スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性163
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1610915125/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1610915125/
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 17:33:22.26 ID:qf35g6MT0
一人前というのは誰かに頼らずに一人で生きていくこと。それが自立した大人である
自立していないうちは半人前なので、親に逆らってはいけない
という考えで育てられてきたので、たとえ親であっても、自立して家庭を持ってる以上
なるべく他人に頼りたくない。特に金をもらうとかモノを買ってもらうとか死ぬほどイヤなのだが
義実家はそうじゃないのがストレス。何がイヤなのか本気で理解できてない感じ
入院時とか、どうしても親に頼らないといけない時があるのはわかるし、
仕方ないから手土産を渡して自分の気持ちに折り合いをつけてるのだが
義実家に行くと大抵は寿司の出前や外食。子供にも高いおもちゃ、服がポンポン買われる
支払おうと思っても絶対受け取ってもらえない
ここまでは自分からねだるわけではなく、かなり強めの固辞はしてるし
娘や孫にいい思いをさせてあげたいという親心もわかるから我慢するけど
どうにも我慢ならんのは嫁が実家に帰る時
行きつけの美容室がそっちにあるから月に1度は帰ってるが
帰る度に新しい服やらなにやら増えてる。美容室代だって女性だから安くはない
嫁のお小遣いじゃ、どう考えてもまかない切れない買い物をしている
具体的にいくらか?なんてわからないけど、それなりに援助してもらってるのは明らか
ケツの穴の小さいことを言ってるのはわかってるけど
俺と嫁で一つの家庭なのに、嫁は親にバンバン援助してもらってるって
それは俺まで自立してないことになるではないか
悪く言えば、嫁に満足に金も渡せない甲斐性なしだと言われているのと同じではないか
そう伝えても、嫁は
「これでも旦那が怒るからとかなり断ってる。セーブしてる」
「あまり強く断ると今度は旦那が悪く言われるから断れない」
とのこと
そう言われてしまうと、もはや何もできないが
嫁と同じ小遣いで、こっちは楽しみと言えばマンガと缶チューハイくらいでカツカツ
嫁は毎月美容室で身綺麗にし、新しい服もあり、たまにはお寿司なのに
「これでも旦那のために我慢してる」
これは一体なんなんだろうと思うよ
俺は婿入りしたわけじゃないはずなんだけどな
自立していないうちは半人前なので、親に逆らってはいけない
という考えで育てられてきたので、たとえ親であっても、自立して家庭を持ってる以上
なるべく他人に頼りたくない。特に金をもらうとかモノを買ってもらうとか死ぬほどイヤなのだが
義実家はそうじゃないのがストレス。何がイヤなのか本気で理解できてない感じ
入院時とか、どうしても親に頼らないといけない時があるのはわかるし、
仕方ないから手土産を渡して自分の気持ちに折り合いをつけてるのだが
義実家に行くと大抵は寿司の出前や外食。子供にも高いおもちゃ、服がポンポン買われる
支払おうと思っても絶対受け取ってもらえない
ここまでは自分からねだるわけではなく、かなり強めの固辞はしてるし
娘や孫にいい思いをさせてあげたいという親心もわかるから我慢するけど
どうにも我慢ならんのは嫁が実家に帰る時
行きつけの美容室がそっちにあるから月に1度は帰ってるが
帰る度に新しい服やらなにやら増えてる。美容室代だって女性だから安くはない
嫁のお小遣いじゃ、どう考えてもまかない切れない買い物をしている
具体的にいくらか?なんてわからないけど、それなりに援助してもらってるのは明らか
ケツの穴の小さいことを言ってるのはわかってるけど
俺と嫁で一つの家庭なのに、嫁は親にバンバン援助してもらってるって
それは俺まで自立してないことになるではないか
悪く言えば、嫁に満足に金も渡せない甲斐性なしだと言われているのと同じではないか
そう伝えても、嫁は
「これでも旦那が怒るからとかなり断ってる。セーブしてる」
「あまり強く断ると今度は旦那が悪く言われるから断れない」
とのこと
そう言われてしまうと、もはや何もできないが
嫁と同じ小遣いで、こっちは楽しみと言えばマンガと缶チューハイくらいでカツカツ
嫁は毎月美容室で身綺麗にし、新しい服もあり、たまにはお寿司なのに
「これでも旦那のために我慢してる」
これは一体なんなんだろうと思うよ
俺は婿入りしたわけじゃないはずなんだけどな
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 美味しいって有名なトンカツ屋に行った。俺「ごちそうさまー」→会計しようとしたら「ちょっと!」と呼び止められてしまい…
- 夫が亡くなった途端、国家公務員の義兄が「弟の預貯金よこせ!もっとある筈だろう!弁護士雇って根こそぎ奪ってやる!」と言ってきた。
- 定食屋で唐揚げを頼んだんだけど、そのままズバリな唐揚げが出て来てげんなりしたので、「何でこんなの出すんだ!」って怒鳴った結果…
- 高校の同級生A「俺だけはお前の味方だから」大学に入り、Aから殆ど連絡がなくなった。A「サークル楽しいし、彼女出来て今幸せだよ」
- 飼っていた猫が亡くなり火葬を依頼。予約時間に間に合ったのに業者が早めに火入れしたせいで立合ができなかった。
- 弟嫁が実家に来ると犬を隔離して、事あるごとにアルコールティッシュで甥っ子の手を拭く。私は未婚だけど、子供産むとそんなに潔癖になるのかな。
- 妊娠する前は夫が大好きだったのに、初期のつわり時に冷たくされた恨みがどうしても消えなくて苦しい。
- 彼氏「君みたいに交通ルールを守りすぎる運転手がいると、煽り運転の加害者を増やすだけ」
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:15:05.16 ID:xBQ0m9+j0
>>109
別にその状態で婿入りとは言わないと思う
前にも実家帰ると牛肉とかもらってくんのが嫌って書いてた人?
別にその状態で婿入りとは言わないと思う
前にも実家帰ると牛肉とかもらってくんのが嫌って書いてた人?
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:15:24.91 ID:CPBGouX40
前にどっかのスレでフルボッコにされてた奴かな
嫁だけ小遣い以上の援助をもらって良い思いしてるのに
自分は義実家に頭が上がらない上に小遣いで賄ってるから不公平
自立だなんだとやたらと建前を主張してたけど
どう見てもただの嫉妬という情けなさが一緒だな
嫁だけ小遣い以上の援助をもらって良い思いしてるのに
自分は義実家に頭が上がらない上に小遣いで賄ってるから不公平
自立だなんだとやたらと建前を主張してたけど
どう見てもただの嫉妬という情けなさが一緒だな
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:36:55.16 ID:qf35g6MT0
>>111
牛肉はもらってきたこともあったと思いますが、僕ではないと思います
婿入りであれば、嫁の家の人になるので
僕の実家の考え方ではなく、嫁の実家の考え方を優先すべきですよね
成人して結婚した子供に金銭的な世話をやいてもおかしくないのが義実家の考えなので、我慢しますけど
そうじゃないのになぜ、、、という気持ちがあります
令和の世に嫁入り婿入りとか時代錯誤なのは頭ではわかってるんですが
>>112
牛肉の人でしょうか?たぶん違うと思います
どこかのスレでフルボッコにされたことはありますが
そのときは別の板で貯金の件でうんぬんかんぬんでした
牛肉はもらってきたこともあったと思いますが、僕ではないと思います
婿入りであれば、嫁の家の人になるので
僕の実家の考え方ではなく、嫁の実家の考え方を優先すべきですよね
成人して結婚した子供に金銭的な世話をやいてもおかしくないのが義実家の考えなので、我慢しますけど
そうじゃないのになぜ、、、という気持ちがあります
令和の世に嫁入り婿入りとか時代錯誤なのは頭ではわかってるんですが
>>112
牛肉の人でしょうか?たぶん違うと思います
どこかのスレでフルボッコにされたことはありますが
そのときは別の板で貯金の件でうんぬんかんぬんでした
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:20:19.56 ID:A671XULj0
これ逆の立場で妻が我慢させられるのは嫌だろうな
持って生まれたものの違いだから受け入れるしかなくね?
