[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540037885/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540037885/
192: 名無しの心子知らず 2019/01/06(日) 23:01:20.87 ID:ul8xd7ld
4月に兄のところに女の子が産まれて3月に初節句なんだけど今日父から
「7段飾りを出してお祝いするから手伝いに来い」
と電話があった
その雛人形は私のだ
しかも私の娘はもう2歳過ぎてるけど一度もお祝いしてもらってない
娘の時には母も祖母も亡くなっていて、父も長期入院してた
旦那も忙しいので私一人で子ども2人見ながら出すのは厳しいと出すことも諦めて小さいケースの雛人形を自分達で買って家族でお祝いした
その選択に後悔はないんだけど、本来私が娘にしてあげたかったことを兄夫婦がする
そしてそれを手伝えって言われてムカつきすぎて悲しいし悔しい
「私の雛人形を使うのは百歩譲って別にいいから使いたいなら兄ちゃん達がやるべきじゃん」
って言ったら
「兄ちゃんの奥さんも手伝うって言ってるから」
と
手伝うってなんだよ
手伝うんじゃなくてお前らがやりたくてやるんだろ
「うちの娘は一度もお祝いしてもらってない」
って言ったら
「じゃあ一緒にお祝いしてあげるから」
と
なんでついでなんだよ
別に今更初節句のお祝いしてほしいなんて思ってないわ
行かないって言ったら悲しいって言われたけどこっちの台詞だわ
ほんと泣きたい
まあ当日組み立ててお祝いする計画みたいだけど、毎年私と母と祖母の3人であーでもないこーでもないって言いながら丸1日かけて組み立ててたものを
一度も雛人形出したこと無い人たちが集まって数時間で組み立てられるとも思えないけどね
子どもに罪はないけど私は知らないわ
一度も会ったことないから情もないし
とにかくムカつく
「7段飾りを出してお祝いするから手伝いに来い」
と電話があった
その雛人形は私のだ
しかも私の娘はもう2歳過ぎてるけど一度もお祝いしてもらってない
娘の時には母も祖母も亡くなっていて、父も長期入院してた
旦那も忙しいので私一人で子ども2人見ながら出すのは厳しいと出すことも諦めて小さいケースの雛人形を自分達で買って家族でお祝いした
その選択に後悔はないんだけど、本来私が娘にしてあげたかったことを兄夫婦がする
そしてそれを手伝えって言われてムカつきすぎて悲しいし悔しい
「私の雛人形を使うのは百歩譲って別にいいから使いたいなら兄ちゃん達がやるべきじゃん」
って言ったら
「兄ちゃんの奥さんも手伝うって言ってるから」
と
手伝うってなんだよ
手伝うんじゃなくてお前らがやりたくてやるんだろ
「うちの娘は一度もお祝いしてもらってない」
って言ったら
「じゃあ一緒にお祝いしてあげるから」
と
なんでついでなんだよ
別に今更初節句のお祝いしてほしいなんて思ってないわ
行かないって言ったら悲しいって言われたけどこっちの台詞だわ
ほんと泣きたい
まあ当日組み立ててお祝いする計画みたいだけど、毎年私と母と祖母の3人であーでもないこーでもないって言いながら丸1日かけて組み立ててたものを
一度も雛人形出したこと無い人たちが集まって数時間で組み立てられるとも思えないけどね
子どもに罪はないけど私は知らないわ
一度も会ったことないから情もないし
とにかくムカつく
※人気記事ランキング
193: 名無しの心子知らず 2019/01/06(日) 23:05:41.13 ID:IGSKNzSp
※ アクセスの多いオススメ記事
- 電車の座席に座ってたら若い兄ちゃんに「妊婦さんがいるんだから席代わってやれよ」と怒鳴られた。見ず知らずの人間に対してその口の聞き方はどうなの?
- 園からお弁当作ってくるように言われたんだけど、料理できないからコンビニ弁当の詰め替えでもいいかな?
- 私の実家の借金を理由に、妻が「離婚したい」と言っています。できることなら離婚を回避したいのですが…
- 義母が事故で車椅子生活になった。義兄夫婦「施設に入ってもらった方がいい」私「同居したい」夫「そうしよう」義兄夫婦「理由は言えないけど、NOだ」
- 娘は可愛いが、その場の感情の勢いや周りの風潮に合わせて動いてる姿を見てると「ああ、所詮は女なんだよなあ…」って気持ちが湧く
- 「パパママと呼んでる子は小学校行くと虐められる要因になるから、お父さんお母さんと呼ばせるように」って言われた。
- 最愛の妻を事故で亡くし、妻実家の近くに引っ越して子育てを手伝って貰いながら娘と2人で暮らしてたんだけど…
- 彼女と回転寿司に行ったら注文したものを何度も他の人に取られてしまい、俺が満腹にさしかかった頃、彼女はほとんど食べてない状態だった。
193: 名無しの心子知らず 2019/01/06(日) 23:05:41.13 ID:IGSKNzSp
>>192
それはショックだね
手伝いになんて行かなくていいよ
だけど大事な雛人形が好き放題されるかと思うとそれも悔しいよね
それはショックだね
手伝いになんて行かなくていいよ
だけど大事な雛人形が好き放題されるかと思うとそれも悔しいよね
194: 名無しの心子知らず 2019/01/06(日) 23:20:04.71 ID:WDs6bY+n
それは私の雛人形さんだ
195: 名無しの心子知らず 2019/01/06(日) 23:27:48.22 ID:jzLFSVdc
変態仮面やってきたwww
197: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 00:04:10.91 ID:Ev+zAil6
兄嫁図々しすぎる。私の雛人形だからその子のは自分のでやってっていえば?男は雛人形の価値とか由来とかわからないとしても兄嫁なんなんだ
198: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 00:46:34.23 ID:KN1WHpcu
兄嫁自身、義父から「雛壇あるから使え」とか言われて断れなかったんじゃない?
