X4lFurpL
3ヶ月の子がいます
夫は子供のために専業になって欲しいようですが、私は働き続けたいと思っています
私自身が働くのが好きでキャリアを途切れされたくないというのもありますが
私実家は両親共働きで働く母の背中を見て育って尊敬していますし、共働きが教育に悪いとも思えません
妊娠中から話し合ってきたのですが平行線で
「働きたいなら働けばいいけど、預けるのは完全にお前のワガママ。子供を預けるのにかかる負担は金銭的にも俺は持たないよ」
というのが妥協点?なようです
4月入園の認可保育園は申し込みました
夫側の書類を書いてもらうのも一苦労でしたが
互いの両親は頼れる距離にいません
なにかあっても送迎は一切してくれないと思うので
ファミサポに登録したり病児保育のシッターを確保するなどできる限りのことは準備しています
金額的には月20万くらい見ておけば大丈夫かな…と思ってますが
離婚はありません
夫も子供が可愛く、もし離婚なんて切り出せば本気で親権取りにくるでしょうし
生活費は全額出してくれるということで金銭的な意味でも離婚するメリットないので
とにかくお互い我が強くて、相手が折れるのを待ってるという状態ですが
夫側は痛くも痒くもないんだろうし私が4月に職場復帰してから1年もしたら消耗して折れることになる気がする
一生のことなのにこんなふうに決着するの辛い!!
夫は子供のために専業になって欲しいようですが、私は働き続けたいと思っています
私自身が働くのが好きでキャリアを途切れされたくないというのもありますが
私実家は両親共働きで働く母の背中を見て育って尊敬していますし、共働きが教育に悪いとも思えません
妊娠中から話し合ってきたのですが平行線で
「働きたいなら働けばいいけど、預けるのは完全にお前のワガママ。子供を預けるのにかかる負担は金銭的にも俺は持たないよ」
というのが妥協点?なようです
4月入園の認可保育園は申し込みました
夫側の書類を書いてもらうのも一苦労でしたが
互いの両親は頼れる距離にいません
なにかあっても送迎は一切してくれないと思うので
ファミサポに登録したり病児保育のシッターを確保するなどできる限りのことは準備しています
金額的には月20万くらい見ておけば大丈夫かな…と思ってますが
離婚はありません
夫も子供が可愛く、もし離婚なんて切り出せば本気で親権取りにくるでしょうし
生活費は全額出してくれるということで金銭的な意味でも離婚するメリットないので
とにかくお互い我が強くて、相手が折れるのを待ってるという状態ですが
夫側は痛くも痒くもないんだろうし私が4月に職場復帰してから1年もしたら消耗して折れることになる気がする
一生のことなのにこんなふうに決着するの辛い!!
※人気記事ランキング
108: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 11:13:33.18 ID:fRv0PDFL
※ アクセスの多いオススメ記事
- 私「長年会食恐怖と嘔吐恐怖に悩んでて・・・」親友『わかった、じゃあこれから障害者として接してほしい?普通の人として接してほしい?』私「え?」
- 冬のある日、天気予報で大雪になるから気をつけてと流れてたので、ベランダの物干し竿下ろそうとベランダに出て窓を締めたら、当時3歳の子供に鍵をかけられた。
- 不妊だった人から、私の妊娠を「無料妊娠」と言われた。命を値踏みするような言われ方で腹が立った。
- 狭い家にうるさい幼児2名、介助が必要なおふくろ、ストレス溜まりまくりのかみさん。帰りたくない…
- 結婚して3年経つけど、子供が出来ない。珍しくベロベロに酔った夫に「子供欲しいなぁ…抱っこしたいなぁ…嫁ちゃん以外となら出来るのかなぁ…」と泣きながら言われた。
- 不妊治療するために産婦人科通ってたとき、妊婦さんが一人で子を連れてきてるなら仕方ないけど、夫や祖母もいるときは上の子は家で面倒見ててくれよと思ってた。
- 彼女(32)「妊娠した」俺「結婚するし親にも謝罪兼挨拶にも行くけど、子供生まれたらDNA鑑定だけはさせてほしい」→結果…
- 有名料理研究家が『どんだけ味の素とかコンソメキューブ使うんだよ』と煽られてブチ切れてしまう
108: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 11:13:33.18 ID:fRv0PDFL
そもそもの話、子供視点で考えている?
自分の都合を一番にしてない?
これからの子供にかかる費用や仕事を続けるにしても引き取り可能な時間にどちらかが帰ってこれるの?
自分の都合を一番にしてない?
これからの子供にかかる費用や仕事を続けるにしても引き取り可能な時間にどちらかが帰ってこれるの?
