(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
694: 名無しさん@おーぷん 15/07/30(木)20:05:39 ID:7fX
亡くなった夫との家族の頃の話。
夫は末弟で、大学に在学中にお父さんが病気で亡くなったんだそう。
当時は時代も田舎という状況もあり、長兄の言うまま遺産放棄の書類に
他の兄弟も納得して班を押したそう。 ところがそれから十数年。
義母さんがホームに入る事になった、よって援助ヨロシク!!て通達が…。
払いましたよ、納得は出来なかったけど。払うしかないって状況だったし。
そんなこんな、夫実家(というか義兄夫婦)のゴリ押しから夫は私を守って
くれていたんだと思う。でも、その夫が亡くなった途端、
夫(弟)の預貯金寄越せ!もっとある筈だろう!弁護士雇って根こそぎ奪ってやる!!
みたいな事を弁護士名義で通知されてる…。
義兄夫婦って国家公務員夫婦なんだよね…もう負ける気しかしない…。
早くお父さんとこに行きたいよ。
夫は末弟で、大学に在学中にお父さんが病気で亡くなったんだそう。
当時は時代も田舎という状況もあり、長兄の言うまま遺産放棄の書類に
他の兄弟も納得して班を押したそう。 ところがそれから十数年。
義母さんがホームに入る事になった、よって援助ヨロシク!!て通達が…。
払いましたよ、納得は出来なかったけど。払うしかないって状況だったし。
そんなこんな、夫実家(というか義兄夫婦)のゴリ押しから夫は私を守って
くれていたんだと思う。でも、その夫が亡くなった途端、
夫(弟)の預貯金寄越せ!もっとある筈だろう!弁護士雇って根こそぎ奪ってやる!!
みたいな事を弁護士名義で通知されてる…。
義兄夫婦って国家公務員夫婦なんだよね…もう負ける気しかしない…。
早くお父さんとこに行きたいよ。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- クレームBBAのせいでバイトが何人も辞めた→怒った店主が「うちはどんなに努力してもばあさんのお口に合う物が作れないので注文は遠慮してほしい」と言ったら…
- 最愛の妻を事故で亡くし、妻実家の近くに引っ越して子育てを手伝って貰いながら娘と2人で暮らしてたんだけど…
- 中途採用者「給料も労働条件も話と違います!」部長「金金うるさいんだよ!」→人事担当とリクルーターに聞いてみたら…
- 俺が行為を断られた時の妻の発言で打線組んだwww
- バイト先にいた大学生は「法律では着替え時間も給料が発生する」と言って、出勤時間ピッタリに着替え始めて5分後に働き始める。
- 免許なし女「もっと車間距離詰めて!」俺「は?なんで?」女「なんでこんなに前に入られるの!?」
- 義実家にて同居してるんだけど、ある日、旦那が「主婦ってニートだろw楽しすぎw」と発言。私「交代してみる?来月の連休あるよね?」→その後…
- 娘は可愛いが、その場の感情の勢いや周りの風潮に合わせて動いてる姿を見てると「ああ、所詮は女なんだよなあ…」って気持ちが湧く
695: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)20:20:55 ID:K4y
>>694
待って待って、逆だよ?
公務員だからスキャンダルはとってもまずいんだよ?
私の夫の遺産をよこせとたかられてますってのを上に報告してさしあげたら?
公務員なら役所のど真ん中、教師ならPTAが揃ってそうな場所でで叫んでもいいかもね
まずね、一人で抱え込まないで
あなたも弁護士に相談しよう?
結論出す前にプロの手を借りよう?
待って待って、逆だよ?
公務員だからスキャンダルはとってもまずいんだよ?
私の夫の遺産をよこせとたかられてますってのを上に報告してさしあげたら?
公務員なら役所のど真ん中、教師ならPTAが揃ってそうな場所でで叫んでもいいかもね
まずね、一人で抱え込まないで
あなたも弁護士に相談しよう?