兄嫁も「義姉のお下がりなんて欲しくないのに」とかおもってそう。
兄嫁も「義姉のお下がりなんて欲しくないのに」とかおもってそう。
201: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 01:06:40.69 ID:1BTXqv0W
>>198
これだと思う
しかもお父さん1人なんでしょ
断ったら悲しむかな、寂しがるかな、こちらの自宅でやるより長男の嫁だから夫の実家に従った方がいいよね…とか私なら思ってしまう
義父の申し出は断りにくいわ
これだと思う
しかもお父さん1人なんでしょ
断ったら悲しむかな、寂しがるかな、こちらの自宅でやるより長男の嫁だから夫の実家に従った方がいいよね…とか私なら思ってしまう
義父の申し出は断りにくいわ
204: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 02:42:24.70 ID:+Kcz+K7s
>>198
お下がりする人もいるとはいえ本来縁起悪いことな上に雛飾りは母方が用意する風習の地域の方が多いらしいし
迷惑なことこの上ないと思うわ
父親が勝手に盛り上がってるだけな気がする、キモい
お下がりする人もいるとはいえ本来縁起悪いことな上に雛飾りは母方が用意する風習の地域の方が多いらしいし
迷惑なことこの上ないと思うわ
父親が勝手に盛り上がってるだけな気がする、キモい
205: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 09:32:52.46 ID:0qwYWfBb
こういう時ってお兄さんに言えないものなの?
兄弟なら理解してくれそうで新しいお雛様でお祝いして
七段飾りは>>192がお家にもってかえって娘さんとお祝いすればいいのに
兄弟なら理解してくれそうで新しいお雛様でお祝いして
七段飾りは>>192がお家にもってかえって娘さんとお祝いすればいいのに
208: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 11:13:04.11 ID:vcGBMWuc
手伝いにいく必要はないと思う。組み立ては説明書見ながら兄夫婦とお父さんでやればよい。
でもお父さんが孫の為に7段飾りを出してあげたい、という気持ちは別にキモいとは思わないな。長期入院していて192さんの娘さんの初節句をお祝いできなかったのは仕方ないんじゃない?
でもお父さんが孫の為に7段飾りを出してあげたい、という気持ちは別にキモいとは思わないな。長期入院していて192さんの娘さんの初節句をお祝いできなかったのは仕方ないんじゃない?
210: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 11:43:02.44 ID:OK+7fDRr
>>208
仕方ないのは本人が一番分かってる事だと思うよ
仕方ないのは本人が一番分かってる事だと思うよ
207: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 09:58:32.20 ID:S9M9QZR4
まぁけど自分の雛人形なんだろうけど実家に置きっぱなし、出してあげないより 出してもらえたほうが人形は幸せよね
209: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 11:41:15.36 ID:G1FVplph
自分で自分のお雛様引き継がないで放置するの決めたくせに何がカチムカなのかわからん
211: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 11:55:11.51 ID:endTCIes
四月に産まれて雛人形も選び放題だったはずなのにこんなギリギリにケチつけられる方も可哀想だな
誰も得しない話だ
誰も得しない話だ
212: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 12:48:34.72 ID:RkCs8zGh
兄嫁から一言「お父さんがそういってるんですが、お姉さんの大事な雛人形使って大丈夫ですか?」とか相談あったら違うのにね
215: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 15:04:00.76 ID:2JWvM5AK
>>192です
別に兄とは仲良くも悪くもない
直線にすると兄家―実家―私家でそれぞれ車で1時間なので兄家まで行こうとしたら2時間かかるのに加えて兄がサービス業だから私と休みが合うことがない
だから姪ともだけど兄嫁とも会うことがない(結婚式もしてないし)
兄が無頓着と言うかことなかれ主義と言うか私とは真逆の性格なので兄に相談したところで兄が父に何か言うとも思えない
兄嫁がどう思ってるのか知らないから兄嫁が図々しいとも思ってない
ただただ父が糞だと思ってる
うちの子がお祝いしてもらえなかったのは仕方ないと思ってるよ
お雛様も出したいなら出せばいいと思う
けど出したいならそれでお祝いしたいと思ってる人達が出すべきだと思う
娘の時に出さない選択をしたのは私だけど、出してあげたかったって気持ちはやっぱりあるし
してあげたかったことを目の前でされてしかもそれを手伝わされて姪をお祝いする気持ちになんてなれない
そう言う状況になるなら私の雛人形なのに、私が娘にしてあげたかったことなのにって感情がどうしても沸いてしまうよ
父にとって私や私の子の優先順位は低くて、私は何事も手伝って当然だと思ってるんだろうね
極端に言えば下僕だと思ってるんだろうね
それが今回のことでよくわかったよ
