何を書いても構いませんので@生活板98
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719/
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719/
863: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)23:07:08 ID:J2.gz.L1
共働きの母をみて育って自分も当然共働きと思って生きてきたし、
それに合わせて企業を選んで仕事も楽しくて今の生活は幸せなはずなのに、
専業という選択をする人を見ると否定的なことを言いたくなってしまう
本当に自分の人生の選択が正しいと思ってるなら、それもその人の人生の選択として受け入れられるはずなのに、なんでこんなにもやるのかなって考えてたんだけど
やっぱり羨ましいんだろうなって気づいた
専業主婦という存在になることがというわけではなくて、
旦那がずっと自分を好きでいてくれて、突然豹変したりもせず、義実家トラブルに悩まされることもなく、病気や怪我で働けなくなったり亡くなったりもしない
そうやって無邪気に信じられることが羨ましい
私はそこまで他人を信じられなくて、いつか裏切られるかもしれないって思ってしまうし
生存のために必要なお金を他人に依存することがどうしても怖い
ずっと働いてたい理由を美しい言葉でこじつけてたけど、結局は本音はそれでしかなくて
そういう薄暗い気持ちを持たずにまっすぐ他人を信じられるのが羨ましい
それに合わせて企業を選んで仕事も楽しくて今の生活は幸せなはずなのに、
専業という選択をする人を見ると否定的なことを言いたくなってしまう
本当に自分の人生の選択が正しいと思ってるなら、それもその人の人生の選択として受け入れられるはずなのに、なんでこんなにもやるのかなって考えてたんだけど
やっぱり羨ましいんだろうなって気づいた
専業主婦という存在になることがというわけではなくて、
旦那がずっと自分を好きでいてくれて、突然豹変したりもせず、義実家トラブルに悩まされることもなく、病気や怪我で働けなくなったり亡くなったりもしない
そうやって無邪気に信じられることが羨ましい
私はそこまで他人を信じられなくて、いつか裏切られるかもしれないって思ってしまうし
生存のために必要なお金を他人に依存することがどうしても怖い
ずっと働いてたい理由を美しい言葉でこじつけてたけど、結局は本音はそれでしかなくて
そういう薄暗い気持ちを持たずにまっすぐ他人を信じられるのが羨ましい
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 高2のとき、素行が悪いような生徒が寄せ集められたようなクラスで担任もみんなで舐めきっていた。2年生が終わろうという時に、先生が今年限りで自分たちの高校を去ることがわかり…
- 父の会社がピンチ。社長「助ける代わりに姉が嫁に来い」姉「家族のためだから…(号泣)」私「私が代わりに行ってやるよ!」→顔合わせに行ったら…
- 【衝撃】身内「うちの子は瞬って名前なの」私「しゅんちゃん?」身内「違うわよ!(ブチ切れ)」
- お前ら「美人は性格が悪い」←これマジ?俺の経験上美人の方が性格良かったけど・・・
- 高校生の頃襲われ、行為が出来なくなった。彼には「婚前交渉はできない」とごまかし結婚。私「夜の店に行ってもかまわない」→結果…
- 婚約者と結婚指輪を見に行ったら義母も来た。義母「これがいい」私「ちょっと!私の指輪は?」婚約者「親孝行だと思って我慢しろ」義母「これにする^^」
- 男はタバコ吸ってる女の事ってどう思ってる?時折やめようかと思うけどやめられない・・・
- 彼女が丁寧すぎるのか、有名フランチャイズの店を「〇〇っていうお店あるんだけど知ってるかな?」とわざわざ聞いてくるのがイラッとする。
865: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)23:25:53 ID:lR.sj.L1
>>863
それはむしろ他人じゃなく自分を信じられてるからじゃないか
「自分ならそういう事にはならないから大丈夫」
あるいは
「自分ならもしそういう事になっても何とかするだろうから大丈夫」
貴方は他人が信じられないんじゃなくて
自分に自信がなくて自分を信じられてないんだよ
それはむしろ他人じゃなく自分を信じられてるからじゃないか
「自分ならそういう事にはならないから大丈夫」
あるいは
「自分ならもしそういう事になっても何とかするだろうから大丈夫」
貴方は他人が信じられないんじゃなくて
自分に自信がなくて自分を信じられてないんだよ
866: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)23:40:04 ID:HV.zs.L1
>>863
外に出る時、交通事故に逢って死ぬ危険があるしコロナ感染のリスクもある。なのになぜ外にでられるの?安全だと信じられるの?
仕事で取引先に書類を提出する時に、もしかしたら記載ミスがあるかもしれないが提出はするだろう。
その時に何で誤字脱字がないと無邪気に信じられるの?何で分析した数字に誤りがないと自信が持てるの?