結論出す前にプロの手を借りよう?
696: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)20:34:09 ID:Fo9
>>694
妻がいるのに、夫兄弟には相続権なんてないよ。
弁護士でも何でも立ててくれって言ったら?
念のためにこちらも弁護士に相談してみるといい。
しかしどえらい追い討ちかけてくるね。ひとまず旦那のとこ行く前に、仕返ししてやりなよ。
あなたまで行っちゃったら、そいつらの思うつぼだよ。
妻がいるのに、夫兄弟には相続権なんてないよ。
弁護士でも何でも立ててくれって言ったら?
念のためにこちらも弁護士に相談してみるといい。
しかしどえらい追い討ちかけてくるね。ひとまず旦那のとこ行く前に、仕返ししてやりなよ。
あなたまで行っちゃったら、そいつらの思うつぼだよ。
697: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)20:39:24 ID:Fo9
698: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)20:40:15 ID:m2H
699: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)20:41:43 ID:nar
妻がいたのなら兄弟に相続権ないし。負けないよ
700: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)21:00:35 ID:bIU
701: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/30(木)21:07:32 ID:Fo9
弁護士に登録番号と所属の弁護士会(日本弁護士連合など)を聞いてみよう。
本物かどうかは弁護士会のHPで調べたらわかる。
通知には名刺か身分を示す物は入ってなかった?
連絡先は必ず示してあると思うけど。
本物かどうかは弁護士会のHPで調べたらわかる。
通知には名刺か身分を示す物は入ってなかった?
連絡先は必ず示してあると思うけど。
702: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/31(金)01:18:01 ID:nEf
>>694
勝てると思ってる人がほとんどなんだから
負ける気しかしないなんて言うなよ
>>701が言うように弁護士は調べられる
本物の弁護士なら登録番号が明記されてるはずだぞ
子供無しで旦那に兄弟がいるなら何人いようが兄弟には1/4
子供無しで旦那の親が存命なら親に1/3
お父さんのところ行きたいと言うからには子供がいる感じなんだけども
それなら相続の権利は一切無い
こんな感じで決まってるので
根こそぎもぎ取るようなことを弁が言うわけがない
相談時点でお引き取り願う依頼
向こうが怪しい弁護士使うなら本気の弁護士雇おうず
勝てると思ってる人がほとんどなんだから
負ける気しかしないなんて言うなよ
>>701が言うように弁護士は調べられる
本物の弁護士なら登録番号が明記されてるはずだぞ
子供無しで旦那に兄弟がいるなら何人いようが兄弟には1/4
子供無しで旦那の親が存命なら親に1/3
お父さんのところ行きたいと言うからには子供がいる感じなんだけども
それなら相続の権利は一切無い
こんな感じで決まってるので
根こそぎもぎ取るようなことを弁が言うわけがない
相談時点でお引き取り願う依頼
向こうが怪しい弁護士使うなら本気の弁護士雇おうず
703: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/31(金)01:40:59 ID:8uo
>>694
他の人も言ってるけど、むしろ国家公務員だからこそスキャンダルに弱い。
ってか、明らかに脅迫だから、まず警察に相談に行くべし。
いきなり訴えるのが気後れするなら、
生活相談なんとか、って窓口があるはずだからそこに行ってみるべし。
民事不介入って言われるかもしれないけど、相手の言動が度を越して脅迫、恐喝になってるんです、
って主張すべし。
あと、相手が弁護士を通じて通知してるならしめたもの。
脅迫の証拠を与えてくれてるようなものだよ。