お雛様は家に置くとこないから家建てるまではもう祖母の家に置きっぱなしにしとくけど
置いといたらこうなるってわかった以上母から受け継いだ振袖と七五三用に仕立て直してある産着だけは早急に持って帰ることにする
別に兄とは仲良くも悪くもない
直線にすると兄家―実家―私家でそれぞれ車で1時間なので兄家まで行こうとしたら2時間かかるのに加えて兄がサービス業だから私と休みが合うことがない
だから姪ともだけど兄嫁とも会うことがない(結婚式もしてないし)
兄が無頓着と言うかことなかれ主義と言うか私とは真逆の性格なので兄に相談したところで兄が父に何か言うとも思えない
兄嫁がどう思ってるのか知らないから兄嫁が図々しいとも思ってない
ただただ父が糞だと思ってる
うちの子がお祝いしてもらえなかったのは仕方ないと思ってるよ
お雛様も出したいなら出せばいいと思う
けど出したいならそれでお祝いしたいと思ってる人達が出すべきだと思う
娘の時に出さない選択をしたのは私だけど、出してあげたかったって気持ちはやっぱりあるし
してあげたかったことを目の前でされてしかもそれを手伝わされて姪をお祝いする気持ちになんてなれない
そう言う状況になるなら私の雛人形なのに、私が娘にしてあげたかったことなのにって感情がどうしても沸いてしまうよ
父にとって私や私の子の優先順位は低くて、私は何事も手伝って当然だと思ってるんだろうね
極端に言えば下僕だと思ってるんだろうね
それが今回のことでよくわかったよ
お雛様は家に置くとこないから家建てるまではもう祖母の家に置きっぱなしにしとくけど
置いといたらこうなるってわかった以上母から受け継いだ振袖と七五三用に仕立て直してある産着だけは早急に持って帰ることにする
217: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 15:51:01.56 ID:S9M9QZR4
>>215
雛人形あげることになっていない事を祈る
持ってこれる物は結婚して別家庭になった時点で持ってくるべきよね
捨てられてもなんも言えないし
雛人形あげることになっていない事を祈る
持ってこれる物は結婚して別家庭になった時点で持ってくるべきよね
捨てられてもなんも言えないし
218: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 16:00:44.50 ID:R/OWf/m+
ムカつく父親だね
読んでて私も悔しくて悲しくなった
お母さんやおばあさんとの思い出のお着物達、早く救ってあげて下さい
読んでて私も悔しくて悲しくなった
お母さんやおばあさんとの思い出のお着物達、早く救ってあげて下さい
219: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 16:20:31.81 ID:l4bETAcf
>>215
まさしく搾取子と愛玩子の格差兄妹ってやつか
孫にまでその扱いになってくるのひどいね、逃げてー
まさしく搾取子と愛玩子の格差兄妹ってやつか
孫にまでその扱いになってくるのひどいね、逃げてー
220: 名無しの心子知らず 2019/01/07(月) 18:54:10.75 ID:2V1BmQ3P
>>215
出さないと判断した=いらない、と思ったんじゃないの?
だったら捨てるよりは使ったほうがいいって
男の人には、女性が雛人形にそこまで愛着があるなんて想像もつかないと思う
出さないと判断した=いらない、と思ったんじゃないの?
だったら捨てるよりは使ったほうがいいって
男の人には、女性が雛人形にそこまで愛着があるなんて想像もつかないと思う
221: 名無しの心子知らず 2019/01/08(火) 00:55:30.02 ID:dBtyn6g0
まあ管理がまともにできる人がいない家に置きっぱなしなら正直無事は保障されなくてもしょうがないよね
お雛様はもう使う機会がないなら供養に出しちゃえばとも思うけどな
お雛様はもう使う機会がないなら供養に出しちゃえばとも思うけどな
※ アクセスの多いオススメ記事
- 義実家から生後半年の娘へのクリスマスプレゼントが、サンリオの某ウサギキャラのぬいぐるみだった。こんなもの本当にいらない…
- クリスマスディナー中に嫁が「私達もそろそろ子供欲しくない?」と言い出した。子供作らない約束が無かったことになってるし、ワケわからん。
- 彼に「年末のカウントダウンは一緒にすごせない。実家に帰る」と言われた。元旦はわかるけど大晦日は一緒にいたかった…
- 検査の結果21トリソミーでした。検査する時に夫と話し合った通り、中絶することにしました。
- 19歳で子供を産んで、今28歳になった。学歴も職歴もなく、ただ育児だけをして友達と一度も遊んだ事もない。
- 中途採用者「給料も労働条件も話と違います!」部長「金金うるさいんだよ!」→人事担当とリクルーターに聞いてみたら…
- 一流企業から内定をもらった彼「まだ働きたくないから院に進学する」私(別れよう…)→その後エリートになった元カレから連絡が来て…
- 母が3歳の私をベンチに座らせて「ちょっと飲み物買ってくるから待っててね」と言い走るように去って行った。私は捨てられた事に気付いていた。
- クリスマスに4°Cのネックレスを23歳社会人の彼女に送ろうと買ったけど、ネットだと高校生までとか叩かれてて不安。大学生だからお金に余裕がない
- 彼氏とスタバでコーヒーを買った。私が蓋を取って飲んでたら「それは違う」と言われ、穴から吸って飲んでた。私(どっちが正しいか知らないがなんか冷めた…)
- 子供が生まれるのですが、嫁に「里帰り出産するから、産後2ヶ月くらい帰っていたい」と言われましたが、普通は1ヶ月健診が終わったら帰るものですよね?
