世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606392310/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606392310/
786: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 22:59:31.06 ID:fmzwDndS
合算小遣い制の人ってお小遣いは夫婦同額にしてる?
今同額にしてるんだけど夫は収入で傾斜かけて残業代もお小遣いにしたいみたい
年収差は100万くらい
最近別財布からお小遣い制に変えたから不満なのかも
今同額にしてるんだけど夫は収入で傾斜かけて残業代もお小遣いにしたいみたい
年収差は100万くらい
最近別財布からお小遣い制に変えたから不満なのかも
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- クレームBBAのせいでバイトが何人も辞めた→怒った店主が「うちはどんなに努力してもばあさんのお口に合う物が作れないので注文は遠慮してほしい」と言ったら…
- 相手の飲酒運転で事故に遭い、父が死んだ。裁判の手続きを進めてたら相手が自殺。相手遺族「お前らが自殺に追い込んだ!諸悪の根源だ!」→堪忍袋の緒が切れて…
- 中途採用者「給料も労働条件も話と違います!」部長「金金うるさいんだよ!」→人事担当とリクルーターに聞いてみたら…
- なんで育休産休は退職金と同じように、入社3年目から取得とかにできないんだろう。
- 免許なし女「もっと車間距離詰めて!」俺「は?なんで?」女「なんでこんなに前に入られるの!?」
- もうすぐ障害児の父になるかもしれない者です。私は覚悟を決めましてが、妻は堕胎すると言って聞きません。
- 鬱病は誰にでもなることがあるんだから差別せず優しい言葉をかけるべきって風潮嫌い。自分を甘やかしてばかりいたら鬱になるのも当然だと思う。
- うちの底辺私立中3年生のボンクラ息子。急に付属の高校に行かず海外留学したいと言い出した。
790: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:12:25.45 ID:auh0ivU6
うちは旦那1100自分250で小遣い制は旦那のみで5万
自分は美容院、化粧品、服で月に2万か3万くらいで済むから小遣いじゃなくて良い
旦那さんは何かそんなに買いたいものがあるの?
自分は美容院、化粧品、服で月に2万か3万くらいで済むから小遣いじゃなくて良い
旦那さんは何かそんなに買いたいものがあるの?
789: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:11:12.95 ID:O07z38WD
>>786
同額にしてるよ
私の方が年収高いけど、入籍してからずっと同額
私は独身時代の貯金あるし万が一足りない時はそこから補填するけど、あまり物欲無いし次々の小遣い余る
夫はあればある分使うし、独身時代の貯金はもう無いみたいだから、良く足りないと言って前借り要求される
毎月の小遣いから1000円でも貯金したら1年で1万はヘソクリできるのに、全く無いから、増やしても使い切るだけで前借り要求するだろうし増額はするつもり無いよ
同額にしてるよ
私の方が年収高いけど、入籍してからずっと同額
私は独身時代の貯金あるし万が一足りない時はそこから補填するけど、あまり物欲無いし次々の小遣い余る
夫はあればある分使うし、独身時代の貯金はもう無いみたいだから、良く足りないと言って前借り要求される
毎月の小遣いから1000円でも貯金したら1年で1万はヘソクリできるのに、全く無いから、増やしても使い切るだけで前借り要求するだろうし増額はするつもり無いよ
792: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:50:52.73 ID:CkFBddp8
>>786
うちも同額、夫650私450
旦那さんが別財布で元々いくら使ってたかによると思うけど、ここで緩めると戻せないから家計と相談だね
もし余地があるなら、月々増やすよりも歓送迎会と忘年会シーズン月だけ少し増額するとかの方がお得感生まれて総額も抑えられると思うから検討してみて
うちは2.5+ボーナス月は追加で2.5、月に均らすと3万弱なんだけど
最初から月3にすると後でゴネそうだから2.5主張→夫3主張→譲歩の形でw年5増やすことにしたら丸く納まったよ
うちも同額、夫650私450
旦那さんが別財布で元々いくら使ってたかによると思うけど、ここで緩めると戻せないから家計と相談だね
もし余地があるなら、月々増やすよりも歓送迎会と忘年会シーズン月だけ少し増額するとかの方がお得感生まれて総額も抑えられると思うから検討してみて
うちは2.5+ボーナス月は追加で2.5、月に均らすと3万弱なんだけど
最初から月3にすると後でゴネそうだから2.5主張→夫3主張→譲歩の形でw年5増やすことにしたら丸く納まったよ
793: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:51:14.79 ID:O07z38WD
ちなみに旦那さんのお小遣いの額ってどうやって決めてる?
我が家は旦那の今の手取り月収の1割くらい
少ないと言われてて〇〇や〇〇に使うと無くなる、から少なくとも〇〇円は欲しいみたいに言われるけど、言われた通りの額にすると月々の貯金が5万もできないから、生活費の内訳出して納得してもらってる
旦那の給料で一人暮らししたとして月々5万貯金した時のお小遣いの額くらいなんだけど、子供いるからもっと貯金に回したいのになぁ
我が家は旦那の今の手取り月収の1割くらい
少ないと言われてて〇〇や〇〇に使うと無くなる、から少なくとも〇〇円は欲しいみたいに言われるけど、言われた通りの額にすると月々の貯金が5万もできないから、生活費の内訳出して納得してもらってる
旦那の給料で一人暮らししたとして月々5万貯金した時のお小遣いの額くらいなんだけど、子供いるからもっと貯金に回したいのになぁ
795: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:35:39.89 ID:mg88m3Uq
合算だけど、お小遣いってないわ
私は生活費として渡されてる中から欲しいもの買うし
旦那も生活費として私に渡してる分と固定費以外は自由に旦那が使ってる
私は生活費として渡されてる中から欲しいもの買うし
旦那も生活費として私に渡してる分と固定費以外は自由に旦那が使ってる
796: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:38:48.59 ID:JYroaCWr
>>793
うちも結婚当時の夫の手取り1割弱だよ
今はお給料上がったけどお小遣いは据え置きで特に不満もないみたいだからそのままになってる
>>795
あなたのお給料は全額貯金って感じなのかな?