そういう感じで、人生も仕事も家庭も同じことのように思うよ。
無邪気に信じている部分はあなたにもあるし、主婦はただ信じているだけではなくて、
疑いや不安はあっても今まで自分が培ってきた経験や人間関係や技術、家族や同僚の協力があって、ミスした時の謝罪や責任の取り方があって、
それを自分で持って行動や選択をしていると思う。
外に出る時、交通事故に逢って死ぬ危険があるしコロナ感染のリスクもある。なのになぜ外にでられるの?安全だと信じられるの?
仕事で取引先に書類を提出する時に、もしかしたら記載ミスがあるかもしれないが提出はするだろう。
その時に何で誤字脱字がないと無邪気に信じられるの?何で分析した数字に誤りがないと自信が持てるの?
そういう感じで、人生も仕事も家庭も同じことのように思うよ。
無邪気に信じている部分はあなたにもあるし、主婦はただ信じているだけではなくて、
疑いや不安はあっても今まで自分が培ってきた経験や人間関係や技術、家族や同僚の協力があって、ミスした時の謝罪や責任の取り方があって、
それを自分で持って行動や選択をしていると思う。
870: 名無しさん@おーぷん 20/12/09(水)00:59:10 ID:e2.kx.L1
>>866
他人を信じられるのが羨ましいっていう話を書いたつもりだったんだけど、
コロナも交通事故も仕事のミスも、全部自分の行為の結果であり責任の範囲のことだよね?
それは全く別の話だと思う
後半は主婦も色々考えて自分で責任持って選択してるっていう主張だと思うけど、主婦が何も考えてないなんて思ってないよ
色々考えてるんだろうけど、彼女たちと私では前提としての相手や自分自身に対する愛情その他の信頼度が全然違うんだろうなってことが言いたかった
無邪気にって表現が悪かったんだと思う、不快にさせたみたいでごめん
他人を信じられるのが羨ましいっていう話を書いたつもりだったんだけど、
コロナも交通事故も仕事のミスも、全部自分の行為の結果であり責任の範囲のことだよね?
それは全く別の話だと思う
後半は主婦も色々考えて自分で責任持って選択してるっていう主張だと思うけど、主婦が何も考えてないなんて思ってないよ
色々考えてるんだろうけど、彼女たちと私では前提としての相手や自分自身に対する愛情その他の信頼度が全然違うんだろうなってことが言いたかった
無邪気にって表現が悪かったんだと思う、不快にさせたみたいでごめん
872: 名無しさん@おーぷん 20/12/09(水)01:29:41 ID:kp.hm.L1
>>863
別に主婦だからといって他人を全面的に信じてるわけではないと思う。
旦那の給料が高いだけでなくお嬢様っていうか実家が太いから大丈夫って人もいるし。
介護や子供などの事情で役割分担として主婦にならざるを得ない人もいるし。
どちらかというと自分もあなたと同じ思考での共働きだけど、家事全部やりたくないからって理由もあるから
主婦は羨ましく思わない、むしろやれって言われてもやれないって人もいる。
別に主婦だからといって他人を全面的に信じてるわけではないと思う。
旦那の給料が高いだけでなくお嬢様っていうか実家が太いから大丈夫って人もいるし。
介護や子供などの事情で役割分担として主婦にならざるを得ない人もいるし。
どちらかというと自分もあなたと同じ思考での共働きだけど、家事全部やりたくないからって理由もあるから
主婦は羨ましく思わない、むしろやれって言われてもやれないって人もいる。
873: 名無しさん@おーぷん 20/12/09(水)05:06:58 ID:Of.cw.L7
>>863
実家が太い専業主婦だけどこういう人Twitterでよく見るね
実家が太い専業主婦だけどこういう人Twitterでよく見るね
894: 名無しさん@おーぷん 20/12/09(水)11:58:26 ID:e2.kx.L1
>>863
ご意見ありがとうございました
ただの吐き出しのつもりだったのでここまでにしておきます
ご意見ありがとうございました
ただの吐き出しのつもりだったのでここまでにしておきます
※ アクセスの多いオススメ記事
- 父の会社がピンチ。社長「助ける代わりに姉が嫁に来い」姉「家族のためだから…(号泣)」私「私が代わりに行ってやるよ!」→顔合わせに行ったら…
- 【衝撃】身内「うちの子は瞬って名前なの」私「しゅんちゃん?」身内「違うわよ!(ブチ切れ)」
