【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521467339/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521467339/
705: 名無しの心子知らず 2018/03/30(金) 21:26:42.56 ID:hSzILR76
もう2時間半もギャン泣き続けてる。
泣きすぎてたまに呼吸忘れてるし。
助けてー。
泣きすぎてたまに呼吸忘れてるし。
助けてー。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 義両親からお願いされて二世帯計画を進めてたが、義両親の態度がクソ過ぎて着工直前にキャンセルしてやった。
- 私は専業主婦で夫の手取りは15万円、貯金は100万円未満。夫が「車と持家が欲しい」と言ってるけど無謀?
- 園の担任が明らかにうちの子のことを嫌ってる。わざと喧嘩売ってるのか?とイライラしてる。
- 彼から1度でいいから一人暮らししてみてほしいって言われたけど、本当に必要なものでしょうか?
- 浴室乾燥機をほぼ毎日使ってる嫁。俺「電気代かかるから外で干してくれると嬉しい」→ブチ切れてしまった…
- 【規制寸前】仮想通貨民廚完全終了のお知らせwwwテレビで公開された裏技がヤバイwwwwお前ら急げwwwwww
- 突然目の前にナイフを持った老婆が現れた。老婆「お前のせいだ…お前のせいで…」→警察に取り押さえられて私も連行された。警察「この男性を知ってるか?」私「はい」→なんと…
- 関西から東京への旅行。せっかくの旅行なのに、自分の行動のせいで嫌な気持ちになってしまった。
705: 名無しの心子知らず 2018/03/30(金) 21:26:42.56 ID:hSzILR76
もう2時間半もギャン泣き続けてる。
泣きすぎてたまに呼吸忘れてるし。
助けてー。
泣きすぎてたまに呼吸忘れてるし。
助けてー。
706: 名無しの心子知らず 2018/03/30(金) 21:40:31.07 ID:44DoN8eo
>>705
本当に息をしていないなら問題だけど、結構なギャン泣きでもやりようが無い時は諦めてそのまま放置しているよ
おかげで里帰り先から戻ってくる時に、長時間の高速運転中に泣かれても動揺せず無事帰って来られました
本当に息をしていないなら問題だけど、結構なギャン泣きでもやりようが無い時は諦めてそのまま放置しているよ
おかげで里帰り先から戻ってくる時に、長時間の高速運転中に泣かれても動揺せず無事帰って来られました
708: 名無しの心子知らず 2018/03/30(金) 21:45:24.72 ID:hSzILR76
>>706
壁薄いマンションだから、それも迷惑かと不安で。
とりあえず抱っこしてたら眠り出したよ。よかった。
壁薄いマンションだから、それも迷惑かと不安で。
とりあえず抱っこしてたら眠り出したよ。よかった。
710: 名無しの心子知らず 2018/03/30(金) 23:22:15.49 ID:1Sjnr6ve
>>705
フランス式だと夜泣きは一週間は泣かせっぱなしにしろって本に書いてあって、その通りにしたら日中もあんまり泣かなくなったよ
日中でも泣いたら五分間は放置
赤ちゃんにも一人で泣く権利があるとか
完全フランス式は流石に心配だから最低限3時間ごとにおしめとミルクはやってたけど、かまってると泣きグセがつくのはあると思う
フランス式だと夜泣きは一週間は泣かせっぱなしにしろって本に書いてあって、その通りにしたら日中もあんまり泣かなくなったよ
日中でも泣いたら五分間は放置
赤ちゃんにも一人で泣く権利があるとか
完全フランス式は流石に心配だから最低限3時間ごとにおしめとミルクはやってたけど、かまってると泣きグセがつくのはあると思う
713: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 01:15:57.05 ID:VFNae/5M
赤ちゃんって泣いても大人がお世話してくれないと学んで泣かなくなるって言うよね
ただ愛着形成ができなくなって脳の成長にも悪影響があるとか
かまってもらった赤ちゃんは愛情豊かで頭も良くなるらしい
ただ愛着形成ができなくなって脳の成長にも悪影響があるとか
かまってもらった赤ちゃんは愛情豊かで頭も良くなるらしい
714: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 02:15:29.60 ID:deQf7IX0
>>713
日本だったら泣かなくなる前にギャン泣きさせ過ぎて通報されそう
日本だったら泣かなくなる前にギャン泣きさせ過ぎて通報されそう
717: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 02:47:26.16 ID:x1lpJbQf
>>713
それ迷信
そんなのに振り回されてストレス溜めたらもったいない
今は何しても泣き止まない時は泣かせていいってのが常識、うちは母子手帳にもそう書いてあるよ
それ迷信
そんなのに振り回されてストレス溜めたらもったいない
今は何しても泣き止まない時は泣かせていいってのが常識、うちは母子手帳にもそう書いてあるよ
718: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 04:04:03.17 ID:iRH8bGrl
>>717
迷信どころか最近の考え方だよ
脳の発達との関連性はいろいろ研究されてる