持って生まれたものの違いだから受け入れるしかなくね?
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:29:58.96 ID:Q59hMv8Wd
>それは俺まで自立してないことになるではないか
>悪く言えば、嫁に満足に金も渡せない甲斐性なしだと言われているのと同じではないか
結局ここなんだろ。実際甲斐性なしとは言われてないだけマシと考えるしかない
それともテメーの稼ぎがワリーから仕方なく親に買ってもらってんだよこの甲斐性なし!
とでも言ってほしいのか?
それとも単に自分は我慢してるのに嫁はいろいろ買ってもらえてズルい!って話?
>悪く言えば、嫁に満足に金も渡せない甲斐性なしだと言われているのと同じではないか
結局ここなんだろ。実際甲斐性なしとは言われてないだけマシと考えるしかない
それともテメーの稼ぎがワリーから仕方なく親に買ってもらってんだよこの甲斐性なし!
とでも言ってほしいのか?
それとも単に自分は我慢してるのに嫁はいろいろ買ってもらえてズルい!って話?
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:34:13.77 ID:xBQ0m9+j0
>>114
両方だと思うよ
甲斐性なしと思われてるのが嫌だし、勝ってもらえるのもズルい
てか、前の話だと服買ってもらってるっていってもユニクロとかなんじゃなかったっけ……
両方だと思うよ
甲斐性なしと思われてるのが嫌だし、勝ってもらえるのもズルい
てか、前の話だと服買ってもらってるっていってもユニクロとかなんじゃなかったっけ……
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:49:20.78 ID:qf35g6MT0
>>113
もって生まれたものというか、自立してるのに親に金出してもらうとかイヤじゃないの?って感じです
いつまで経っても子供じゃん。という気分になります
>>114-115
単に嫁が僕より贅沢してるのが気に入らないわけではないんです
もちろんいい気分ではないし、全く気にしてないというと嘘になりますが
義実家は僕にも普通に援助しようとするんです
嫁が帰るときに僕も帰ればおいしいもん食わしてもらえるし
買い物についていけば
「○○くん。何か欲しいものはないのかい?」
とか聞いてきます
僕ももらおうと思えばもらえる状況にはあります
でも、貰いたくないですよ
僕は社会人になっても自分の欲しいもんも満足に買えないボンクラの甲斐性なしです
一人じゃ生きていけません!って言ってるのと同じだと感じます
もって生まれたものというか、自立してるのに親に金出してもらうとかイヤじゃないの?って感じです
いつまで経っても子供じゃん。という気分になります
>>114-115
単に嫁が僕より贅沢してるのが気に入らないわけではないんです
もちろんいい気分ではないし、全く気にしてないというと嘘になりますが
義実家は僕にも普通に援助しようとするんです
嫁が帰るときに僕も帰ればおいしいもん食わしてもらえるし
買い物についていけば
「○○くん。何か欲しいものはないのかい?」
とか聞いてきます
僕ももらおうと思えばもらえる状況にはあります
でも、貰いたくないですよ
僕は社会人になっても自分の欲しいもんも満足に買えないボンクラの甲斐性なしです
一人じゃ生きていけません!って言ってるのと同じだと感じます
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:59:59.89 ID:Q59hMv8Wd
>>118
確かにその状況でほんと!?義パパありがとう!
とかいって服買ってもらうオッサン(既婚)とか情けないにもほどがあるなw
確かにその状況でほんと!?義パパありがとう!
とかいって服買ってもらうオッサン(既婚)とか情けないにもほどがあるなw
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:48:56.85 ID:sk+CD+lU0
うちは夫婦でソコソコ稼いでいる
ハッキリ言えば生活に全く困っては無い
それは両実家共に知ってる
けど、嫁実家行けば御馳走して貰うし俺の実家でも御馳走して貰ってる
何故なら親から見れば子供だから
俺も子供居るからわかるけど子供に何かしてやって喜ばれると嬉しいんだよ
それを他人行儀にするより素直に喜べば良いと思うけどな
そもそも両実家共に経済的に余裕あるしね
ハッキリ言えば生活に全く困っては無い
それは両実家共に知ってる
けど、嫁実家行けば御馳走して貰うし俺の実家でも御馳走して貰ってる
何故なら親から見れば子供だから
俺も子供居るからわかるけど子供に何かしてやって喜ばれると嬉しいんだよ
それを他人行儀にするより素直に喜べば良いと思うけどな
そもそも両実家共に経済的に余裕あるしね
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 18:58:02.31 ID:ZL1kvXMAa
細かいねん
貰えるもんは貰っとけよ
貰えるもんは貰っとけよ
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 19:07:28.52 ID:CPBGouX40
うちは両実家余裕ないからそんな悩みはないけど
もし嫁や子に色々してくれるのなら生前贈与として貰ってるんだし別に気にならんなぁ
親が自分や子(孫)にすることを感謝して受け入れるのも親孝行だろ
ただ俺は金銭として受け取っていざというとき用に残したい派だわ
もし嫁や子に色々してくれるのなら生前贈与として貰ってるんだし別に気にならんなぁ
親が自分や子(孫)にすることを感謝して受け入れるのも親孝行だろ
ただ俺は金銭として受け取っていざというとき用に残したい派だわ
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 19:18:10.74 ID:3i7oaaue0
>>124
ただ、親として金で渡すのは微妙という気持ちは理解できて、物をあげるからその分貯金しとけってことかと
ただ、親として金で渡すのは微妙という気持ちは理解できて、物をあげるからその分貯金しとけってことかと
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 19:08:11.28 ID:lUokC2KT0
嫁ばっかりズルいって話なら、お前は実家で色々買ってもらえてるんだから俺の小遣いを少し増やしてくれ、または俺の服を家計から買わせてくれって話が落とし所になると思う
前のフルボッコの人もそんなこと言われてた
前のフルボッコの人もそんなこと言われてた
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 19:14:19.73 ID:A671XULj0
>>118
そこは価値観の違いだから
自立してないと考えるか(親に甘えることが)親孝行と考えるかの違いだろう
そこは価値観の違いだから
自立してないと考えるか(親に甘えることが)親孝行と考えるかの違いだろう
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:08:10.54 ID:qf35g6MT0
>>117
最初の愚痴で書いたとおり食事くらいならいいんですけどね
親の気持ちも理解できます
>>125
その人はそれで納得したんでしょうか
僕は逆に僕の小遣いを減らして嫁の小遣いを上げるから
義親から僕の知らないところで援助を受けるのをやめてほしいと言いました
嫁はそういう問題じゃない。小遣い増やされたとしても断れないんだ
と言われ平行線でしたが
>>126
そうですね。どっちが正しいとかじゃないと思います
援助を受けたくないのは僕のルール、僕のワガママで
援助を受けたいのは嫁と義実家のルールでワガママ
じゃあどっちのルール優先するの?ってなったときに
「婿入りしたわけじゃないんだから、俺重視にして欲しい」
ってのが本音なんです
最初の愚痴で書いたとおり食事くらいならいいんですけどね
親の気持ちも理解できます
>>125
その人はそれで納得したんでしょうか
僕は逆に僕の小遣いを減らして嫁の小遣いを上げるから
義親から僕の知らないところで援助を受けるのをやめてほしいと言いました
嫁はそういう問題じゃない。小遣い増やされたとしても断れないんだ
と言われ平行線でしたが
>>126
そうですね。どっちが正しいとかじゃないと思います
援助を受けたくないのは僕のルール、僕のワガママで
援助を受けたいのは嫁と義実家のルールでワガママ
じゃあどっちのルール優先するの?ってなったときに
「婿入りしたわけじゃないんだから、俺重視にして欲しい」
ってのが本音なんです
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 19:21:36.04 ID:N+akiyyU0
>>109
>一人前というのは誰かに頼らずに一人で生きていくこと。それが自立した大人である
>自立していないうちは半人前なので、親に逆らってはいけない
そもそもその考えが間違ってない?
>一人前というのは誰かに頼らずに一人で生きていくこと。それが自立した大人である
>自立していないうちは半人前なので、親に逆らってはいけない
そもそもその考えが間違ってない?
