母だけど人生疲れた22
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1452258242/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1452258242/
117: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 17:33:34.08 ID:/0bUKxAW
たったいま親子でやらかしてきた。
小1長女は人見知りと内弁慶と天の邪鬼が変な風にハイブリッドされて、
昔から親子でよそのお家に遊びに行くと固まってしまう。喋らない。食べない飲まない。お友達がいても遊べない。
保育園や学校でははきはきして面倒見のいい子らしいのに、別人みたいに不機嫌になって私の後ろに隠れたまま何を聞いても首を振る。
出がけに何を言い聞かせてもだめ。その場で宥めたり叱ったりすると泣いて八つ当たりしてくる。
3歳ぐらいまでは「人見知りですいません」で良かったけど、小1にもなってさすがに恥ずかしい。
場の雰囲気も悪くしちゃうし、お誕生会とか誘われても都合をつけて断ってた。本人も行きたがらなかったし。
この前もクラスの女子から誕生会の招待状もらって「行かないでしょ?」って聞いたら「行く」って言うんだ。
小学校に上がってから(親同士了解の上)1人でよそのお家に遊びに行けるようになったし、
送り迎えはするけど誕生会そのものは子どもだけで参加するし、何より本人が行きたがったの初めてだったから、思い切って行かせてみることにした。
「行きます」の返事して2週間、本人ノリノリで着ていく服とプレゼント考えて、
私もお行儀良くするのよ、きちんと挨拶するのよとか言って、やっと人並みになったかなあと思って子どもを送っていった。
そしたら玄関先で固まりやがった。
お友達やそのお宅の親御さんが心配して声掛けてくれるのにガン無視、とりあえず部屋に入ろうといっても首振って動かず。
何を言い聞かせても泣いて逆切れするだけで、申し訳ないからプレゼントだけ置いて私も泣きながら逃げ帰ってきた。
天の邪鬼は玄関出た途端に「やっぱり行く」って泣き叫んだけどそんなことできるわけないだろ。馬鹿か。
こうなるって予想できたのに「行きたい」を信じた私が悪かったんだと思う。
家に着いてからも今までいろんな場面で子どもが愛想良くしてくれなくて肩身が狭かった記憶が蘇ってずっと泣いてる。
成績は良いし、学校では優等生のほうなんだけど、やっぱり何か障害あるのかな。
小1長女は人見知りと内弁慶と天の邪鬼が変な風にハイブリッドされて、
昔から親子でよそのお家に遊びに行くと固まってしまう。喋らない。食べない飲まない。お友達がいても遊べない。
保育園や学校でははきはきして面倒見のいい子らしいのに、別人みたいに不機嫌になって私の後ろに隠れたまま何を聞いても首を振る。
出がけに何を言い聞かせてもだめ。その場で宥めたり叱ったりすると泣いて八つ当たりしてくる。
3歳ぐらいまでは「人見知りですいません」で良かったけど、小1にもなってさすがに恥ずかしい。
場の雰囲気も悪くしちゃうし、お誕生会とか誘われても都合をつけて断ってた。本人も行きたがらなかったし。
この前もクラスの女子から誕生会の招待状もらって「行かないでしょ?」って聞いたら「行く」って言うんだ。
小学校に上がってから(親同士了解の上)1人でよそのお家に遊びに行けるようになったし、
送り迎えはするけど誕生会そのものは子どもだけで参加するし、何より本人が行きたがったの初めてだったから、思い切って行かせてみることにした。
「行きます」の返事して2週間、本人ノリノリで着ていく服とプレゼント考えて、
私もお行儀良くするのよ、きちんと挨拶するのよとか言って、やっと人並みになったかなあと思って子どもを送っていった。
そしたら玄関先で固まりやがった。
お友達やそのお宅の親御さんが心配して声掛けてくれるのにガン無視、とりあえず部屋に入ろうといっても首振って動かず。
何を言い聞かせても泣いて逆切れするだけで、申し訳ないからプレゼントだけ置いて私も泣きながら逃げ帰ってきた。
天の邪鬼は玄関出た途端に「やっぱり行く」って泣き叫んだけどそんなことできるわけないだろ。馬鹿か。
こうなるって予想できたのに「行きたい」を信じた私が悪かったんだと思う。
家に着いてからも今までいろんな場面で子どもが愛想良くしてくれなくて肩身が狭かった記憶が蘇ってずっと泣いてる。
成績は良いし、学校では優等生のほうなんだけど、やっぱり何か障害あるのかな。
※人気記事ランキング
118: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 18:02:31.80 ID:CbG6kfeD
※ アクセスの多いオススメ記事
- トランスジェンダーの人って温泉とか入れるの?体は男で心は女で入りたいのは女湯…これって対応のしどころが難しいよね。
- 彼女が人生初バイトの初任給を「母親と妹に1万円ずつあげようと思う」と言い出した。俺「え?今回は飯に連れてくとか物を買ってやるとかにしたら?」と言ったら…
- 俺の嫁も母親もアレンジャーのメシマズでマジうぜえ。言っても治らんし、今年中には別れようと思ってるんだが…