昔は抱き癖がつくから泣いてもある程度は無視しろと言われていたけど
今は求められたらできるだけ抱いてあげましょうって考え方だよ
参院でもらった育児日記にも書いてあった
まあノイローゼ気味の人に無理はさせちゃだめだろうけど
迷信どころか最近の考え方だよ
脳の発達との関連性はいろいろ研究されてる
昔は抱き癖がつくから泣いてもある程度は無視しろと言われていたけど
今は求められたらできるだけ抱いてあげましょうって考え方だよ
参院でもらった育児日記にも書いてあった
まあノイローゼ気味の人に無理はさせちゃだめだろうけど
719: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 04:08:42.47 ID:iRH8bGrl
>>717
良かったら抱き癖で検索してみて
お母さんに余裕あるならできるだけ抱いてあげた方がいいって話だよ
ただ育児状況は人によるしストレス溜まってるなら無理しないでね
良かったら抱き癖で検索してみて
お母さんに余裕あるならできるだけ抱いてあげた方がいいって話だよ
ただ育児状況は人によるしストレス溜まってるなら無理しないでね
720: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 04:24:14.32 ID:Z2uGcMGL
そりゃあ一般的に泣いてたら抱っこしてあげた方がいいに決まってるよ
でも追い詰められたあまり虐待に走ったり育児ノイローゼになったりしたら困るから
お母さんがストレス過多のときは放っておいた方がまだましという話
でも追い詰められたあまり虐待に走ったり育児ノイローゼになったりしたら困るから
お母さんがストレス過多のときは放っておいた方がまだましという話
728: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 07:03:55.95 ID:LVbuyUVN
看護師してるけど、自分が食事したり勉強したりする数時間程度は泣かせっぱなしだよ。別室に寝かせてベビーカメラで観ながら作業しています。
夜泣きも基本は放置で睡眠優先。
子育てしてる同僚や医師も同じようにしてるけど、サイレントベビーになった子なんて皆無だよ。
少なくとも、病院の医学書やマニュアルにはそういう発達障害の類は書かれていません。
何十秒とや何分まで泣かせていいとか、あまり自分に負担かけないほうがいいと思うな。がんばることが目的じゃないんだし。
余裕ができた時に沢山可愛がれば、子供はきちんと認識するよ。
夜泣きも基本は放置で睡眠優先。
子育てしてる同僚や医師も同じようにしてるけど、サイレントベビーになった子なんて皆無だよ。
少なくとも、病院の医学書やマニュアルにはそういう発達障害の類は書かれていません。
何十秒とや何分まで泣かせていいとか、あまり自分に負担かけないほうがいいと思うな。がんばることが目的じゃないんだし。
余裕ができた時に沢山可愛がれば、子供はきちんと認識するよ。
734: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:34:29.13 ID:RTuOFFpN
3人兄弟なんだけど、母いわく一番下の弟は泣いてるのが標準仕様でむしろ泣き声で生存確認してたって
その弟はちっともサイレントじゃなかったな
大人になっても一番喋るのが好きかも
その弟はちっともサイレントじゃなかったな
大人になっても一番喋るのが好きかも
733: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:34:09.67 ID:1RLzZNZa
私個人的には愛情たっぷり注ぎたいからすぐ抱っこしちゃうな~
泣いて抱っこして!なんて可愛い時期今だけだし
泣いて抱っこして!なんて可愛い時期今だけだし
732: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:22:43.24 ID:uFnDf1rs
泣きながらも絶対メリーから目を放さないときは、こいつ余裕だなって思って洗濯物干せるようになった
735: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:34:57.46 ID:eS0DGC0x
「何しても泣きやまない時はしょうがないから放置」って話してるのに
「勉強したいから何時間も放置して泣かせっぱなし(ドヤァ」
「勉強したいから何時間も放置して泣かせっぱなし(ドヤァ」
736: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:47:04.09 ID:LVbuyUVN
ミルク吐いて窒息してないか、おむつがパンパンになってないか程度確認しさえすれば、用事優先で問題ないよ。
「何をしてもだめ」な時に限らず、母親は休んだり作業して良いんだよ。
入浴、料理、仕事とか色々やりつつ、できる範囲で可愛がればちゃんと愛情は伝わるから。
「何をしてもだめ」な時に限らず、母親は休んだり作業して良いんだよ。
入浴、料理、仕事とか色々やりつつ、できる範囲で可愛がればちゃんと愛情は伝わるから。
738: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:51:20.09 ID:OtTjHqIH
さすがに数時間泣かせっぱなしは良心が痛むわ
しかも泣き止まないんじゃなくて自分のために泣かせっぱなしってこと?
自分も看護師だけど周囲でそんなことやってる人見たことないや
しかも泣き止まないんじゃなくて自分のために泣かせっぱなしってこと?