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 19:28:55.56 ID:BQLk7b860
>>128
たしかに
一行目はまだしも二行目は毒親くさい
たしかに
一行目はまだしも二行目は毒親くさい
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:15:13.59 ID:qf35g6MT0
>>128-129
仰るとおり毒親でした
「文句があるなら一人前になってから言え」
「親に養われてる以上口答えはするな」
「よそはよそ、うちはうち」
という感じで非常に厳しく、とにかく早く一人前になることに必死でした
が、社会人になって自立できても何かにつけて上から干渉してくるので
言ってることが違うということで絶縁しました
僕の親は完全に頭のおかしい毒親でしたが、主張自体は間違ってないと思っています
確かに他人に頼っていては一人前とは言えないし
他人に頼らなければ生きていけないくせに、自由と権利を主張するのは違うだろ。と思いますよ
口だけで結局は子供や家族を支配したかっただけの親とは違い
本当に自立したのなら自由になるべきだと思います
仰るとおり毒親でした
「文句があるなら一人前になってから言え」
「親に養われてる以上口答えはするな」
「よそはよそ、うちはうち」
という感じで非常に厳しく、とにかく早く一人前になることに必死でした
が、社会人になって自立できても何かにつけて上から干渉してくるので
言ってることが違うということで絶縁しました
僕の親は完全に頭のおかしい毒親でしたが、主張自体は間違ってないと思っています
確かに他人に頼っていては一人前とは言えないし
他人に頼らなければ生きていけないくせに、自由と権利を主張するのは違うだろ。と思いますよ
口だけで結局は子供や家族を支配したかっただけの親とは違い
本当に自立したのなら自由になるべきだと思います
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:20:49.02 ID:A671XULj0
>>131
どっちのルールを優先するではなくお互いのルールを尊重すべき
自分のルールに持ち込みたいなら相手に我慢させてはいけない
具体的には金銭的に援助が不要なくらい稼ぐしかない
どっちのルールを優先するではなくお互いのルールを尊重すべき
自分のルールに持ち込みたいなら相手に我慢させてはいけない
具体的には金銭的に援助が不要なくらい稼ぐしかない
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:28:43.14 ID:A671XULj0
>>131
>>134に追加になるけど奥さんに家族内のルールを課すことはできるけど奥さんと義理実家との関係をコントロールしない方がいい
あなたと義理実家の関係が拗れるよ
>>134に追加になるけど奥さんに家族内のルールを課すことはできるけど奥さんと義理実家との関係をコントロールしない方がいい
あなたと義理実家の関係が拗れるよ
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 21:43:24.71 ID:qf35g6MT0
>>134
この場合、お互いのルールを尊重した落としどころって何なんですかね?
僕としては、食事をおごって貰ったり、子供に何かを買ってあげるところまでは譲るけど、
大人に(妻であっても僕であっても)何か援助してもらうのはNG
というのが妥協ポイントです
しかし、妻としては何でもかんでもねだらずに
一応控えめに断ってはいる(でも買ってくれちゃう)のが譲っている。妥協ポイントということのようです
本当は何一つ援助されたくない僕
本当はくれると言うならすべてもらいたい妻
お互いを尊重するなら、家族子供に対しての援助はオーケー
妻に対しての援助も少しは断るならオーケー
っていうのは、僕の意見がほとんど尊重されていないのではと思います
ただ、自分のルールを押しつけるなら相手に不満持たせない。というのもわかります
なので、お金が足りないというなら僕の小遣いを減らしてでもその分払うと言ったのですが
それも違う。ということなのです
この場合、お互いのルールを尊重した落としどころって何なんですかね?
僕としては、食事をおごって貰ったり、子供に何かを買ってあげるところまでは譲るけど、
大人に(妻であっても僕であっても)何か援助してもらうのはNG
というのが妥協ポイントです
しかし、妻としては何でもかんでもねだらずに
一応控えめに断ってはいる(でも買ってくれちゃう)のが譲っている。妥協ポイントということのようです
本当は何一つ援助されたくない僕
本当はくれると言うならすべてもらいたい妻
お互いを尊重するなら、家族子供に対しての援助はオーケー
妻に対しての援助も少しは断るならオーケー
っていうのは、僕の意見がほとんど尊重されていないのではと思います
ただ、自分のルールを押しつけるなら相手に不満持たせない。というのもわかります
なので、お金が足りないというなら僕の小遣いを減らしてでもその分払うと言ったのですが
それも違う。ということなのです
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 21:51:43.24 ID:mW3eQWkO0
>>143
そのちっぽけなプライドと家庭の平和とどっちが大切かって事だろ
つーか全レスはアフィって相場が決まってんだよ
どうあってもお前への賛成意見はほぼ無いから消えろ
そのちっぽけなプライドと家庭の平和とどっちが大切かって事だろ
つーか全レスはアフィって相場が決まってんだよ
どうあってもお前への賛成意見はほぼ無いから消えろ
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:28:08.48 ID:Q59hMv8Wd
>>131
自分の小遣い減らしてでも嫌とはすごいな。プライドの固まりだな。ベジータ王なの?w
なんか奥さんは嫁いだとか新しく家庭をつくるとかいう考えじゃないんだろうね
やさしくて何不自由ない実家があって、親がいて、その関係は一切変わらずに
旦那さんという新たな家族がジョインしただけみたいな
おまえがプライドを捨てるか奥さんがやさしい実家を捨てるかどちらかじゃない?
自分の小遣い減らしてでも嫌とはすごいな。プライドの固まりだな。ベジータ王なの?w
なんか奥さんは嫁いだとか新しく家庭をつくるとかいう考えじゃないんだろうね
やさしくて何不自由ない実家があって、親がいて、その関係は一切変わらずに
旦那さんという新たな家族がジョインしただけみたいな
おまえがプライドを捨てるか奥さんがやさしい実家を捨てるかどちらかじゃない?
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:42:00.85 ID:xBQ0m9+j0
>>131
(制度上)嫁入りしたからといって「だから俺に従え」で素直にそうする妻は、このご時世なかなかいないと思うぞ
あなたと妻で新しい家庭を築いたんだからあなたの家の新しいルールを作る、というのはわかる(どっちも親から援助受けようが気にしない、というのもルール)
ただ、「俺が家長だから俺に従え」じゃなくて相手がきちんと納得できる理由で説得する必要があるかと
(制度上)嫁入りしたからといって「だから俺に従え」で素直にそうする妻は、このご時世なかなかいないと思うぞ
あなたと妻で新しい家庭を築いたんだからあなたの家の新しいルールを作る、というのはわかる(どっちも親から援助受けようが気にしない、というのもルール)
ただ、「俺が家長だから俺に従え」じゃなくて相手がきちんと納得できる理由で説得する必要があるかと
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 21:54:26.35 ID:qf35g6MT0
>>136
確かにプライドは高いのだと思います。考え方が古いのもわかります
上のレスでも書きましたが、僕だけのワガママを100%押しつけるつもりはないんです
本来は、お互い50%ずつ我慢すればいいと思っています
>>137-138
僕が課したい家族内のルールは「他人から援助を受けない」ことで
義実家のルールは「嫁入りしようと何も変わらない、援助する」なんですよね
なので義実家と嫁の関係をコントロールしないとなると
僕のルールは課せないということになっちゃうんです
確かにプライドは高いのだと思います。考え方が古いのもわかります
上のレスでも書きましたが、僕だけのワガママを100%押しつけるつもりはないんです
本来は、お互い50%ずつ我慢すればいいと思っています
>>137-138
僕が課したい家族内のルールは「他人から援助を受けない」ことで
義実家のルールは「嫁入りしようと何も変わらない、援助する」なんですよね
なので義実家と嫁の関係をコントロールしないとなると
僕のルールは課せないということになっちゃうんです
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:47:50.96 ID:xBQ0m9+j0
義実家はあなたの家庭を支配するために援助してるの?