- ラーメン屋「大盛り?お客さんは無理だからやめとけ」ぼく「いいから寄越せ」ラーメン屋「残したら罰金1000円な。はい大盛り」→結果・・・
- 高校生の頃襲われ、行為が出来なくなった。彼には「婚前交渉はできない」とごまかし結婚。私「夜の店に行ってもかまわない」→結果…
- 友達がイケメンと太ったブサイクから求婚を受けた。私「後者の方がいい!人柄より大事な物はない!」友達「わかった!」→結果…
- よく男の人って「女が女に言う可愛いは嘘」って主張してるけど、あれって「俺に女が回ってこなくなる。肯定して惚れさせる権利を奪うな」って事なんだね。
- 私は恋愛経験なしで大学生になった。男性の友達は多いけれど「敷居が高い」とか「古風なお姫様スタイルだから…」などと断られ続けています。
- 独身40代の孤独は凄まじい。いい1日でも悪い1日でも、朝から晩まで孤独なことは同じ。いくら収入があっても虚しいだけ。
- 息子の同級生がマスク着けずに学校生活を続けている。我が家にその同級生が遊びに来たんだけど断ったら泣かれて、親連れてきて散々文句言われた。
- 冬のある日、天気予報で大雪になるから気をつけてと流れてたので、ベランダの物干し竿下ろそうとベランダに出て窓を締めたら、当時3歳の子供に鍵をかけられた。
- 息子が中1のとき、妻のクレジットカードをくすね漫画やゲーム等を購入していたことが発覚。小遣いゼロにするなどの措置を取り反省したと思っていたが、息子が大学2年生のとき…
- ローストチキンを注文したら、彼に「どこを切ればいいか大体分かるよ」と言われた瞬間、この人製薬会社の研究員で解剖とか慣れてるんだと気づき、気持ち悪くて怒りが込み上げてきた。
- 正社員の次男「もう俺1人だけでこの家の面倒見きれないから出ていく。無職の長男・三男がなんとかしろ」私「今家から出て行かれると経済的にも困る!」
- 旦那の叔父の葬儀で、火葬場で火を入れるボタンを奥さんが泣き崩れて押せないでいた。職員「次の予定がありますので私が押しますねー(ポチ)」
コメント
コメント一覧
片方が家庭に入らないとどっちもしんどいし
私も専業主夫欲しいわ
夫仕事辞めないかなとずっと思ってる
もうここは生き物の中の特殊形態の人間ならではだな
補う側も追いついてないから期待はできない
個人情報流出させちゃってる企業や国の機関も幾つもある。
仕事は常にWワーク、住む場所も最低2箇所は確保、個人情報が必要な物は最低限しか契約しないみたいな生き方してるならまだしも、その辺は信じきって利用してる癖に、専業主婦だけ何故にディスるんだか。
仕事に生きても、家庭に生きても、努力次第の面もあるし、ミスや不運に対するセーフティネットもあるじゃん。
誰だってリスクとメリットを秤にかけたりして、自分達に合った生活をしてるだけだよ。
報告者は結局のところ自分の選んだ道の方が正解だという意識はずっと根底にあるんだろうな
専業主婦見下してると決め付けて噛み付く人の方が歪んでるよ。不幸なんじゃないの。
好きに生きたらええねん
要約すれば「自分の食い扶持自分で稼がなくて不安じゃないのかこいつら」なのに見下し要素0だと思えるのがすごい
子どもが難病とか介護とか仕方ない事情で働きに出れない人も居るからなぁ
健康で働ける環境があるのも幸せな事なのに
結局どこに線引きするか
自分は完全分業のリスクより、お互いに完璧でなくとも全体的にある程度できた方がリスクが少ないと思う派
それはちがうよ
そう思いこむことで自分をごまかしてきたけど、
実はそうじゃなかった、ってことに気付いたんでしょ
他人を野放図に信じられる生き方をしてこれた人=恵まれた人がうらやましい、と
気持ちわからなくもないけどね
そのうち精神的に成長して「他人なんてどうでもいい」ってなるからダイジョブだ
この人みたいに「女性に働きたい意思さえあれば共働きできる!」と思ってる人、自分の人生をコントロールできない状況になったことないんだろな。無邪気で羨ましい。
だから自分は結婚なんてしていい人間じゃないって割り切ってるし
割り切ってるから他人を信用できる人のことは別に何とも思わないな
専業主婦のリスクなんて百も承知なので、辞める決断するまで2ヶ月悩み続けてた。
だから働ける健康な体が羨ましい
真意はどうあれ「依存」なんて語を使ってたら見下してると思われても仕方ないと思う
羨ましいってのも「いいね〜能天気で」みたいに取られる不安はないのかなと
