何を書いても構いませんので@生活板 40
456: ↓名無しさん@おーぷん↓ 17/02/21(火)19:11:19 ID:vEY
人とうまく馴染めない。小さい頃からそう。
うまく距離感が掴めないし、たぶん冗談や茶化したり、くだけた態度を取ることができないからだと思う。
(言っていい冗談と悪い冗談があるのだし、言っていい冗談でも人によって変わるので、自分が言っていいのかがわからない)
自分が言われる側だと冗談なのか本気なのか判断がつかないから、半信半疑で受け取ってる。
だから、他人は学校や部活や仕事の中では公私混同はせずにそう言った態度で接してくれるけど、それ以上仲良くはなれない。
今日も、職場で新しい制服を選ぶための試着会を一部の女性陣でしてたんだけど、
たまたま通りかかった私には挨拶だけで、そのあと制服を着たことがない現場作業の女性を呼んで仲間に混ぜてた。
その子は冗談も言うし、目上の人にもタメ口で話してたり(多分誰ならタメ口でも許されるかわかってるんだと思う)他の人との距離を縮めるのがとても上手い。
他にも呼ばれなかった人はいるけど、そういう人達は会社の人とは関わりません、って言うタイプの人達。強制参加じゃないと飲み会に来ない。
会社なんだし、気にしない、って思ってても少し悲しくなる。
会社でも、私生活でも、ちゃんと仲良くしてくれてる人もいるし、個人的にお誘いしてくれる時もあるけど、
こう言うのを目の当たりにすると、自分はこれからもずっとこう言う風なんだと思ってしまう。
上で挙げたことが全ての原因かもわからないし、もしかしたら知らないところで失礼なことを言ってるのかなとか
それ以外の性格で難ありなのかなといろいろ考えてしまう。
他人とうまいこと仲良くできる人って羨ましい。
うまく距離感が掴めないし、たぶん冗談や茶化したり、くだけた態度を取ることができないからだと思う。
(言っていい冗談と悪い冗談があるのだし、言っていい冗談でも人によって変わるので、自分が言っていいのかがわからない)
自分が言われる側だと冗談なのか本気なのか判断がつかないから、半信半疑で受け取ってる。
だから、他人は学校や部活や仕事の中では公私混同はせずにそう言った態度で接してくれるけど、それ以上仲良くはなれない。
今日も、職場で新しい制服を選ぶための試着会を一部の女性陣でしてたんだけど、
たまたま通りかかった私には挨拶だけで、そのあと制服を着たことがない現場作業の女性を呼んで仲間に混ぜてた。
その子は冗談も言うし、目上の人にもタメ口で話してたり(多分誰ならタメ口でも許されるかわかってるんだと思う)他の人との距離を縮めるのがとても上手い。
他にも呼ばれなかった人はいるけど、そういう人達は会社の人とは関わりません、って言うタイプの人達。強制参加じゃないと飲み会に来ない。
会社なんだし、気にしない、って思ってても少し悲しくなる。
会社でも、私生活でも、ちゃんと仲良くしてくれてる人もいるし、個人的にお誘いしてくれる時もあるけど、
こう言うのを目の当たりにすると、自分はこれからもずっとこう言う風なんだと思ってしまう。
上で挙げたことが全ての原因かもわからないし、もしかしたら知らないところで失礼なことを言ってるのかなとか
それ以外の性格で難ありなのかなといろいろ考えてしまう。
他人とうまいこと仲良くできる人って羨ましい。
※人気記事ランキング
- うちの畑が撮り鉄に荒らされるようになった。有刺鉄線で囲っても切られる有り様なので、養豚業者から貰った〇〇を空き地一面に敷き詰めたら…
- 最愛の妻を事故で亡くし、妻実家の近くに引っ越して子育てを手伝って貰いながら娘と2人で暮らしてたんだけど…
- 上司「でかいね!揉んでいい?w」私「(ご飯奢られちゃー断れねぇww)いいよ」→冗談で揉ましたら・・・