自分も看護師だけど周囲でそんなことやってる人見たことないや
739: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 08:56:11.80 ID:LGc8WJaH
だよね
食事中に横で泣かれたらゆっくり食べてられないよ
てか授乳しながら自分も食べちゃう
食事中に横で泣かれたらゆっくり食べてられないよ
てか授乳しながら自分も食べちゃう
740: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:05:15.50 ID:yZ8QcQCd
泣く理由のほとんどがお腹すいたかげっぷ苦しいくらいで、お腹すいたはほっとくとこの世の終わりみたいな悲痛さだし胸出すと必死で食らいついてくる、めっちゃ可愛いしちょっと面白いけどさすがに心が痛いから泣かせとけない
おしゃぶりはいくつか試したけどぺっと吐き出されるから悲しい
授乳間隔もあかないし、近い月齢でも赤ちゃんそれぞれの個性あるよね
おしゃぶりはいくつか試したけどぺっと吐き出されるから悲しい
授乳間隔もあかないし、近い月齢でも赤ちゃんそれぞれの個性あるよね
741: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:16:06.95 ID:sTZFrd1V
私は最長15分て決めてるな
抱っこしながら食べる器用さないからご飯て決めたら15分は泣こうが喚こうが食べる
そうしないともたないけど気になって食べた気にならないんだよね
3ヶ月で18キロ痩せて元の体重余裕で下回ってるわ
体重戻るようにカロリー高いもの食べてるのにπから吸い取られてくツライ
抱っこしながら食べる器用さないからご飯て決めたら15分は泣こうが喚こうが食べる
そうしないともたないけど気になって食べた気にならないんだよね
3ヶ月で18キロ痩せて元の体重余裕で下回ってるわ
体重戻るようにカロリー高いもの食べてるのにπから吸い取られてくツライ
742: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:23:49.41 ID:QNGkfAEr
>>741
すごいな
私は全然痩せないや…
すごいな
私は全然痩せないや…
743: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:24:55.59 ID:LVbuyUVN
結局みんな自分の努力を肯定してほしいんだよ
15分だろうと1時間だろうと、結局は母親都合で、
大きくなったら泣いてた事なんてだれも覚えてないよ。
わたしはすべき世話した上での放置なら、>>728もありだと思う。
泣いてると気になるって人は、別室に寝かせてベビーカメラでいいじゃん
あとは耳栓とかね。泣いてるのはわかるけど、ストレス軽減になっていいよ
15分だろうと1時間だろうと、結局は母親都合で、
大きくなったら泣いてた事なんてだれも覚えてないよ。
わたしはすべき世話した上での放置なら、>>728もありだと思う。
泣いてると気になるって人は、別室に寝かせてベビーカメラでいいじゃん
あとは耳栓とかね。泣いてるのはわかるけど、ストレス軽減になっていいよ
745: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:39:38.64 ID:unlwCP6L
わたしは泣かせとくの数分が限界だ
泣き声が不快なわけじゃなくて泣いてるのをほっといてる状態が気になってしょうがない
大きくなってから覚えてるかどうかとか努力を肯定してほしいってのとは全然違う
泣いてすぐ構おうがしばらく泣かせようがその人に合ったやり方で子の成長に支障ないならどっちでもいいと思う
泣き声が不快なわけじゃなくて泣いてるのをほっといてる状態が気になってしょうがない
大きくなってから覚えてるかどうかとか努力を肯定してほしいってのとは全然違う
泣いてすぐ構おうがしばらく泣かせようがその人に合ったやり方で子の成長に支障ないならどっちでもいいと思う
744: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:34:34.08 ID:YgXHXQE4
さすがに夜泣きも放置ってことは何時間も授乳させてないんだよね?オムツも何時間も放置されてるんだよね
一番甘えたい時だろうし、新生児を放置して勉強するなんて自己中なんだなと
すべてを我慢しろとは言わないけどやり過ぎだよ
そんなに勉強したいなら夫や実母、義母、ベビーシッターなどに預けて勉強すればいい
一番甘えたい時だろうし、新生児を放置して勉強するなんて自己中なんだなと
すべてを我慢しろとは言わないけどやり過ぎだよ
そんなに勉強したいなら夫や実母、義母、ベビーシッターなどに預けて勉強すればいい
746: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:44:27.96 ID:1RLzZNZa
まあ育児は人それぞれだよね
私の周りの泣いても放ってた、って言ってる人達は上手く理由考えて、敢えて泣かせたってドヤってる人多い
別に聞いてないのに何回も言うから、そうやって泣かせてる自分を正当化したいのかな?と思ってしまう
子供に抱かれた記憶は残らなくても、私の中に抱いてた思い出が残るからせっかくなら私は抱きたいな~子が甘えて泣いてすがってるのに勉強してた思い出ってなんか嫌。
でも勉強しないと子や自分が食べていけるだけ稼げないなら勉強しないとね。
私の周りの泣いても放ってた、って言ってる人達は上手く理由考えて、敢えて泣かせたってドヤってる人多い
別に聞いてないのに何回も言うから、そうやって泣かせてる自分を正当化したいのかな?と思ってしまう
子供に抱かれた記憶は残らなくても、私の中に抱いてた思い出が残るからせっかくなら私は抱きたいな~子が甘えて泣いてすがってるのに勉強してた思い出ってなんか嫌。
でも勉強しないと子や自分が食べていけるだけ稼げないなら勉強しないとね。
747: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:48:49.34 ID:+6NI4tfF
>>746
このスレ見てるくらいだから愛情はあるだろうし、モニタで様子見してるならネグレクトってわけじゃないだろうから
そこまで嫌味を言う必要ないと思う
人は人でいいじゃん
このスレ見てるくらいだから愛情はあるだろうし、モニタで様子見してるならネグレクトってわけじゃないだろうから
そこまで嫌味を言う必要ないと思う
人は人でいいじゃん
749: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 09:52:52.92 ID:Ffon60jt
低月齢児を勉強のために数時間放置で愛情がある…?