そうでなければ、親ルールの「うちはうち、よそはよそ」を発動させて「義実家は義実家」にすればいいじゃない
あと、自立は人に頼らないこと、人の助けは借りてはいけないは間違ってる
自分の生活は、誰かが何かしてくれるから成り立ってる
自分の仕事も誰かの役に立っている
いざとなったら自分が助けてあげたいと思う相手なら、向こうの好意も受けて甘えていいんだよ
そうでなければ、親ルールの「うちはうち、よそはよそ」を発動させて「義実家は義実家」にすればいいじゃない
あと、自立は人に頼らないこと、人の助けは借りてはいけないは間違ってる
自分の生活は、誰かが何かしてくれるから成り立ってる
自分の仕事も誰かの役に立っている
いざとなったら自分が助けてあげたいと思う相手なら、向こうの好意も受けて甘えていいんだよ
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 20:58:13.84 ID:bAeYAhrg0
親からの教えを守ることや、己の矜持を貫く事が悪いとは言わない
ただ、少々意固地になってやしないか?
君から見た奥さんは、これからの人生を「一人前の」人間同士で夫婦として人生を歩んでいくパートナーという様な認識かもしれない
でも、奥さんとはその考え共有できてんの?
できてないから言い争いになってるよね?
あと、正直俺からしたら君と君の親御さんの「一人前」の定義は少々間違っていると思うよ
誰にも頼らず生きていける人間なんて存在しないし、それができないなら半人前で親の言いなりってのはおかしい
本当の一人前ってのは自分のできる所できない所をきちんと把握した上で、頼るべき所はちゃんと頼る
頼った後にきちんと感謝や恩返しをできるのが一人前なんじゃないかな
ただ、少々意固地になってやしないか?
君から見た奥さんは、これからの人生を「一人前の」人間同士で夫婦として人生を歩んでいくパートナーという様な認識かもしれない
でも、奥さんとはその考え共有できてんの?
できてないから言い争いになってるよね?
あと、正直俺からしたら君と君の親御さんの「一人前」の定義は少々間違っていると思うよ
誰にも頼らず生きていける人間なんて存在しないし、それができないなら半人前で親の言いなりってのはおかしい
本当の一人前ってのは自分のできる所できない所をきちんと把握した上で、頼るべき所はちゃんと頼る
頼った後にきちんと感謝や恩返しをできるのが一人前なんじゃないかな
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 22:02:31.92 ID:qf35g6MT0
うちはうち。よそはよそ
なので、嫁は僕の家族になったのだから僕のルールに従って欲しいんですよ
でもそんなのはただのモラハラ男
なので、半分くらいは僕のルールに従ってくれて、僕も半分くらいは嫁のルールを受け入れたいと思っています
>>140
結婚まで共有できてなかったんですよね
なので、今こんな感じです。もちろん自分の希望は伝えて対話をしていますが
一人前の定義というのも、他人に一切全く頼らない!とまでは思ってないです
本当に困ったときは頼っていいと思います
ただ、日常的にいろいろ買ってもらうというのはどうしても受け入れられない
それは頼る。ではなくてお小遣いをもらって養って貰っている。だと感じます
なので、嫁は僕の家族になったのだから僕のルールに従って欲しいんですよ
でもそんなのはただのモラハラ男
なので、半分くらいは僕のルールに従ってくれて、僕も半分くらいは嫁のルールを受け入れたいと思っています
>>140
結婚まで共有できてなかったんですよね
なので、今こんな感じです。もちろん自分の希望は伝えて対話をしていますが
一人前の定義というのも、他人に一切全く頼らない!とまでは思ってないです
本当に困ったときは頼っていいと思います
ただ、日常的にいろいろ買ってもらうというのはどうしても受け入れられない
それは頼る。ではなくてお小遣いをもらって養って貰っている。だと感じます
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 21:56:54.73 ID:IHmYrRMwd
嫁からすれば義実家は他人でなく家族
それを尊重してやれ
それを尊重してやれ
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 22:08:14.99 ID:A671XULj0
落とし所は奥さんが断る姿勢を示すこと
その結果義理両親がどうするかは関与しない方がいい
うちも妻は実家が田舎なせいもあって義理実家に行くと妻の祖母あたりから万単位のお小遣い貰ってるの見るけどむしろ良かったじゃんくらいしか思わない
そのお金は家計になるわけではなく妻の小遣いになるけどそれが当たり前でなんの問題もない
奥さんの幸せは自分の幸せだと思えない?
その結果義理両親がどうするかは関与しない方がいい
うちも妻は実家が田舎なせいもあって義理実家に行くと妻の祖母あたりから万単位のお小遣い貰ってるの見るけどむしろ良かったじゃんくらいしか思わない
そのお金は家計になるわけではなく妻の小遣いになるけどそれが当たり前でなんの問題もない
奥さんの幸せは自分の幸せだと思えない?
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 21:03:01.55 ID:ZxRYUedBa
お前ら優しいな
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 22:19:30.60 ID:M5DlIuyad
50%といいながら自分のルールを押し付けてる馬鹿がいると聞いて
つまらんから終わりにして欲しい
つまらんから終わりにして欲しい
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 22:08:47.01 ID:Q59hMv8Wd
確かにおまえの意見はほとんど却下されてるなw
でもわかってると思うけどおまえの考えは少数派だから理解してもらえないよ
このスレみてもわかるだろ?そんなガンコなプライドもってるほうがおかしいんだ
あっちが気持ちよく買ってあげるよ~とくるなら、わ~いパパありがとう~
って言ってやりゃあいいんだよ
でもわかってると思うけどおまえの考えは少数派だから理解してもらえないよ
このスレみてもわかるだろ?そんなガンコなプライドもってるほうがおかしいんだ
あっちが気持ちよく買ってあげるよ~とくるなら、わ~いパパありがとう~
って言ってやりゃあいいんだよ
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 22:40:52.08 ID:CPBGouX40
毒親の都合がいい理屈を真に受けて育った人間は
自分が受けられなかったものを何の苦労もなく享受している人間に嫉妬することがよくある
こいつの場合は嫉妬の対象が嫁と自分の子というパターンなだけだな
だがアイデンティティーが崩壊するから絶対に認められないんだよな
俺も毒親持ちだから、しんどいのは分かるよ
大人になってまともな家庭環境じゃ無かったことに気付くと病むよな
でもジジイになったらますます偏屈になって手に負えなくなるから
今のうちにカウンセリングでも行っとけ
問題があるのは自分自身だと認めないといつまでもスレでフルボッコになるだけだぞ
自分が受けられなかったものを何の苦労もなく享受している人間に嫉妬することがよくある
こいつの場合は嫉妬の対象が嫁と自分の子というパターンなだけだな
だがアイデンティティーが崩壊するから絶対に認められないんだよな
俺も毒親持ちだから、しんどいのは分かるよ
大人になってまともな家庭環境じゃ無かったことに気付くと病むよな
でもジジイになったらますます偏屈になって手に負えなくなるから
今のうちにカウンセリングでも行っとけ
問題があるのは自分自身だと認めないといつまでもスレでフルボッコになるだけだぞ
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/22(金) 21:55:02.86 ID:xBQ0m9+j0
>>143
>>109に「自分の小遣いは漫画と缶チューハイでカツカツ」と書いてあるけど、ここから削っても大して嫁の方に回せないのでは?
>>109に「自分の小遣いは漫画と缶チューハイでカツカツ」と書いてあるけど、ここから削っても大して嫁の方に回せないのでは?
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/23(土) 02:20:24.63 ID:BBcbj2xA0
>>146
もし僕のお小遣いで足りないなら僕の食費を削るだけです
それを尊重しての妥協点が食事や子供に対しての援助は受ける。なのですが
それもダメなのですか?
お互いの主張が交わらないなら50%くらいの妥協点としては妥当ではないでしょうか?
それとも僕のくだらないプライドとやらは尊重されないのでしょうか?
なぜ、嫁と義実家のルールは最大限尊重されて、「控えめに断る」だけで良くて、
僕のルールはほとんど認めてもらえないのでしょうか?
みなさんの意見を見ると、結局のところそういうことですよね?
本気でわからなくなってきました。
もし僕のお小遣いで足りないなら僕の食費を削るだけです
それを尊重しての妥協点が食事や子供に対しての援助は受ける。なのですが
それもダメなのですか?