- 嫁が弟夫婦に「不妊治療した方がいい」と勧められ、耐えきれなくり2人を罵ってしまった。嫁「弟夫婦とは二度と会いたくない。冠婚葬祭にも一切関わらない」
- 勘助ホイホイだった友人が最近、一度も勘助被害に遭ってないらしい。理由を聞いたら「同性に対する態度だと勘違いされるので、男女で態度を変える事にした」だそうだ。
- 私の家族は子供2人いて、軽自動車で生活しています。周りから「普通車すら買えない環境で子供2人育てられるの?」と言われました。
- 私の住むマンションがパルクールのコースにされ、マナーの悪い集団に荒らされていた。マンションの住人「ちょっとだけフェンスや花壇の配置かえたろ」→結果・・・
- 絶賛つわり中。食べられるのはパピコとカルピスだけ。でも夫が仲間内にメールで・・・
118: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 18:02:31.80 ID:CbG6kfeD
>>117
お疲れ様。
もし気になるなら発達障害なんかのスレで聞いてみたらどうだろう。
お疲れ様。
もし気になるなら発達障害なんかのスレで聞いてみたらどうだろう。
119: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 18:02:35.06 ID:ayqkaoMb
場面かんもくってやつかな?
詳しくないけどあまのじゃくとはなんだか違うような気がするなぁ
詳しくないけどあまのじゃくとはなんだか違うような気がするなぁ
120: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 18:52:39.03 ID:Y2zbre6M
>>117
うーん私も性格的な問題とは違う気がするなぁ
もうしてたらごめんだけど、専門機関に相談だけしてみても良いんじゃないかな
うーん私も性格的な問題とは違う気がするなぁ
もうしてたらごめんだけど、専門機関に相談だけしてみても良いんじゃないかな
121: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 18:56:06.71 ID:bvP7z82k
>>117
「親と一緒だとそうなる」っていうところに何か隠れてそう
自分と親と他人っていう、他人との関わりを親に見られるような機会が凄く苦手ってことなのでは
初めの頃に固まっちゃった時の親の姿だったり言葉がお子さんにとってはトラウマになったとか…
障害かは分からないけど、親だけでなんとかできる範囲は超えてしまってると思う
本人も辛いだろうから解消してあげたいよね
「親と一緒だとそうなる」っていうところに何か隠れてそう
自分と親と他人っていう、他人との関わりを親に見られるような機会が凄く苦手ってことなのでは
初めの頃に固まっちゃった時の親の姿だったり言葉がお子さんにとってはトラウマになったとか…
障害かは分からないけど、親だけでなんとかできる範囲は超えてしまってると思う
本人も辛いだろうから解消してあげたいよね
123: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 20:33:42.99 ID:AEXNwP/d
私自身がそういう子だった気がする
124: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 20:51:38.34 ID:581jXLM1
なんかわかる気がするなぁ
人ん家って妙にプレッシャーかかるんよね
粗相しちゃいけないとか迷惑かけちゃいけないっていう緊張感があってさ
きっと、みんなで集まるから私も!って思ったけどいざ玄関にたつと緊張しちゃって泣いたんじゃないかな?
違ってたらごめんね、私はそんな感じだったから
賢いお子さんみたいだから、そうやってあれこれ(なにか失敗したらどうしようとか)考えてしまって泣いたんじゃないかなと思ったよ
人ん家って妙にプレッシャーかかるんよね
粗相しちゃいけないとか迷惑かけちゃいけないっていう緊張感があってさ
きっと、みんなで集まるから私も!って思ったけどいざ玄関にたつと緊張しちゃって泣いたんじゃないかな?
違ってたらごめんね、私はそんな感じだったから
賢いお子さんみたいだから、そうやってあれこれ(なにか失敗したらどうしようとか)考えてしまって泣いたんじゃないかなと思ったよ
125: 117 2016/01/24(日) 21:36:54.11 ID:/0bUKxAW
泣き疲れて寝てたらレスが…みなさんありがとうございます。
発達障害スレは覗いたことあるけど診断受けてないと入れなかったり、もっと深刻な相談があったりして入りづらいんだ。
気持ちが分かると言ってくださった方、そういうのは何歳くらいでコントロールできるようになったんだろう?
私も人見知りな方だから他人の家とか苦手なんだけど、小1にもなって「普通に座っている」こともできなくなるのは変じゃないのかな?
発達障害スレは覗いたことあるけど診断受けてないと入れなかったり、もっと深刻な相談があったりして入りづらいんだ。
気持ちが分かると言ってくださった方、そういうのは何歳くらいでコントロールできるようになったんだろう?