- 私「使用期間が終わったので、ロッカー鍵付きにして下さい」社員「まだ一人前じゃないから」私「それなら辞めます」→退職願を渡したら…
- 男が女の意見は稚拙で幼稚に思ってしまう理由が脳科学で判明した。女が得意なのは言葉数勝負の口喧嘩と日常会話にすぎない。
- 何度も子供が引き戸を開けて旦那の仕事部屋に入って荒らします。ベビーロックとか付けてもダメで、頭にきて子供の頭を叩いてしまいました。
- 某タバコで成り立ってる企業のドラマティックでドキュメンタリー風なCM流してるのが気持ち悪くて仕方ない…
- 彼が好き嫌いではなく、「食べたことがない」という食べ物がすごく多くて気になります。ここまで食文化が違うと、お付き合いを続けていいか悩みます。
- 最愛の妻を事故で亡くし、妻実家の近くに引っ越して子育てを手伝って貰いながら娘と2人で暮らしてたんだけど…
- 上司「でかいね!揉んでいい?w」私「(ご飯奢られちゃー断れねぇww)いいよ」→冗談で揉ましたら・・・
- 中途採用者「給料も労働条件も話と違います!」部長「金金うるさいんだよ!」→人事担当とリクルーターに聞いてみたら…
- 男が女の意見は稚拙で幼稚に思ってしまう理由が脳科学で判明した。女が得意なのは言葉数勝負の口喧嘩と日常会話にすぎない。
- コンパニオンをしてた時は毎日ニコニコしてるだけでお金を稼げた。成長とか考えなければよかった。
- 春から夫の転勤で金沢市に引っ越しするんですが、冬は辛いですか?
- 嫁がボロボロの財布を使ってたので新しい財布をプレゼントしたら号泣。嫁「なんで私が欲しくもない物を高いお金だして買ってくるの」
- 子供が生まれるのですが、嫁に「里帰り出産するから、産後2ヶ月くらい帰っていたい」と言われましたが、普通は1ヶ月健診が終わったら帰るものですよね?
- 兄夫婦は共働きで4歳の男の子がいるが、兄嫁が失礼すぎて母が大爆発した話。
- 私「1日7時間働いてるから家事しんどい。家事の3分の1くらいしてほしい」夫「決めた、離婚する」
- うちは子供3人いる。こんな話現実じゃ絶対言えないけど、正直言って今の世の中子なしの方が幸せに生きられるんじゃないかと思う。
- 冷蔵庫のプリンを食べたら嫁が泣いた。もちろんコンビニに走ったが拗ねちゃって「もういい」って言われちゃった…
- マックで食べてたら、1歳の子がイヤイヤ言うたびに隣の席の高校生から何度も舌打ちされた。腹が立ったので子供に八つ当たりしてしまった
- 子「お母さんお茶」嫁「お茶下さいでしょ」と、嫁は子どもたちが物を頼む時に敬語を使わせるんだけど、子供のことを家来かなんかと思ってるのか、毒親に思えて仕方ない。
コメント
コメント一覧
距離詰めたいなら自分から行動すれば良いのよ
そういうのは距離が縮んでからやるもんだ
試着会でも「それ新しい制服なんだ可愛いね」みたいに話すだけなのに話しかけられるの待っているなら向こうも話しかけられたくないって思っているから一生話しかけてもらえないと思う。
でもそうやって話しかけられるタイプの方が特に女性には気に入られるんだよね
そして女性は職場でも仲良しグループ作り出すから余計に溝ができていく。。。
強制参加じゃない飲み会に声かけられたら行ってるのか?行って飲んで気分が
ほぐれた時に雑談に加わったり冗談言いあったりしてれば、そんな事にはなってないと
思うが、きっと行ってないんだろうな
できれば子供の頃に失敗を重ねてたりしつつ学んでおきたい
そして1人でいる人が気になる。でも人嫌いな人がいるから、積極的に話しかけるより、お菓子とかお裾分けして話すキッカケを作るようにしてる。
話せないって人も何かキッカケを作れば仲良くなれるんじゃないかなぁ?