お互いの主張が交わらないなら50%くらいの妥協点としては妥当ではないでしょうか?
それとも僕のくだらないプライドとやらは尊重されないのでしょうか?
なぜ、嫁と義実家のルールは最大限尊重されて、「控えめに断る」だけで良くて、
僕のルールはほとんど認めてもらえないのでしょうか?
みなさんの意見を見ると、結局のところそういうことですよね?
本気でわからなくなってきました。
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/23(土) 03:07:03.69 ID:2PbDSHjAd
>>167
そりゃ認めらんないよ。だってみんなくれるって言うならもらうし、もらってるもん
別におまえの奥さんがおかしいんじゃない。援助を断るやつなんていないんだよ
援助は自立できてない証明
って主張認めたら、みんな自分も自立できてないって認めることになる
アイデンティティの崩壊だよwwwだからお前は絶対にフルボッコにされるんだ
譲り合いとかじゃないんだよ。おまえが100%譲れ。ってみんな言ってるの
そうじゃないとみんな自分の人生まで否定されちゃうからねw
そりゃ認めらんないよ。だってみんなくれるって言うならもらうし、もらってるもん
別におまえの奥さんがおかしいんじゃない。援助を断るやつなんていないんだよ
援助は自立できてない証明
って主張認めたら、みんな自分も自立できてないって認めることになる
アイデンティティの崩壊だよwwwだからお前は絶対にフルボッコにされるんだ
譲り合いとかじゃないんだよ。おまえが100%譲れ。ってみんな言ってるの
そうじゃないとみんな自分の人生まで否定されちゃうからねw
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/23(土) 07:28:03.04 ID:P/RJPvtSp
>>167
だから、お前は結婚する相手を間違えたんだよ
自分では絶対に譲れないモノを、嫁が実家ぐるみで平気で破壊するんだろう?
そんな相手と一緒に居る意味無いだろうがよ
只々苦痛なだけだ
サッサと離婚するのが正解
だから、お前は結婚する相手を間違えたんだよ
自分では絶対に譲れないモノを、嫁が実家ぐるみで平気で破壊するんだろう?
そんな相手と一緒に居る意味無いだろうがよ
只々苦痛なだけだ
サッサと離婚するのが正解
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夫が亡くなった途端、国家公務員の義兄が「弟の預貯金よこせ!もっとある筈だろう!弁護士雇って根こそぎ奪ってやる!」と言ってきた。
- 定食屋で唐揚げを頼んだんだけど、そのままズバリな唐揚げが出て来てげんなりしたので、「何でこんなの出すんだ!」って怒鳴った結果…
- 嫁と喧嘩して、嫁が俺を無視し始めたから家出をした。実家に泊まったりして自宅に帰り、嫁に「何か言うことないの?」と聞いたら…
- 飼っていた猫が亡くなり火葬を依頼。予約時間に間に合ったのに業者が早めに火入れしたせいで立合ができなかった。
- うちの駐車場に勝手に駐車する同級生ママさん。私「勝手に止められたら困る」ママさん「ごめんね〜。ホントごめん。いつも助かるわ〜」→プランターを置いて阻止したら…
- 一回り以上年上の夫と出会った時、私は19歳だった。押して押して、私が23歳のときに結婚して以来ずっと、年の差婚に茶々を入れられるのが不愉快。
- とある集まりの飲み会に行った。とある人「警察官です」大学生「警察!すごーい!公僕だ〜!ポリ公ねえさん!ww」
- 従姉妹の親友の彼氏が、従姉妹の皿から人参を取って食べた。従姉妹「シにさらせやゴラァ!」→そいつの手にフォークを突き刺した
- 女である事に甘えて生活困窮する奴がすごく多い。最後は結婚して男に面倒見て貰えばいいと思ってる
- 出産後に里帰りで実家についてきた旦那に「実家で家事もしなくて楽で良いよな」と言われた。
- 美味しいって有名なトンカツ屋に行った。俺「ごちそうさまー」→会計しようとしたら「ちょっと!」と呼び止められてしまい…
- 俺が社会人2年目、A子が大学3年になる4月に俺は九州に転勤になった。そのときに「A子が大学を卒業したら結婚させてほしい」とA子の実家に挨拶に行ったら…
- 結婚して4年目。寝てる嫁を起こさないように1人で起きて、納豆キムチご飯を1人で食べる毎日。
- とある飲み会で、幹事になった女性社員が複数の店舗を予約していて、会場に決まらなかった店はドタキャンしていた。
コメント
コメント一覧
どうしても相容れないなら離婚しかないよ
武士は食わねど高楊枝を気取るのは報告者の勝手だけど、嫁に強要するのは何か違うと思う
お金の苦労をさせたくないってのも親心だしお前のプライドで義両親の気持ちを踏みにじる必要はないのでは。
報告者は相続についてどう思ってるんだろうな。
遺産を使って暮らすなんて自立できてない!放棄しろ!とでも言うんだろうか?
今断っても最終的に巡ってくるお金なら、今笑顔で受け取って義両親に喜んでもらうのも(義)親孝行というか良いお金の使い方だと思うけどな。
持ち主が死後なんのリアクションもできなくなってからもらうより、今「おかげさまで孫も元気に育ってます」ってお礼するのが真っ当な人間関係じゃないかと思うんだけどなぁ。
人生観が違うっつーか育ちが違う感じ
すり合わせは大変そうだ
貯金に関してもこの意固地なプライド発動させてなんかやらかした?
悪く言わなくても甲斐性は無いじゃん
奥さんが結婚するまで普通に享受してきたものをあげてないなら奥さんの世帯と比べて甲斐性無いのは事実だし
変なプライドは稼いでから言いなよって感じ
婿じゃないから俺の家のルールが優勢とか草すぎ
義両親はあげたいからあげてるだけなんだし、こんなん100%報告者側の心情の問題でしかない。
嫁が「(収入に見合わない)高級品が欲しい、そうだパパママにおねだりしよう!!」って考えで、嫁からねだって買って貰ってるなら苦言を言って良いとは思うけど、嫁はある程度は断ってるんでしょ。
あげたがりに対しては多少貰ってガス抜きしておかないと、どんどんあげようとする物が高額になったり量や種類が増えたりの暴走したりするよ。
恨むなら身分違いの結婚をした自分を恨め
夫の実家行っても私の実家行っても万単位の小遣い貰ったり良いお店に食べに連れて行ってくれたりするよ
強請ってやって貰ってるんじゃないなら貰うのも親孝行のうちでしょ
私も姪っ子に貢ぐの好きだから親の気持ちもよく分かる
この人は甲斐性ないから義実家へのコンプレックス発動させてるだけじゃない
今は結婚した程度で俺や俺の実家ルールに従えとか無理だよね
まずその立ち位置から認めないと
自立できたと確信したから結婚したわけではなく、結婚したから自立できたと勝手に思い込んでるだけのヒヨコちゃんでしょ
どちらの親から見ても配偶者から見ても現状たぶん自立できてる!って思ってるの報告者だけ
>一人前というのは誰かに頼らずに一人で生きていくこと。それが自立した大人である
なら(ちょっと屁理屈だけど)奥さんにも頼れないし家庭必要ないじゃん、支え合うためのコミュニティなのに
お金の援助の事ばっか言ってるけど精神が親の呪縛から解き放たれず、毒親自覚してるのにそれに従わなきゃいけない強迫観念に基づいて親の言うなりに生きてるの、全然自立してるように見えないよ
パパとママの言いつけ通りに生きてるだけ
奥さんを1人の人間として認めてその考えや価値観を尊重しなさいよ
子育ての責任の重さを再確認させられるわ
一人前というのは誰かに頼らずに一人で生きていくこと。
それが自立した大人である
自立していないうちは半人前なので、親に逆らってはいけない
↑この教え、結婚してる時点で自立してないことになるよね
親が都合よく子どもに言うこと聞かせるための魔法の言葉だって
気づけてない時点で自立できてないよね?