- なんで育休産休は退職金と同じように、入社3年目から取得とかにできないんだろう。
- 彼が好き嫌いではなく、「食べたことがない」という食べ物がすごく多くて気になります。ここまで食文化が違うと、お付き合いを続けていいか悩みます。
- マックで食べてたら、1歳の子がイヤイヤ言うたびに隣の席の高校生から何度も舌打ちされた。腹が立ったので子供に八つ当たりしてしまった
コメント
コメント一覧
実家に置いてあって親が買った物だし所有権を主張するなら引き取らないと。
ってか毎年飾って片付けしているのに毎回悩むの?
わからないのは報告者だけで母と祖母はあっさり飾りそうな予感。
いや、レンタル倉庫でも借りろや
7段飾るスペースも保管するスペースもないんだろうけど
お雛様たちも朽ちるまでしまわれてるより飾ってもらった方が嬉しいよ
自分の子の時はタイミングが悪かったんだからネチネチ恨んでないで毎年実家で孫娘たちの成長をお祝いする機会にすればいい
そんなにお節句やお雛様を大事に思うんならね
兄だけずるい、それを手伝えなんてひどい→わからん
仮に自分の娘の初節句をお父さんとお祝いできてたとしても「それあたしの!!」でヘソ曲げて手伝いに行かなそう
もう糞みたいな父親とは疎遠にした方がいい
期待しただけ空しくなるだけだろうからね
人によっては(この場合兄嫁)、義理実家からの嫌がらせと捉えられる可能性もあるぞ
報告者娘の時にはどうあっても出来ない状態で兄娘の時には出来る状態なわけで
出来る状態ならやろう、って普通の事にしか思えない
次の年辺りに祝って欲しかったの?
欲しいなら自分から言わなきゃ駄目じゃないの?
父主導で祝おうとしてるように見えてるからムカついてるんだろうけど、そんな無頓着な父が自分からやろうと言い出すとは思えない
兄夫婦は多分初節句の事を話題に出したからよしやろうってなったんじゃないのかね
床にほったらかしのオモチャを片付けようとしたら今まで全くこっち見ずにテレビや動画にかぶりついてたくせに急に振り向いて騒ぎ出すガキみたい
リアル友人だったらいい機会だから実家を倉庫扱いすんのやめなとツッコミするレベルだわ
この流れだと姪っ子も長女だろうに自分用の雛人形を買ってもらえないのかと思うと可哀想
七段飾りは報告者の持ち物なんだから勝手に触られたら怒って良いし
もう使わないんだからさっさと回収して供養に出した方が良いと思う
雛人形は姉妹だったら一人一人に買うものだと教わったよ。
受け継ぐものではないって。
そこの手間を惜しんで放置してる癖にあれこれ言ってるのが幼児の癇癪みたいだから賛同する人が少ないんじゃないかなぁ
自分の子供が悲しい思いすることになる可能性があるし
自分だけが手伝いに行けばいいなら相手の態度次第では手伝うのもあり
姪の時だけズルい。それ私の雛人形。ってのは後から湧いた感情で、自分の娘の時はお祝いしようなんて言ってくれなかったのにってのが根本にあると思うんだけどそれでも分からん?
姪の初節句なのに姪の母親が「手伝う」って言ってる意味の方が分からん事ない?(笑)
報告者さんの雛人形お借りできませんか?組み立てお手伝い頂けないでしょうか?ならまだ…まあ分かるけどさ。
義姉が常識人なら義父が暴走してるだけの可能性もあるけど、だとしたら報告者は余計納得出来ないと思うよ。自分を蔑ろにされるだけならまだしも自分の娘まで蔑ろにされてるからね。
雛人形って受け継いでいくものじゃないんだ
どうしても出来ない理由があったならフォローしとけばこんな事になってないと思うけどね。
こういうのって幼少期からの積み重ねで爆発するからこの件だけじゃなかったんだろうよ。
大事なお雛様なら結婚する時持っていけばよかったじゃん
ちゃんと読めばわかるけどそういうことじゃないでしょ。
お雛様は産まれた女の子の厄を持っていく身代わりという考えらしい。
既に厄を持っているお雛様をお下がりするということは…縁起よくない。
どうしてもお下がりしたい場合はお祓いするとか。
私も置きっぱなしにして、その管理もいまいちわからないけど孫のために出してあげようかな、と思った父親に下僕だと思われてる!と発狂するのはちょっとなー
考えすぎのような
父親に自分と同じ思い入れをお願いするのもちょっと、難しい気もする
気持ちはわかるけど発狂しすぎて共感しにくい
話の流れでやろうってことになったのかもしれないし。まぁ、片方の話だけ聞いてもホントのところはわからないよね。
なるほど、じゃあ姉妹分買ったうちの親正しいのか(人数分用意して馬鹿じゃないとか伯母に言われてた)
親の家に置いている以上
ここまで発狂する権利は報告者にはないと思う
蔑ろにされて悲しいって気持ちはわかるけど、下僕だ!と嘆く気持ちはわからんわ
兄嫁からしたら、クリスマス時期に他人の家に遊びに行ったら飾ってあるクリスマスツリーと同じレベル。あってもなくても気にならないレベルじゃないかな。
兄嫁の娘の為に飾られたという認識すら無いのでは。
我が娘の雛人形が義理妹のお下がりなんて絶対に嫌だわ。
イイ親御さんだね。
母方の実家が節句人形を準備するという考えもあるから、お母様のご実家がキチンとされているのかも(お母様をキチンと育てられた意味でも)
私の雛人形なのに( ´;ω;` )ってほど思い入れあるもんなのみんな
ケチのついた雛人形は諦めて他のものだけでも引き取って、無事に疎遠にできるといいね。
7段飾りは出すの大変だぞ!