でも、マイペースでいいんやない?
失敗を恐れず話して慣れるしかない
失敗したら謝ればいい。徐々に失敗を減らす努力をする
逆に距離感を把握してる人もいて、そういう人は誰とでも馴染める。あれは一種の才能だと思ってる
冗談やタメ口じゃなくても大人なら普通に輪の中に入れてくれるでしょ、自分が距離とってたら相手も察して離れてるだけだよ
自分もそうだったから分かるし自分から話しかけることが大事
距離感把握するのうまい人のマネとか絶対にできんって思う
職場に関してはそういう距離感の方が楽だから逆に他のところで積極的に話しかけたら気を使わなくても仲良い人はできたな
失敗してもいいとこで積極的になるのはありかも
いつでも関係切れる繋がりだと失敗もこわくないって思える
誰も他人なんかたいして気にしてないんだから思ったように生きろよ
素直に⬆で書いたことを言えばいいのにね
「そうだったんだー!」って、こちらも距離を縮めるのに…
不器用なんだろうね
でも仲良くしたかったら少しずつでも人の輪に入らないと無理だと思う
自分は顔見知り程度になれりゃいいやぐらいの気持ちで笑顔とあいさつを心がけてたら、何だかんだ一緒にバカ話できるような友達ができたよ
それを生かした職に就ける程なら才能かもしれないけど
普通は単なる経験値でしかないよ
それを特別視してしまうから自分はできなくて当たり前って考えになる
この人でなく、この人を誘ったり友達だと思っていてくれてるこの人の友達が。
その縮め方がわからんという話では…
しかも学生時代イジメられてたせいか、冗談の度合いがわからない。自分が酷い事言われ慣れ過ぎていて、言われた時は『みんな笑ってるからこれは冗談か』で学習してしまい。せっかく仲良くなれそうになったのに、冗談だと思って言ったことにドン引きされて人が離れていったり。
結婚して旦那は「今みたいに普通に話せば友達なんてすぐできるのに」と言われるけど、他の人の前だと緊張して言葉がでてこない。
友達いなくて楽なぶんもあるけど、やっぱり寂しい。
みんな爆笑してる時にあ、あはは。って作り笑いしかできないけど特に悩んでない
一人でお笑いライブ行く方が楽しいし
本音は仲良くなりたいって人多いけど理解できないな
めんどくさい奴だと思われてる自覚はあるけど一度の人生なんだから周りの事より自分だ
「えー!なになにー!?なにやってるんですかー!」って行ける陽キャみたいな人になりたいって話?
仮に私のイメージの人と同じような感じだとしたら、話しかけないで下さい一人が良いんでオーラが凄いんだよなー。
「おはようございーす!今日寒いですねー!」
「おはようございます。え?はぁ、そうですか…。」みたいな。
ノリのイイ人は「今年一番寒くない!?」みたいに帰ってきて「いや、多分それは言い過ぎw」ってラリーが続くんだわ。
たまに「珍しく○○さんが入ってきた!」と茶化されることがあって殺意わく。こういう人はコミュニケーション苦手な人間の気持ちは毛ほどもわからないんだろう。
ごく稀に気が合うなって人も現れるしね。
若い頃は多少悩んだこともあるけど、こういうタイプが変に行動起こしたら逆に嫌われたりするから時間かけるしかないって気づいた。
あからさまに失敗したなという時もあるし、後々「ああ気を遣ってくれてたわ」と気付いたときもある
メッチャ傷付いたときもあるし
今からでも失敗しながら学んでいけばいいのでは
職場が怖いなら2ちゃんの雑談スレでもいいよ、人は合わせ鏡だから気持ちが伝わればふつう大体はうまくいくよ
とりあえず相手を好き(like)だと言うスタンスで接して
合わなそうだなとか難しそう思ったらそれ以上距離は詰めない
自分も他人が怖い。
結局千回失敗して千回僅かに改善する、みたいな方法しか無いんだと思う。
コミュ障でもボッチである事に何も感じないタイプだとそこら辺かなり楽なんだけどな
私なんかが参加したら盛り下がるよね(チラッ)系なんじゃないかな。
外で知らない人に話しかけられる事も多いから多分話しかけやすいんだと思う
普段自分から積極的に話しかけたりはしないけど挨拶だけは自分からしてるのと、不機嫌な顔は見せないでなるべく笑顔でいるようにしてる
内緒話に交わる訳でもない仕事の事なのにそんな話し方するんだ。
まあ無理せんほうがええよ
今以上のストレスになるし、下手したら致命傷を負うことも
って自分から声かけて入ればいいだけなのにな
まあ、それが出来ないから悩んでるのか
他人にお世話を丸投げすんなよ
人付き合いは面倒で嫌いだけど
同じタイプの人を探すのがいい。
ただ、唯一の友人の前では何も気にせずに自分を出していられるから、それでなんとかなっているのかもしれない
まあそれが出来れば悩まないだろうからな
自分は当たって砕ける気概も、性格を変える努力もしないけど、陽キャ羨ましい!