109: 106 2017/12/04(月) 12:07:15.01 ID:X4lFurpL
>>108
夫は負担しないと宣言しているので引き取りは全て私が担当することになります
残業は少ないので延長保育すれば私が引き取りできると思います
どうしても難しい日のために当日予約できるシッターは2社契約予定です
夫は負担しないと宣言しているので引き取りは全て私が担当することになります
残業は少ないので延長保育すれば私が引き取りできると思います
どうしても難しい日のために当日予約できるシッターは2社契約予定です
110: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 12:15:36.70 ID:lf74qTuw
旦那は本音は家事育児の分担で負担増が嫌なんじゃないの
今の仕事に拘ってるわけじゃなくて単に仕事したいってんならパートで短時間保育園分くらいの収入目指したら
今の仕事に拘ってるわけじゃなくて単に仕事したいってんならパートで短時間保育園分くらいの収入目指したら
111: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 12:37:05.58 ID:hcRAWyEJ
>>110
だよね~。専業になったからって妻側に育児丸投げできるわけじゃないって知らんのやろ。
だよね~。専業になったからって妻側に育児丸投げできるわけじゃないって知らんのやろ。
112: 106 2017/12/04(月) 13:08:32.91 ID:X4lFurpL
>>110
私が専業にならないことによる家事負担も嫌なのは間違いないですね
家事代行も月10万ほどかけて定期で来てもらう準備はあります
私が手取り50万ほどあるしボーナスもあるのでペイできる予定
慣れるまでは1年くらいガンガン外注使ってでも文句言わせないクオリティ保ってやる!と私もムキになってます
パートに転職は厳しいですね…できなくはないけど自由になるお金がだいぶ減るしボーナスないし、
とか考えると夫の思惑通り専業になってしまいそう
私が専業にならないことによる家事負担も嫌なのは間違いないですね
家事代行も月10万ほどかけて定期で来てもらう準備はあります
私が手取り50万ほどあるしボーナスもあるのでペイできる予定
慣れるまでは1年くらいガンガン外注使ってでも文句言わせないクオリティ保ってやる!と私もムキになってます
パートに転職は厳しいですね…できなくはないけど自由になるお金がだいぶ減るしボーナスないし、
とか考えると夫の思惑通り専業になってしまいそう
115: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 14:02:44.65 ID:fRv0PDFL
それだけ貰ってるんだ
それなら外注も大丈夫だろうし、続けた方が色んな意味で良いと思う
辞めて何かあったら取り返しつかないし
それなら外注も大丈夫だろうし、続けた方が色んな意味で良いと思う
辞めて何かあったら取り返しつかないし
113: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 13:46:02.72 ID:CgMWZCow
それだけ稼げるなら家事育児外注しても大丈夫じゃないの
言いなりに専業になる事もないよ
離婚ってなったって子供を養うには充分だし夫側に親権が行く可能性は低い
強気にやればいい
言いなりに専業になる事もないよ
離婚ってなったって子供を養うには充分だし夫側に親権が行く可能性は低い
強気にやればいい
118: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 14:11:09.07 ID:wFwrzMrm
>>106
ネタかと思った
圧力をかけて人の経済力を奪おうとする時点で論外だと思うけど
ネタかと思った
圧力をかけて人の経済力を奪おうとする時点で論外だと思うけど
114: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 13:46:39.45 ID:+xYV0K5m
旦那さんと、>>106さんの収入の差はどれくらいなのかな?
レスを読む限り、>>106さんの収入だけでも、家族3人で全然やっていけるようだけど、
それならば、旦那さんに「あなたが専業主夫になってもいいんだよ」と言う権利もあるんじゃないかな。
>「働きたいなら働けばいいけど、預けるのは完全にお前のワガママ。子供を預けるのにかかる負担は金銭的にも俺は持たないよ」
>>106さんが一人前に稼いでる以上、これは旦那さんにもそのまま言えることだよね。
子供を育てる義務は夫婦平等に背負うべきなんだし、旦那さんが育児をしたくないというのなら、旦那さんがお金で解決するのが道理だと思う。
もちろん仕事が忙しい方が少し多めに面倒見る、みたいな優しさがあるのはすごく大切なことだけど。
小町にも似たような質問があったから貼っておくね。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0624/809116.htm
「家事・育児が満足にできないなら女は仕事をやめるべき」なんて論調の回答もすごく多かったけど、それは夫にも適用されるべきだよ。
きちんと反論できてる回答もあるから、読んで旦那さんに言ってみるといいかも。
私はある意味そんな旦那さんだからこそ(ごめんね)、仕事は絶対にやめるべきじゃないと感じるな。がんばって!
レスを読む限り、>>106さんの収入だけでも、家族3人で全然やっていけるようだけど、
それならば、旦那さんに「あなたが専業主夫になってもいいんだよ」と言う権利もあるんじゃないかな。
>「働きたいなら働けばいいけど、預けるのは完全にお前のワガママ。子供を預けるのにかかる負担は金銭的にも俺は持たないよ」
>>106さんが一人前に稼いでる以上、これは旦那さんにもそのまま言えることだよね。
子供を育てる義務は夫婦平等に背負うべきなんだし、旦那さんが育児をしたくないというのなら、旦那さんがお金で解決するのが道理だと思う。
もちろん仕事が忙しい方が少し多めに面倒見る、みたいな優しさがあるのはすごく大切なことだけど。
小町にも似たような質問があったから貼っておくね。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0624/809116.htm
「家事・育児が満足にできないなら女は仕事をやめるべき」なんて論調の回答もすごく多かったけど、それは夫にも適用されるべきだよ。
きちんと反論できてる回答もあるから、読んで旦那さんに言ってみるといいかも。
私はある意味そんな旦那さんだからこそ(ごめんね)、仕事は絶対にやめるべきじゃないと感じるな。がんばって!