残業増減で旦那さんの使える額が変わるなら、
別財布に近い感じだね
うちも結婚当時の夫の手取り1割弱だよ
今はお給料上がったけどお小遣いは据え置きで特に不満もないみたいだからそのままになってる
>>795
あなたのお給料は全額貯金って感じなのかな?
残業増減で旦那さんの使える額が変わるなら、
別財布に近い感じだね
800: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:57:27.11 ID:FtQmVnCR
>>796
私の稼いだ分も全て生活費として使ってる
私の手持ちが少なくなったら都度渡してもらうスタイルで、いつ渡してもらうとかも決まってないんだ
一応合算なんだけど、相手の財布の中身が残りいくらあるのか把握してないから、別財布に近いかもしれない
預金はなくて、なんだかわからないけど資産運用?してるらしい
不安だから、旦那には秘密でちょこちょこ抜き取って隠してある
私の稼いだ分も全て生活費として使ってる
私の手持ちが少なくなったら都度渡してもらうスタイルで、いつ渡してもらうとかも決まってないんだ
一応合算なんだけど、相手の財布の中身が残りいくらあるのか把握してないから、別財布に近いかもしれない
預金はなくて、なんだかわからないけど資産運用?してるらしい
不安だから、旦那には秘密でちょこちょこ抜き取って隠してある
803: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:36:25.60 ID:JYroaCWr
>>800
スレタイ下限でも月手取り合わせて50弱はあるよね
全額資産形成?もう預金が相当額あってキャッシュで持つ意味がないから一般NISA+ジュニアNISA家族全員分満額やってるとか?
確かにそれ不安になるね、抜いておいたほうが良さそう
スレタイ下限でも月手取り合わせて50弱はあるよね
全額資産形成?もう預金が相当額あってキャッシュで持つ意味がないから一般NISA+ジュニアNISA家族全員分満額やってるとか?
確かにそれ不安になるね、抜いておいたほうが良さそう
797: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:49:15.73 ID:3RRdF0eF
>>786
ただの疑問なんだけど、家事育児の負担は平等なの?妻側は思い通りに残業できてるの?
今後夫が出世したり残業増えた時にも786が納得できるならいいけど、他人事ながらちょっとモヤモヤ
ただの疑問なんだけど、家事育児の負担は平等なの?妻側は思い通りに残業できてるの?
今後夫が出世したり残業増えた時にも786が納得できるならいいけど、他人事ながらちょっとモヤモヤ
799: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:53:53.70 ID:qNBLJtv9
>>797
横だけど確かにモヤるね
旦那さんが残業することによって家事育児の負担が妻側に来るのに残業代は旦那さんが自分だけの取り分みたいに思うのって変な気がする
奥さんがその間家事育児してくれるから残業代が稼げてるなら二人で頑張った残業代だよ
横だけど確かにモヤるね
旦那さんが残業することによって家事育児の負担が妻側に来るのに残業代は旦那さんが自分だけの取り分みたいに思うのって変な気がする
奥さんがその間家事育児してくれるから残業代が稼げてるなら二人で頑張った残業代だよ
794: 名無しの心子知らず 2020/12/20(日) 23:56:20.70 ID:EVe2olVV
>>786
うちは旦那こづかい10万+ボーナスのたびに50万ずつ
私はこづかい決めてないけど6~8万ぐらい使ってる+印税
携帯代も美容代も各自で出すから実質完全に自由になるお金はそこまで多くないけどね
不満持たせないぐらいには渡したいと思って話して決めた
うちは旦那こづかい10万+ボーナスのたびに50万ずつ
私はこづかい決めてないけど6~8万ぐらい使ってる+印税
携帯代も美容代も各自で出すから実質完全に自由になるお金はそこまで多くないけどね
不満持たせないぐらいには渡したいと思って話して決めた
798: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 00:50:50.53 ID:qNBLJtv9
>>794
すごい!お小遣い多いんだね
ボーナスの額によるけどボーナス2ヶ月分×2回だとしたら月収って2人合わせて手取り50~60万くらい?
18万もお小遣いに使ったら生活できないや
うちは小遣い3万ずつ
すごい!お小遣い多いんだね
ボーナスの額によるけどボーナス2ヶ月分×2回だとしたら月収って2人合わせて手取り50~60万くらい?
18万もお小遣いに使ったら生活できないや
うちは小遣い3万ずつ
801: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:04:45.81 ID:+WYYzoUP
>>798
私が幅あるから手取りは50弱~65ぐらいかなーボーナスと印税はそれと別
旦那のお小遣いはお昼代とか携帯代も込みだから実質フリーなのは6万弱だと思う
同年代より多く稼いでる自負があるっぽいから、同年代より一見多いお小遣いを渡して不満の芽を摘む作戦です…
私が幅あるから手取りは50弱~65ぐらいかなーボーナスと印税はそれと別
旦那のお小遣いはお昼代とか携帯代も込みだから実質フリーなのは6万弱だと思う
同年代より多く稼いでる自負があるっぽいから、同年代より一見多いお小遣いを渡して不満の芽を摘む作戦です…
802: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:12:59.46 ID:qNBLJtv9
確かにお小遣いの額だけじゃなくて、お小遣いでどこまで支払って家計からどれを出すかによるよね
美容院とか服飾費とか、悩ましい
お小遣いの範囲でやりくりなら安上がりなものを探すはずなのに家計から出すとなると急に単価が上がる
男性で美容院毎月1万円を家計からとかなんだか納得いかない、5000円以上はお小遣いから出すように交渉してみても納得しないしなぁ
お小遣いから出すと1000円カット行くくせに
家族の財布は人の金的な感覚なのかな
小遣いの中だと優先順位低い美容院は節約するのに家族の財布だと散財するのが理解不能だわ
ごめん、愚痴だね
美容院とか服飾費とか、悩ましい
お小遣いの範囲でやりくりなら安上がりなものを探すはずなのに家計から出すとなると急に単価が上がる
男性で美容院毎月1万円を家計からとかなんだか納得いかない、5000円以上はお小遣いから出すように交渉してみても納得しないしなぁ
お小遣いから出すと1000円カット行くくせに
家族の財布は人の金的な感覚なのかな
小遣いの中だと優先順位低い美容院は節約するのに家族の財布だと散財するのが理解不能だわ
ごめん、愚痴だね
804: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 01:40:27.76 ID:+WYYzoUP
>>802
家の財布は人の金は全くその通りだと思うし、逆もあると思う(家の財布でこんな高い美容液買いやがって…と思われたくないから安いの買っちゃう、とか)
あなたもいま家計から出してる個人の費用を洗い出してお小遣いにプラスしてそこから払って~ってしてみたらどうかな?