親に逆らっちゃいけないなら、嫁だって援助してくれる親に逆らうわけにいかないじゃん
帰るたびに美味しいものご馳走してくれて自分にも何か欲しいものはないのかい?って水向けてくれるなんて最高じゃんとしか思わなかった
そんな気がする
結局今でも毒親の呪縛に囚われ、義実家の甘さ(と言っても結構普通の事)を目の当たりにし、自分が惨めだったのを認められず、御託並べて正当化させようとしてる感じ
うちの旦那もこんな感じで、結婚当初は親を当てにするな!援助してもらうな!と怒ってたけど、父に時計買ってもらったあたりで何か吹っ切れたらしいわ。
父は息子が欲しかったから、旦那が可愛くて仕方ないだけなんだけどね。旦那にも言ったけど、両親がやりたくてやってるんだから有難く受け取っておけばいいのよ。
代わりに、父と一緒にお酒飲みに行ったり、釣りやゴルフに行ってくれて、父もすごく喜んでるから互いにウィンウィン。ついでに、老後も任せてと言ってある。
僕の実家の考え方ではなく、嫁の実家の考え方を優先すべきですよね
この考え方が違うんじゃ?
結婚したんだから、互いのすり合わせでしょ?なんで一方の実家ルール適用してんの?
奥さんはもう夫に配慮してもらう量セーブしてんでしょ?
報告者は奥さんに配慮してるの?
俺の考えに全て同意して従え!って言ってるようにしか見えないよ
多分これだと思います
2020/03/31(火) 00:31:26.02 ID:0.net
二つ我慢ならないことがあり、意見を聞かせてください
子供一人の夫婦なのですが、二人目を作る、作らないで妻とモメました
共働きですが妻はお嬢様育ちでお金に疎いため私が家計を管理しています
この主張繰り返しててウケるww
嫁とか婿とか気にしすぎww
名字を夫の方に揃えたってだけで、うちの家に嫁にもらってやったと思ってそうww
今はもうそういう概念の結婚制度じゃないんだけどw
報告者の好きな別世帯が出来るだけだよw
上記か下記でググってみて下さい
「2人目を作る作らないで実家依存の妻と揉めた。要望を受け入れた私は残業の夜食がゆで卵、妻は週数回のランチ...」
嫁は親からの援助と家計からの小遣いを使っちゃってるみたいだけど、報告者の意固地な杞憂とは別に将来親にお金がかかるケースと子どもにかける教育費の分を多少プールしておいた方がいいと思うな
奥さん何となく恵まれて育って節約が得意でない気がする
続きが
2020/05/31(日) 11:42:27
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫婦と子供一人です。私(夫)は親族と不仲で離縁していて天涯孤独(親族全員お互いまんべんなく不仲な一族です)
妻は実家が車で一時間ほどと近く家族中も非常に良いです。妻は育休中です
「私が家で鶏もやし炒め食べてる間実家で妻はリフレッシュ!そんな中、義母の不注意で子が階段から落ちて大怪我」
(URLが貼れないのは不便です)
親が買ってくれるものに甘えるのも親孝行だと思う
嫁にいっても義両親からしたら娘は娘なんだよ。
自分の親が毒親だって気づいたから親の言う事は聞かない、だから嫁も自分の家族としてそれがルールだ!親に甘えるな!みたいできもい。
自分の食事削って嫁の小遣い増やしてもし倒れたりして入院したら…とか考えたら無責任すぎて考え方が一人前とは思えない。
嫁親からの援助(そもそも援助ってのも変だけど)は現金じゃなくて現物支給でしょ、見た感じ。
援助ってより気持ちよく金使う行為の一環やし
年上を立てるってそういう事だろう
そんなに嫌なら嫁両親が定年した時に多くの手間を割いてやれよ
それが恩返しであり人間関係って奴だろ
そんなに「報告者式自立」したいのならば、報告者は嫁・子供の為に金を出してはいけないし嫁から世話されてもいけない
子供から癒されるのだって駄目ではないのか?
報告者の言う自立とは社会的孤立を意味しているだろそれ
「」内検索したら、もやしのシャキシャキ炒めがヒットしてお腹空いちゃった(*´Д`*)
ご丁寧にありがとう
こいつびっくりするくらいずーっと同じ相談してるな
住民にも呆れられてんじゃんw
義実家単体なら小学校から私立とか留学とかさせられる経済力ありそうだけど自分の拘りのために子どもの人生犠牲にしたりするのかな
親でも嫁でもなんかしてもらったら借りが出来たきがするわ。
本当に困ったら助けを乞うけど、それまでは最低限のおもてなしで十分。孫は可愛がっていいけどね。
というか義実家も、娘の旦那の嫌がる事すんなよ。
結婚したら娘は新しい家庭の母親になったんだから。1つの家庭の1人の母親と考えて尊重してやるのが親だろ。
もっと賢くやれ。
「義理の親にも逆らってはいけない」と。
同感。ネタで言う「健康のためなら死んでも構わない」のリアル思考版だ。
この妥協案では嫁への援助が孫に行くだけで何も変わらないと思うけれど…
むしろこの条件を逆手に取って嫁さんが援助断らなくなりそう
それで本当に納得するのかね
そして嫁さんが親の補助で余裕ある生活や物を与えられて幸せそうなのを見ると封印してる劣等感が滲み出て来ちゃうからもう相手を責めるしかない。これの永遠の繰り返しだから自分がしっかり稼げてない時点で自分自身がそもそも一人前にもなれてないと理解しない限り修復不可能
年収低いのにプライドだけ高そう
これに気に入らないから金払うわって無粋を通り越して失礼な野郎
だいたい義実家側が娘にいくら贈与しようとお前には関係ないから
俺のルールと違うから受け取るなってそんなこと言う資格すら無いから
甲斐性無しほどこういうこと言うんだよな
ちんけなプライド守るのに必死なの?
本当なら俺はこんな所で燻ってるような男じゃない、って言ってそうな奴だな。
結局旦那が気にしなけりゃ全て丸く収まる話だからな
この旦那が義実家の援助受け入れれば子どもは二人といわず三人四人でも産みそうな嫁で少子化対策になるし老人の無駄な内部留保は消費に回って経済活性化するし
なんと言うかこの旦那の考え方が日本の停滞の象徴みたいでどうしても口を挟みたくなる
とにかく親だからなんでも買って貰うって感じなんだろうな
まだまだ自立した気持ちが持ててないお子ちゃまなんだろw
俺は実家にいるときでさえ働きだしたら自分の分は自分で出してたぞ?
食事だろうが服だろうが全て自分の給料でまかなってたしそれが当然と思ってたわ
ましてや結婚しているのならもう親とは完全に違う家庭を持っているわけだしな
まあたまの食事や誕生日とかのプレゼントとかならまだ分かるがこんな常習的に買って貰って金銭面で援助して貰っているようじゃ確かに自立しているとはとても言えないよなぁ
親と子供との共依存なのか知らんが甘ったれのアマアマちゃんではあるなwww
結婚当初は特に義両親からはこんなに良くしてもらえてありがたい反面お返しよりも頂くことが多くて申し訳ない気持ちも強かったよ
でも自分に子供が産まれたら両親の気持ちも理解出来たな
やっぱり我が子は可愛いからあれこれ施したくなるし我が子が大切に思ってる人にも何かしてあげたいって気持ちも強くなる
そう思えるようになったら義両親から何かしてもらう時に『いつもすみません』から『いつもありがとうございます』って素直に言えるようになったよ
報告者は子供に対しての援助は比較的寛容だけど大人になった途端に援助をしないもしくは断るようになるのかな?