保険や生活保護で何とかなればいいけど。
どうなろうとも結局全て他人頼りになって自分の無能さを感じそう。
報告者もそうだが「無邪気」だの「野放図」だのいうワードをチョイスするそのセンスの無さで人を褒めてるつもりになってる無神経さは問題あると思う
あと、専業やれる=他人を心底信じてるからできるっていうのが変な思い込みだよって言われてるのでは
仕事もしていたころは確かに評価されるとやりがいはあったけど、残念ながら私には仕事に対して向上心はなかったし、どんなことをしたいかという夢も見つけられなかった。
子供たちが帰る頃にはおやつを作ったり、主人のためにも美味しいごはんを用意したい。
古い人間だなとは思うけど人には適性があるし、これからどんなことが起きるかわからないのは当たり前だからすべてを信じて生きているわけじゃないです。
主人もそんななにかのためにしっかり準備はしてくれています。
あまり良いイメージは抱けない。
母親がいないから判らないが、育ての親の婆ちゃんはずっと現役で働いている、そういう家庭の小僧だから、何となく。
本当にそういう状態の人もいるけどさ、それでもいざ離婚やら先立たれるやらすれば結構何とかするもんよ
こんな書き方して同意なり得られるとでも思ったのだろうか
それで>>1の最後の3行みたいに酔えるなんてそれこそ羨まし……くはないが目出度い頭でいいねと思う
三国志や戦国時代とかで考える。
専業主婦にできるのは兵站確保できるでかい大名。
専業主婦にさせることができるのは大大名。
共働きして家を守れるのがそれなりの大名。
家事するから、仕事に専念できると思わないの?
家事を理解しない、評価できない時点で君の言うことは君は独身でいるべきだ。
専業主婦が無能なら、家事育児も仕事の合間にしてるの?してないだろ。
だから余計に専業主婦という分野に甘えている女が理解できない。
今はまだ10代なんで、結婚なんて考えたこともない。
おまけに、オレは女という生き物が苦手過ぎるんで、将来も結婚する気なんかサラッサラねぇっす。
胸張ってりゃいいんだよ。だって別に人を信じる信じないに関係なくたとえば
急に旦那亡くなったりとかは普通にあることなんだし。
それを「後ろ暗い気持ち」とかネガティブに表現する必要はまったくない。
結局突き詰めると、本心は「働かなくても生活できて羨ましい」とかそっちに
あるんじゃないのかね
Welcome to Undergroundのコピペの少年を思い出したわ
こんなところ見てわかった気になるのが1番あかんで
その視野の狭さと痛々しさは10代のうちに卒業するんだぞ
結婚しないなら女が専業やるか共働きかなんて全く関係ない話だから、気にしないでお勉強がんばって
家族全員家事をやるの羨ましい
家事一切しない男がこの世には存在して
家事をしたくないあまりに、専業主婦を相手に求める人もいる
共働きして、家事要求しても仕事辞めるように誘導したり、家事育児放棄するような夫も
いろんな人がこの世にいる
世の中、やりたくて専業してる人ばかりじゃないんだよ。
旦那が激務(若しくは一切出来ない人)で家事育児を一手に担わなきゃいけないから専業やってる人。
子供関係で事情があって(障碍があるとか病弱とか)、手がかかるから専業やってる人。
親(自分の親や旦那の親)の介護の為に専業やってる人。
貴方が健康に生まれてなければ、母親が居ないのなら祖母が専業になって貴方の面倒を見たと思うし、貴方のお父さんや祖父が家事が全く出来ないタイプの人間だったら、二世帯の家庭を切り盛りしなきゃいけない祖母は専業してると思うよ。
どんな経緯でかぞくちゃんねるのコメ欄とかいう僻地にたどり着いたんだろう
ここって人生経験豊富なおじさんおばさんが報告内容を肴にあーだこーだ言い合うだけの非生産地な場所だから若い人は来ない方がいいよ
あ、わざと煽ってんのかな?
私も働く事が好きで死んでも仕事辞める気ないけど専業主婦を惨めだと思ったりしないけどなあ
まあ専業主婦よりお金が無くて専業主婦したいのに共働きしてる人や両親フルタイムで共働きの子供は可哀想だとは思うけど
うちの両親共働きで近くに祖父母はいても子供時代悲惨だったから専業主婦や主夫って子供からしたら有難いと思うよ
片親には分からないかも知れないけど
まともに働いてる親なら子供より仕事だから子供はしんどい
うちは共働きだけど私も夫も専業になるつもりないから子供なんて作らないわ
楽をしたいなら専業主婦が正解では?