私も人見知りな方だから他人の家とか苦手なんだけど、小1にもなって「普通に座っている」こともできなくなるのは変じゃないのかな?
127: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 22:13:43.06 ID:k5LiZvcS
世間体を気にしすぎな母がプレッシャーになってるよ。そのままの娘を認めてあげて、得意なことをたくさんやらせて、チャレンジしたことを褒めまくってあげなよ。
せっかく誕生会に行く勇気を出したんだから、一緒に泣いたりガッカリするんじゃなくてさ。少しずつ少しずつ。
いずれにせよ専門機関に相談に行ってほしいわ。
せっかく誕生会に行く勇気を出したんだから、一緒に泣いたりガッカリするんじゃなくてさ。少しずつ少しずつ。
いずれにせよ専門機関に相談に行ってほしいわ。
128: 名無しの心子知らず 2016/01/24(日) 23:05:15.01 ID:k17ZXvfk
怒ったり泣いたりするのは逆効果だよ。
母親が他人の目を気にしすぎなんだよ。
娘さんの気持ちに寄り添ってあげてほしい。
母親が他人の目を気にしすぎなんだよ。
娘さんの気持ちに寄り添ってあげてほしい。
131: 117 2016/01/25(月) 00:36:23.87 ID:27gipdlt
>>127、128
レスありがとう。感情的になったのはすごく反省してます。
気持ちの問題だから責めないようにとは思いつつ、小1ともなると相手の子も理不尽な仕打ちを受けていることが分かる。
友達と待ち合わせしてる公園まで送っていく途中、たまたま私と一緒にいるときにその子と会っちゃったことがあるんだけど、
いきなりその場でしゃがみ込んでもう遊ばないって言い出して、相手の子は「何か悪いことしちゃったの?」って半泣きで帰って行った。
世間体とか他人の目とかじゃなくて、自分の子が理不尽に他人を傷つけてるのを目の当たりにして、それを叱れもしないってのは結構キツいです。
今日も同じ歳の子たちが誕生日で楽しいはずなのに「どうしたの?」「何があったの?」って心配そうにしてくれるのに
うちの子は暴れて鞄投げたりして、この子たち何にも悪くないのになあと思ったら涙が止まらなくなった。
たぶん、私だって悪くないのに娘のせいでいつも謝ってばっかり、って気持ちがあったと思う。
遊びに行かなければ済むからあんまり気にしてないつもりだったんだけど、そうでもなかったのがよく分かった。
発達相談でいいのか分からないけどとにかく相談に行って、解決するまではお呼ばれもお招きも頑張って断る。
断るのもいい加減嫌になってたんだよな。嘘ついたり無理やり予定を入れたり。
人見知りだからって言ってもこの年だとあまり本気にしてもらえなくて困ってたから、いっそ病名があるほうがいいのかもしれない。
吹っ切れた。どうもありがとう。
レスありがとう。感情的になったのはすごく反省してます。
気持ちの問題だから責めないようにとは思いつつ、小1ともなると相手の子も理不尽な仕打ちを受けていることが分かる。
友達と待ち合わせしてる公園まで送っていく途中、たまたま私と一緒にいるときにその子と会っちゃったことがあるんだけど、
いきなりその場でしゃがみ込んでもう遊ばないって言い出して、相手の子は「何か悪いことしちゃったの?」って半泣きで帰って行った。
世間体とか他人の目とかじゃなくて、自分の子が理不尽に他人を傷つけてるのを目の当たりにして、それを叱れもしないってのは結構キツいです。
今日も同じ歳の子たちが誕生日で楽しいはずなのに「どうしたの?」「何があったの?」って心配そうにしてくれるのに
うちの子は暴れて鞄投げたりして、この子たち何にも悪くないのになあと思ったら涙が止まらなくなった。
たぶん、私だって悪くないのに娘のせいでいつも謝ってばっかり、って気持ちがあったと思う。
遊びに行かなければ済むからあんまり気にしてないつもりだったんだけど、そうでもなかったのがよく分かった。
発達相談でいいのか分からないけどとにかく相談に行って、解決するまではお呼ばれもお招きも頑張って断る。
断るのもいい加減嫌になってたんだよな。嘘ついたり無理やり予定を入れたり。
人見知りだからって言ってもこの年だとあまり本気にしてもらえなくて困ってたから、いっそ病名があるほうがいいのかもしれない。
吹っ切れた。どうもありがとう。
133: 名無しの心子知らず 2016/01/25(月) 00:40:07.00 ID:dJqNOc0+
>>117
お疲れ様
お子さんもお母さんも大変だったね
今までよく頑張ってきたと読んで思った
もしかして経験したことがない初めてのことだと自分がこれから起きることが予想というか想像できないから怖くなってしまうんじゃないかな
余裕がなくなって良くないとわかっていてもキツく言ってしまったり、こうした方がいいと教えてもらってもそれが出来なかったり
子供によって対処の仕方も違うし親もうまくできるわけじゃないよね
お疲れ様
お子さんもお母さんも大変だったね
今までよく頑張ってきたと読んで思った
もしかして経験したことがない初めてのことだと自分がこれから起きることが予想というか想像できないから怖くなってしまうんじゃないかな
余裕がなくなって良くないとわかっていてもキツく言ってしまったり、こうした方がいいと教えてもらってもそれが出来なかったり
子供によって対処の仕方も違うし親もうまくできるわけじゃないよね
※ アクセスの多いオススメ記事
- 息子が中1のとき、妻のクレジットカードをくすね漫画やゲーム等を購入していたことが発覚。小遣いゼロにするなどの措置を取り反省したと思っていたが、息子が大学2年生のとき…
- 【規制寸前】10万給付金民完全終了のお知らせwwwテレビで公開された裏技がヤバイwwwwお前ら急げwwwwww
- 俺「電話で声聞きたいな」彼女「ごめん今日は風邪ひいてるし無理」→その2〜3時間後に彼女がTwitterで絵描いたーと呟いてて…
- もうご飯作りたくない。何で共働きなのに私が買い出し料理後片付け全部しないといけないの?