親王飾りを出すだけでも一時間以上かかるわ。
置きっぱなしにしといて「私の雛人形なのに!」ってのはおかしいと思う
けど「手伝いに来い、一緒に祝え」もおかしいよ
あと私も昔7段飾り出してたけど、毎年母と一緒に説明書とにらめっこしてたよ
年に一回しかしないのにいちいち覚えてないよ
その論法でいくなら家を出た娘に手伝え何ぞと指図する権利もこれっぽっちもありゃしませんがな
報告者が搾取子というより、単に親父のはっちゃけな気がするなー
どっちかというと報告者は甘ったれ
(7段飾りを買ってもらえる経済力が子供の時からあり、それを結婚後ずっと実家に置きっぱでも怒られない環境)
そんなに嫌なら責任持って引取ればいいのに
つか、昔のと今のとでは柄や表情が違うし、娘のなら自分達で買いたいだろう
兄嫁さんは喜んでないと思うのだが、報告者は「兄と仲良くないし、兄嫁とも会ったこと無いから」で確認しようとも思わんのが不思議
思い入れも無く娘だけの所有意識も無かったとは
行事に疎いから娘召喚したいんだろうけれど、雛人形はやっぱり個人の物だろうよ
お古をあてがわれる孫娘は可哀想だね
報告者はとっとと実家から引き上げるなり所有権放棄なりしたら良い
私も気にしないし、兄弟嫁が良いって言うなら勝手に飾れば?って感じで思い入れはないけど、気にする人は気にするんだろうねー
お雛様を箱から出す!どーん!じゃ無いからね
お雛様本体を出す→冠を出す→頭に取り付ける→紐で固定する(これが地味にプルプルするw)→扇子を出す→広げてもたせる→繊毛をひく→それも一個一個紙に包まってるの開いてやるから大変なんよ
それが7段だと嫁入り道具の小物(箪笥とか牛車は兎も角、香道具や裁縫道具とか現代では見慣れない小物がなんだか分からん)が面倒だし、三人官女に「右からどの順?何もたすの?」一々調べてメッチャ面倒いのよ
横だけど、普段から交流のない人たちがいつどうやって決めたかもわからないのにいきなりここまで激昂はしないかな。
お雛様を買う余裕がないという話をきいてお父さんが「うちの娘のを使うか?」と言ったのかもしれないし、報告者の初節句の時に入院していて祝えなかったな、と寂しそうにしているお父さんを見て兄夫婦が「娘の初節句を是非一緒に祝ってください」と気遣ったのかも
他にも色々考えられるし
お手伝いの件も、お父さんの周りに他に頼める人が居ないなら別に不思議な事でもないかな
よく話をきいて「必要ない」と判断して断るのなら全く文句は無いけど、ここまで背景がわからないのによくこんなに怒れるな、と私は思った
あとなんで義姉が平身低頭お伺いたてるならまだしもなのかわかんない、言い方悪いってんなら頼むのは義兄でも父でもいいじゃん
それってトメトメしくない?
雛人形て7段飾りなら人形だけで10体か15体、それぞれ持ち物があって冠や烏帽子の紐の結い方まで決まってるし、お飾りも配置や組み方が決まってる
年に一回しか飾らないのにそれ全部覚えてたらすごいと思う
長男嫁が気弱でひな人形の話を断れないのか、おおざっぱな性格で気にしないのかで流れは全然違うけど、押し付け合いが始まるのは確実よな。
しかも娘産まれたら分限を弁えた小さいのを買ったのに、実家のアレもあたしの!って子供みたい
これ
娘の初節句をコトメのお下がりの雛人形で祝うなんて兄嫁も嫌だろうな
土地柄によっては、お宅は孫娘の雛人形も用意できないのかという、兄嫁の実家への当て付けにもなりかねない
うちが7段雛人形だったけど毎年完成写真見ながら仕上げてたよ
お雛様やお内裏様の装飾は何となく分かるけど他のまで完璧になんて覚えてなかったわ
うちの実家にも雛人形置いてあったけど、かさばるから早く引き取ってくれってずっと言われてたわ
この人のも七段飾りなら、段ボール何箱分場所取ってんだろうね
いつまでも子供気分なんだろうけど図々しい
言い方も嫌味っぽいし、兄や兄嫁視点で書いたらクソコトメになる予感しかしないわw
めちゃくちゃ大変
人形・飾り物・お道具、それぞれ一体ごとに専用の保護のための覆い紙や詰め物や付属品があって、傷つけない様に形崩れしないようにソーッと外して、仕舞う時に同じ状態に戻せるように配慮してとっておかないといけないし
並び順も説明書見ないとうろ覚え
祖母母娘孫娘、まだ見ぬ結婚を語り合いながら出す仕舞うの所作を楽しむ儀式でもあると思う
報告者はそんな時間の思い出が一気に蘇っちゃったんじゃないかな
報告者も糞みたいだから糞親子でお似合いなのに…
そうかなー?