私は働きたいから仕事してるけど
そうかなあ?そういう人は仕事していても離婚しない気がする
そこまでする覚悟はないって事だろうから
自分が受け入れなれないって正義でも何でも無いしな
まあ羨ましいんだろうね
モラ男が逃げ道絶って好き放題するために専業にしたがるよね。
でも私も同じようなこと思ってる
専業できる人がすごく羨ましい
それほど信用できる素敵な人と一緒になれたんだろうなとか、学歴があって資格持ちとか、実家が太いんだろうなって
私には何もないから、絶対仕事だけは失えない
例えば専業10年してて、夫が不倫したので離婚して就活してますって人と、職歴にブランクなく会社が倒産したので就活してますってなったら、再就職の可能性が高いのは後者だと思う
仕事するなら一人暮らしで自分基準の生活がしたい
そこまで夫にも子供にも愛情ないわ
うん、それは勝手なイメージだね
専業主婦でも使える特技や資格を持ってる人はたくさんいる
自分も教師の資格と他にもプロの資格を持ってて周りからも「もったいないから働けばいいのに」と散々言われたけど家庭運営を選んだ
母親が教師で家族を放置で常にイライラしてたのを間近で見てたので仕事と家庭や育児の両立は自分には無理だと悟ったっていうのが一番の理由
実家はいつも汚部屋
父親は当の昔に浮気して離婚、母親に「お前なら一人で生きていける、俺は必要じゃない」と言いすてられる
兄は現在高齢ニート
他etc…
不器用な人には両立は難しいと現在の状況が証明してるのを無視できなかった
子供のときはそんな波乱万丈があたりまえと思ってたけどちょっと考えたらどれもこれも回避できただろうことばかりで、それにはまず余裕が必要なんだと
あなたが私を養ってくれるわけではいのなら大きなお世話だとしか
よその家庭がどうだろうが興味ない
働きたい人は働けばいいし
専業主婦よりも、家事も仕事もしないひきこもりニートの方が何の役にも立ってないだろと
私は実家が遠方で、誰の助けも無く育児中だから簡単には働けないよ
その状況でも働いてる人はいるだろうけど私には無理
家事する体力残らないよ
家事分担させたら旦那が倒れそうだし
どんなに大好きで結婚した相手でも病気やリストラされたり、はたまたモラハラクソ野郎だけど仕事がないから別れられないとか
生殺与奪の権が自分にほぼ無い、って怖すぎない?
家事育児は妻に丸投げの無能な男のために仕事辞めざるを得ないケースも多いよ
俺もそれ思い出したw投稿時間もこんなもんじゃなかったっけ?w
女という生き物が苦手なら、結婚できない が正しいよ
羨ましいなら素直に羨ましいで終わっておけばいいのに他人を信じられて〜とかを付け加えるあたりに残念さが滲み出てる
共働きや独身が払ってる社会保険にタダ乗りして医療機関を受診できたり将来、国民年金受給できたりするくせにほざくな!寄生虫が!
お前を養ってるのは旦那一人じゃなくて社会全体で支えてやってんだよ
だからこそ2馬力でリスク分散ってイメージだわ
どちらかの会社がこけてももう片方が正社員ならカバー出来るし
うちの母親が働きまくるタイプで『働かざる者食うべからず』をしょっちゅう言ってたのだけど、働く=外で働く意味合いでばかり話してたんだよね 女親の価値観って諸に娘に伝わるから心の奥底にその気持ちが定着してしまったよ。。
夫はめちゃめちゃ優しいのに、外で働き続けてないと自分の存在意義がもてず怖くて
変なのに絡まれて可哀想に。
旦那が忙しいと、よほど金銭的にひっ迫してない限り子供が小さいなら働けないよね。
旦那が定時上がりで急な発熱でも対応してくれる職場で子供健康なら共働きでもやってけるけどねー。
あとガチでどうにもならないけど働く手段もない人
子供が入退院繰り返していて入院中は泊まり込み退院していても医ケア児で
働けるほどには預かってもらえないなんてこともあるし
そうなって配偶者に捨てられて生活保護なんてあるあるだよ悲しいことに
思うけど子供がいたらそうもいかない
子供の、特に病気での突発休を家族で分担できる?