120: 106 2017/12/04(月) 14:21:12.59 ID:X4lFurpL
思っていたよりみなさんから激励いただけて戦う気力が湧いてきました!
妊娠中には子供2人欲しいな~と思っていたのですが
夫が折れて家事育児に協力的になるか私が昇格してがっつり昇給するまで2人目はないなとは思います
>>114
夫は手取りで私の倍近くありますね
だから強気に辞めろ辞めろ言ってくる
私「最初っから専業主婦になりたそうな女と結婚すればよかったじゃん!?」
夫「まさか充分な稼ぎがあって子供産まれても専業になりたくない女がいると思いませんでしたぁ!」
みたいな会話でムキーーと
妊娠中には子供2人欲しいな~と思っていたのですが
夫が折れて家事育児に協力的になるか私が昇格してがっつり昇給するまで2人目はないなとは思います
>>114
夫は手取りで私の倍近くありますね
だから強気に辞めろ辞めろ言ってくる
私「最初っから専業主婦になりたそうな女と結婚すればよかったじゃん!?」
夫「まさか充分な稼ぎがあって子供産まれても専業になりたくない女がいると思いませんでしたぁ!」
みたいな会話でムキーーと
121: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 14:22:48.63 ID:0h4IKxVf
保育園の費用を含めて一切負担しないと明言してる人に親権は取れないんじゃないかな。
お子さんが成長するにつれておかしな事を吹き込みそうな気がするから、離婚と親権に強い弁護士を雇って調停に持ち込んで親子2人で暮らす道を選んだ方がいいと思う。
お子さんが成長するにつれておかしな事を吹き込みそうな気がするから、離婚と親権に強い弁護士を雇って調停に持ち込んで親子2人で暮らす道を選んだ方がいいと思う。
123: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 14:29:35.08 ID:LWg2AK+K
旦那さん、あなたの倍も収入あるなら月収100万?
それで保育園の費用その他を一切負担する気はないなんて、
本当にあなたに専業主婦になって欲しいんだね。
単に男として考えて、自分が子供だったら小さい頃は常に母親に側にいて欲しいっていう願望もあるんじゃないのかな?
それならそのまま働きながら話し合ったら、向うが折れて費用を多少は負担してくれるかも知れないし、
子育てについて話し合いの機会を何度も設けた方がいいかも。
それで保育園の費用その他を一切負担する気はないなんて、
本当にあなたに専業主婦になって欲しいんだね。
単に男として考えて、自分が子供だったら小さい頃は常に母親に側にいて欲しいっていう願望もあるんじゃないのかな?
それならそのまま働きながら話し合ったら、向うが折れて費用を多少は負担してくれるかも知れないし、
子育てについて話し合いの機会を何度も設けた方がいいかも。
124: 106 2017/12/04(月) 14:50:17.51 ID:X4lFurpL
>>121
たしかに親権は取れそうですが、親権とって子供と2人になると生活は厳しくなります
今は夫が家賃や生活費を負担してくれていますし夫の収入から家族の貯金もしています
家の立地が良いし食洗機も洗濯乾燥機もルンバもあって我ながら生活水準高いと思うので、この水準落とすの辛いものがあります
>>123
手取りで私の倍なので税率も私よりかなり高く、単純な年収の比較だと倍以上あります
彼の母が専業主婦だったせいか、共働き家庭がイメージできてないようです
「小さい子供がいるのにお母さんが一緒にいないってどう考えても可哀想だろ?」
とのこと
義母は「最近は共働きのほうが多いんでしょう、106さんは手に職あって羨ましいわ」
と援護してくれる良トメです
子供が毎日楽しく保育園通って、今日こんなことがあってね~!とキャッキャしてくれるようになったら態度も軟化するかも…と期待しています
とっても未来の話ですが…
たしかに親権は取れそうですが、親権とって子供と2人になると生活は厳しくなります
今は夫が家賃や生活費を負担してくれていますし夫の収入から家族の貯金もしています
家の立地が良いし食洗機も洗濯乾燥機もルンバもあって我ながら生活水準高いと思うので、この水準落とすの辛いものがあります
>>123
手取りで私の倍なので税率も私よりかなり高く、単純な年収の比較だと倍以上あります
彼の母が専業主婦だったせいか、共働き家庭がイメージできてないようです
「小さい子供がいるのにお母さんが一緒にいないってどう考えても可哀想だろ?」
とのこと
義母は「最近は共働きのほうが多いんでしょう、106さんは手に職あって羨ましいわ」
と援護してくれる良トメです
子供が毎日楽しく保育園通って、今日こんなことがあってね~!とキャッキャしてくれるようになったら態度も軟化するかも…と期待しています
とっても未来の話ですが…