報告者に声を掛けたのは単に、飾りかたを知ってるからかなと思ったけど。
この父親は本当に何も考えて無いだけじゃないかな。
雛人形は姉妹でもそれぞれに用意するって聞いた。
人形も小物も今の時代縁のない物ばかりだから、年に一回しらしないものをしっかり覚えるのは厳しいよ。
ただ今はネットがあるからこの人が居なくても困らないとは思うけど。
私のも7段だけど、まず7段の台?を出して組み立てる所から始まる。それからそれぞれ出して説明書見ながら正しい位置に置いてくから、半日仕事だったなぁ
手伝えはおかしいだろ。
父親がやれ。
雛人形はお下がりするものじゃないし、自分の為だけのもの!って思いがあるんじゃないかな。
男親ってその辺鈍いのかな?
だいたい雛人形って母方実家で用意するものだから、兄嫁実家が用意してるんじゃないのかな。
指図ってw
結局放置かよwって感想しか出てこない
母と祖母は亡くなってる
報告者の厄を人形が云々はどーでもいいって思ってるかなこれ
まぁ、手伝えって言ってきた父親を擁護するつもりはないが
「お雛様は家に置くとこないから家建てるまではもう祖母の家に置きっぱなしにしとくけど〜」
とか言ってる時点で報告者も父親並に
自分勝手な我儘のクズ女である事は間違いないね
本当は実家にあるそれで自分の娘を祝いたかった言ってるんだから
報告者は縁起云々はどーでもいいって感じでしょ
ケチが付いたのは無責任に置きっぱなしにしてる
報告者が悪いし、
報告者はやろうとしてるけど、実家に無責任に放置してある
他の物をいまさら持って帰り
邪魔な雛人形は置きっぱなしにしてやるって
かなり正確悪い悪質な行為だよ
気にしてるのに書き込みの最後ですら
雛人形は放置するって書き込みをする報告者は
悪い意味でスゴイと感じたよ
幼い子供って記憶無い頃祝ってもらったかどうかじゃなくて今大事にされてるかどうかが気になる傾向ない?
一緒にお祝いは父親もやぶさかじゃないみたいだし
少なくとも私は娘には「(使ってないのに)これは○ちゃんだけのもの!」と思うよう人にはなってほしくない
だから自分が予め使う予定のものを横取りされたわけでもないのにプンスカしたくないし、手伝ってと言われれば手伝うし、一緒にどう?と言われれば、先方が良ければ喜んで参加したい
報告者の気持ちには共感しにくいな
娘にはそれでやりたかったって言ってる時点でそれはないかと
他に家族が居ないんだから、自分がわからなくて兄も嫁もわからないならって頼むのおかしい?
勝手に触られたくないかなと思ってあえて頼んだのかもしれないよ
まさか実家に放置して今後も使う予定ないものをそんなに大事にしてると思わないもん
「お前の娘は外孫だし祝わなくていいよね」なんて言われてないのに娘をないがしろに!!って思うのも変すぎ
初節句ができなかったのは仕方ないんだし、2歳過ぎてもやってもらってませんけど??と思うなら「去年できなかったから今年一緒にやろうよ」と自分から言えば?察してちゃんすぎて怖いよ
だったらそいつらだけでやればいいじゃん。なんで報告者が手伝う必要あるんだよ。そもそもの問題点はそこだろうが。
いままで散々やられてたくせに
にほんごとかよめなさそう
だったら娘生まれた時点でお雛様を実家から引き上げてきたら良かったんじゃないのってちょっと思ったわ
父親としてはもう要らないと思ったから(っていうのもまあ無神経と言えば無神経だけど)兄の娘にあげようと思ったのかもしれないし
母親から娘に譲るのは問題ないと聞いたよ
やってはいけないのはおばとか従兄弟とか第三者のお雛様
どうしても譲りたいなら譲るお雛様とは別に小さくてもいいからその子のお雛様を用意しなきゃ駄目
自分も7段飾りの立派なのあるけど厄を移すから姪っ子には姪っ子のお雛様を用意した上で欲しければあげるよと言っているよ
兄のところに人形供養に出したと思えば?
報告者の業が全部、姪のところにいっちゃって、その子可哀そうだね
報告者の娘は、小さくとも本人用の身代わり雛を親から送られているのに
お父さんがはっちゃけて、実家限りで飾るだけで、姪用には兄嫁実家から送られていることを願うわ
何でもめているのか さっぱりだよ。
出してあげなかった ひな人形のことで グジグジ言うのわけわからん。
嫁に出たのち 実家に 置き去りのものなんか 所有権 放棄したも同然だよ。
娘が生まれたときに 引き取らんかった自分が悪い。
手伝いは 口実作って断ればいいけど、 あれは自分のだと
グジグジいうのは お門違い。
なんであなたがそんなにスペースいれてるのかわけわからん
雛人形への思いれとかは二の次でしょ。場所とっても今現在引き受けてないのだから、この人自体に雛人形にも実家にも大して思い入れないと思う。"他家の祝い事とはいえ雛人形は報告者の物に違いないんだから、予定を一日潰して雛人形組み立てに実家に行って姪御のためにお祝いして当然!それもせず人形を実家から引き取りもせず実家や兄家に対して愚痴垂れるのは人として甘えている"って主張するのならいざ知らず、スレでもコメ欄でも報告者に対して辛辣に当たってる人ってなんか怖えわ。
報告者さんは姪のお祝いをするのに実家にある雛人形を出すなまでは言ってないじゃん。自分達の祝い事なんだからその用意に当然のように自分に手伝わすことを当てにしてるのに憤慨して、ちょっと気持ちが上手く整理できてないだけじゃん。
自分の時は祝ってくれなかった連中のために、なんで自分は言われるがまま進んで祝に手伝わなきゃならんのかって気持ち。これって誰でも持ってる物だと自分は思うけどな。でもそれって、叩かれなきゃいけない程の甘えなんかね?