ネグレクトと対して変わらないと思うが
しかも悪いと思ってないあたりタチ悪い
脱水とかにならないのかな。赤ちゃん可哀想
ネグレクトと対して変わらないと思うが
しかも悪いと思ってないあたりタチ悪い
脱水とかにならないのかな。赤ちゃん可哀想
755: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 10:15:28.12 ID:sTZFrd1V
数時間泣かせっぱなしで自分優先は虐待だと思うんだけど
家事で仕方なくとかなら分かるけど勉強って
しかも耳栓て
いろんな考え方あるにせよドヤ顔で書き込んじゃうのはバカすぎる
赤ちゃん保護してあげたい
家事で仕方なくとかなら分かるけど勉強って
しかも耳栓て
いろんな考え方あるにせよドヤ顔で書き込んじゃうのはバカすぎる
赤ちゃん保護してあげたい
756: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 10:19:21.69 ID:H6IMcvl2
>>746
自分が稼いでるならその意見でも通るけど旦那の稼ぎで生活してるならあんたが馬鹿
子育てしないで勉強しろ寄生虫
自分が稼いでるならその意見でも通るけど旦那の稼ぎで生活してるならあんたが馬鹿
子育てしないで勉強しろ寄生虫
765: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 11:39:02.04 ID:EuqY3YqW
>>756
うわまじかよこいつはすげぇ
泣いてる子も寄生虫とでも言い放ちそうだなこの人
うわまじかよこいつはすげぇ
泣いてる子も寄生虫とでも言い放ちそうだなこの人
761: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 11:27:41.87 ID:1RLzZNZa
>>756
産後の3ヶ月で働いてる人なんて少数派じゃない?
私は産休と育休取ってるから家計はたいして変わってないけど、専業主婦が子育て放棄して勉強するのもおかしくない?専業主婦は家を守る仕事だから子育てすべきでは?
産後の3ヶ月で働いてる人なんて少数派じゃない?
私は産休と育休取ってるから家計はたいして変わってないけど、専業主婦が子育て放棄して勉強するのもおかしくない?専業主婦は家を守る仕事だから子育てすべきでは?
764: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 11:38:10.69 ID:QAZzrBM7
>>728の話は読んでるだけで心が痛む
放置されてる赤ちゃん抱っこしてあげたい
放置されてる赤ちゃん抱っこしてあげたい
766: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 11:39:16.14 ID:QAZzrBM7
しかもよく飲んだらサイレントベビーを発達障害って書いてるし
本当は看護師じゃなさそう
本当は看護師じゃなさそう
768: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 11:51:44.15 ID:P9QJ9JQN
一卵双生児の片方は泣かせたままで、もう片方は泣くたびにかまって成人した時にどういう違いがでるかの実験結果がいくつかあれば良いんだけどそんなデータある訳もなく、、、
でも欧米の外人が凄い自分自身に自信持ってるのは夜の1人寝にあると思うわ
アジア人はどうしても人の顔色うかがっちゃうよね
でも欧米の外人が凄い自分自身に自信持ってるのは夜の1人寝にあると思うわ
アジア人はどうしても人の顔色うかがっちゃうよね
770: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 11:54:35.20 ID:Ux5hbF3r
サイレントベビーは科学的根拠ないよ
ゲーム脳と同じ
自我が芽生える半年までは関係ない
色々してどうしようもなければ放置でいいんだよ
ゲーム脳と同じ
自我が芽生える半年までは関係ない
色々してどうしようもなければ放置でいいんだよ
772: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:03:36.23 ID:95wXP4hL
>>770
まあ一行は同意
お母さんが大変ならある程度は仕方ないと思う
余裕ある人はもちろんかまえるだけかまってあげればいい
まあ一行は同意
お母さんが大変ならある程度は仕方ないと思う
余裕ある人はもちろんかまえるだけかまってあげればいい
773: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:15:37.79 ID:LVbuyUVN
>>728です。レスバトルをするつもりはないので、もうこれくらいにしておく。
結論から言うけど、子供を数時間泣かせたままにしておくことは「虐待」ではないし、
耳栓をしながらケアをすることもおかしなことじゃない。
公的機関や医療機関のガイドラインでもそうだし、育成上も全く問題ない。
3時間おきにきちんとミルクをあげて、おむつを取り替えていれば、
脱水になることはないし、かぶれたりもしないよ。
世の中は色々な理由で24時間付きっきりのケアができないお母さんが沢山います。
可能な限りストレスを低減して、可処分時間を作る子育ても認められるべきだよ。
「したほうがいいこと」と「しなくちゃいけないこと」は分けて考えよう。
結論から言うけど、子供を数時間泣かせたままにしておくことは「虐待」ではないし、
耳栓をしながらケアをすることもおかしなことじゃない。
公的機関や医療機関のガイドラインでもそうだし、育成上も全く問題ない。
3時間おきにきちんとミルクをあげて、おむつを取り替えていれば、
脱水になることはないし、かぶれたりもしないよ。
世の中は色々な理由で24時間付きっきりのケアができないお母さんが沢山います。
可能な限りストレスを低減して、可処分時間を作る子育ても認められるべきだよ。
「したほうがいいこと」と「しなくちゃいけないこと」は分けて考えよう。
775: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:19:14.67 ID:g4UKEloz
もう分かったから手が空いてるなら赤ちゃん抱いてあげて
777: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:23:23.44 ID:QAZzrBM7
さっきとずいぶん言ってること違うね
そりゃ余裕ないなら多少は仕方ないよ
みんなが諭してるのはドヤ顔で長時間放置するのがおかしいって話だよ
そりゃ余裕ないなら多少は仕方ないよ
みんなが諭してるのはドヤ顔で長時間放置するのがおかしいって話だよ
779: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:34:36.38 ID:95wXP4hL
まあ自分が正しいと思うなら好きなだけ放置すればいいよ
私は別に精神的に負担になってないしできるだけ愛情深く関わってあげたいと思ってる
私は別に精神的に負担になってないしできるだけ愛情深く関わってあげたいと思ってる
776: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:23:04.19 ID:mP61H2GA
>>773
>公的機関や医療機関のガイドラインでもそうだし、育成上も全く問題ない。
どんなガイドラインだろう
ソースは?