125: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 14:58:40.56 ID:ZtqlAg5O
すげーな
子供は親といないと人格形成破綻するが
考えが古いとかじゃなく生物として必要なことなんだが
そういう考えは一切ないのね…
子供は親といないと人格形成破綻するが
考えが古いとかじゃなく生物として必要なことなんだが
そういう考えは一切ないのね…
126: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 15:07:10.12 ID:Frl/CK3f
保育園と幼稚園両方行ったけど、子供の事を考えるなら断然幼稚園だよ
保育園は朝から晩までクソつまらなくて寂しくて、早くママ来ないかな?と思ってた記憶しかない
幼稚園は教育、保育園は保育で、預かり内容そのものが違う仕方ないけど
最近は子供園とか、子供が楽しめそうな保育園も増えて来ているらしいので
その辺ちゃんと選んであげてほしい
選ばないと、保育園行きたくない、今日は何時に迎え来てくれるの?って毎日言われるかもしれない
てか私は言ってたので
保育園は朝から晩までクソつまらなくて寂しくて、早くママ来ないかな?と思ってた記憶しかない
幼稚園は教育、保育園は保育で、預かり内容そのものが違う仕方ないけど
最近は子供園とか、子供が楽しめそうな保育園も増えて来ているらしいので
その辺ちゃんと選んであげてほしい
選ばないと、保育園行きたくない、今日は何時に迎え来てくれるの?って毎日言われるかもしれない
てか私は言ってたので
129: 106 2017/12/04(月) 15:47:14.86 ID:X4lFurpL
>>126
20園くらい見学に行って、悩んで厳選したつもりだけど希望の園に入れるかは分からないから…
子供が辛そうにして、1度転園とか認可外とか試しても無理そうだったらさすがに私が折れて専業になってしまうと思います
良い保育園に入れることを願う!
ありがとうございました、〆ます
20園くらい見学に行って、悩んで厳選したつもりだけど希望の園に入れるかは分からないから…
子供が辛そうにして、1度転園とか認可外とか試しても無理そうだったらさすがに私が折れて専業になってしまうと思います
良い保育園に入れることを願う!
ありがとうございました、〆ます
128: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 15:38:27.47 ID:acO54nn9
働かなくても食べていける人が働きに出ると、
働かないと食べていけない高齢独身女の働ける場所が減るから止めて欲しいと勝手ながら思うわ。
働かないと食べていけない高齢独身女の働ける場所が減るから止めて欲しいと勝手ながら思うわ。
130: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 15:47:32.52 ID:XGQem3XM
(パパもママもボクより仕事が大事なんだ…)
て感じで、寂しさ我慢する子にならないといいなあと思った
でも将来のこととかいろいろ考えたら月50万を捨てる決断なんてそうそうできないのもよく分かるし難しいね
て感じで、寂しさ我慢する子にならないといいなあと思った
でも将来のこととかいろいろ考えたら月50万を捨てる決断なんてそうそうできないのもよく分かるし難しいね
133: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 15:52:11.90 ID:0h4IKxVf
ご主人の態度はお子さんの成長に悪影響だよ。仕事を持ってる母親が家事を1人でやっている、父親は何もせず不満顔だったり文句を言う。お子さんが物覚えつく年頃になればあなたの悪口を吹き込む可能性も高い。
それでも生活水準の方が大切と言えるなら似た者夫婦だね。
それでも生活水準の方が大切と言えるなら似た者夫婦だね。
132: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 15:50:32.74 ID:acO54nn9
やっぱり人生って何かを得ようとしたら、
何かを諦めないといけない時もあるよね。
キャリアも捨てないで家にいて欲しいと言わない旦那で子供も楽しそうに保育園に!は、
理想的すぎて、現実にはどれかを捨てないといけないと思う。
伴侶がいるだけでも有難い事だもの。
そこに感謝出来るなら、答え変わる気がする。
何かを諦めないといけない時もあるよね。
キャリアも捨てないで家にいて欲しいと言わない旦那で子供も楽しそうに保育園に!は、
理想的すぎて、現実にはどれかを捨てないといけないと思う。
伴侶がいるだけでも有難い事だもの。
そこに感謝出来るなら、答え変わる気がする。
135: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/04(月) 15:57:13.51 ID:PG77MhXv