までは読んだ
最近は臆面もなく「自分は人見知りなんすよ(だからお膳立てしてください)」ってのたまう人も増えたね
最初はそんな宣言してなんだろう?と思ったけど、あれは「だからアナタから誘って下さい」若しくは「一緒に行動しましょう」だと気付いたわ
私はー私がーってばっかりで、誰が何について話してるとか会社で何が行われてるとかに興味がない
自分は興味がないくせに、受け入れてもらうことや人気者の恨み言で頭がいっぱいだからハブられてんだよ
似たような人間だけど前半はそう。
(でも相手の事に配慮しない陽キャにはもやる)
でも「人見知りなんで」っていうのは話しかけて欲しいんじゃなくてこちらから話を振れない事や会話を盛り上げる力が無くて愛想悪く感じさせてしまうかもしれないけど貴方に不満があるわけではなく私のせいですっていう事を一言で伝えられると思ってたから使ってたからお膳立てとか思われる事もあるんだと反省したわ。
正直人見知り発動する距離感の人に一緒に行動しましょうなんて絶対思わん…。
コミュ力お化けな人だって失敗するよ。だけどその時にちゃんと謝ればOK。そうして少しずつ慣れていくものだから。
世間の認識は
人見知りなんで←他人に合わせる気がないクズ
やぞ。間違えんなよ
これ
人によって言っていい冗談が変わる、それならその人がどういうのが好きで嫌いか把握すればいいのにそこまで努力はする気ないんだよ
合わせる気があるからこそ相手のこと考えてこれは聞いてもいいんだろうか、相手を不快にさせないだろうかとかこの話題は相手にとって楽しいだろうか思って何も話せなくなるだけなのに難しいね。
私も若い頃はそうだった。
「いじると泣きそうで可愛そうだからいじれない」って言われたことも有るし。
今なら「いや、いじってるやん」って言い返せるけど、当時はそんな風に見えてたんだってちょっとへこんだりした。
今は、適度な距離がある方が楽で良いと思う。
職場では当たり障りの無い距離で会話するけど、他の人達みたいに休日まで一緒に行動するのはしんどいと思う。
下手に距離をつめて仕事がなあなあになるのもやりにくいし。
距離縮めるの苦手だから、他の人の会話を聞いて何パターンか作ってる。
寒いとき、暑い時、花粉症の始まり、とか。
お年寄りとか毎年同じでもクスッとしてくれるし、変わった返ししてくれる人もいてそれも自分の会話のパターンに取り入れたりしてとても勉強になる。
相手と長く会話をする必要はないけど、相手が笑顔になる言葉を集めておいてパターン化するだけでも自分の印象を変えられるような気がする。
そうしてるうちに、結構面白い人なのかもって相手に思って貰えて興味をもって貰えるようになるのかも。
実体験だけでデータは無いから…かも、としか言えないけど。
それ。コミュ強の人だって全員が最初からそうだったわけではなく経験と努力の積み重ねでそうなれてることがほとんどだと思う。
コメントする