- 両親の銀婚式の食事会を高級なホテルの和食処でしたんだけど、私が持参したiPadを男性従業員に盗まれた。
- 高2のとき、素行が悪いような生徒が寄せ集められたようなクラスで担任もみんなで舐めきっていた。2年生が終わろうという時に、先生が今年限りで自分たちの高校を去ることがわかり…
- 【衝撃】身内「うちの子は瞬って名前なの」私「しゅんちゃん?」身内「違うわよ!(ブチ切れ)」
- 行きつけの店で食事してたら、顔見知り程度のご近所がいた。お会計の時に揉めていて、ホールのお姉さんが「あちらが会計一緒にと言ってます」と言ってきた。
- 旦那に指示を出し続ける生活に疲れた。いろいろ試してみたけど、どんどんしんどくなるばかりです…
- 自治会役員の私「連絡網を作るためメールアドレスを教えてください」新しい住人「メールなんて化石ツール使えるか!連絡手段をLINEで統一しろ!」
- トランスジェンダーの人って温泉とか入れるの?体は男で心は女で入りたいのは女湯…これって対応のしどころが難しいよね。
- 週に1〜2回休んでた中学生の娘が、昨日帰宅した途端号泣した。私「どうしたの!?」娘「こんなメールが届いて…」→見せてもらったら・・・
- お嬢様大学4年生が、低学歴の蕎麦屋と結婚間近という話を聞いて驚愕。その為に10年もブランド私立に通わせたの?と思う…
- 彼女が丁寧すぎるのか、有名フランチャイズの店を「〇〇っていうお店あるんだけど知ってるかな?」とわざわざ聞いてくるのがイラッとする。
コメント
コメント一覧
それで問題無いんじゃないの。
いない時には普通なら。
固まりやがったって・・・
おかしなことして恥かいてもいいやという精神じゃないと友達は作れない
結構声かけてくれる奴がいたんじゃないか?あとはなんとなく仲良くなってったとか・・・
俺もおんなじ感じだわ
にしても言葉の節々から「母親の圧」を感じる
プレッシャー感じてるんじゃないかな
父親は粗探ししてあーしろこーしろって文句しか言わない。テレビ見ながら口汚く批判するし人を馬鹿にするから自分も批判されるの恐れていた結果何だと大人になって気づいた。この人の娘も同じような心理状況かもしれん。
自分は悪くないのに謝らなきゃいけない~ってなに?親失格だな。
上手くいきそうではあるが本当に子供だけなら大丈夫の保障ないから信じて一人送り出すのも怖いんじゃないかな
ちょうど程度は違えど同じような事で悩んでたわ
確かに一人娘であまり迷惑をかけないような振る舞いを厳しく躾てたよ。
もぞもぞしない、声はあまり大きくならないように、でも挨拶は聞こえるような声で喋る、靴を揃える…等々
自分で書いてて思ったけどアレコレ言い過ぎなのよね
キャパオーバーになってフリーズからのオーバーヒートしてるのかね…
私も反省しよう…凄い身につまされた
そこだけ見ると子供のしたことですから・・・で誤魔化す奴らとベクトル同じだな
弟がこのタイプだわ
子供の頃こういうトラブルが多くて不思議だった
成績は勉強も運動も良かったけど目立って1位にならないように手を抜いて3番くらいを狙ってたらしい
友達は面倒見の良いタイプの子が何人かいるみたい
1人の時はしっかり出来るけど母親がいると駄目だった。原因は後から話し方、声の大きさ、内容について茶化されたり叱られる事がよくあったから。指摘されているけど報告者からのプレッシャーで娘さんがそんな状態になるんだと思う
本番までは幼稚園でも他の子と変わりなくやってるっていうし、当日幼稚園に入る時もニコニコなのに
本番になると急に喋らず、動かず、何かしらんけどすごい不機嫌な顔になって最終的に泣き出す
をしてたんだけどこの前急に出来るようになってビックリした、本人の成長が大きいんだろうけど
ひたすら「失敗していい、私も先生も他の人も誰も怒らない、とりあえず大きい声出してみな」って1か月前位から声掛けはしていた
責任回避が内に向くか外に向くかの違いだけだな。
そんでちょっとしたこと(靴の揃え方が悪いとか挨拶の声が小さいとか)でも親が泣きながら叱ってペコペコ頭下げてってやってるとか。
そんな親を友達に見られるって相当なストレスだと思うんだけど。
今回だってなんで親が泣くのよ。みっともない。
叱るだけしかって、何故友達の家の前で固まるのとかじっくり子供の話を聞いてあげたことないんじゃないの?