他にも録音、録画、メールの記録など、できるだけの証拠も集めておけば絶対に後で役に立つ。
他の人も言ってるけど、むしろ国家公務員だからこそスキャンダルに弱い。
ってか、明らかに脅迫だから、まず警察に相談に行くべし。
いきなり訴えるのが気後れするなら、
生活相談なんとか、って窓口があるはずだからそこに行ってみるべし。
民事不介入って言われるかもしれないけど、相手の言動が度を越して脅迫、恐喝になってるんです、
って主張すべし。
あと、相手が弁護士を通じて通知してるならしめたもの。
脅迫の証拠を与えてくれてるようなものだよ。
他にも録音、録画、メールの記録など、できるだけの証拠も集めておけば絶対に後で役に立つ。
704: 名無しさん@おーぷん 15/07/31(金)02:38:36 ID:zVT
相手国家公務員でキチなんだから冷静になれば楽勝の相手だよ
どんな屁理屈こねようが配偶者はあなたなんだから
冷静になって弁護士に相談しましょう
大事にしてやれば逆に相手が黙るよ
どんな屁理屈こねようが配偶者はあなたなんだから
冷静になって弁護士に相談しましょう
大事にしてやれば逆に相手が黙るよ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 最愛の妻を事故で亡くし、妻実家の近くに引っ越して子育てを手伝って貰いながら娘と2人で暮らしてたんだけど…
- 中途採用者「給料も労働条件も話と違います!」部長「金金うるさいんだよ!」→人事担当とリクルーターに聞いてみたら…
- 相手の飲酒運転で事故に遭い、父が死んだ。裁判の手続きを進めてたら相手が自殺。相手遺族「お前らが自殺に追い込んだ!諸悪の根源だ!」→堪忍袋の緒が切れて…
- バイト先にいた大学生は「法律では着替え時間も給料が発生する」と言って、出勤時間ピッタリに着替え始めて5分後に働き始める。
- 2ヶ月の子供を抱っこして優先席に座ってたら、高齢者に「若い人が座ってねぇ」と嫌味を言われた。
- 派遣先に面接に行ったら面接官の男性から「え!?女性!?女にこの仕事は無理だよ」と言われた。
- 女は家事育児、男は外で稼ぐ。自分の理想はこれだから割り勘だの共働きっていう人には魅力を感じない。
- 生前の義母は積極的に私をいびり、殴る、蹴る等の直接暴力を振るわれた事も何度かありました。その義母が死にそうなときに息子が…
- 2人目の産休まであと2週間という時期にやっと保育園内定した。私「会社に相談しないと…」→電話したら「自己中!迷惑だ!」とボロクソに言われた
- 息子が引きこもっている。高校受験で第一志望に落ちてから「人生設計が崩れた」と言って、部屋に閉じこもっている。
- 免許なし女「もっと車間距離詰めて!」俺「は?なんで?」女「なんでこんなに前に入られるの!?」
- うちの職場では、お局以外は全員既婚者なんだけど、彼女はいつも「うちの子がね」と話を振ってくるが、子供のことではなく愛犬の話。
- 彼が好き嫌いではなく、「食べたことがない」という食べ物がすごく多くて気になります。ここまで食文化が違うと、お付き合いを続けていいか悩みます。
- マックで食べてたら、1歳の子がイヤイヤ言うたびに隣の席の高校生から何度も舌打ちされた。腹が立ったので子供に八つ当たりしてしまった
コメント
コメント一覧
主人公をアホに設定する創作は作者もまたアホ。
知識がなくても目の前の便利な機械で調べればどうすればいいのかわかりそうなもんなのに
せっかく遺してくれた財産を守れずにこの人まで死んだら夫が悲しむよ
弁護士に丸投げして頑張れ
国家公務員だからなんだっつーのよw
創作認定否定厨のやつら、こんなのでも実話と思うのかねw
あからさまな作り話みたいな時は散々創作扱いしててもなんにも言わねえの
バカじゃないのw
事実は小説より奇なり
事実だとするならググれば30秒でわかることも調べない報告者がアホなだけだけどな?w
書けないんだよ創作だからw
この後、財産をうばわれた話を書こうとしてたのにスレのツッコミで不可能と分かったんだろw
創作認定厨って呼ばれたのが火病起こすほど悔しい!まで読んだ
立法もさすがに兄弟はちょっとアレかなと思って、死ぬ前に
「財産はすべて配偶者に遺す」と遺言を書いておけば兄弟にはいかなくなった
ハイハイ
このお話についてコメントお願いしますね
作者降臨とか草
やめたげてよお
もうこの作者のライフは0よ!