もちろん追加チャージはなし前提で
家の財布は人の金は全くその通りだと思うし、逆もあると思う(家の財布でこんな高い美容液買いやがって…と思われたくないから安いの買っちゃう、とか)
あなたもいま家計から出してる個人の費用を洗い出してお小遣いにプラスしてそこから払って~ってしてみたらどうかな?
もちろん追加チャージはなし前提で
805: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 04:02:55.64 ID:C/1VPPDa
うちは飲み代や都心でのランチ代含めて夫のお小遣い5万円だったのに
リモートでそれらの出費が0になったのに値下げに応じてくれなくてイライラする
私は月3万円でリモートなし
リモートでそれらの出費が0になったのに値下げに応じてくれなくてイライラする
私は月3万円でリモートなし
807: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 08:13:45.69 ID:9gt3Z2sc
何かハラハラするような家庭多いのね
810: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 09:39:47.88 ID:x32vdULQ
このスレだとギチギチ管理するほど家計厳しいわけじゃないけど
完全に個人任せにできるほどには個々の余裕ないから
ほんと家庭によってバラバラだね~面白い。
そんなうちは
育児や共通してかかる家計費、貯金用資金は同額拠出して妻管理、
残額お小遣いで、携帯とか衣服、ランチ飲み会その他個人にかかるお金は個人負担、
と私は思ってたんだけど
夫は全額合算してるという認識だった
どおりで残額から食費やら何やらちょいちょい出してくれるし
服とか高めの趣味のもの買うのにいちいち確認するわけだわ
家計用貯金は分けてあるし、そんなに金銭感覚変わらないから
ギスギスせずうちはちょうどいいかな
完全に個人任せにできるほどには個々の余裕ないから
ほんと家庭によってバラバラだね~面白い。
そんなうちは
育児や共通してかかる家計費、貯金用資金は同額拠出して妻管理、
残額お小遣いで、携帯とか衣服、ランチ飲み会その他個人にかかるお金は個人負担、
と私は思ってたんだけど
夫は全額合算してるという認識だった
どおりで残額から食費やら何やらちょいちょい出してくれるし
服とか高めの趣味のもの買うのにいちいち確認するわけだわ
家計用貯金は分けてあるし、そんなに金銭感覚変わらないから
ギスギスせずうちはちょうどいいかな
813: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 11:39:49.40 ID:JLWkzQrZ
>>810
このスレでなくてもバラバラだと思うが
このスレでなくてもバラバラだと思うが
821: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 15:48:05.82 ID:Lo73VgpF
>>786です
みなさんご意見ありがとう
私が今育休中で家事育児はほぼ私で、
夫もお風呂とか土日のミルクとかはやってくれてる
夫は19時半帰宅で月に数回残業で22時頃帰宅になる
残業の日は私がワンオペ育児だし、復帰後は私が時短にする予定
どっちかが絶対子どもを見てないといけないから、給料は2人で稼いだお金だって話をこの前したんだ
夫はそれには納得したみたいだけど、
子どもが生まれる前に昇進試験とか資格試験受けて給料上がったのは
自分の努力の結果だから小遣いにも反映させたいって
夫は今は節約してるけど、元々交際費とか服飾費かなり使う方だから
少しでも自分の取り分を増やしたいみたい
1500くらい稼ぐならまだしも600くらいでそんな事言われてもって感じで納得いかない
ちなみに夫個人の貯金はゼロ
でも努力したのにって気持ちはわからないこともないから説得できない
飲み会シーズンだけ増額はやってみるよ、ありがとう
みなさんご意見ありがとう
私が今育休中で家事育児はほぼ私で、
夫もお風呂とか土日のミルクとかはやってくれてる
夫は19時半帰宅で月に数回残業で22時頃帰宅になる
残業の日は私がワンオペ育児だし、復帰後は私が時短にする予定
どっちかが絶対子どもを見てないといけないから、給料は2人で稼いだお金だって話をこの前したんだ
夫はそれには納得したみたいだけど、
子どもが生まれる前に昇進試験とか資格試験受けて給料上がったのは
自分の努力の結果だから小遣いにも反映させたいって
夫は今は節約してるけど、元々交際費とか服飾費かなり使う方だから
少しでも自分の取り分を増やしたいみたい
1500くらい稼ぐならまだしも600くらいでそんな事言われてもって感じで納得いかない
ちなみに夫個人の貯金はゼロ
でも努力したのにって気持ちはわからないこともないから説得できない
飲み会シーズンだけ増額はやってみるよ、ありがとう
822: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 16:09:50.46 ID:5Yq9Bawz
なぜそんな人と結婚したんだ案件
釣ろか…
釣ろか…
823: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 16:42:24.45 ID:+WYYzoUP
釣りというほどでもないと思う
夫さんの気持ちもわからないでもないし
でも夫さんの言う残業代全てスライドにしちゃったら
夫は残業すればするほど小遣い増える=そのぶん妻はワンオペ育児増で負担増
になってどんどんしんどくなっていくと思うから、みなしで月5千円とか1万円上げてあげたらいいんじゃないかなーと思う
夫さんの気持ちもわからないでもないし
でも夫さんの言う残業代全てスライドにしちゃったら
夫は残業すればするほど小遣い増える=そのぶん妻はワンオペ育児増で負担増
になってどんどんしんどくなっていくと思うから、みなしで月5千円とか1万円上げてあげたらいいんじゃないかなーと思う
824: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 16:46:06.77 ID:R4SbCEk0
1500くらい稼ぐならまだしも600~って話をストレートにしてもっと現実見て貰えばいいのに
825: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 17:06:43.80 ID:cJK9pBPT
>>821
成果報酬にしてみるとか
年間で貯蓄した額の10%を翌年の小遣いにプラスするとかで
成果報酬にしてみるとか
年間で貯蓄した額の10%を翌年の小遣いにプラスするとかで
829: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:13:20.43 ID:JYroaCWr
>>821
元々いくらだったのが努力で600になったの?