〆た後で悪いけど。
月給50マンも稼げる能力のある人なら、
少し下がったとしても、社内に保育施設がある
会社とかワガママな条件で探しても仕事先見つかりそうなのになぁ。
その会社でないとやはり難しいのかな、まぁ
昇給昇進がかかってるなら難しいか。
月給50マンも稼げる能力のある人なら、
少し下がったとしても、社内に保育施設がある
会社とかワガママな条件で探しても仕事先見つかりそうなのになぁ。
その会社でないとやはり難しいのかな、まぁ
昇給昇進がかかってるなら難しいか。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夫が「会社の傍に部屋を借りた。夜だけの生活に意義を見いだせないから考える時間がほしい」と手紙を残し家出をしました。
- 俺がボタンをうまく止めれなくて「あーもう!」と言ってたら、嫁に「物に当たらないで」と言われたり、言わなくても良いことを言ってくるため、その都度イライラしてしまいます。
- 5歳の息子が1歳半の妹に豆を顔めがけて強く投げつけたのを見た夫が、息子を2発叩き鼻血が出て頬は赤く腫れてしまいました。夫も顔が引きつっていて…
- 上司に「和服に嵌ってるんですよー」と言ったら、上司「へえ〜!ぜひ見てみたい!着れるんだったら会社に着てきちゃえば?」→翌日着て行ったら…
- 七五三を写真だけで済ませる人って本当にいるんだな。近所に神社とかないと大変なのかな
- 父の会社がピンチ。社長「助ける代わりに姉が嫁に来い」姉「家族のためだから…(号泣)」私「私が代わりに行ってやるよ!」→顔合わせに行ったら…
- ラーメン屋「大盛り?お客さんは無理だからやめとけ」ぼく「いいから寄越せ」ラーメン屋「残したら罰金1000円な。はい大盛り」→結果・・・
- 横領の濡れ衣を着せられバイトを首になった。室長「Aさんのデスクからお金が見つかった。でもお客様がご立腹だから謝罪して」私「ふざけんな!(着信拒否)」→なんと…
- 性善説を信じてると馬鹿を見るって思ったし、日本人の常識って欧米はともあれアジア諸国でも随分違うのだろうなと思う。
- 無事に出産を終えたが、産まれた子の体重を測ったら約4000gでビックリ。「健診で3300gだって言われてたのに、こんな大きいなんて…」と悲しくなって号泣した私。
- 嫁がアレンジャーで嫌になる。何にでも人参いれるし、月見団子を味噌汁に入れたりするし何なんだよ…
- 一昨年入った新人に『有給使いすぎだ』と怒ったら上司に怒られたんだが…
- 友人「出産はめちゃくちゃ痛いけど生まれてきたら超感動だよね!」→初産でたった2時間で生んだ程度でしんどいとか思われたくない。
- 私には昔から子供に付けたい名前があり、いつも仲間内でそういう話題になる度に宣言してた。友達「ごめんね〜子供にその名前付けちゃった(笑)」
コメント
コメント一覧
はいはいネタネタ。しゅーりょー。
そのうち気が変わるかもってのは甘いよ
要求が専業しろだけで終わるか?ことあるごとにじゃあ金出さねえぞにならないか?
本当に旦那の懐経由する稼ぎは自分の稼ぎより信頼おけるのか?
夫は今後も意見がぶつかると自分は何もしないし金は出さないと強硬手段に出続ける
稼ぎがなくなったらもっと立場が弱くなるな
都心に住んでるなら苦しくなるやろ
生活レベル落とせばやっていけるけど
絶対旦那の好き勝手な家庭になるよね
子供かわいそうとか言いつつ父親の存在は家庭にはいらないっていってるみたいなものだし
父親はお金を稼げばいいって考えるやつほどATMにはならないんだよな
離婚も選択肢のなかには入れといたほうがいいよね
そこだよな
気に食わなければ金は出さないと迫るやつを相手に、職を失うとか危険すぎる
外注だけで20万とかあるからね。自分の医療費とか子供の費用とか考えたら余裕は無いよね
それはお互い様だよね
喜んで専業になる女や嫁に働き続けて欲しい協力的な男いくらでも居そうなのに結婚相手間違ったな
子供が四歳ぐらいまでは大変だと思うけど、この旦那の態度で、守らなきゃならない子供がいて、専業になったりしたら収入差をかさにきて何を言われるかわかったもんじゃない
お前の生活レベルが分かるな(笑)
妻のことを何も考えてないバカ夫
>働かなくても食べていける人が働きに出ると、
働かないと食べていけない高齢独身女の働ける場所が減るから止めて欲しいと勝手ながら思うわ。
この報告者が仕事を辞めたとして"働かないと食べていけない高齢独身女"が、50万稼げる仕事につけるのかと小一時間…
専業なんだから〜を盾に好き勝手言ってくるで
在職のまま離婚して共働きOKの男性ととっとと再婚セイー
生活レベル落としたくないから難しいんだと思うよ
生活レベル落とすのなんか当たり前じゃん。都心だろうがなんだろうが、年収800以上(ボーナス込み)あって生活苦しいってどんだけ贅沢だよ。
さては、君らは小学生か?