残念だけど夫の遺産まるごとはここ読んで弁護士探していたら無理としてもことあるごとにたかられてるだろうね。
義母のこともあるし。
というか夫ぜんぜん盾になってなかったし、突然死なら仕方ないだろうけど兄がああなら自分に何かあった際の妻子の身の振り方考えてあげなよと思った。
結局混ぜっかえすしか出来ないのw
書き出しからクソみたいな文章力してんな。
創作も書くなら最後まで書いてほしいよね
怪談なんかと同じ類
そりゃ個人への誹謗中傷やデマなんかが含まれてたら問題だけどね
なんか「これは創作だ!」って一生懸命書き込んでる人たち見てると、70代の母がテレビ見ながら何でもかんでも「やらせじゃん」って大はしゃぎしてるのを思い出す
嫌ならチャンネルかえればいいのに
いやぁ、そりゃ創作と実話の狭間程度の話なら楽しめるけど、こんなちょっと調べたらわかるレベルのことをこの世の終わりみたいに書き込んで指摘されたらレスもなくトンズラじゃあ無理だよ。
いいこと聞いた
クソ姉に金渡って欲しくないから夫に遺書のこそう
楽しめないからっていちいち絡んでたらキリがないでしょw
どっちにせよ真偽不明が基本だから追及する意味がないのは変わらないわけだし
「創作だ」と思ったらもっと君の考える真実味のある面白い話を探して読んだ方が建設的だよ
じゃあ、あなたも創作認定してるコメントをスルーすればいいだけじゃないの?その方が建設的だよ。
小説でもトンデモ設定でてきたら萎えるじゃん
創作でも矛盾だらけだったらボツ案件だよ
世の中「調べればすぐわかる」程度のことを
真剣に悩んだり、知らないために生活を崩壊させている人って
腐るほどいるんだよなあ
今では生活困窮者支援窓口が市町村単位で必須だけど、
そこじゃこんな相談が日常茶飯事に持ち込まれるぞ
単純に感想を書いたらレスされたから答えただけなんでw
>>33
なえるね
で、次に行くでしょ
編集者でもあるまいし
モラハラ家庭で育つと父や長男に逆らっちゃいけないなんて思考停止状態はよくあるよ
報告者はただの配偶者だからこれとは違うだろうけど
「あんまりバカバカしい話書き込むな」て事よ
あんたらって皆一様にスルーしろとか喚く癖に
自分らはスルーしないんだよね
子供がいないなら遺産の1/4は兄弟が持ってくわけで
子供もなく遺言もなく、家と土地は報告者が相続するなら
家土地の価格と貯金の額によっては兄弟からの「貯金全部寄越せ」は通ると思う…むしろ通るからこそ弁護士もついたのでは
馬鹿みたい
こんなの創作だろってのも感想だけど?
なんで自分らに限っては許されると思ってるの?
子供がいなくて財産の3/4が家と土地で1/4は貯金が占めてるとしたら
報告者は家と土地、義兄は貯金全部ってなってもおかしくない
それなら普通に通告してくれば良いよね
そして粛々と手続き進めて行けばいいだけ
法律で認められている当然の権利なのであれば
なぜ弁護士名義で根こそぎ奪ってやるなんて言ってくるのかな?