例えば年収プラス100だったとして、1100万世帯なら約9%の寄与だよね
なら寄与分として3万の9%分、細かいので10%三千円増額、とかじゃ納得しないかな?
元々いくらだったのが努力で600になったの?
例えば年収プラス100だったとして、1100万世帯なら約9%の寄与だよね
なら寄与分として3万の9%分、細かいので10%三千円増額、とかじゃ納得しないかな?
830: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:14:58.46 ID:JYroaCWr
あ、ごめん小遣い3万は別の人か
現状小遣い+10%って話です
現状小遣い+10%って話です
828: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:12:07.22 ID:DGCg2ElH
やっぱり貯金0の人との結婚は微妙だなと、再確認した
男であれ女であれ、貯金0の人とは根本的にお金に対する考え方が合わない
男であれ女であれ、貯金0の人とは根本的にお金に対する考え方が合わない
831: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:16:00.63 ID:zDpxxZu0
>>821
家計費の見直しして、支出を改めて確認してどれくらい預金するかを話し合って
余力があるならお小遣い増やせばいいんじゃないかな
自分の取り分とか、そういう考えだと困っちゃうよね…
うちもだいぶん交際費(飲み)使う人だけど、わかって使ってるんだよねということで、何も言わない
小遣い制じゃないからできることだと思うけど
家計費の見直しして、支出を改めて確認してどれくらい預金するかを話し合って
余力があるならお小遣い増やせばいいんじゃないかな
自分の取り分とか、そういう考えだと困っちゃうよね…
うちもだいぶん交際費(飲み)使う人だけど、わかって使ってるんだよねということで、何も言わない
小遣い制じゃないからできることだと思うけど
832: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:44:57.39 ID:5ZAYPcR0
>>821
うちは旦那だけの給料で600万でやってた時は旦那の小遣い2万5千だったよ
自分が専業主婦で当時子供は1人しかいなかったけど家買って子供を幼稚園行かせてってしたら
節約しまくっても年に100万も貯金出来なかった
ご主人がいくら欲しいのか分からないけど
そういう年収なのよって教えてあげたら?
小遣いアップ要求できるのはもう200万増えたらだよ
旦那年収が800になった時にやっと少しあげられるようになったかな
うちは旦那だけの給料で600万でやってた時は旦那の小遣い2万5千だったよ
自分が専業主婦で当時子供は1人しかいなかったけど家買って子供を幼稚園行かせてってしたら
節約しまくっても年に100万も貯金出来なかった
ご主人がいくら欲しいのか分からないけど
そういう年収なのよって教えてあげたら?
小遣いアップ要求できるのはもう200万増えたらだよ
旦那年収が800になった時にやっと少しあげられるようになったかな
833: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 18:51:32.82 ID:b7z8LeJJ
育休中でも500万はいるわけじゃないよね?
834: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 19:02:57.52 ID:Mi19+XKG
>>833
私も気になった
育休中で年収500万あるなら元々妻のが年収高かったってことかな?それとも育休前が年収差100万ってこと?
私も気になった
育休中で年収500万あるなら元々妻のが年収高かったってことかな?それとも育休前が年収差100万ってこと?
842: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 21:17:50.14 ID:Eany726T
>>821
努力を自分の取り分というのはちょっと違う気がする
独身の時ならそれで良いけど、結婚して子供できたらなら小梨では不要だった費用がドーンとかかってくる
その費用の補填でしかないと思う
子供の為に努力してくれてありがとうって事だよね
例え年収1割上がっても増えた分を好きに使ってたんでは貯まらないしね
努力を自分の取り分というのはちょっと違う気がする
独身の時ならそれで良いけど、結婚して子供できたらなら小梨では不要だった費用がドーンとかかってくる
その費用の補填でしかないと思う
子供の為に努力してくれてありがとうって事だよね
例え年収1割上がっても増えた分を好きに使ってたんでは貯まらないしね
839: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 20:33:08.46 ID:bRDWskjg
育休中の一時的なスレ変更って荒れるのか知らなかった、失礼
時短で400の世帯1000あったとしても、
夫はお小遣い増やすために残業してかたや妻は家事育児ワンオペになって…だとダルすぎよね
時短で400の世帯1000あったとしても、
夫はお小遣い増やすために残業してかたや妻は家事育児ワンオペになって…だとダルすぎよね
843: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 21:22:24.65 ID:Eany726T
>>839
お小遣いのための残業とか言われると腹立つよね
夫の小遣いの為になぜ妻側ワンオペ?
それなら残業時間分のベビーシッター代のこと考えたらトントンなんじゃないの?
残業可能なのは妻が仕事せずに育児してるからなんだから残業代の半分は妻の取り分ってことになるよね
お小遣いのための残業とか言われると腹立つよね
夫の小遣いの為になぜ妻側ワンオペ?
それなら残業時間分のベビーシッター代のこと考えたらトントンなんじゃないの?
残業可能なのは妻が仕事せずに育児してるからなんだから残業代の半分は妻の取り分ってことになるよね
848: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 22:29:29.12 ID:Lo73VgpF
>>786=>>821です
年収差100万は産休前です
今年ギリこのスレで来年は下回ります
昇給でいくらアップしたかは把握してませんがたぶん50万くらい?
お小遣いは3万円です
夫の言うことは子どもの教育資金とか老後の貯蓄とかにある程度目処が立って、
それでも余裕がある人なら言ってもいいって話しました
夫も頭ではわかってるみたいで定額お小遣い制にしてます
でも気持ち的には納得いってないようで、嫌々やってるというか
恐妻に尻に敷かれてるというか、被害者意識があるみたい
こういう人を甲斐性なしって言うのかな
今日もまだ帰ってきてなくてワンオペです
残業代全額はムリでも成果報酬は効果ありそうなので考えてみます
年収差100万は産休前です
今年ギリこのスレで来年は下回ります
昇給でいくらアップしたかは把握してませんがたぶん50万くらい?