よって釣り
自分の娘だからいいんじゃない?
兄の娘だからなんか嫌なのかも。
まして自分の娘は祝われてないらしいし
親が買ったもので親が管理していただろう物で独立後も家に置いていって放置されてるもの。
これで娘の所有とかないわ~。
散々言われてるが自分のためのものってんなら自分で管理しろよ。
名家でも代々受け継いでるなんて珍しくないぞ。
個々人用に買い直すなんて、バブル期の無駄遣い癖だよ。
本家でなくともいきなり一式買えるようになっただけ。
なんでゲストに準備させようとしてんの
だって自分の時にはなんも一声もない人から貸せって言われたらやだわ、性格悪くて構わないわ(笑)
よく知らなかったからそういうものかとコメ読んでたけどよくよく考えたらそうですよね。代々受け継がれた雛人形が~って普通に聞くワードですね。
(姪からみて)母親じゃなく、叔母がひな人形の設置をメインで行うとかいうことも非常識ということを知らないやつがなんで投稿者叩けるん?
叩いてるやつらは自分の教養のなさ恥じたらいいのに
7段の立派なひな人形ならかさばるし
投稿主は家をまだ買っていないと書いてるから親(持ち家)にあずけておくのもそんなにおかしいことじゃないと思うんだけど。
実家が1時間ぐらいの距離にあるのに行事の品をわざわざレンタルスペース借りて実家から持ち出すということをして外聞どうなるかわからんのw?
こういうこと言ってるやつって一人暮らしや新婚で家出たら実家から全部荷物本気で持ち出してるのか本気で不思議。
とか書いてる時点で、物の執着や想い入れだけは立派なくせに
面倒なことだけは人任せにしようとする
まさに報告者父親みたいな女だね報告者が
親に何かされたら嫌なものは持ち出すけど?
あなたの書き込みを見て
たいした思い入れもないのに
「その雛人形は私のだ」って書き込みする
性格の悪い女だったんだなって改めて思いました
代々受け継ぐ(本来のことを考えるとお下がりじゃなく、自分のものと一緒に飾るという意味)としても
男系が五月人形で女系が雛人形受け継ぐでしょ。
投稿者に娘が生まれてなかったらまだしも、なんで投稿者の雛人形を投稿者の娘じゃなくて姪が継ぐんだよw
そういうあなたも十二分に性格の悪い人だと思う。
だから"実家に置いてた高校の頃着てた自分のジャージを親父(もしくはこいつが着てたら嫌ってなる人)が部屋着にしてる?!"呪いを掛けてしんぜよう。
想像したらなんか嫌だろ。要らないから引き取る気はないけど、俺の服をお前が着てんじゃねえって気分にはなるだろ。それって発露したら、あなたに"性格が悪い"と責められなきゃいけないような事なんかね?
自分の娘の時はお祝い無かったのに会ったこともない姪のために手伝う気にはならないだろ
しかも兄嫁が「手伝う」とか意味わからんし
私も
どっか縦読みすんのかと探しちゃったわ
報告者の雛人形とは関係ないけど
「(使ってないのに)これは○ちゃんだけのもの!」と思うような人にはなってほしくない
うちの親がそのタイプで、凄く嫌だった
今使ってないんだから良いでしょって
思い入れあるものを他の子に使われるのが嫌な気持ちわかって貰えなくて辛かったな
実母も多分そう思ってる
娘の身代わり的な感じで、嫁いでからも当たり前に飾ってるらしい
管理する親がタヒんだら供養していいわよって
地域柄なのかな?
娘が産まれたら女親親族が用意するもんだとも習った
夫も同地域だから義実家もそう思ってるので
この人の気持ちがよくわかったなー
お雛様は自分のだよね
親のところに置いてきた自分自身(の思い出)
普通は何もしやしねえしそんな警戒も不要だろうに。するとしても電話くらいしてくれるさ。子供の声も聞けるしな。変わったご家庭でお育ちだこと
ボンボリランプ・スイッチオン!お雛様を始めとした女性型人形の首だけ回る
雛人形は大体は母方の祖母から女の子個人に贈られるもの。
父親の所有では無いけれど、雛人形以外の思い入れのある物は全て引上げた方が良さそう。
でも、父親が「家にあるから! 」と差し出して、兄嫁は兄嫁実家から買ってもらったり譲り受けたりして放置されそう。
だよね…ウチも家を建てるまで実家に置いておく事を母親と協定してるわ。
でも、報告者がお祝いしない(雛人形出さない)と決めたんだろ?
それを祖父といえど勝手にお祝い出来なかったのではと思ったけど…
祖父なんだから察してお祝いしてよってのはちょっと
そうか?
今まで放置しておいて、使うって言われてからそれ私のって引き取りに行くほうが、よっぽど性格悪いと思う。
息子の方と娘の方の、“双方の”孫娘合同でひな祭りお祝いしよう
ついてはひな飾り出すの手伝ってくれ
だったらなぁ
息子の方“だけの”ひな祭りお祝いするからひな飾り出して
え?じゃあ息子嫁手伝わせるよ
ええ?じゃあ(娘の方の孫)もくれば?