今現在遺産を持ってるのが報告者だからでは?口頭でいくら「というわけで貯金全部寄越せ」って言ったって報告者が大人しく通帳印鑑差し出すわけないだろうし
そもそも法律通りなら弁護士必要ないならこんなに相続で裁判起きてないよ
親が亡くなって仲の悪い兄弟が二人いて、実家に住み続けて土地の権利書とか通帳とか全部抱え込んでる兄に遠方の弟が「1/2寄越せ」って裁判起こすこととかもある
相続分丸ごと奪う内容で事件受諾する弁護士がいるならむしろ教えて欲しいわw
会員番号だけでいいからw
相続分丸ごとじゃなくて
相続分に相当する預貯金丸ごとなら受ける弁護士いると思う
もしかしてコメ欄こんなに絶対ムリムリってなってるのって
「根こそぎ奪ってやる」を「遺産根こそぎ奪ってやる」と読んだ人が多いからか
読み返したら確かにそう取れるね
「預貯金根こそぎ奪ってやる」って読んでたわ
ミームでしか喋れない現代のキッズ感丸出し
相続のこと詳しく知らないのに、このくだりだけひらめいて思わず書き込んでみたってとこじゃね
そもそも最初の方で相続放棄させられてるし
権利分主張するのはいいけど「根こそぎ」ってどういう意味なの?
「貯金寄越せ!もっとあるだろう!根こそぎ奪ってやる!」だから
「貯金を根こそぎ奪ってやる」って意味だと思って読んでた
家土地等の動かせない財産は報告者にいくだろうから、代わりに貯金だけは根こそぎ奪ってやるっていう
でも「貯金寄越せ!もっとあるだろう!(こうなったら貯金以外の遺産も全部)根こそぎ奪ってやる!」って意味の根こそぎだったらそりゃ無理だと思う
どっちにしても、弁護士通してくるならちゃんと法律に則った内容でなければおかしいよね
実親だろう
脈絡もなく唐突なだけで
他にも兄弟がいるのに空気だし世間知らずの子供が書いたのか定年退職した年寄りが頑張って書いたのかどっちだろ。
根こそぎ奪ってやる!は報告者の意訳だし
「相続分1/4に相当する預貯金を寄越せ」なら法律に則った内容だからおかしくない
相続に際して、自分に有利な結末となるように法的に不当な行為を行う、
具体的には遺言書を隠したり処分したりする、財産を不当に処分・搾取する、
などの行為を行った者は、相続欠格・相続廃除と認定され
相続を受ける資格を剥奪される場合がある
相手方弁護士はこれを主張し、報告者が不正な相続を行ったため
全財産は義兄の物となる、という主張を行っているのはありえるかも
みんなに「あなたの方が有利だ」って言われまくってるのに再登場しない時点でお察しだよね
「法的に正しい結末」や「倫理・正義にかなう結末」を導くことではなく、
あくまで「依頼人にとって最大の利益になる結末」を追求することでしかない
もしかすると、義兄の弁護士は自身の主張に無理があることは承知の上で、
報告者がビビって言うとおりにすればそれでよし(成功報酬でウハウハ)、
報告者が対抗してきて主張が却下されたとしても、手間のかからん仕事で
最低限着手金はもらえるからまあよし、ぐらいの心持でダメ元請求してるのかもよ
1/4とかは子どもの場合だ。
こどもがいる場合は妻1/2。こどもに1/2で子どもが複数なら人数で割る。
配偶者がいる場合、夫兄弟や親に相続権はない。
創作認定厨がそう呼ばれるのはどう考えても十分に有り得る話にまで創作認定してくるから
普通に有り得ない時は他の人は何も言わない
それだけの事なので創作認定否定厨なんていないぞ
随分と目の敵にしているようだけど言い負かされたのがよっぽど悔しかったのかね
何度か見てたけど
まず、田舎ということ。儒教の価値観がちうごくに近い場合がある。
次に、兄が公務員ということ。新憲法では公務員だけが「身分」だから、偉いと思っているだろう。
姑がどれだけしっかりしているか、というのも影響する。老人介護が必要であっても、頭ははっきりしていることもある。
弟の嫁ということで、姑の世話はしなかったのかな?他にも兄弟はいるのかな?