自分と親と他人がいると喋れなくなったな
どんな振る舞いをしても後で両親にダメ出し説教されるから、どうしたらいいか分からなくて黙ってようと思ったんだと思う
私が質問されて喋ろうとすると、母は言葉を被せて遮って同じ質問するから言葉が止まってしまって、端から見たら変な子だったと思う
例えば、他人「何年生になったの?」私「2ね…(喋ってる最中に)母「何年生だっけえ?」
学校の三者面談ではいちいち母が言葉を被せるから、先生に「私が娘さんに聞いてるんですが」と言われてた
父の場合、一緒に買い物中に私がちょっとでも何か探したり疑問系で話すと、父はその瞬間に店員さんを呼んで「ほれ、何が欲しいんだ?」
私はそこまで絶対に探して欲しいわけではなかったり、何気なく「これ何だろうー」と手に取った物でも「ほれ店の人に聞けよ呼んで来てやったろが!」
そこできちんと質問出来なかったり「何でもないです」と断ると、家に帰ってものすごく説教された
自分と親と他人がいる場面は、成人した今でも苦手
ここで理解出来ないとか言ってる間に診断受けてきたらいいのにね
何でそうなるのか調べる行動取らないと一生「天の邪鬼」で終わる
発達スレも理由つけて覗かないとかどうしたいんだ
お母さんが泣くレベルまで来てるのは異常だよね、それに気づいてほしい
あまり仲良くない人に話しかけるときに緊張するのは大なり小なりみんな同じだよ
そこで一歩踏み出せるかどうかの違いは大きい
あなたは緊張しながらでも自分から話しかけてるみたいだし、自分で思うほど人見知りでもコミュ障でもなさそう
母「食べ方が悪い、声かけるタイミングが悪い、プレゼント渡すときは笑顔で明るく、そんなんじゃ聞こえない嬉しくない、泣くなんて情けない、みんな悪くないのになんで暴れるの!こんな子を持って母さんがかわいそうだと思わないの!、お母さんは恥ずかしい、もっとしっかりしなさい!他の子はどうどうとしてるのに!、なんであのタイミングでボール渡したの、あの子欲しがってるのわからないの?、意地悪するなら母さんも意地悪するからね!、母さんは許さないよ、みんな心配してるのになんでこたえないの!そのうち誰もこなくなるんだからね!、そんなんだから嫌われるのよ、また嘘ついて!!!、こんな子を生むんじゃなかった、育児失敗だわ、もう貴方のことは諦めたの」
端々
特定の場所とか場面で固く固まるのも緘黙の症状かもしれないけ後…
その「不機嫌な顔」というのは別に本当に起こってるとこじゃなくて緘黙特有の一種の固まった無表情で心の中ではあれこれ必死に考えてるけど自己防衛本能で表に出ず仮面をつけたような状態になるで、自分もよくそれで目だけを大人の目線に向けると「白目向いた!」「睨みつけてる!」なんて
先生が言ってた!なんてワオワオと親に後で責められてたけど…
昔の教師はそこまで気ぃ使ってもくれないからただひたすら欠点だけ指摘するしとにかく朗らかに
子供らしくないとならなかったので(今もどうだろうけど)子供らしさという世界観がただただつらかった
特に、お嬢さん優等生とのことなんで、知性があって自負心が高い方だとすると
さもありなん。
人間は、自分の深い傷を何度もなぞるように出来ている。
母親の「わが子が恥ずかしい」という気持ち、恥をかかせてしまった傷をなぞるんだと思う。
厄介だけど、母親が落ち着けば自然と治ると思う。障害では無いと思うけど、相談に行けば
だいたいこんな感じで諭されるだろう。
あーこういうかーちゃんなんだろうな
虐められてたことも言えなかったのでそんな感じでいつも起こられてたなぁ…
昔は児童相談所は問題児の行く場所だったから放課後親に連れてかれてそこの職員と二人きりで
タイマー計りながら1時間ばかり遊んだりゲームしたりしてたけど…
無表情でね、でも内心は最新のゲームだとかがさせてもらえて楽しさはあったけども
児相に行かされたのは虐めのピーク時に給食が食べられなくなったのを担任が心配して…だったが