お小遣いは3万円です
夫の言うことは子どもの教育資金とか老後の貯蓄とかにある程度目処が立って、
それでも余裕がある人なら言ってもいいって話しました
夫も頭ではわかってるみたいで定額お小遣い制にしてます
でも気持ち的には納得いってないようで、嫌々やってるというか
恐妻に尻に敷かれてるというか、被害者意識があるみたい
こういう人を甲斐性なしって言うのかな
今日もまだ帰ってきてなくてワンオペです
残業代全額はムリでも成果報酬は効果ありそうなので考えてみます
850: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 23:11:09.76 ID:5ZAYPcR0
じゃあ何かを条件に1万あげたれ
でもこれ以上は今の給料ではほんとに無理だから!って半分切れて突っぱねる
条件はあなたが今一番必要に思ってる事ね
たかだかそのくらいで恨みに思われても困るし恩着せとけ
でもこれ以上は今の給料ではほんとに無理だから!って半分切れて突っぱねる
条件はあなたが今一番必要に思ってる事ね
たかだかそのくらいで恨みに思われても困るし恩着せとけ
851: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 23:32:00.03 ID:aeUvPq9C
550→600って月給額面+3万くらいか
それで月に数回の残業で小遣いアップ要求ってなかなかw
子供生まれて合算したパターンだろうけど、元々散財癖あるしまだ夫として父としての責任感が薄いんだろうね
>>848は長い目で夫を育てないと苦労しそうだね
その夫、小遣いアップ要求は上げても上げても続きそう
それで月に数回の残業で小遣いアップ要求ってなかなかw
子供生まれて合算したパターンだろうけど、元々散財癖あるしまだ夫として父としての責任感が薄いんだろうね
>>848は長い目で夫を育てないと苦労しそうだね
その夫、小遣いアップ要求は上げても上げても続きそう
844: 名無しの心子知らず 2020/12/21(月) 21:27:33.16 ID:lSAkmBH1
そこまで家事に苦痛を感じないから、むしろ旦那には残業してもらって少しでも稼いでほしい派なんだけど少数派かな?
確かに自分の仕事が忙しいときに家事育児が全部のしかかるのはキツいけど、土日はほぼ全ての家事育児を旦那にやってもらってる
確かに自分の仕事が忙しいときに家事育児が全部のしかかるのはキツいけど、土日はほぼ全ての家事育児を旦那にやってもらってる
852: 名無しの心子知らず 2020/12/22(火) 05:25:20.76 ID:iyI1THXX
>>844
残業で稼いでくれたお金をちゃんと家庭に入れてくれるなら苦にならない人はいるだろうけどさ
家事育児放棄で残業して、残業代は自分の小遣いって言われたら疑問に思うな
残業で稼いでくれたお金をちゃんと家庭に入れてくれるなら苦にならない人はいるだろうけどさ
家事育児放棄で残業して、残業代は自分の小遣いって言われたら疑問に思うな
※ アクセスの多いオススメ記事
- 相手の飲酒運転で事故に遭い、父が死んだ。裁判の手続きを進めてたら相手が自殺。相手遺族「お前らが自殺に追い込んだ!諸悪の根源だ!」→堪忍袋の緒が切れて…
- 中途採用者「給料も労働条件も話と違います!」部長「金金うるさいんだよ!」→人事担当とリクルーターに聞いてみたら…
- 同僚の結婚式に出た。新婦「どうせ財産貰ったら離婚するしぃ」上司「おい、こんなこと言ってるんだけど」新郎「新婦ちゃんカワユイなぁ^^」私「えぇ…」→その後…
- 免許なし女「もっと車間距離詰めて!」俺「は?なんで?」女「なんでこんなに前に入られるの!?」
- なんで世の女たちは夫のコレクションを処分したがるんだろう。夫の人間性を破壊して服従させるのが目的なのか?
- 嫁が里帰り中で産後うつらしく、すごく荒れてる。泣いたり卑屈になったりで離婚したい…
- 献血協力って400mlお願いされるけど、400って明記する必要ってあるの?
- 生前の義母は積極的に私をいびり、殴る、蹴る等の直接暴力を振るわれた事も何度かありました。その義母が死にそうなときに息子が…
- フルタイム共働きだけど家事負担は全部私。ゴミ出しすら拒否。旦那いらないと急に思った
- 【閲覧注意】仕事行く時野焼きの煙にエビ焼きっぽい香りを感じた。俺(エビ食べたくなってきた…)帰りにエビチリ購入して帰宅→突然警察が訪問してきて…
- 妻に「あなたの副収入を全部家計に入れて!」と言ってきました。本業の給料は渡しているし、家計は俺もチェックしてるから足りてないわけじゃないのに…
- 【修羅場】15年以上前に別れた元彼と職場で再開した。職場に入ってきた18歳の女性と付き合い、2人は結婚したが・・・
- 深夜2時に夫帰宅。夫「今からおにぎり作れ」私「今?」→アザが出来るくらい本気でももを蹴られた…
- 夫「転勤が決まった」私「それって私がついて行かなきゃいけないの?」夫「え?」私「ついて行くなら退職しないと…」夫「正社員のままついてきてくれ」
コメント
コメント一覧
夫婦の口座に給料入れて支払いはカードが多いしお金が必要になったら財布代わりの銀行のカードに振り込むって感じ。
お互いが見れる口座だから使い込みも無いし1万円を超える買い物はカードの引き落としの口座でもあるからあらかじめ話しておくしお互い無駄遣いをするタイプじゃないからたまに友達と遊ぶとかでお金が必要な時でも「友達と遊びに行くから5蔓延卸すね」「わかった」で終わるし。
こいつが一番理解できない
250万のほうがたくさん小遣いと私的に利用できるってなに?
報告者の方は旦那側がおかしいとは思うけどね
収入に応じて各自の生活費分担決めて、あとは個々の携帯やお昼ご飯や貯金も含めて別財布が一番やりやすいと思うんだけど
ちなみに私が年収900万近く、夫が年収400万の我が家はその方式で、管理費とペットにかかる費用は夫持ち、それ以外の食費光熱費日用品費と税金は全額私持ち。保険は私の職場の団体保険に夫もまとめて加入してて、携帯等の通信費は各自が自分の分を払う、それ以外はお互いに一切干渉しないと取り決めて20年やって来てる
出産ボーナスとかね!