義父の遺産相続を誰かに譲ると言う事は有っても不思議じゃない。
でも、貴方の夫の財産を妻や子供を差し置いて、義兄が勝ってに全額相続する事は不可能。
例え、遺言書が有っても不可能。これ創作?
創作認定否定厨もかなりいるだろ。
明らかな矛盾を指摘していても「あなたの知らない世界もある」とか意味不明な事を言ってるのをよく見るけど。
他の人が創作って言った人に賛同する意見が増えると反論もできずに消えるとこまでがテンプレかな。
言い負かされた事なんかないけどドヤ顔で何見当違いな事言ってんの君w
根こそぎの意味調べてみようね
要するに創作認定も同じように「あんまりバカバカしいこと書き込むな」って思われてるんじゃない?
事実かどうかってどうでもいいことだし
あまりに創作であることにこだわって一生懸命主張するから
そもそもネットの体験談が虚実入り混じってる真偽不明の代物であるっていう大前提が理解できてんのかなって不思議になったんだよね
そこはちゃんと理解できてる?
創作なら創作でいいから、スカッと反撃するまで書き込んでほしい
全部って意味でしょ?
だから貯金根こそぎ寄越せ=貯金全額寄越せだと思って、貯金以外の財産を報告者が貰うなら義兄は貯金全額を要求したのかと思った
でも貯金(以外の家や土地や家財などの財産も全部合わせて)根こそぎ寄越せって意味だったのならそりゃ無理だと思うよ
あんたみたいなのがいるから批判されてんだろ
草生やしてるから創作認定でよく見かける人かと思ったけど別人だったのか
そうか、それはすまんかったな
全ての記事のコメントを一から十まで読んでるわけじゃないからね
一所懸命主張するわけではない
根拠に反論もせず創作じゃないとか、創作認定意味ないとか喚く人がいるから応じてるだけ
まとめの※欄なんかスルーして、本文だけ読んでしあわせな気分で立ち去ることがなぜできないのかね君たちはw
調べろ
配偶者あり、子供がいない場合はあるんだよ親兄弟にも
残念ながら
(……それって視野の狭さに呆れられただけなのでは?)
作り話にしてはどの部分で読み手を担ぎたかったのかわからないし
フェイク入れすぎたか重要なことが書かれてないかどっちかかな
土地2000万、家1000万の評価が付いてて、預貯金1000万が遺産としてあって
預貯金1000万が全財産で持っていかれたら困るから、300万の通帳だしたら「もっと持ってるだろ!!」って言われてるのかなって思った
配偶者と子供は1/2と1/2
子供がいないなら、配偶者と親は2/3と1/3
子供も親もいないなら、配偶者と兄弟は3/4と1/4
返信先間違えてた、>>61だった
そう思ってたんだけど
どうやら大半の人は「預貯金寄越せ!(あと家や土地も)根こそぎ寄越せ!」
途中送信しちゃった
って義兄の要求が貯金だけでなく家やら土地やら本当に全財産を根こそぎ寄越せって意味だと解釈してるみたいだ
確かに読み返したら「貯金を根こそぎ寄越せ!」とは言ってなくて「貯金寄越せ!根こそぎ寄越せ!」だから
その勢いだと「貯金寄越せ!(あと家も土地も)根こそぎ寄越せ!」って読める
半可通な人も多い中有益なコメだが、ちょっと理解が難しい人もいるだろうから若干補足。
「法的に正しいこと」は一応建前上は弁護士の務めだから「法的に(明らかに間違ってはいない)法的に正しい範囲内で最大限依頼人の利益を追求すること」なんだよね。
だから基準となる法定相続分を超えた過大な要求をすること自体は結構あるわけで相手側が適切な防御できなければ儲けものという弁護士は結構いるという哀しい現実。