単に食べる姿を馬鹿にされてだとわからずに「体が成長するのが嫌なの?」なーんで二人だけの時に話してきてて何言ってるんだとは思ってたけども
節々はさすがにおかしいよw
母親ついていくとダメっぽいから
いや、そこで母親に結びつけるのは違うだろ
まぁおかしいけど脳内変換するだろw
こうやっていちいち指摘するやつはめんどくさい奴だと思っるわ
母親が私は悪くないのにって思ってるのが大問題だな。
実際悪い事はしてないでしょ。
どっちも悪くないよ。
善悪じゃない視点で考えないと解決しない。
この人の娘の話聞いて、あの子も学校以外の日常でも大丈夫な場所とダメな場所あったんだろうぁと思った。
「固まってしまった」ではなく「固まりやがった」なんて書く人間が悪くないとは思えんな
その一文だけで人となりと娘との関わり方が全部判断できるの?すげーな。エスパーかよ。
ホームから友達とそのままアウェイ側にいくのは大丈夫で、自分だけでアウェイ側に行くのが今考えたらそんなことないんだけど、めちゃくちゃ注目されるんじゃないかとか周りは先にちゃんとしてるのに私は出来ないんじゃないかとか色々考えてたと思う
あと最初から4人で遊んでるなら仲良くできるけど先に3人が遊んでて後から遊びに入るのも恥ずかしかった
そんな自分も今でも人見知りだし友達も少ないけど普通に生活できるし子供のうちだけだと思う
いや、場面緘黙で正しいと思う
喋れない場面から逃れられれば普通になるんだから、後で泣き暴れるのは別におかしくないよ
本当だw
端々って打ったのに何故w
兄がそれだった。恐らく発達傾向もあったと思う。成長とともに落ち着いて今は仕事はできる変わり者ぐらいになっているが
内弁慶ってのも気になるな。親に厳命されて私がお世話係していたが、気に入らんことがあると殴る蹴るされたのまだ根に持ってるからなコノヤロウ
はあ?どっちも悪くないとかお前の方が先にエスパーしてるけど?w
代案も何もないのに偉そうに評論だけして、反論されると許さねえ!絶対だ!って
バカよくいるよねw
学校など家以外であっても他の場面では普通に振る舞ってるんだから発達ではないと思うよ。
「他人のテリトリー」が駄目なのかも。
本人の意思でありながら本人の意思ではどうにもならんという面倒なやつ。子供だからうまく表現できないだろうし、診察は受けたほうがいい。
なに急に発狂してるんだ?
よく読んでこいよ。どっちも必死なだけで悪く無いだろ。
どんな理由であれ子供が暴れるってのは何らかの警告だよ。
なんで言わないんだと思うけど
子供って言えないんだよね〜
「言ったらなんとかしてくれる」っていう絶対の信頼がないと。
究極の察してちゃん。なんだけどそれが子供だから。
私も同じだった
コミュ障ってわけじゃないのに、両親がいると友達といつものようなコミュニケーションが取れなくなってた
うちの場合も文句が多くて過干渉な両親だったから、親子関係が原因の一端にあるかもね
あー、それかも。なんとなく話すようになって遊ぶようになったかな
小1相手に「行かないでしょ?」って聞き方する時点で
色々察してしまうわw
普段からそういう半強制的な言い回しをしてるんだなと
子供がとても可哀想
場面緘黙の一種だと思うけどそうなると背景には不安障害や強迫性障害が隠れてる
子供だからそれを表せなくて緘黙て症状で出てくる
親がダブルスタンダードとか基準のないその時の気分に左右された躾をするとか子供の成功=自分の成功みたいな扱いしてる可能性高いよ
メンタルクリニックへgo!子供は児童精神科へ
場面緘黙は特別支援の対象なので発達障害ではないけど扱いとしては発達障害扱いかな
相手の家から少し離れたところで降ろせば良かったのかなぁって思った
根本的な解決にはならないけど
実母思い出してゲロ吐くかと思ったわ
なんかもうこれにしか見えなくなってきた
うちの息子も家族では普通に話すけど、公園や放課後教室は一人でだんまりだったからコミュニケーション能力低いのかと思ってたけど不安や緊張からだったのかな?