まあそれは冗談ってか皮肉なんだけど、男女関係なく稼いだ金を家庭の金だと思えない人は結婚しない方が幸せだと思うよ。別に結婚だけが幸せじゃないんだし、好きに稼いで好きに使えばいいじゃない。
誰の子供だと思ってんの?
250の方がたくさんではないだろw
けど服化粧品とかで2、3万“くらい“ってなんだよ
結構使っとるやないか!とはなった
お金をきっちりさせるって事は
残業中の育児は別料金となっております☆
と言われても仕方がない
ボーナスはわかる、いつもありがとう!!って快くokするけど
残業代に休日出勤をお小遣いにしたら、無理やりでも残業や休出始めるだろうし
それを疑うのも面倒臭い上に、夫も気分良くないでしょうに
飲みに行ったり趣味に使ったりはしないって事じゃない?
この家庭が服や化粧品は家計費として見てればお小遣いから出す必要はないんだし。
旦那さんも髪の毛切るのは家計費から、飲み代や趣味にかかるお金がお小遣いからということなら何もおかしな事なくない?
幅があったとしてもその後の家事育児の割合だったり子供のための時短で差があったり家庭によって事情は様々じゃない?
普通にフルタイムで残業だって自由に出来れば同じくらい貰えるからって事の同じ額なのかもしれないじゃない?
それは貴方が女の中でもひとつまみの高収入な方で、旦那さんも平均収入だからだよ
お金に余裕があれば、トラブルは起き辛い
日本の平均世帯年収は550万
貴方の世帯は1300万
しかし家で家事育児をやって帰りを待ち侘びてる人間からすれば納得出来ないだろ
お互い負担は増えるが一方には報酬ないんだから
お互いの貯蓄額を把握できているならそれでいいけれど、別財布でやってきて、大きな出費があるときに片方に貯金が全く無いことが判明なんてケースもあるからね
各家庭に合ったやり方でやるしかないでしょう
自分のやり方と違うからって歪んでるなんて言う方がおかしいと思うよ
それで夫婦が納得いってるんだから外野が口出す必要はないでしょ
夫が不満でも妻が不満でも、話し合いして決めてるんだろうから
「怖くて言えない!察してよ!!」とか言う夫や妻なら知らんがな、一生怯えてたらいいじゃんと個人的には思う
毎月いくら貯めたいとか、いつまでにいくらぐらい貯めときたい、だったら毎月これぐらいしか使えないねって決めるんじゃないの?
「主」なんだったら自分の家の家計ぐらい把握してろよと思う。それがわかってるならどのぐらい増やすか減らすか自ずと決まるだろ。把握してないからいちいち嫁さんに承認得るとか尻に敷かれるATMに成り下がる。
うちは2人まとめて我が家の収入と考え、その合算した中から生活費や小遣いをだしてる。
収入でお互いの生活に差をつける事はない。
別世界の人間なんだよ 察しなよ
30前後で幼児がいて夫1100万妻時短250万なら家計費から服代、化粧品、美容院で三万ほど使ったって将来的なこと考えたら問題なし
夫も同じように服飾美容費は家計から出すんだろうし、家計から出すのが小遣い5万なだけで出張旅費などに会社からの支給金に手出さないなら問題ないよ
それぞれの家計で全く違うんだから、掲示板の意見聞いてどーすんだろね
アホにしか見えないわ
その知能で年500稼げるとは到底思えない
程度によるけど美容院化粧品服が私的ってどうなんだ…
多分書籍CD映画鑑賞とかお金使う娯楽はしない生活だと思う
残業代を小遣いにしたら残業増えそうだよね
育休中とはいえ子供が小さいうちのワンオペはしんどいから早く帰ってあげてほしい
それはあなたが稼いでるからだよ
世の中の女性の大半は旦那より収入が少ないからあなたのようなやり方はしたがらない
世帯収入としてまとめて管理した方が自分が得だからね
自分と違うやり方の人を歪んでるなんて言ってる時点で今の結婚生活が上手く行ってないんだなってわかるわ
子供いなそうだし不妊様なのかな?
書き方から子どもがいない家庭なのかなって推測したけど、それだから成り立つんじゃない?
育児によってどちらかが全力で仕事ができなくなったり、子供のための費用が色々必要になってくるとそのやり方じゃ上手くいかなくなってくるよ
それぞれの家庭によって色んな適したやり方があるんだよ
子供作ったんだから我慢しろ!なんて言われても急には納得できんだろうに。
子供のため〜って言うなら人生設計プラン作って見せてみるとかさ。
お小遣いをあげるとか言ってるのも違和感ある
妻の方が収入多いならその表現もわかるけど専業主婦ですら「あげる」だからね
世帯収入として考えるとしても管理をしてるだけで妻のお金じゃないんだからあげるはおかしくない?と思う
あげる!の言い方に引っかかるのはなんとなく理解できるけど
そこに妻のお金じゃないんだから、という気持ちが出てくるなら
妻の方が低収入である場合、家庭を持っても不満ばかりだろうな
金額把握してても配偶者の了承は必要だろ
家庭の金なんだから
尻に敷かれるもATMもないわ
子梨約束で結婚したのでなければ、『急』にはならないと思うんだけど。結婚した時点で腹括っとこうや。
自分900、妻300だけどあくまで家のお金という感覚だから収入差は気にしてないし家庭に不満もない
うちの妻はお小遣いをあげるなんて言い方はしないし
いや、子どものために小遣いが増えなくても我慢する(しかも用途は自分の交際費や趣味の服)ってことに納得できないなら、そもそも子ども作るなよ。
人生設計プラン作ってから相手を説得するべきなのは、小遣いを上げて欲しい夫の方でしょ。
子どもできた!ってわかってから生まれるまで数ヶ月はあるけど言うほど急かな
そこで腹括れてたらこんなこと言わないでしょ。
言いたいのはまだわかってないんだから、説明が必要でしょってこと。
そこで子供のために〜なんて漠然としたこと言っても聞けないよ。
資料作ってプレゼンでしょ。必要なのは
優しさがあったら相手も色々我慢している、残業している間の家事育児を負担してもらっている事に気付かんかね。
その上で残業代は自分の物にしたいとか相手に優しさを求める人間が言うなって。
そんな刺刺しい言い方しなくても良いと思うんだけど…
子供ができた理由なんて望んだか望んでないかわからないんだし、上でも書いたけど旦那がこう言ってる以上、説得したい方がするしかなくない?