正規雇用なのに一人で担ってたら公務員とかじゃなきゃキツいよ、職場に居場所なくなる
丸投げ夫とワンオペ妻でうまくいかなくなって離婚か専業ってパターンは多い
あとこれは健常の範囲であって病児障害児だとそもそも預ける時点で手詰まりとか
失礼な人だね。
自分の人生に満足してたら、こんな所で他人の不幸話なんて読んでないし、そもそも周りなんて気にならないよ。色々な生き方があるのに、他人の人生に惨めだのなんだの言える人間の方が、心がさもしくて惨めったらしいよ。
結構専業主婦でも就職に有利な資格持ちの人少なくないよね。
あと実家が裕福な人とか。
結婚前にそこそこ貯金していざと言うときに備えてる人もいるだろうし。
私は資格も貯蓄もそんなにないから、今の正社員にしがみついて共働きだけど、育児しながら働くのはしんどいよー掃除行き届かなくてぐちゃぐちゃだもん。
そこまで考えられない人多いよね
というか、自分がその立場になる可能性をこれっぽっちも考えない
昨年末小児ガンの晩発障害をおこした20代の青年が自タヒしたドキュメントを見ていたんだけど、小児ガンになって家族の考え方の違いで両親離婚
父親に育てられるが後遺症で成人しても140にしかならず、芸人になりたいと夢を持つもガン再発で耐えきれずにタヒを選んだ
治すことが本当にいいことなのかと考えさせられるるドキュメントだった
こういう人って結局知らないし知ろうともしないくせに嫉妬したりマウントしたりする。その専業主婦のイメージすらお前の勝手な妄想じゃんっていう。将来的に鬱になる可能性があるタイプ。
例えば「夫と離婚してパートで2DKのアパート住まい。養育費は貰っていない。塾や習い事はさせず、子供2人は高卒か専門卒予定。老後の貯金はできないので子供に仕送り等で面倒見てもらう」みたいなのって割と良くある話なんだけど、それ聞いて「専業だって離婚してもなんとかなるんだ!」と思う人もいるだろうし、「ありえないやっぱ仕事大事だわ!」って人もいるだろうし。
好きなことしてるなら専業だろうと兼業だろうと惨めじゃないと思うけどな
仕事を好きで生きがいにしてないと惨めだとあなたが思うのならわかり合えないだけだね
他のことを生きがいにしてる人なんていっぱいいるよ
相手を完全に信用できないと思ってるから仕事辞めたくないので、確かに離婚や死別を想定せず、旦那がずっと守ってくれると信じられるのは幸せそうに見える。
専業主婦だけど
看護師、助産師、保健師の免許も持ってるから
総合病院でも老保でも役場でも民間でも仕事あるよ
あるけど主人が医者で激務だから
大学の附属幼稚園に子供入れると仕事してる暇ないんだよね。いくつもいれてる習い事の送迎も必要だし
たんに役割分担だよ
この形だからこそ上手く行ってる家庭もある
ちなみに自分個人の資産も蓄えてるからすぐ離婚しも子どもたちを将来私立の大学にやれるくらいは持ってるよ
数千万の借金持ちの親がいるのと変わらないから、子供の結婚に障るね
その時はその時でなんとかなる、する、出来るって感じ
自分の出自、学歴、経歴、それを土台に培った自分の目で見定めた旦那、全部に根拠のない自信があるんだろうな多分
俺は圧倒的に前者タイプで他人を信用しないとか侮辱してるわけじゃなくてやっぱり自分でハンドルは握りたい。
職場の先輩は仕事大好きな人だったけど出産の時に奥歯が割れて、そこから噛み合わせの狂いがなかなか治らないまま頭痛とか顔面神経症とか他の所にも影響でて結局仕事をやめた
そういう状態になった時に1馬力でしのげるっていうのは幸せなことだと思うけど、子供を産まなかったら健康なまま仕事をしてただろうって考えてしまう自分が恐いって泣いてた先輩を思い出すと、好きで専業やってる人ばっかじゃないでしょって思ってしまうな
保育園難民や親の介護施設難民も順番待ちを諦めて退職するのは圧倒的に妻側だし
年収800万以下(だっけ?)ならあなたも社会に食わせてもらってる側だよ
納めてる税金の額より享受してる物の方が多い
上級国民様だったならごめんなさいね
今の台所用品などが便利になった世の中じゃ子供1人て専業主婦ってのはめちゃ甘いだろって感じるけど、そのご家庭がご主人もそれで納得してるんなら別にいいや。
下手な例え
狂ってる?