じゃモヤモヤするの、わかるけどな
内孫外孫っていうなら
嫁(外)にでた娘(報告者)が生家の手伝いにかり出されるいわれはないし
何がどう図々しいのか説明して欲しい
あー、逆張りで自称サバサバ、マウンティング大好き女の言いそうな事だ。
>娘の時に出さない選択をしたのは私だけど
>娘の時に出さない選択をしたのは私だけど
大事なところなので3回引用しましたw
そこじゃなくて
「私の雛人形を使うのは百歩譲って別にいいから使いたいなら兄ちゃん達がやるべきじゃん」
って気持ちでしょ
うちの地域は雛人形は 1人1つだから引き取らない発想におどろいたわ
雛人形は好きだったけど、自分の家に置けない以上は、どうされても文句は言えないと思ってたよ。娘が生まれなきゃ捨てられる運命だったが、それも文句は言えなかったよ。自分の家に持っていかない時点で文句言えないよ。
実家で死蔵してるモンを
話が出たらそりゃアタシんだ!!!と鼻息荒げるところだろ
オメーのならオメーが手元に保管しとけやって話よ
たとえば甥や姪の成人式でお祝いに着るもので昔自分が着てて実家に置きっぱになってる羽織や振り袖を着せるって話が父親から出たとしようや。誰だって放置してるのだから置かせて貰っている実家の家人の好きなようにすれば良いとはいえ、自分のを着せるのかとモヤる気持ちの一つ二つ浮かぶだろ。
その上で着物の着せ方わからんからお前が来て着付けさせてやってと言われたら、なんでやねんってなるでしょ。
報告者を叩いている人、みんな実家に死蔵してた物の所有権だけに注目して、大事なものなら手元に置いとけとか叩いているのが滑稽というかすごく不思議。自分の物だとはいえ、我が子にもしなかった事を親族とはいえ他家の子の為に実家へ出向いて一日掛かりで用意することを当然のように求められるって、家族だとしても悲しい気持ちになる事が理解できないんかね?もしかして、理解してなおそういう心情は無視してどうでもいい重箱の隅突いて喜んでるんかね?
なんだったら、よく報告者さんのこと苛烈に突き上げられるなと思うくらい性悪な人非人だと思うよ。
長期入院中の人間に初節句気遣って声掛けてやらないとは何事だ!とか言うやつはたしかに性格悪いな。
家を建てるまで置いてたって書いてない?
7段飾りうちにもあるけど、すごい嵩張るから賃貸には置きにくいよ
あと雛飾りって普通嫁の実家が娘に用意するもんだから普通に父親が物知らず
その雛飾りは報告者さんのだ
7段飾り 収納
で画像検索してみろよ
そんな手軽に持っていって保管できるもんでも広げられるもんでもない
どんな理由であれ大事なものであれば引き取れば良かったね
実家に置きっぱなしという時点で、親からすると報告者のものという感覚は無さそう
報告者が買ったものでも無いし
兄夫婦間でお祝いしたいという話があって父親に持ちかける→父親としてはOKだが「(やったことないからわかんね、娘ならわかるやろ)娘手伝ってー」→娘キレて「ウチはお祝いしてもらってない!ヤダ!」→父親「(お前が要求せんかったんやないか、実はお祝いしたかったんか)ほんなら一緒にどうや」→娘「ついでなんかいらん!」
のパターンだと思うな
やりたいことを言ってこずに勝手にぞんざいに扱われたと被害妄想でキレるのはアカン
「やりたいならやらせてあげよう」と思うのが親心だろうけど、男にとっちゃ「あんな飾り見て何がおもろいねん」ってだいたいは思っとるからな
そりゃ誰かに言われんとやりたいかどうかなんかわからん
うーん、そう言うことじゃねんだわwフォローとかしたことないの?
お父さんが無視してたなら気の毒だけど、長期入院中ならそれどころじゃないだろうし。
してもらうことばかり考えててちょっとね。
どういうこと?
私の娘も大事にして!!!って事なんだろうか
それとも、母親との思い出が壊されるみたいで嫌なんだろうか
うちの実家にもお雛様いるけど
また子供の成長をお祝いできるようになって良かったって思うかも
兄家と仲がいいならまだしも交流ないのに、1時間かけて馳せ参じて一日仕事で組み立ててお祝い渡して終わったら同じ手間かけて片付けるって考えると、自分の娘の時は何もなかったのにとかお雛様の祖母や母との思い出が上書きされてしまうなどいろんな感情が湧くのはわからないでもない
報告者も魔の二歳児を抱えてるのに人足扱いするのも、ついでに祝おうと言う父も正直ひどいなと思う
父、娘ね
この際兄も兄嫁も関係ない気がする
孫が女なら雛人形男なら天神様だけでも新しいの嫁実家が買うって当たり前だと思ってた
流石に天神様はわからないけど下も女だけなら姉妹皆の雛人形ねって感じ
受け継ぐというかお古って発想はなかったわ…
馬鹿高い人形ならともかく並のはそんな保たないよ
親にそんな事されたら怒る前にドン引きだわ
置き場所が確保できないものなら、分不相応だし手放すべきでしょう。
兄嫁にとっても大して嬉しくない提案だと思うし、手伝いにいかないのは正解だ。
コメントする