>公的機関や医療機関のガイドラインでもそうだし、育成上も全く問題ない。
どんなガイドラインだろう
ソースは?
778: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:24:48.88 ID:CVUVSHhu
一人寝推奨のフランスですら10分~15分以上泣いたら一度抱っこするって本に書いてあったな
アメリカでも最近では精神の安定上添い寝を推奨してる
アメリカでも最近では精神の安定上添い寝を推奨してる
780: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:39:21.11 ID:LVbuyUVN
>>776
>>728です。子供の虐待に関する代表的なガイドラインとしては、
・「子ども虐待診療の手引き(第2版)」 日本小児科学会
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/abuse_all.pdf
・「子ども虐待対応の手引き」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/dl/120502_11.pdf
のほか、各自治体・医療機関の虐待対応マニュアルがあります。ご参考まで。
>>728です。子供の虐待に関する代表的なガイドラインとしては、
・「子ども虐待診療の手引き(第2版)」 日本小児科学会
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/abuse_all.pdf
・「子ども虐待対応の手引き」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/dl/120502_11.pdf
のほか、各自治体・医療機関の虐待対応マニュアルがあります。ご参考まで。
782: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:44:17.84 ID:mP61H2GA
この中に勉強を理由に泣いてるの放置してもいいとか耳栓してもいいとか書いてあるのかな?
貼ってもらって申し訳ないけど全部読む時間ないや
貼ってもらって申し訳ないけど全部読む時間ないや
783: 名無しの心子知らず 2018/03/31(土) 12:50:00.92 ID:95wXP4hL
>>780
それ虐待対応って書いてあるじゃん
虐待しかねない程ストレス溜まってる人は仕方ないってことでしょ
余裕あるならきちんと可愛がっておやり
それ虐待対応って書いてあるじゃん
虐待しかねない程ストレス溜まってる人は仕方ないってことでしょ
余裕あるならきちんと可愛がっておやり
※ アクセスの多いオススメ記事
- 上の子3歳、下の子生後4ヶ月。下の子を可愛いと思えません。上の子と違って手がかかりすぎる子で、そのうち虐待してしまいそうで怖い…
- 妊娠する前は夫が大好きだったのに、初期のつわり時に冷たくされた恨みがどうしても消えなくて苦しい。
- 「一人暮らしで体温計持ってないから買った」って人を見ると、親とかに基本的に必要なものを教えてもらわなかったのかなぁ…と思う。
- 女友達「何で同じやつ注文するん?他のも味見したかったのに」男友達「何で違うやつ頼むねん、出てくるの時間かかるやろ」カップル「1人で外食とかww」私(私の勝手やん…)
- 高校卒業して彼女と同棲をしたいんだけど、親に反対されます。一人暮らしで仕送りが許されるのに、二人暮らしだと許されないんだ。
- 夫が亡くなった途端、国家公務員の義兄が「弟の預貯金よこせ!もっとある筈だろう!弁護士雇って根こそぎ奪ってやる!」と言ってきた。
- 嫁と喧嘩して、嫁が俺を無視し始めたから家出をした。実家に泊まったりして自宅に帰り、嫁に「何か言うことないの?」と聞いたら…
- うちのサークルの留学生が「日本人は醜い女性が多い。それに比べて私の国は美女が多い」と発言。
- 8ヶ月の子どもが白色便をしたので総合病院に行き、私「ロタじゃないかと心配で…」医者「ロタかどうかは医者が決めるんですけど?」
- 同僚2人(男女)を俺の車で送った事を彼女に話したら「助手席に他の女を乗せるなんて!」と怒り出した。
- 男性社員「私さんは偉いよな〜。家庭も仕事も両立してて。うちのは一日中家にいるのに何もしない」私「えっ奥さんどうしたんですか?病気!?」
- 会社で「私の地元は雪深い所なので、成人式は1月じゃなく夏にやる」と話したら「夏に成人式やるとこなんてあるわけないw日本人じゃないw」と言ってきた社員の神経わからん。
- 本当に結婚のメリットってなんなんだろうな…。自分は、病気になっても看病してもらえる自信がないし、熟年離婚確定フラグが立っている。メリットなかったなぁ…
- 旦那の先輩が急死し旦那と2人で通夜と葬式に参列。帰宅後に、旦那から「離婚してくれ」と言われました。
コメント
コメント一覧
辛かった時期と同じ月齢くらいのよそのお子さんの泣き声だと「ふにゃあ!ふにゃあ!」って可愛い(むしろ癒し)泣き声にしか聞こえないから、母親にだけグッと突き刺さる仕様になってるのはガチなんだと思ったわ。
おむつを替えて欲しいとかおなかが空いた、寂しいからお母さん抱っこしてってしゃべれないなりのアピールなのに虐待とか思う人って
>「したほうがいいこと」と「しなくちゃいけないこと」は分けて考えよう。
育児以外にも言えることだけどマウンティング気質の人がごっちゃにして言うから
世の中生きにくくなる
全て満ち足りてるけどなんとなく暇だから泣いてるとかのパターンもあるらしい
そんなパターンなら私も放置して家事したりしてたわ。でもその心境に至れるのって元々育児の知識に関する専門職の人か2人目以降だとおもふ
耳栓したとしても勉強なんて集中できなさそう
報告者の発言は腹立って攻撃したくなるんだろうけど、虐待は何か違うと思う
自分は耳栓してるからいいとしても隣人はうるさいと思ってるかもと考えたら放置はできないなあ
構うのが正しいを何がなんでもおしつけようとしてくる。
姑かよw
だからそのアピールを無視してるから虐待なんだってこの看護師は
頭おかしい
看護師程度の知識で赤ん坊置いてまで勉強することある?