実際のところ金はどこから誰に入ってるかといえば、会社から旦那になわけで
それでワンオペとか言ってんの?
おめぇなんの為に会社から給料貰ってんの?
優しさを求めてる?優しくしなよとは言ったけど、なんかこの旦那さんと俺を混ぜて考えてない?
家のお金って感覚なんだね
俺のお金って感覚なのかと勘違いしてた
ごめんなさいー!
ちょっと何言ってるか分からない?
もしかして育休中に会社から給料貰ってると思ってるの?
28>妻のお金じゃないんだから
32>あくまで家のお金という感覚
矛盾してない?
900-300もウソ?盛った?実はニートの妄想??
お金は誰に入ってるか→会社から旦那
この考えが透けて見えると優しくなれないと思う
うちの夫がそうだったんだよ
家庭が大変な時期でも「俺は働いているから」と、何も動かない上に要求ばかり
その上目の前でゲームしながら、悪戯ばかりしてストレス溜めさせられた
最初の頃の旦那が稼いでくれてる事への感謝はなくなったんよね
優しくされたいなら、お互い様なんじゃないかなぁって思う
信頼とか壊れたら戻らないからね
妻のお金じゃないと家のお金のどこが矛盾してるの??
え???マジでわかんないんだけど???
ワンオペとは、
1. 単一の操作・工程の意(one operation)。
2. 主に飲食店で、深夜など人手が不足する時間帯に、1人の従業員にすべての作業を行わせること。ワンマン・オペレーションの略。
金銭は関係ないよ
優しくされたいわけじゃなく、わかってない人に説明するんだから優しくしたらって言ってるだけ。
わかんない人になんでわかんないのって態度で言ったって聞くわけないでしょ。
理由説明して1から教えなきゃ伝わらないでしょ。
仕事じゃないかど仕事と同じに考えれば楽じゃん。
あなたの旦那さんはまた別事例だから知らんけどさ。
稀にあるみたい
復帰しなかった場合、できなかった場合はない
1年間の基本給5割が復帰後の最初のボーナス時に入るってやつ
ボーナスは無いらしいけど
だからといってこの話には全く関係ないし
こいつは無知の童貞イキりマンだと思うけどね
お前が優しくして欲しいって話か?
知らんよ、嫁に言え。
報告者の旦那が急に親としての自覚を持つのは無理だから優しくしてやれって話かと思ったわ。
誰の金でメシ作って風呂沸かしてんだよww
家計のお金だけど?
ん??ごめん48で言ってる通りのことを言ったんだけど、36の返しがわかんなかったや。
優しさを求める人間が言うなの部分ね。
毎回思うけどさ、なんで匿名だからと言って他人をお前、とか普通に言えるんだろうね。実生活でもそうなの?画面の向こうには人間がいるってわかってる?
それこそもっと優しい文章書いたほうが良いよ。
子供背負って残業しろ
FP的には給料合算でお互いお小遣い制にするのが一番安定するよ
生活費も給料も月々変動するし何費かわかりにくい出費も多くて分けにくい
貯金してると思ったら実は全くしてなかったり、それこそスレ内の話みたいにお小遣い増やすためにわざと残業増やして家事は相手に押し付けようとする人もいたりする
まああなたの家庭がうまく言ってるなら横から口出すつもりはないけど、他の家庭を歪んだやり方って言えるほどあなたの家庭のやり方が素晴らしいとは思わない
45も言ってるけど育休とワンオペって関係なくね?
たぶん意味間違えてるぞ
お給料減った時に、どうして減ったのかプレゼンしてくれる夫なら細かく出せといわれても納得できる笑
でも現実は、子育てもどんな子か何やりたがるか
老後もどうなるかわからないから
みんな貯蓄してるんだと思ってたけど
子育てより老後より大きな買い物より、小遣いが欲しい!!というのなら
黙って奥さんに管理されてる方がいいと思う
貴殿だけがわかっていないようですw
半分自分の金だろボケ。
残業中、不意に子供のおもちゃがキーボードに降り注ぐ呪いかけとく
えー結婚までしたのに、僕ちゃん子供の事なんて考えてなかったんだから、今から優しく人生設計のプレゼンしてくれなきゃ腹括れないよーって事?
まー奥さんがそういう人だと分かってて結婚したなら仕方ないけど、それならそれで、僕ちゃん分かんないから説明してくださいって頭下げてお願いした方がいいと思うよ。
うん。そうだと思ったから謝ったんだけど…
まぁ、煽って楽しいならそれで良いと思う。
事?って言われても旦那さんじゃないんだから知らないよw
そうだと思ったから説明したら良いのになってくらいだし、モヤモヤするくらいならすれば良いのにって思っただけなんだけどね
もうこれで終わりにするけど、黙ってない旦那さんだから、説明したら?って思っただけ。
なんか、モヤモヤしたり愚痴るくらいなら資料とか作って説明しちゃったほうが楽じゃん。相手がわかってないんだし…って思ったんだけど、なんかあんまり伝わってない感じするからもう良いかな。
完全別財布の人って出産費用とか産休育休中の費用負担はどうしてるの?
時短勤務で収入減るなら夫から時短育児手当とか貰えたりするの?
外食したり旅行行ったり大きな買い物する時はどちらの経済状況に合わせるの?
老後に相手に貯金がほとんどないとかなったらどうするの?
子どもいたら片方は残業「できない」状況なんだから、残業代は小遣いは納得できんわ
なら私が残業するからお迎えと夜の家事育児はよろしく!って思っちゃう
子供はいないの?
子供いなかったらいいのかもね
共働きであなたのやり方やってた夫婦、子供できたら揉めに揉めまくって離婚してる例を何組か知ってる
◯◯家の金で個人資産じゃ無いが?