先般扱った事案では、依頼人けしかけて遺言をたてに遺産の大半を確保しようという請求立てたものの、相手側(旧試験崩れのセミプロ)に遺留分だのなんだの逆襲食らって藪蛇になったというのがある。依頼人に(黙ってれば貰えたはずの取り分から大幅に減額という)損こかせて当然成功報酬なんかないが着手金ゲットで弁護士だけウマーという悲惨な話。
そしてそれをまとめるこのサイトも・・・
って感じだよね
弁護士って絶対碌な死に方しねえわ。
親由来の財産がある場合を考えてたんだろうね
財産の相続・贈与受けてなくても、親の財産によって育っていたということで
だから、子がいる場合には、血族の財産は血族にいっているから、親兄弟には遺産は行かない
親の世話になってなくて財産ももらってなくて、夫婦だけで築き上げてきた財産だとしたら、親兄弟に行くのは理屈がないけど
結局財産を奪われたヘタレを構想してたらスレのツッコミで不可能とわかった。
スカッと反撃を構想したらスレ住民に当たり前じゃんと言われて大して受けないことが予想できた。
どっちでも続きは書けないので放棄したんでしょ。
まあ作家としてはあまりにマヌケだと言うことで(笑)
そっかー難しいもんだなーw
相続なんかろくに知らないのに大人のフリして書こうとするからだめなんだよ。
中学でのイジメとか身の丈にあった創作書けばいいのにね。
書いてないけど内縁の妻だったとかかな?
そうでないなら登場人物全員が頭悪すぎる
補足ありがとう。詐欺や脅迫にあたる請求を行うとさすがに弁護士としてアウトだけど、
「法律的解釈として、強引ではあるが間違ってるとは言い切れない」程度の
内容であれば、それに協力する弁護士はいる
弁護士としては仕事を受けた時点で利益になるのは確定だから、
「相手に弁護士がついたら通るわけがない請求を、ダメ元で弁護士名で出してみる」ことは
十分ありえること、って認識でいいのかな
法的に権利のないことを言ってるんだから強要、恐喝になりかねない。こんなの着手金目当てでも引き受ける弁護士いないよ。下手すりゃ懲戒請求されるもの。
よって嘘。
まあそのあたりに着地させようと構想してたら、スレ住民の方がよっぽど詳しいのでおそれをなして逃亡した感じかな作家さんが(笑)
夫の財産みんな長男に相続させる長男教のくせに
ホームのお金は三男に出させてるくそ親でしょ?
長男の意志は母の意志、母の物は長男の物で終わりだよ
694に子供がいることを祈るよ
義母には既に相続放棄させてるんじゃないの?義父の時も放棄してそうな書きぶり(というか相続問題には関わらない空気キャラ?)だし。
放棄していれば相続に関しては存在してない扱いで、子供が居なければ第三順位と配偶者のステージ
いずれにせよ分割協議で結末をまとめてしまえば桶
そんな続きを書こうとしたら住民にツッコミ受けるの確定だから逃げたんでしょ
最初の設定が緩すぎるw
知識が無いと損をするよね
知識は重要
どうでもいいと思うのはのはあんたらの勝手だが
実話の体取るなよって話
ネットがどうとか関係ないだろ
ドキュメンタリーだってやらせ発覚したらボコボコだろうが
それとおんなじ事だ
それはまず他世帯の遺産の相続権が発生してるという大前提が必要でしょうに
同じ事繰り返さなくていい
だけどありえる!って相続に詳しい人が粘ってるんだよね
「発覚したら」な
いつ発覚したの?
いや勿論義兄に相続権が発生するという大前提で書いてるよ最初から
報告者に子供がいなくて義母も亡くなっていれば義兄に相続権は発生するもの
兄弟の遺留分は完全に無視できるから
元義兄がいくら脅迫しようが放置プレイで良かったんだけどね
なんでそんなに金に必死なんだろうか?なんかやらかしてないかな?