体さえきちんと成長すればいいと思ってんの?
かかりっきりになって追い詰められる事は無いよって言いたいようにしか見えなかったけど。
>>3は泣き声が続いたぐらいで虐待では?って思う人むけのレスだと思う。
余裕無さそうだからネットから離れたら?
お前の周りだけだろw
お前は看護師以下だから安心しろ
ママにたくさん抱っこして貰えなかったかどうか聞いてきてwww判断基準にするからw
そんなんじゃない看護師ママがほとんどだけど。
逆に医者ママは聞かれるのがウザいのか、自分から医者だと絶対に言わないでいつも静かにニコニコしてる。
あと、日々色んな論文が出てるけど、それら最新の内容がテキストに載ってるわけじゃないからね。
定期的に英語の論文まで読んでるなら別だけど。
公共の場のベビーカー問題とか子持ちへの配慮みたいなまとめに対しては、そんな畏まらんでも大丈夫だよって擁護したい派だけど隣人が昼夜問わず数時間単位で赤ちゃん泣かせてたらきつい
その研究結果の根拠はなんだろう
どうやって統計とったのかな?
戸建てで防音ちゃんとしてたりよそと離れてる家なら可能だと思うよ
自分は放置できない性格だからしなかったけど虐待とか叩くほどのことじゃないと思う
ちゃんとモニターで様子も確認してるし
どちらかというと叩いてたら可哀想!とか鼻息荒い方が怖いわ
記憶はないけども、なんとなく、本当になんとなくだけど
赤ちゃんの時に対応してくれてるから幼児になっても「おかあたん!!」って困っても助け求めるんかなとか思ったり思わなかったり
助けを求める事を教えるのもそうだけど
自然と訴えるようになるんよね
で、赤ちゃんの時にそれをやってないと助け求めていい人かわからなくて、どうしたら良いかわからなくて癇癪酷い子になって愛着障害とか診断降りたりするんかなあとか
素人ながらの妄想です
どうしても「私はこうしたけどね!!!」が言いたくてしょうがない感が強く伝わってきた。
理由がきちんとあって放置の人は書き込みづらいだろうなぁ…参考になるのに。
私はまだ学生だから出産するのは何年も先だけど子供作るの怖くなってきた。
新生児の頃からこうやって方々から「私の常識」を押し付けられるんだと思うと面倒臭いなー。
なら売れ残り高齢婆って言われて放置された方がマシに見えてきた。
実際独身の先輩は趣味に仕事に力入れてキラキラしてるしなぁ
お前さんは何者だよwww
隙あらば
研究結果の根拠っていうか、仮説を立ててそれに根拠を与えるのが研究結果だと思うけど
私も今年出産したけど、出来る限り抱っこしてあげた方がいいって習ったなあ
親世代とかだと抱き癖つくってうるさいけど
二人め以降はそうもいかず、一人めに比べれば放置ぎみで育ったがそっちも滅茶苦茶甘えん坊
子供全員タイプは違えど情緒は安定してるし賢いが、何をするにも常に母を求める甘えん坊
この点に関しては子育て若干失敗したと思ってる
報告者みたいに放置したら淡白で独立心豊かに育つんだろうか?
逆に母親に執着する子になるかもよ
今調べてみたら複数の欧米の乳児院で行われた夜間授乳の研究だったわ
夜間に泣いて授乳を求めた乳児を授乳するグループとせずに放置するグループに分けて調査したらしなかった方は夜泣きをしなくなったけど、追跡調査の結果忍耐力や他人を信じる力が低かったらしい
数十年前の研究だから今はもっと新しい研究も出てるんだろうね
みたいなのが増えりゃそりゃあ結婚しない若者や子供を欲しがらない若者が増えるわけだわな
1歳くらいまで殆どだっこしたこともなくて(点滴とか体の状態とかあって医師に許可を貰って数分程度しか無理だった)
全然泣かないし、親を求める素振りもない、自分で勝手に寝る、寝ぐずりもしないし起こされても平気
でも在宅始まってから嬉しくてだっこしまくってたら、抱き癖ついてベッタリ
すぐ泣く、寂しがる、夜泣きするになってしまったよ
専門家じゃないんで愛着障害とかの関連は分からないけど、子供は順応するのが早いから生まれつき泣かせっぱであればそれはそれなりに慣れるんだと思う
だから他人から見たら可哀想でも子供自身は「こんなもん」と思ってる可能性高い
まだ誰かと比較して、なんでうちの親はだっこしてくれないの?と思う知能もないしね
看護師の人が泣かせっぱなしなのもうちの子みたいな子供を沢山見てるのかもしれない
育児に正解はないので、自分が無理しないで出来るレベルでいいと思う
極論、泣かせっぱなし放置でミルク育児でレトルト食べさせて保育園に朝から晩まで預けて外遊びさせてなくても死にはしないからね
無理して産まなくていいよw
頭でっかちで恥ずかしいね
どうせ泣いてたら泣いてたで心配だし、静かなら静かで息してるか心配だしw
医療機関にいたら、マニュアルや専門書よりは論文や学会提言のが先ってわかるよね
文になるのなんてタイムラグあるよ
虐待するくらいなら置いときましょってのはそうだけど
だからじゃあ数時間ほっとくわ!ってのは全く違う
しなきゃいけないことはしなきゃいけない
したほうがいいことならしたらいいじゃんって思う
それが毎日がきついなら2日に1回でもさ
この看護師のような考えは嫌いだけど、「だから結婚しない若者、子供を欲しがらない若者が増える!」って結論がよくわからない
希望が持てないからってこと?