毒親育ちって他人からの親切や援助がめちゃくちゃ怖いんだよ「後で何を要求されるんだろう」「○○してやった事を盾にどんな暴言を言われるんだろう」って
見返り不要の善意100%な親切なんて都市伝説だと思ってる
誰の援助も受けずに“自立”した生活を送る事で必死に自分の尊厳を守ろうとするんだよ
実家が貧乏アピールいらない
愛がない親に育てられたから嫉妬の塊になるんだろうね
しょうもない
貧乏自慢乙
奥さんがそれに付き合う義務はないよね
自分が満足してるならそれでいいじゃない
なのに他の人を批判するのは根底に嫉妬があるからだよ
だから相手を下げることで自分は惨めじゃないとやってるだけ
まあそれもそうか…
どちらにせよ報告者にはカウンセリングが必要だと思うわ
確かに他人に頼っていては一人前とは言えないし
他人に頼らなければ生きていけないくせに、自由と権利を主張するのは違うだろ。と思いますよ
口だけで結局は子供や家族を支配したかっただけの親とは違い
本当に自立したのなら自由になるべきだと思います
いやお前も毒親予備軍じゃん
毎月美容院行ってるくらいで「俺は我慢してるのに」なんて言われてもな
「間違ってない」と思い込みたいんだろうなあ
親の言いつけは全て守る必要のないものだったと理解してしまったら「じゃあ今まで我慢してきた俺は何だったんだ」と自我崩壊するしかなくなる
正常な家庭で育った人に迷惑かけんな
毒親育ちですってたすきでもかけて嫁探せよ
嫁と子供がいるのに天涯孤独とは
義親がちょっとおかしいとは思うけど、解決策はないな。
帰るたびにご馳走してもらった上に服やらなにやら買って貰ってるってちょっとなぁ
これが甘えじゃなかったら何だというのだろうか?
年に1回しか帰れないとかならまだ分からんでもないが結構な頻度で帰っているみたいだしちょっと情けないと言うか大人になれよと言いたくはなるなw
似たような環境で育った貧乏な女と結婚したら報告者親の教えを守ってまた毒親育ちのループにしかならないから次の世代は嫁のお陰で負の連鎖から抜け出せて良かったねとしか
自分が惨めだからって、妻子まで引きずり下ろそうとしないであげて
ここの米襴って「夫婦別産だから妻には最低限の生活費だけ渡して細かく家計簿を付けさせるべきだし妻に結婚後の収入や貯蓄を開示する義務も無い、そんな事を言う女は卑しい。女はダブスタ。」って喚き散らす男が多いのに、法律で明確に定められた妻の固有財産(妻の親族から妻への贈与)に口出ししてキレまくる報告者が擁護されててドン引きする。
俺に従え。的なところもモラハラ臭しかしないし
私はたまに実家に帰るとご馳走になったり米とか貰ったけど、援助って感覚わからんな
孫と一緒にご飯食べたいって父の希望だし、おもちゃも買ってあげたいから買うだけでそんな風に咎められることかいなって思うわ
なんにせよ自分のプライドの為に実家に世話になるなは理解できない
高瀬舟に代表されるようにいい家のお嬢さんをもらって心理的に苦労するってのは昔からある話だけど、自分で折り合いをつけるしかないんだよね
いい家のお嬢さんっていっても本当の良家の子女は庶民になんか絶対嫁がない
庶民の中でも裕福な家ってだけだけど、そういう家は目に見える形でどんどん援助するものね
でもマイルールへの拘りってのが重要みたいだし、それじゃ納得出来ないんだろうな
毒親の弊害って大変だね
良かったな、毒親の英才教育の賜物だね(ニッコリ)
毒親の育成の賜物だな…
毒親の被害者と思うと憐れになる
考えが凝り固まってるから、早くカウンセリングに行ってほしい
最後の追い込みとかもう
なんも言い返せんだろwww
義両親の援助があればあるほど、大黒柱としての自分が完璧じゃないと言われてるような気持ちになるんでしょ?
イコール親の教えの「誰にも頼らないのが自立」に添えてないことにもなるから
報告者的には「大黒柱である自分」だけじゃなく「大人の人間として」二重に出来てない感覚になる
そりゃきついと思うよ
けど、援助の度合いとかじゃなく、親としては嫁両親が正しいんだよ
結婚しても子供はいつまでも我が子で、孫も家族の一員として大切
娘の夫である報告者も大切な家族として見てるから、色々してやりたいと思う
援助がすぎるのも問題だけど、報告者に今必要なのは
嫁両親がしてくれるような親心だと思うよ
自分の親が毒だと分かってるなら、嫁両親を本当の親のように考えてみたら?
認めてしまったら自分の人生が否定される、否定してしまったら自分は惨めになってしまう、だから認められない
誰にだってあることだけど、報告者の場合はその地雷範囲広いから大変そう
そこら辺自覚してカウセリングとか行った方がいいと思う
相手を変えようってのは無理だよ。変えても何もメリット無いし
親の厚意を断ってまでわざわざ貧乏生活したい人はいない
子供に自分がされたことをそのまま返しそうだから、嫁は子供連れて逃げたほうがいいと思う
自分だけの王国作ってろ
子供ポジション(援助を受ける側)でしか考えてないけど、いずれは親ポジション(援助する側)になるってこと全く考えてないよね
ほんとよねぇ。
婿入したなら従うとも書いてるけど、妻だって嫁入りしたわけじゃないものねぇ。
このままいくと自分の子供にも半人前だから口出すなって怒鳴る毒親になるから、早めに何とかした方がいいね。
彼女はちゃんと全部一人で回せる男を捕まえて、収入やら社会的責任を彼に被せて、「彼に任せておこう。私は親と彼に都合良く甘えておけば楽チン」でいつまでもお嬢さん気分なんでしょう。
元総理の奥さんみたいなモノ。
援助され過ぎるのは問題だと思うけど
「家を回す」ってのは金だけじゃないってことわかってる?
家事育児をしてくれる人がいなければ報告者は労働に専念出来ない
報告者だけじゃなく嫁もいて初めて「一家として」成り立ってるんだよ
それとも、家事育児まで嫁親にがっつりしてもらってるって一文でもあった?
っていうかさ、この話は嫁がピーナッツだとしても
それよりも親から毒されてる報告者の考え方の方が大問題なの
報告者のカツカツ具合見たら、援助しないとって思う嫁親が正常
それぞれ別家庭を持った子に各親ができる範囲で援助するのはいいんじゃない?金ありそうだから生前贈与も提案されそうだし
そうしたら遺産を嫁が使ったらズルいとか言うんかね
今の時代、それを嫁入りとは言わない
結婚して同じ苗字の別の家を作っただけだよ
だって親に搾取されたエピソード全くないじゃん
今現在ゼロか100かで悩んでいるけどこれ昔からそうだったのかもね
幼稚園に通うようになっても親べったりで何もかもやってもらいたがるとかあったんじゃないの?
言葉だけ見たら厳しめの親って感じだけど
報告者の思い込みの深さがその程度じゃないって思わせるんだよ
嫁両親の行いが気になる・不快になる程度じゃなく「苦痛」レベルじゃん
小遣いが夫婦同額だとして「缶チューハイとマンガでカツカツになる」程度って多くて月1.5万、下手すりゃ1万以下だろうしね
それくらいしか小遣いに回せない人間を甲斐性あるとは言わないし、そんな人間が意地張って義実家の援助固辞するとか滑稽もいいところ
その絶縁した毒親の教えをそのまま嫁に強要しようとするって異常性に気付いていない。
問題は嫁親が一般的に娘が夫や孫と帰ってきたら、もてなしをしようとする情愛を許せない事。
根底に毒親がいる自分にコンプレックスがあるからだろう。「毒親と絶縁したった」というプライドを隠すために嫁を説得する材料が皮肉にも毒親の教えという矛盾。
結納したかどうかも怪しいもんだしね。
物も買ってくれるけど別口で嫁にも小遣い与えてるように読めるけど
それを美容や食べ物に使ってる
相談者も意固地すぎるけど、嫁も実家に甘えすぎじゃない?
食事をご馳走になる、節目の時に子供や自分達にお祝いをいただく、くらいならわかるけど。
とんでもなく貧乏で生活もままならないとかでなければちょっとなー。月一の美容院代って…。
ってのが本音なんです
結局これじゃん
何なんだよじゃあもう勝手にしろよとしか
家の事情にもよるって前提を無視しないようにね
援助がなくても(節約込みで)十分やって行けるとか
援助する側が恩に着せてなにかおかしなことをしてくる言って来るとか
男女関係なく援助してもらうなよって件は確かにあるけど
この報告者の場合は
>とんでもなく貧乏で生活もままならない
に近いもんがあると思うよ
しかも巻き込まれるのが我が子と孫ってなら、援助もしたくなるでしょうよ
片腹痛いわ!