それこそクビが一発で飛ぶような事やらかしてそうなんだがwww
国家公務員=キャリア じゃないし、
給料だってそんなに高いわけじゃないぞ
敵を公務員てことにしとけばゴミ箱の底辺どもはチヤホヤしてくれるからなぁ
頭悪い奴ってグレーゾーンで保留って選択肢持てないんだよね
今回の話は、バカな国家公務員が存在するかどうか、ググれば分かることを調べないアホがいるかどうか、の問題なんだけど、こんなもん判断できるわけがないから、真っ当な知能があれば、絶対に真実とは思わんが絶対に嘘とも言い切れない、辺りに着地するはずなんだけどな
アスペというんだっけ?
0か1しか考えられない人
「ドキュメンタリー やらせ」で検索する脳みそもないのか
手遅れだな
まとめ程度の場所で熱く語っちゃう奴wwwwwwwwwwwwww
ああ、わかるわ
認定厨って熱くなりすぎて視野が狭いなと感じる時があるよね
もうちょっと冷静に物事を見るべきだと思うな
この時点からもう創作だよね。財産調査した後、相続人本人が家裁に申告して審査してもらうんだからハンコついて終わりのわきゃない。
夫死亡で妻と子供がいればわざわざ遺産放棄なんて手続きしないよ。
うまく返したつもりになってて草
公務員になんかルサンチマンあるのかね。
相続人間での遺産分割協議ならまだ楽だけど、第二順位相続人が相続放棄して第三順位相続人に権利回すには財産調査と家裁への申請が必要。
事前に夫の財産調査があったはずだがね?まあそれは無理筋の弁護だな(笑)
「この話が」いつやらせ(創作)だと発覚したのか、って話だよ
たとえ話もわからん馬鹿なのか
状況の違う話を、同列に持ち出して同一のものとして扱うのは
詭弁というんだよ
じゃあなんでいつ発覚したの?とか聞いてくるの?
状況が違う!そんなの俺は認めん!て言えばいいじゃん
苦しい言い訳だなw
え、結構一生懸命主張してるよね
少なくとも私はレスでもなく単純な感想を述べただけなのに絡んでくるくらいにはどっちでもよくないよね
で、そもそもネットの体験談が虚実入り混じってる真偽不明の代物であるっていう大前提が理解できてる?
まとめの※欄なんかスルーして、本文だけ読んで検証不能の真偽を主張せず立ち去ることがなぜできないのかって聞かれてるんだけど、それも理解できてないの?
なんでも何も、「やらせが発覚したら叩かれるだろ」という話に対して
「この話がやらせ(創作)だといつ発覚したの?」
と返すのがそんなに不自然に見えるの?
法定相続分で言えば、
・子どもがいる場合
1/2配偶者 1/2子ども全員
・親がいる場合
2/3配偶者 1/3親全員
・きょうだいがいる場合
3/4配偶者 1/4きょうだい全員
だぞ
父親の遺産放棄して母親の介護援助とかバカしかしないぞ。
落ち着いて
直接兄弟にはいかないぞ。
子供がいない場合 配偶者と親になるのはその通りだけどな。
子供がいない、親も死んでるって条件なら旦那の遺産が旦那兄弟に渡ることもあるけど
そんなケースはまれだろうし。
相続の基礎くらい常識として知っていないと仕事にならない。
だよね。さっさと内容証明で、職場に送ってやれ。
一生惨めにむしり取られ続ける人生生きればいいじゃん
「違法な請求」と「適法だが、法的知識があれば防御できる請求」
は全然違う話なんだよ。一例として、消費者金融は時効の成立した債務者にも
弁護士名で督促をかけてくるが、時効は「債務者が無効を主張できる権利」にすぎず、
時効が成立していても払うことは可能だから、請求をかけることに
法的な問題は何もない。この話の請求も、報告者が適切に防御すれば
おそらくは回避可能なんだろうけど、世の中には弁護士という肩書にビビって
何もかも相手の言うとおりにしないとまずいことになるのでは、と
とりあえず言うとおりにしてしまう人間が結構いるんだよ
コメントする