それはどっちかと言えば夫側に言えることでしょ
出産適齢期で50万稼いでる女なんて稀なのにそれと結婚しておいて「え!?仕事辞めないの!?」ってアホかと
子供にとってもこの父親が俺に逆らうなら金は出さんと言ったときに母親が働いてた方がいいよな
少なくとも見放されたら生きていけないヨヨヨなか弱い人質にはならんし
それは「苦しい」とは言わないよ。ぜいたく。
専業になったらなったでニートだ寄生虫だと叩くくせに
子供を夫じゃなくて自分の扶養に入れるのは絶対に譲るな
専業主婦なんて歴史的にも国際的にも多数派だった時代と国の方が稀なんだし、報告者はバリバリ稼いで、外注して最大限子供との時間を買って、子供の教育費とかにガンガン注ぎ込んだらいいと思うよ。
これじゃこどもはだれが親かわからず育ってしまうと思うわ
旦那が百万稼ぐのならおとなしく専業主婦をした方が子供のためになるのではないかな?
何と戦うの?
旦那と?
金をあてにしてるのに?
現段階ですら金で言う事聞かせようもしてるくらいだから稼ぎが無くなったらももっと酷い事になると思う
昭和に生きてるのかな?
今大人になった半数以上は誰が父親か分からず育っているのか…
怖い世の中だな
それで子供2人と生活出来ないってどんな暮らしをしてるんだよwww
自己愛性の人格障害者は男の方が多いからな。
辞めたら辞めたでマウント取りが加速するだけだから辞めない方が良い。
本当それ。あまりに恥ずかしげもなく僻み根性丸出しなコメントでビビったわ…。
これだけ稼げる能力のある人にはしっかり働いて貰う方が世の為だよね。
親権母親で父親は養育費払えってまさに金は出すだけで育児は嫁に丸投げって男の意見100%反映した形だもんな
これで文句出るとしたら理由は僕たんのお世話してくれないとかお山の大将できないとかの全然子供の為じゃないのしか思いつかん
月手取り世帯150あったら認可外しか入れなくね?
ほんとそれ
お前の両親は子育て失敗してるよって思う
年収300万に年収800万の生活が想像できないように、その逆もしかりだよ
自分の生活が贅沢だと感じていない
子供や自分が不慮の事故や病気考えたらバカスカ使えないやろ。現実問題、シンママになって周りに迷惑をかけていかないようにするには金銭的に余裕が無いし。
小学生かじゃねーよ。
本当に自分勝手だね。そもそもキャリアもない人間雇って50万いく訳ないでしょ
専業主婦ママンに丸投げすれば良いと思ってるのかな。
家族の貯金も旦那の収入からなんだったら
そのまま言いなりになってればいい
生活費も出さずに我が儘言うんなら
金だけ出してりゃ我が儘が通ると思ってる
馬鹿旦那と同レベルだわ
煽るにしても浅すぎないか?もうちょっとなんとかなるだろ。
煽りたいだけのアホにそんな捻る知能求めても…。
復職先があるかどうかはめちゃくちゃ大きいけど、逆に正社員でありさえすれば稼ぎの額は点数に関係ないって自治体が多いよ。
そして、だからこそ働けるなら職は絶対に手放しちゃダメなんだわ。一度無職になると子供の預け先が無いと雇って貰えないのに、働いてないと預けられないからいつまでも這い上がれない。
地方は良くてそれの半分だよ…
同じこと思った
この人が仕事を辞めてもあなたはその穴を埋められませんよと
エビデンス!
ほんと、やってみないとわからない、相性の問題だよね
フルタイム共働きで、保育園にお世話になった
最初の数日は朝にぐずったけれど、すぐに、迎えに行っても帰らない、もっと遊ぶ、になった
朝のバイバイもおざなり
中学生の今も、勉強はともかく友達と会うのが楽しみで学校に行ってる
幼稚園でも楽しんだかもしれない
何かが違えば、保育園も幼稚園もぐずったかもしれない
その後楽しく過ごせてたら、どっちでもいいや
てか50稼いでも保育園と家事外注で30万出てくのってどうなんだ
額面でいいなら地方だけど50あるよ
ちなみに行政書士社労士持ってる司法書士
年収800万以上って国民の9%もいないんだ。高額所得層だよ。それより年収低くても不慮の事故や病気に備えて貯金はみんなしてるんだよ。お前のパパもママもな。知らないのか?