美容院っつても500円~1500円で前髪カットだけの人もいるぞ
全体カットでも3千円程度の美容院もあるし
この人の「男より高い」の基準がおかしいだけな気がする
結婚してからあからさまに娘(息子)が見苦しい格好になったらどう思うよ
この親と同じような言動になる人が多いと思うけど
あと援助されるだけが嫌なら人手が必要な時にでも奥さん送り出せばいいじゃん
お礼=金銭的な物ばかりじゃないよ
義両親も年々体力失くなっていくしな
仮に義両親より裕福な生活しててもこの義両親はいろいろあげようとしてくると思うけど
自立してる人ってのは今の生活を自力で維持できる生活基盤を持ってる人じゃないかね
可能か不可能かが問題で実際に誰かから何かしら受け取ってるかは問題じゃないと思うが
自分の主張を押し通すって意味ではこの先の援助がいらないならこれまでの恩をぶっちぎって相手の頼みとかを無視できるわけだし
それはそれで人としてどうかと思うが…
根っこにあるのは「あいつら(妻子)ばっかりズルい!」なんだよね
このままだとますます拗らせて憎しみに変わるか、その前に奥さんに愛想尽かされるかなので厳しい
ただ違うからすり合わせってんならいいけど、報告者の方が明らかに異常な考えだからなあ
毒親の洗脳という厄介な宗教にハマってるようなもん
お金に余裕のある人らからしたら買ってあげるそれも楽しみなんだよね。
私も親にそれも親孝行のうちって言われたわ。
自分の子が綺麗な服着て笑ってるのみたいってだけなんだから少しくらい親孝行してよ。って。
ね。
援助って言うから毎月仕送りとか家買ってもらうとかまとまってお金もらっているのかと思ったよ。
どうして家事育児を妻はやってますの話を何にでも捩じ込むの?
ほんと妻の立場の話になると、曖昧かつ∞の切り札みたいに出してくるよね。
ここまで来ると押し切りたいだけの屁理屈だと思う。
少なくともこの旦那さんは年収や労働時間の話も出してないし、奥さんの家事育児の話もしてないよ。
その前提でコメで話すなら、旦那さんは少なくとも自分の腕で妻子を賄うためにも真面目に働いてる前提でしょ。
それを飛ばして「奥さんは頑張ってるんだから」はおかしい。
この話の要点は、「夫は自分達の稼ぎでやりくりしていきたい」「妻は実家で色々自分に対する援助を受けるのを止める気はない」
と言うことだけだと思うよ。
だとしたら、旦那が考えを改めて実家援助を受け入れる気になるか、奥さんが実家援助を受け入れてくれる旦那を選ばなかったのがまずかった、のどっちかでしょ。
で、奥さんは旦那の意見に聞く耳を持たずに、旦那が嫌がってても平然と小遣いを貰うのを止められないんだから、変なのは奥さんの方じゃない?
なんで毒親だったのを一応理解してる親のその姓を盾にしてしがみつくんだろう
いっそのこと婿入りするか姓を嫁側にした方が人生ニューゲーム感覚でフッ切れられたんじゃないの
あんたの理論で言うなら奥さんの意見に聞く耳持たず奥さんが
考えた上で行動しているのを平然と自分の虚栄心を満たすために
強制したいっていうのが報告者だよ?
言わせてもらうけど嫁の親が嫁に尽くしたいっていうのを拒否したいなら
それを拒否できる程度稼げよってみんないってるだろう。
この報告者は社会人としての実力と自己顕示欲がかみ合ってないよ。
彼がしたいのは支配であって愛情じゃない。
見た限り、
美容院代→嫁の小遣いから
洋服やその他→嫁親からの現物支給
だと思うよ。嫁が実家に行くたびに現金で小遣い貰って、それを毎回余さずつかってくるっておかしいでしょ。実家に行ったとき以外に嫁が金遣い荒い様子なんて書いてないんだから、実家に行ったときに嫁親と一緒に買い物(嫁親払い)って事だと思うよ。
実家にいるときならむしろ自分で払って当たり前じゃね?実家から出てる人間がたまに帰ってくるからご馳走するんだし。
あーなるほどそうなのか
ちょっとためになったレス
こんなふうに思えてやっと報告者も毒親卒業でしょ。
ボクの毒親育ちの価値観が揺らいで辛いの。嫁幸せ者すぎて惨め。同じように2人で不幸になる手段はないの?って聞いても嫌な反応されるだけだよな。
自分も嫁実家裕福すぎて羨ましい、そりゃ旦那コンプレックス拗らせるわ。と思ったけど、この旦那の主張&小遣い額聞いてると美容院半年に1回とか服も買えない生活の気配がしてくるんだよな。
せめて美容院代は家計から出すからさ、と言って月1000円なら女性としてはキツいと思っちゃう。けどチューハイやめて釣り合う価格ってそれくらいだろ?
どうしても援助嫌なら、それを超えるよう稼ぎ上げるしかないんだわ。
甘ったれのアマアマだろうが、それで幸せに暮らせるならいいじゃん。甲斐性なしの言い訳にはならないよ。私すごい貧乏だったし実家にいても学費どころか家賃まで払ってたし毒親育ちだけど、人のことは羨まないし育ちいい夫の実家の人は優しいな有難いなって思ってるよ。私のプライドなんかより夫が幸せでいてくれる方が大事。
祖母が未だに私(アラサー)と弟に誕生日祝いやお年玉をくれるんだけど、弟は頑なに断る。で、「弟くんは貰ってくれんけん」とすごく寂しそうにしてるから、私は有り難く貰う方が孝行になると思って受け取ってる。
もちろんその分誕生日や敬老の日に豪華にお祝いしてる。
報告者は 自立が〜 ってそればっかり考えて「好意を無碍にしない」礼儀が分かってない、ある意味自己中な人間。
うちは義父の仕事柄ノルマがあって、義父負担で毎月果物や食材が届くんだけどこれも援助なのかな?
あっちが「ノルマがあるんで申し訳ないけど受け取って」と始まったものだから有り難く頂いているけど…。
こっちから「ください」って貰うものが援助だと思ってたわ。
自己顕示欲なの?
自分の家庭を持ちたい人として、他人の援助を受け入れるかどうかって、もう生理的な嫌悪レベルじゃない?
旦那さんはずっと妻から「旦那より実家の方が頼れる」とダメ出しされてるようなものだもの。
どうあがいても要するに、奥さんの方が「自分が使えるお金がない!だから実家に貰いにいく!」って言うだけでしょう。それで使うのが独身の頃のままの自分の為のお金だからね。
それでも基本問題はないけど、それを許すかどうかは結婚したパートナーの考え方次第でしょ。
「だって貴方の稼ぎが悪いから」って本人に直接言ってみなさいよ。言えるものならね。
一度口にしたら決定的で、すごく恥ずかしい言葉だよね。
真面目に自分でこつこつ稼ぐ旦那と、しょっちゅうお小遣い目当てに実家に帰っては旦那の給料に文句を言う妻。
「お前が金持ちを捕まえられなかったんだろうが」
「人の収入に小言を言えるのか。せめてお前も実家に甘えずに家事育児をきちんとこなしてから批判しろ」
で終わりでしょ。
結婚して別世帯を作ったっていう認識ができてなさそうだしご両親のお金がなくなったらお金足りなくなって苦労しそう
豪華な食事は一緒に楽しむものだからいいと思うし、孫へのプレゼントは全然いいと思うけどね
どうせ夫側の姓を選択したってだけで勘違いしてるんでしょ。
この人自身親族と絶縁してて、結納なんかもやってないだろうし。
本来なら親から受けるはずだった「無償の愛」を受けられなかったから、存在そのものを信じられないんだろうね。
育ちのせいで認知の歪みが起きてしまっていると自覚した人は、すぐにでもカウンセリングに行って欲しいな。この報告者のように、妻や子どもまで巻き込もうとする前に。
コメントする