それ誉め言葉ねw
でも当時は赤ちゃんしか育児しないよ
乳離れした幼児は上の子や近所の子が見てる
3歳かそこらでもう勝手に遊んでろ
5歳くらいになれば手伝いしろって感じ
平成になった頃だって近所の手伝いとかは希薄だし2歳くらいだったら親がある程度見ていたけど
幼稚園児なんて親無しで外に遊びに行くものだったし
つかさ、そもそも専業主婦の全員が無能で生活能力ゼロ人間ってわけじゃないからね
会社員だって全員が有能でバリバリなわけじゃなく、大多数が平凡で平均的な能力の人でしょ
同じように専業主婦だって大多数は平凡で平均的な能力の人だよ
だからもし夫が亡くなっても、大多数はそれなりに生活していくし、必要になれば働くし、働けば大多数はそれなりに仕事もできるだろうよ
普通に考えれば当然の事だと思うけど、なんでそこまで見下せるのかが分からん
女性で産後も続けられるような仕事をしてる人は平均より能力が高いよ。正規雇用の母親自体が3割しかおらず、その中でも半分近くが公務員教員と言われている。残り半分も産休育休制度がきちんとある会社に入れる人達。平均よりは高い。
だからさ、平均より能力の高いのが3割いるとして、その他の7割「全員」が平均より低いわけじゃないって書いてるんだけど
俺女だったらさらにすごいなと思ったw
専業主婦を惨めになんて思わないよ
しっかり自己管理できないと、専業主婦なんてできないと思うからすごいって思ってる
私には絶対できない
ネットで相談してる専業主婦だとやけに持病持ちで働けないって設定多いけど現実だとどうなのかね
配偶者控除を廃止し、子ども手当の財源に充てるはずだったのを猛反発して潰したのは主婦層な
害悪でしかない
そうやって誰かを惨めだと思わないと生きていけないんだろうね
へぇーすごいね(棒)
僻み混乗で離婚しろって思っちゃった
ほんとそれ
昔は〜とかいうやつって、海外は〜とかいうやつと同じでメリットとかいい部分しか言わないのな
頭が悪いのか性格が悪いのか知らんけど無知無能だなって笑われてるのに気が付かないのかね
オレは普通の一般的な家庭育ちではなく、ちょっとばかりイレギュラーな家族構成で育っている最中の高校生なんで、何となく、他所様の家庭や家族にまつわる話が気になって、ちょくちょくネットサーフィンしては閲覧している次第っす。
普通のことが、すごく知りたいのだ。
後、大人の世界を垣間見たいという好奇心で。
コピペ少年とやらは誰?状態。
その人はオレではなく、赤の他人。
オレ、コメント欄にコピペなんぞで書き込みをしたことは1度としてないっすよ~。
別に専業主婦叩きしたいわけじゃなくて、がっつり信頼できる旦那や親がいて不安が少なそうでいいなぁって感じ
うちも親が共働きだったけど父親は借金に女遊びにって無茶苦茶な人だったし、自分自身も義実家にハズレ引いて仕事を手放したら絶対ダメ!子ども取られる!って気持ちだったから、最終的に自分の力しか頼れないっていう全然嬉しくない信念が固まってしまった
羨ましいよ、普通に
その優遇がなぜあるか考えたことある?
夫婦は子どもを作ると見込まれ、将来国を支える側になるからだよ。そして共働きでも当たり前に子ども作れるほど、日本の雇用環境は整っていないから今もその制度はなくならないんだよ。大企業に全国転勤が多いのは知っているかな?
不平等に感じるかもしれないけれど、完全に平等な社会はあなたが弱い立場になった時にも手を差し伸べないよ。
いや、別人だってのは皆わかってるよw
というかネタのコピペの話だからw
「初カキコ・・・ども・・・」でググってみよう
派生作品も生まれてるけど、ヒトラーだのエミネムだの書いてあるのが元ネタ
それにいざ旦那に切られたとしても、親に子供の面倒見なあかん時期だけ世話にならしてもらえれば、自分でお金いっぱい稼げますんでな
惜しいなー
本スレだったら優秀なコピペになっただろうに
何をモチベーションにして頑張るんだろう…
独り暮らししてわかったけどお母さんとか凄いよね
昇給もしない褒められない考査あるわけでもなく頑張るってどうやるんだろう
夫が感謝してくれたりご飯美味しいって嬉しそうに食べてくれるだけでモチベーション上がるよー
逆に正社員の頃は昇進とか昇給に全く興味なかったから向き不向きだと思う
家庭によって事情が違うから、一概にこれが正義ってのはないと思っておけば良いよ!君が本当に高校生なら、結婚する年齢になる頃には自分が主夫になる可能性だって十分にある時代になってるかもしれないから(妻が圧倒的に高収入で子供が持病ありとか)あまり少数派を差別せず、柔軟に生きて行こう。
同意。旦那が毎回ご飯美味しい、掃除ありがとうって言ってくれるタイプだからやり甲斐とか見出せるのかもしれん。
私本当は働きたかったんだけど、今はこんな生活も悪くないと思えるわ。
労働面は昔の方が大変かもしれんが、精神面は今の方が大変だと思うわ
昔は許されてたことが今だと虐待だったり色んな事のハードルが上がってる
昔は本当にもっと適当だった
それを持ってないから羨ましく思うよ
出生ガチャ大爆死の自分からしたら、妬ましくて仕方ないなあ
子どもや家族が健康だとしても、世の中にある会社が全部妊婦や母親に優しい訳じゃないしね…
特に実家とか頼れない人は会社に居場所がなくなりがちだし、妊婦全員が産休まで健康でいられるわけでもないしさ
今専業やってる人が一斉に働き出したら保育園学童病児保育、老人障害者の介護施設やデイサービスがパンクするわ
そこを自力でやってる人がいるからこそ、そういうサービス利用しながら働けてる人もいっぱいいるのにね
高齢独身になったあんたを支えるのは他人の子供が維持する社会だがな。
自分のことだけ気にすれば何の問題も無いのにそれでも他人が気になってしまう心理って人間ってどうしようもないよね。
そもそも他人を信用してないんだから、共働きでも自分のリスクは分散出来てないじゃん。
一時的とはいえ、自分の職場が倒産したら次が見つかるまでは旦那に養われる専業になる訳だし。
まさか旦那であっても自分は他人を信用出来ないと専業をディスってるのに、失職した途端に「えっ、無職になったの?養うとか嫌だから離婚ね。」って旦那から言われるってのは想定してないの?