そらほったからしだもん
分譲だけど生まれる前に防音室に一部屋リフォームしてそこ子供部屋にしたよ
住んでる区と世帯年収で保育園は入れられないの分かってたからそこに入れて仕事してる
30代独身はめちゃめちゃ楽しいよ!
しかし結婚したら今のほうが楽しいって思うようになったから、まだ子ども居ないけど産んだら産んだで楽しいかもと思ってる
何にせよ良い人生を歩まれますように!
>忍耐力や他人を信じる力が低かったらしい
こんなのをどうやって追跡調査できたんだろうか
アンケート調査なんだろうけど
忍耐力や他人を信じる力なんて気分次第だったり
成長過程でのその他要因にも左右されない?
統計とはそういうもんなんだろうけどさ・・・
乳幼児がいる年代でそんな戸建てに住めてる人なんて極めて少数派でしょ
病院勤務はした事なくても仕事で医者とか関わってたから医者となんてプライベートで関わりたくないわ
医者がどういうタイプが多いか知ってるなら面倒臭い事避けると思うよ
なんでいきなりキレてるのか理解不能
優先順はあるでしょ
空腹やオムツなら何より優先するけど体調やお腹オムツに問題がないなら仕事睡眠食事の順で子供より優先するわ
うちの裏の家は窓開けてギャン泣き放置だからサツイがわく。防音設備ないならせめて窓くらい閉めて放置してくれと思う。最低限の努力しない人には寛容になれないよ他人だもん。
同意
余裕の無い人に噛みつかれてるけど
変な先入観持つ前にこんなところ来ないほうがいいよとマジレス
同じく最近産んだけどできる限り構ってね、でも辛くなったらしばらく離れてもいいよみたいな感じだよね
うち官舎住まいなんだけど換気してる間の少しの時間でも泣いたらどうしよう…ってビクビクしてるわ。
数時間泣いてるのはこっちが落ち着かなくなるから放置出来ないや
そりゃそういう事を話すような話題だったからでしょ
学生さんなら勉強頑張ってね
産むようになったら色々わかるようになってくるよ
同じく。
世話は最低限だけど、余裕を持って接してくれる母親。
付きっきりで世話してくれるけど、余裕がなくて切羽詰まってる母親。
どっちがいいかなんて正解は人によって違うのに、何が何でも放置は悪!みたいに叩くのはどうなのか。
同じく去年出産したけど、沢山抱っこしてあげて下さいって言われた。
自分は報告者寄りでギャン泣きしてる時以外ほとんど放置してるけど、旦那は家にいる間ずーっと抱っこしてるか膝の上に乗せて愛でてるわ。
面白い意見じゃないか
あたいは支持するよ
おむつとご飯の世話はしてるし、寂しいから抱っこしてってアピールを無視して自分の作業優先したら虐待になるの?
それなら世の中虐待親だらけになるな。
ママママ着いてくる子どもを放置して家事したり、後追いする子を保育園に預けて仕事に行くのも、寂しいアピールを無視したことになるもんね。
今は無職の薬剤師だわ。
病院勤務してたけど、マジで計算できない看護師がいて引いたし、年配の人は基本性格悪い。
いい人もいるけどね。
若手の国立大卒の看護師さんは普通に勉強してきてるから話通じたけど。
ちなみに私もママ友には薬剤師って言わない。
あと、英語の論文とか私は読めないよw
医者ママは代々医者家系の人が多いからお金持ちで性格良いけどな。
逆に夫が医者で自分が医者じゃないママの性格がヤバイね。
PTAとかで威張り散らすし。
看護師を見下して医者にはおもねるマウンティング薬剤師
話通じるとか上からすぎて天上人かよ
前者は子育てのストレスを子育てで軽減できるタイプ、後者は子育てのストレスを子育てで軽減出来ないタイプなんじゃないかな
後者も親としての義務は果たしてるからそれはそれでありなんじゃね
遺伝的素養もあるのに育て方で人格コントロールなんて出来るわけねーだろアホ
泣かせたらダメ!なんて誰も言ってないんだよなぁ…数時間泣かせっぱなしで放置なのはダメだろって言ってんのに、話をすり替えてるのか頭が悪いから分類出来ないのか知らんが、報告者擁護してる連中の頭の出来が良くわかるな
虐待のガイドラインに触れなければ乳児はどれだけ放置しても良い!ってのが義務を果たしてるって言うならそうなんじゃないですかね
ちゃんと見守ってるのが原則だぞ
なんかわかってない虐待ぽい奴もいて心配だ
何やってもダメな時は愛情かけりゃ泣き止むわけでもないし、結果同じなら有効に時間使った方が親のストレス面考えても良いだろう
一般家庭じゃなくて乳児院の子供だからある程度の成長過程は把握できるし追跡調査も容易で客観的な結果が出るんじゃない?
本人へのアンケートというより保育者への聞き取りや高校卒業率、就職率、離職率、触法率等々で統計を取ってると思う
?この報告者は泣いてる子供は別室に寝かせてベビーカメラでしっかり見てるよな
子供に乳をやってトイレの確認もして異常があればすぐに対処できるようカメラで状態を見れる環境も用意してるでしょ
そもそも「どれだけ放置しても良い」ってのはこの報告者の何処を指して何を基準にして判断してるの?