だから小学生だっていうんだよ(笑)
あーだから800万でも苦しいとかいうのか。年収低いと(笑)
ファミサポの資金とかにレベル落とさずでもこの人の計算20で家賃に医療費に不慮の時の貯金に学資保険とかやったら余裕がある生活できるかボケ。
入院した、退院したで完治じゃねーんだよ。満額働けない場合もシンママになるなら警戒しとくもんやろ。
賃金あるって事は税金もでかいんだし。子供一人にいくらかかるよ、年収800に胡座かけるかって、稼ぎ頭がシンママになったら一人だけなんだし。
周りに迷惑をかけると最大限回避するには料金高い民間夜間保育しか無いし。
スレ内の
>幼稚園の方が絶対にいい保育園はつまらない
これって単にその保育園がやる気が無かったか本人の性格では?と思った。
きん所の保育園の子たち楽しそうに友達と遊んだりお散歩してるよ。
逆に知り合いで保育園入れず幼稚園の人は預かり時間短くて大変って言ってたな。
正確には戦後の高度経済成長くらいで止まってるんだろっね。
昔ひぃばあちゃんから聞いた話では、戦前の田舎なんて両親は昼間はほぼ外、夜も家の仕事していて、子どもの面倒は近所含め年寄りか年長の子たちだったと言ってた。
そういう子たちが皆愛情不足で歪んでたとは思えない。
今は周囲の大人が皆して見てくれる時代ではないにせよ、そのための保育園だし、子どもって言うのはちゃんと愛情(ずっと一緒にいる事ではない)与えてればきちんと育つと思うわ。
今の生活がずっと続くとは限らないのに。
旦那さんは家事育児やりたくなくてそんな言い方をしてるだけなんじゃないのかな。
お前のワガママだ!って強い言い方しとけば、結果的に自分は何もやらずお金も出さず、文句だけ言う楽な生活だよね。
子どもは懐かないだろうね。
3才からは保育園無償化になるから、どかっと出ていくのは数年だけだと思う。
ほんこれw
この旦那に関してはむしろ母親の専業が悪影響じゃんね
自分は保育園大好きだったしそこで出来た友達とは高校で別の所に行った後もずっと仲良いわ
毎日好きなことして遊べたしその影響で手に職も付けられたから感謝しかない
年収お前より高いから問題ないよ
お金なんてあればある程いいんだし
保育園てずっと預けとくとこじゃないんだよ(笑)仕事終われば迎えに行くし仕事休みの日は保育園も休むんだよ
母親がわからなくなるほど一緒にいるわけないじゃん
許可もないのに働くというならそれはお前のわがまま
だから俺は協力しないし金も出さない
だってお前のわがままだから
↑専業になったら尚更おかしなこと言い出すとわかる屑じゃん
今のご時勢、稼げる時に稼がないと本当何があるかわからんし
それこそ、旦那の会社だって傾いたっておかしくない
相談は数年前だけど、今年のコロナでどうなったかな?と
認可保育なんだから費用は所得スライドが大半。延長保育が可能なら家事外注とかファミサポじゃなくて、会社と時短交渉が先だよ。努力の方向が間違ってる。
もちろん、生活レベル落としたくない、旦那の収入がある前提の生活したい離婚したくないというならそれはそれでいいが、一般の感覚として「苦しい」ではない。
年収800万で家族を養ってる世帯がどれだけあると思ってんだ?身の丈に合わない生活を想定してるならそれはただの馬鹿だよ?(笑)
君みたいなこと言ってたらたぶんいくらあっても収入は足りないな
年収いくらぐらいなら適正だと思ってる?
離婚する気はないんでしょ
私だってしないわこれなら
夫はいてもいなくても育児負担は変わらないんだから
夫の年収があった方がいいもの
2人の子供なんだから夫の金をあてにするのは当たり前
夫はモラハラ気味だし仕事辞めたら何を言われるかわからない
共働きの親を尊敬して、本人も働くのが好きなら
少なくとも母親は働いた方が子供にとって幸せだよ
この人は仕事辞めたらストレス溜まって良くないよ
生活水準違えばそらそうよ。
私らも、今からバングラティッシュで1ヶ月数円で暮らせ言われても無理でしょうし。
年収8桁越えの知り合いが身近にいるけど、もう暮らしの質や考え方が一般の人とは違いすぎるわ。収入が近い層でないと会話が合わんなとは思う。
家族の事務所?企業の法務部?
後者ならすごい勝ち組なのかな、それとも普通なのか
進路に悩んでる女性に勧めたくなる
それならハウスキーパー先人のアメリカは、数百年も実績あるから
もう絶滅してる頃だね
司法書士の平均年収は勤務司法書士で250〜700、独立で500ぐらいだから52はかなりの成功者だよ。安易に勧めちゃいかん。
キャリアなくなるのは勿体ないから
育児と仕事の両立頑張ってほしいよね。
家事なんて誰でもできる仕事なんで、そういうのは外注してくれた方が
経済まわっていいじゃん
※欄も有能夫婦に嫉妬多いな~~~
逆でしょ
この手の男は、結婚前も結婚後も話してあったのに急に意見変えたタイプだろ
ほら、指示がコロコロ変わる上司、経営者は身近に居るでしょ
妻が月50稼ぐ旦那さんだから、きっとそれだよ
わかんなくもない
うちは夫が子供を私立小に行かせたいと言い出して私が反対しておおもめにもめて
結局私が負けたんだけど、学費は夫が全額出すことになった
私が希望しないことで私が金を出すのは嫌だった
まあ学費以外は私が出してるんだけど制服やらランドセルやら
父親は?