私も両親共働き、かつ祖父祖母同居の2世帯家族で祖父祖母は自営業でしたが専業主婦主夫の親が欲しいと思ったことはありません。
むしろ実質4馬力で裕福させて頂いたこと、汗水垂らして一生懸命働いて養って頂き、決して仕事優先ではなく充分な愛を頂いたこと、兄弟をたくさん授かって頂いたことに感謝しかありません。
今は私自身も夫婦共働きですが、二人とも育休制度も整っている会社で働いています。子供に寂しい思いをさせず、かつ経済的にも不自由させないよう夫婦で納得して共働きしています。共働き家庭全てが親は仕事優先、子供は悲惨という訳ではないので覚えておいて頂きたいです。
特に理由もなくただ楽したいから専業主婦になりたいって言う厚かましい女もいる中で、
863みたいな女性は現代的で立派だと思った。
私は上手いと思いました。
旦那が9時5時のゆるい仕事なら家のことできる時間あるし、自分も働いてたと思うで。
家事好きだったらいいのかも?
うちのお父さん文句も言わなかったけど美味しいとかも言わなかったからなー
私はお金稼ぐの趣味みたいなとこあるから専業主婦は尊敬するしかない
産後も続けられる仕事=有能って言い切るのもおかしな話だし、戻れたとして子供に我慢させてまで共働きを選ぶ家庭ってそこまで多くないんじゃない?
夫婦が同じ考えで、子供には母親と過ごす時間が大切だと思ったからお金よりもそちらを優先したけど、何を優先するかは家庭によりけりだよね。
世帯年収いくらを目指すかも人によって違うし。
専業主婦が依存してるとか書いてるけど、結婚したら家庭単位で物を考えるものだと思っているので依存してるとか信用できて羨ましいって考え方もヘンだなぁと思う。
専業主婦になるにもそれなりの踏ん切りがいるし、もしなにかあっても自分で何とかするし子供は守っていくって人が大多数では?
働いてくれるのはありがたいけど、自立してる自分に固執してると子供ができた時に苦労しそう。当たり前に夫婦は添い遂げるものって概念が薄いと踏ん張らず簡単に離婚すればいいって考えに行き着きそうで怖いな。
家庭って稼ぐのも大事だけど家事育児に両親がいれば介護、子の関係の役員引き受けたり共働きだと難しいことも多いし共働きだと諦めざるを得ないことも出てくるんだよね。
稼ぎのいい旦那なら養ってもらった方がスムーズではあるかなーと思う。
まあ共働きだと離婚のハードルが一つ下がるのは間違いないだろうな
>稼ぎのいい旦那なら養ってもらった方がスムーズではあるかなーと思う。
問題なのはここかな。
不景気で専業主婦させられる程の稼ぎのいい男性の割合が減っているなか、そんな人と上手く結婚できるとも限らないわけだし
思考停止で専業主婦を画一化して見下すような発言はどうかとは思うけど、
何があっても食いっぱぐれないよう資格をとったり勉強する姿勢はストイックで立派だとも思うよ。
子どもが自立したから、働きだしたおばさんいたよ。持病があって、子どもかかえながらは不安があったけど、子どもが自立したから仕事に専念できるって。おばさんだけど嫌な仕事も我先にやるし、パワフルだわ。
なんか可哀想。幸せになれるといいね。
羨ましい。うちは共働きだけど、私しか家事をしないわ。離婚したいと言っても、夫逃げるだけ。夫は家事しないし、家賃だけだしてもらってるけど生活費は私だけ。8万だけで家事をやってもらって、最高だろうね。
専業になると一気に不安定に感じる。
パートで月5万円でいいから稼ぎたい、自分のお金が欲しいって思う。
コメントする