そう抜かすのは結婚前の個人資産と親の遺産だけにしとけ
うちもあなたと同じで家計合算の小遣い制
ちなみに家計管理は旦那
同じく気になる
前に法律番組で、別財布夫婦で奥さんは節約して貯金たっぷり、旦那は貯金なし
→離婚する時には「結婚してからの貯金は夫婦の財産」ってことで奥さんの貯金も旦那に半分やらないといけない、っての見たわ
奥さん名義の貯金でも関係ないらしい
全て考えてると、見事に全て離婚が簡単に頭をよぎるね笑
子供がいないのなら、って感じ
一万クライが妥当じゃないの?
稼ぎが多い方がお小遣いも多いってすれば、それこそ相手に家事育児押し付けて残業した方が得ってなるじゃん
妊娠出産で女性は働けない期間もあるんだから女性は圧倒的に不利になる
パート代を小遣いにしたいとかいう妻の話読んだら妻を叩く癖にw
論理的に考えられない頭だと大変だな
残業代あげるなら、定時すぎた分だけワンオペに対する対価払って貰えばいいんだよな
トントンになりそう
出たww旦那の稼ぎの半分は自分のもの理論w
評価額250万の分際でよく言うわww
残業する側はその時間の家事育児は相手に押し付けられるんだから負担は変わらないんじゃない?
男女逆でも、例えば奥さんが土日パートに出て育児夫に任せて全額お小遣いだとえっ?て思う
相手の負担ありきの行動で総取りなのはなんか違う
本人達が納得してればいいのは大前提だけど
あーいやいや、わかるよ
ただね、貴方のように本当に解らないからもっと教えて欲しいと言う人なら、積極的に話し合うと思うし
大抵の人は、自分の小遣いに納得いかないだけだったりするのよ
解らない納得いかない!ってやってたら奥さん頑張っても無意味なの
だからみんな聞きたきゃ聞きにこい!!になるんよ
旦那の稼ぎでとは言うものの、育休中で尚且つ家事育児やってるのに「〜の分際で」なんて言われる筋合いはないだろうな
育休中なんだから家事育児全部やって当然だろってこと?
それなら育児手当て全額妻のお小遣いにしていいってことになるよ
家計にお金入れさせた上に家事育児全部やってもらおうなんて甘えすぎ
育休中なんだから自分の食いぶち分くらいは自分で稼いでるよ
パートの間旦那がワンオペしてんの?
論理的()だなあ
自分は残業も負担と考えているよ
まぁその分の報酬総取りならウッキウキで仕事取ってくるけど
とりあえず妻子が待ってるなら仕事調整して出来るだけ早く帰れってところではある
そうだよ、そうだよ!きちんと読もうよ!
それを叩くのに、奥さんのワンオペはいいんかいーって話だと思うよ?
旦那は財布に二万円入っていれば構わないみたい
コンビニや外食は好きでないから数ヵ月そのままの時もある
その代わり会社の飲み会や趣味娯楽も全部生活費から出す
私の支出も同様だけど旦那から文句は出たことない
1年毎にどんな支出があるのかや将来の目安を話し合ったら財布を分けてアレコレなんて面倒くさくて互いに金銭管理を押し付けあった結果こうなったww
家計についてストレスがないのはものすごく助かる
残業すればするほど夫は小遣いが増えて妻は育児負担が大きくなる
って冷静に考えたらそんな要求通るわけないのにな
お互いの金銭感覚や支出額に大きな差がなければそれでいいんだけどね
ナァナァにして事前相談なしに好きなだけ下ろすような人間や、それでシメても懲りずに使い続ける人間もいるからなー
そんな分際と思ってるような相手に自分の子ども全面的に丸投げにしてるとか恥ずかしく思わんかね
うちは完全別財布、出産費用は給付金から足が出た分は折半で産休は今までの収入と給付金の差分は夫が出してたけど、育休はほとんど取らなかったし期間は半年未満だから夫の負担がそれほど増えたわけではなかったと思うし自分は休業分のボーナス減るからおあいこくらい?
基本的に2人とも貧乏性だから貯金スッカラカンってほどお金使わないし、そこそこの年収でほぼ同額(各自600~700)だから成り立ってるんだと思う
話通じない人に限ってしつこくて疲れるよね
それを考えられない人って思いやりとか人の心がなくとにかく俺が得したい!って思考なんだろうなと思う
そういうのが家族にいると他の人がしんどいよね
たまに「働いている上で育児を一人でやっている=ワンオペ」だと思ってる人いるよね
残業と偽って外で飲んでそう
だから残業代も全部欲しいんだろうな
その結果がコロナ感染拡大
2400人感染の奴らはみんなクリスマス前後から年末にかけて飲み歩いてた奴ら
結婚せず一生お一人様で人生終えたらいいんじゃね?
お金も好きなように使えてハッピーだろ?
この人も明確に小遣い制にすれば良いのにね。
小遣い制よりも家計にまぜて使った方が出費は多くなるそうだよ。
何にいくら使ってるのか把握し辛くなるから。
そもそもまともな夫婦は普段から避妊無しで行為なんてしてないからいきなり嫁が勝手に妊娠なんて事にはならない
妊娠する前に子作り解禁があるはず
子供作る=親の我慢が伴う事のは当たり前なんだから嫌ならずっとゴム付けとけばいいだけの話
その生活できてるのは誰のおかげ?ってのが抜けてるよね
頑張った分の評価って単純な給料アップした額見るだけじゃだめなのかな?
産休で必ず休む必要のある女側からすると、ブランクなく働けるだけでありがたいと思うんだが…
まずそういう考えをどうにかしないと、いくらあげても湯水のように使うだけでしょ
アホじゃね?旦那の稼ぎの半分は自分のもの、なんて理論の話してないぞ?育休中だからって家計負担してないなんて書いてないだろ?家計も家事も折半って言ってるんだから半分自分の金で合ってるだろバカ。
子どもいなきゃそれでいいかも。
育休中なのに専業扱いすんなって意味かと思ったわ。違うのね。
ソースは、自分の元旦那。
コメントする