余計な口を挟んでくる夫の対処しなくていいのってでかいと思うけど。
双方実家が遠いっていってるから父親が親権とったところで転職しない限り保育園に入れることになるよね。
報告者はそう思わないんでしょ
別に働かなくても父親の稼ぎだけで余裕で暮らせるのにテメエが働きたいからでババアに子育て丸投げしてたわ
ババア死んでから縁切ってもう二十年は会ってないな
いいよね別に俺も母親と同じく手前の意思を優先しただけだしね
会いたいとか言われても金で変わりの人間あてがえば済むよね経済まわるし
問題ないよな
またお前か
専業なったらモラハラしてきそうな旦那だよね
働けば考え無し子どもが大事じゃないんだと言われ
働かなければ寄生虫穀潰しの三食昼寝付きニート(笑)子どもと遊んで寝てるとバカにされて大変だな
意見くらい統一しとけよ。まあ人間としての知能を持たない池沼の猿には難しいかもしれんが。
こうなる事は最初から判ってるはずなんだけど、何を今更
まあ収入はあるのだから好きにすれば、としか
地方と言っても大阪
田舎じゃないなら雇われでもホワイトでそこそこ給料貰えるよ
資格手当もあるから毎月貰える額はいいけどうちの事務所ボーナスないし昇級の頭打ち額低いから成功者ではない
司法書士なんて大手の法務部か独立しない限り負け組
あと親世代だと保育園の子の家庭って少数は母親が公務員や教員やってる(夫は同業かサラリーマン)のもいるけど
大多数は一家で商店とかの自営やってるとかかシングルか極端に環境悪くて福祉の手が入る家庭かで
今多数派の被雇用者共働き家庭は少数派だったからそもそも雰囲気が違う
それこそ地域によるし
あくまで収入差は他が同条件の場合のみ順位に関わるって自治体が多いよ
だから同じ育休復帰で高額な無認可に入れて転園狙いの金持ちと無認可入れる余裕のない人だと前者が有利な場合も
ばあちゃんに丸投げということは、父親も「妻の稼ぎと合わせれば仕事を減らしても生活に支障はないけど、それでも仕事は減らさない」という意思を優先したということなんだよ。両親同等の責任だよ。
あなたの意見は報告者の子供の目線から生まれたもので、とても大切な感情だと思う。他の事情も含めて母親がクソなら縁を切ってるのも仕方ないと思うよ。
この報告者は外注を使って家事にかかる時間を減らし子供と向き合う時間を捻出しようとしているようだから、あなたの母親の二の舞にならないことを祈るばかりだね。
報告者の有能さに注目したコメが多いなかであなたのコメを読んで少し切なくなっちゃった。うまく言えないけど、幸せになってね。
専業になったらモラハラで病みそう仕事やめないで正解だと思う
50万も稼げるって凄いよ頑張れ
月50でボーナスなしなら600万か。年齢だと40代真ん中の平均給与だな。年齢によるけど、若ければ比較的成功者か。でも昇給なしならやっぱり勧められねーじゃん。
「誰が養ってやってると思ってるのか!」
が言えないじゃんw
報告者の席が空いても高齢独身女がそのポジションに入れる可能性はだいぶ低いと思うよ
うーん、あなたの場合はありえると思うけど、私立小とこの場合は比較にならなくない?
バカスカ使うことが前提で「年収800万じゃ生活が苦しい」という奴は本人がバカなだけだろ
何言ってんのかなこのバカはw
わたし保育園行ってたけど、親から愛されてない放ったらかしにされてるなんて思わないしちゃんと社会人になるまで常識やマナーも叩き込まれて育ったわ
こういう偏見ババアが多いから困る。仕事の事だってそうだよ。稼ぐ能力あるならどんどん稼げばいいし、そういう女がいるからほかの女に仕事が回らないって、そんなの本人の能力に依存するんだから、関係ないだろ。
お前を基準にするなよカス。ご飯も食べれない学校にも行けない子供から見れば、日本の奴らはみんな贅沢だわ。
俺様の思う基準が正しいと主張したっていみはない。だから小学生って言われるんだよ。
君のお父さんお母さんが世界の基準じゃないんだよ
年収800万は国民の10%もいない高額所得者層だよ。個人の基準ではない。
どうしてそこからは逃げるのかな?
あなたは母親と父親の両方に面倒みてもらえなかったんだね〜
かわいそ〜
これで仕事辞めて無収入になったら、これからも事あるごとに旦那の希望を押し通すために金銭的DVされ続けそう
妻が自分の稼ぎを全部好き勝手に使ってるなんて記述あった?
貯めておけば親権取れる気がする
お母さんをいじめるお父さんはいないほうがマシ
まともな父親が言うセリフ?
DVにあたるよ。貴女の旦那樣は‼️
仕事を諦めなきゃいけないのか
男は仕事を諦めず子供を持てるのにアホらしい
コメントする