支援教室入れようか担任に相談したら教室では普通らしく「必要ないと思います」って言われたんだよね。
勉強になったわ。対処方法も変わるし、ありがたい。
子「お母さん!テストで百点取れた!!」
母「ほんとお?、、、」ガシャーン!!
母「貴方が話しかけるから!!落として割れたでしょ!!謝りなさい!!」
子「ごめんなさい、、!!!」
母「ちょっと!宿題やってるでしょうね!?」
子「今は片付け、、、」ガシャーン
母「ほらみなさい!!注意してないから!なんでも落として割る!本当貴方はいつもそう!!」
子「ごめんなさい、、、」
どっちも悪くないなんて言って得意になってんのお前だけだぞ?
わかったふりして知らない世界に首突っ込むのやめとけよ恥かくだけだからw
それはともかくとして母親も情緒不安定過ぎ
お誕生会はその家のお母さんに一言声掛けしてお願いして
少し時間がたってから迷惑かけていないか連絡したらどうかな
普段学校やお友達の家では仲良く出来てるのに、母親がピリピリしているのが伝わってるんだわ
ソレが子供にとって無意識にトラウマ的なものになってそう…
娘より心配になるわこんなのいたら
フォローは早ければ早いほどいいのに、心底打ちのめされて親子ともども疲弊して子供がメタメタに傷ついてからやっと「行こうかな…(それでも大半は行かない)」とか言い出す
やっぱり認めたくないのかな
母「行かないでしょ?(煽り」
に聞こえちゃって変に気負ってしまったのかもね
子供に惨めでいて欲しい毒親なんじゃね
わざわざトリガーになることしてるからな
メジャーではないけど、場面緘黙の中学生の女の子がケーキ屋を開く番組をまえにやってたよ。場面緘黙 みいちゃんでYouTubeでも見られるから見てみたら参考になるかも
正直に「小さな頃からこんなとこがあって…ご迷惑かけたらすみません」と話しておいたらお互い心の準備ができて「やっぱダメだったか」で諦めつきそうだと思った
親まで泣きながら逃げ帰るって訪問先の親御さんもびっくりしただろうね
動けなくなったり話せなくなったりする症状だと思ってた
子供に自己投影してるのか知らないけど仮に母親がそんなだったとしてもこの子供も異常だよ
ほんと可愛そうだよな
親がいなければ友達の家にも行けるみたいだしちょっとちがくないか?
正直固まってる子どもと泣いてる親だったら泣いてる親のほうが圧倒的に奇異だし怖いよね
報告者が全く泣いてる自分が恥ずかしいと思ってなさそうなのが怖かった
私もそう思うな~
一人で遊びにいくのは平気なんだもんね
固まりやがったとかも自分の娘に言う言葉遣いじゃないよね
すげぇな。この記事みて根本的に子供が悪いのが原因って思うのか。
それだ!
それだ!
私もそういう子どもだったけど親はむしろ無関心だったよ。いい意味でも悪い意味でも放置してくれる親だった。複雑な家庭環境だから結局親に対するプレッシャー的なものは確実にあるけど、大人になってからもコミュ障だし本人の性格や資質もあると思う。ここまで病的なのはおかしいとは思うけど。
この記事を見て全部母の態度のせいで子に先天的な問題は無いと思う方がすげぇわ
仮に長文で妄想炸裂させてるような母親であったとしても普通こうはなんねーよ
貴方が生まれ変わったら、貴方がこの娘さんように気弱な性格で
その上、この長文で妄想炸裂させたような母親の子供に生まれ変わるよう祈ります
想像力が足りない人は、自ら体験するのが一番
親に自分の行動見られるの、自分も何か居心地悪かったから分かる
>こうなるって予想できたのに「行きたい」を信じた私が悪かったんだと思う。
あくまで行きたいと言った子供が悪いって前提だからな
普通は次は頑張ろうねと励ますところだろ
>家に着いてからも今までいろんな場面で子どもが愛想良くしてくれなくて
>肩身が狭かった記憶が蘇ってずっと泣いてる。
これも自分の事しか考えて無いものw
親になってはダメなタイプの人間だろ
普通は「行かないでしょ?」なんて半分決め付けてるようなセリフ小1相手に言いませんよ
「(私が恥をかくから)行かないでしょ?(ってか行くなっ!睨)」
こうにしか見えないだろ
子供は毎回ビクビク恐縮しながら返事をし勇気を出したとしても
怒られるのが嫌だから怯えて思うように行動できない
挙句、弱者や親以外に当たるようになってしまうんだよ
すげー簡単な理屈なのに先天的な問題ですか?w
学校ではハキハキしてるのに人の誕生日にお呼ばれした途端にギャオオオオンって暴れるの怖すぎる
同級生からすれば親がいる時だけなら原因わかりやすいからそこまで意味不明とならないかもしれない
小1が大人に詰められてパニックはまあありえる
不意に外で友達に会ってパニック起こす気持ちがわかる。
母親はちゃんと挨拶できてるかしら?とか心配でついてくんだろうけど、結果挨拶なんて関係ないくらい雰囲気悪くすることにちゃってるから、母親はついてかないのが1番だと思う。
絶対この母親口うるさくて自分の理想押し付けるタイプだと思うわ。
小1が「ああこの子お母さんがいるとおかしくなるんだ」とまで推測できるかなあ?