すぐ行ってお腹ポンポンして手足の指背中汗かいてないか、ダッコしてポンポンして…
で、何も無かったら「ごめんね、洗濯物終わるまで待っててね」って置いたりするけど…。
結論、泣いてるの放置するのは私は嫌かな…
ずっとスリングで過ごしてた。
なんとなく暇だから泣くw
なんでだか面白いな。
赤ちゃんならではで。
腹減って無くても、おしゃぶり代わりに口にしたら落ち着くみたいだし。
添い乳でスマホ弄ってた。
だから泣かせてないけど、別に丁寧な子育てではないな。
というか「色々やっても泣き続けるなら」って話なら賛否あってももう少し肯定意見多いだろうけど、「勉強の間はモニターで見てる」っていうのはそりゃヒートアップするよ
ヒートアップして当たり前のネタぶっこんで否定されたら根拠あります!って示したところでそれは別の問題になっちゃう
「気になって辛いなら泣かせたって良いんだよ、育児をがんばりすぎる必要ないよ」って部分だけ書けば良かったのにバカだなぁ
私ならうるさくて勉強にならん、ねえお母さん見てーねーねーおかーあさん!ですら勉強にならんくて深夜勉強してた
泣き声が気になって落ち着かないから自分は結局かまっちゃったから、気にならず他の事が出来るのは羨ましい。
はんかもんが偉そうな口きくなボケ
もちろんそれは赤ちゃん放置して自分は寝るってやり方じゃなく、ミルクやオムツが理由以外の場合は泣かせ尽くさせておくのが良いって考えだから放置というよりは見守るって感じだけど、すぐにだっこするのがいいって訳でもなさそうかもね
自分流の育児論良いのよのお披露目は反感を買いやすそう。
そこをさらに、今の主流のやり方に横やりを入れるようなご指南だと、お母さんカチムカあるあるレベルなのかもねぇ。
それと「私は気にしないよ?だから皆も気にしなければ良いのに!」のお手本みたいだからね。
皆から「貴女が良くても私は違う、ましてや一番大事な我が子がどう感じてるかなんて、知らない貴女に分かるわけないでしょ」でフルボッコのパターン。
泣くのを放置するか抱き上げるかは結論が出ないだろうけど、この人は「なぜ今それを言ったの?」って感じ。
なるほどね
客観的に判断できる結果だけ集めればいいのか
ありがとう
こうやっていちいち煽るのなんでだろ
産んでも5chやまとめサイトなんかのぞかなけりゃ、新生児の頃から「私の常識」押し付けてくる人なんかほぼいないよ
現実で出会うヨソの母親同士なんて「しんどいねー」「ほんとねー」って適当な肯定と共感の会話しかしないし、実際それ以上の邪推や「こいつの育児おかしい」なんて思うこと滅多に無いもの
性格によりけりだけど堂々と押し付けてくるとしたら実母と姑、やばめハズレの保健師や助産師くらい?
学生さんだってネットとリアルのやり取りは違うでしょ、同じだよ
泣いたら必ずあやす様にしていたら、奥さんの方が潰れちゃうよ
報告者の考えは別に否定もしないし、自分ちの子供じゃないからどうでもいいけど
ドヤ顔で言うことかな?って感じしかしなかった
うちも同じ感じ
ちなみに乳児期限界まで抱っこしないようにしてた友達の子供はかなりドライだから関係あるのかなと思ってしまったけどまぁ生まれつきの気質だろうな
自分と同じ意見以外は頭悪い奴と決めつける人の方が怖いよ
可哀想だと思う人は自分の子を常に抱っこしてあげればいいのよ。
育児に こうすべき! なんて正解は無いなぁと子育てしてて思うよ。子どもそれぞれに個性があるし、どう育てたかが100%子供に反映するわけじゃない。子育ては結果論だわ。
5chやまとめサイトなんか見なきゃ良いんだよ
穏やかに情報交換してるサイトやアプリもあるよ
3時間おきにおむつやらなんやら確認してるって言ってんのに
気持ち悪い。
曲解。読解力皆無。
いちいち嫌味混ぜなきゃ死んじゃう病気なんだよ
今はどんどん抱っこしましょう、ただし辛い時は安全を確認した上で距離を置いても良いって考え方がスタンダードだよね
私はそれをナースに教えてもらった
特に要求がなくても泣くんだって
育児ノイローゼなりかけの1ヶ月検診で言われてとても楽になったよ
うちのは抱っこしなくても揺らすと泣き止むので
ゆりかごに入れて足で揺らしながら仕事した(在宅ワーク)
>>って言ってる人達は上手く理由考えて、敢えて泣かせたってドヤってる人多い
別に聞いてないのに何回も言うから、そうやって泣かせてる自分を正当化したいのかな?と思ってしまう
このスレでも聞いてないのに私は○○だから抱っこするーいってる人いるし完全ブーメランじゃん
このスレの人は数時間おきに様子見てカメラも設置してみてるから見守ってはいるな。
「ちゃんと」の定義がどれくらいなのかはわからないけど
助けを求めた時にちゃんと応えてもらえる体験の積み重ねって、記憶のあるなしに関わらず大切だと思う
たまにならいいけど毎日睡眠優先したり勉強するなら子ども産んじゃいけなかったんじゃ、とさえ思うわ…
自分の生活のペースを乱したくないなら子どもなんて無理だよ
3時間おきに確認するだけなら体力回復なんて余裕だわ
納得
コメントする