単に突然発狂するおかしな子と認識されそうだけど
ただ単に甘やかされすぎてわがままに育ったメスガキなのかわからないな
甘やかされてわがままに育った糞女だった場合
一生その性格変わらないよ
友達も出来ず就職も上手く行かずに就職しても即仕事辞めてニートになって
ずっと家で引きこもるゴミになるよ
もうこの端っから決めつけてかかる面倒な親に振り回されて面倒な子供に育ったとしか見えんよ
行きたいの?って聞けばいいだけなのに
一事が万事って言葉があるからね
ふとした時に本音が出るもんだよ
発達でもこの親の元にいる限り変わらんでしょ
「行きたい」と言う子供の希望を叶えたら、子供がお友達とその家族に迷惑掛けたんだから、そりゃ怒るよ。
逆に友達が遊びに来た中で、1人が玄関からガンとして動かずに癇癪起こして鞄を投げつけたりしてるのに、その親が「あらあら〜緊張しちゃったのかな?仕方ないよね、持って産まれた性格だもの、あなたは何にも悪くないのよ〜」とか言ってたら怖いわ。
何度も何度も問題起こしてるみたいだから、親も追い詰められてるんじゃないかな。
理想では子供がどんな問題起こしても余裕ある態度で受け止めて子供に寄り添って・・・って思うけど、なかなか難しいよ。
そうやって出来ない事、失敗した事を叱れば萎縮して益々失敗して出来なくなるに決まってんだろ
迷惑掛けたら相手方に謝る、で終わりだろ
悪意を持ってドタキャンしてドタキャンした事を「やってやったわw」ってせせら笑ってたら叱るべきだけど
じゃあ共倒れしたら良いんじゃねーの?難しいからできないんです!って親ができない事を子供に求めるのが正しい親なのかね
迷惑かけた事は叱るべき、やけど
寄り添うのも必要やない?
この母親自分のことばっかりやん
それが子供に伝わってんやと思うで
なんで「行かないの?」っていう否定の疑問形なんでしょうね。
報告者さんって、娘さん以外の人に対しても同じような物言いをする人なのかな?
診断受けるべきはバカな母親の方だわ
92です。
×行かないの?
○行かないでしょ?
間違えました
92じゃなかった、100です
92さんごめんなさい
もうだめぽ
親が一緒だと「必ずおかしくなる」のか、学校で「普段もおかしい」のか?
この母親目線と主観がきつすぎてわからないね
癇癪が後天的に激化することもあ
この人だってずっと寄り添ったり励ましたりしてやってきたんだと思うよ。でも積もり積もったものもあってたまらなくつらくなることもあるだろう。母親だからっていつでもベストな振る舞いはできないよ。母親の気持ちにだって寄り添ってあげなきゃ。
二人とも診察うけろ
お母さんがいるとダメなんだな
お家の近くまで送って行って、玄関まで行かなきゃよかったのに
お誕生会じゃ、そうもいかないか…
そしてこの母子の相性が凄く悪いのは分かる
どうなんやろねえ、そうだと思い込みたいけど
この世には叱るだけ叱って、思う通りにならなければ「叱りが足りない」
「これでもわからないのか!!」と更に痛めつける親も存在いたからなあ
あーそうだな、親が老化したときに、当時の母親の気持ちがわかるかもしれないよね
ううわ引くわ
所詮そんな人間性の奴が全部ママのせい〜って喚いてるんだね
泣き暴れたのは友人宅の玄関先かと思ったから場面緘黙じゃないのかなと自分も思った
子ども本人にも何かしら原因はあるのに加えて母親がプレッシャーで悪化してそうだと思うのでとりあえずスクールカウンセラーなどに相談でいいと思う
仲の良い友達だと家族と変わらんくらいにコミュニケーション取れるからこういう場面によってダメってのは場面緘黙の一種なのかな
場面緘黙は固まって黙り込むんだと思ってたから泣いて暴れるってのはよくわからんけど
子供ガチャ失敗したな
信頼関係できてないヒス女にギリギリ見張られてんだから異常行動も出るよ…
大丈夫だよ、の一言でもあると助かるんだけどね
一人で行かせるか途中まで見送るだけにすればいいのに
友達の家の人に挨拶しないととか思ってるなら帰りでもいいんじゃない
コメントする