【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610590648/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610590648/
296: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 13:49:18.55 ID:KQH4gVkn
まだ保育園結果帰ってきてないけど1歳4月で保育園申し込んだからとても考えさせられる流れ。
8:30~17:15フルタイム勤務で通勤に一時間かかるからだいたい7:00から18:30と見積もってる。
仕事できないし自分が祖母に預けられててとても寂しかったから仕事辞めて一緒にいたい。
でも夫は家事手伝うから早く働けの一点張りだし育休取ったのに辞めるのは迷惑だろうなって復帰予定。
今、後悔しかない。仕事辞めても後悔するだろうけれど。夫が本当に家事するか分からないし元々仕事できないのに更に迷惑かける。
子どもが帰ってきたらお帰りって言ってあげたい。
共働き当たり前、女性活躍推進とかの世の中だけどやめてほしい。働きたい人が阻害されるのはよくないと思う。けれど子育てに専念したいって思ってる人をせっかく働ける世の中なのに、とか仕事したくないだけとか、なんて言ったらいいか分からないけれど嫌だ。
恨むべきは世の中じゃなくて夫だとは分かってはいるんだけどね。
愚痴ってごめん。吐き出すところがなかった。
8:30~17:15フルタイム勤務で通勤に一時間かかるからだいたい7:00から18:30と見積もってる。
仕事できないし自分が祖母に預けられててとても寂しかったから仕事辞めて一緒にいたい。
でも夫は家事手伝うから早く働けの一点張りだし育休取ったのに辞めるのは迷惑だろうなって復帰予定。
今、後悔しかない。仕事辞めても後悔するだろうけれど。夫が本当に家事するか分からないし元々仕事できないのに更に迷惑かける。
子どもが帰ってきたらお帰りって言ってあげたい。
共働き当たり前、女性活躍推進とかの世の中だけどやめてほしい。働きたい人が阻害されるのはよくないと思う。けれど子育てに専念したいって思ってる人をせっかく働ける世の中なのに、とか仕事したくないだけとか、なんて言ったらいいか分からないけれど嫌だ。
恨むべきは世の中じゃなくて夫だとは分かってはいるんだけどね。
愚痴ってごめん。吐き出すところがなかった。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 突然目の前にナイフを持った老婆が現れた。老婆「お前のせいだ…お前のせいで…」→警察に取り押さえられて私も連行された。警察「この男性を知ってるか?」私「はい」→なんと…
- 嫁と喧嘩して、嫁が俺を無視し始めたから家出をした。実家に泊まったりして自宅に帰り、嫁に「何か言うことないの?」と聞いたら…
- うちのサークルの留学生が「日本人は醜い女性が多い。それに比べて私の国は美女が多い」と発言。
- 私は44歳の時に再婚して、今46歳なんだけど未だに「お子さんは?」と質問する人がいる。年齢的にわかるはずなのに・・・
- 嫁が俺の兄と不倫した。兄「してしまった事はもうしょうがない」嫁「不倫じゃなくてプチ不倫だから大丈夫だと思った」→意味が全く分からん
- 夫「俺でも妊娠させることが出来るのが分かったのは進歩。あとはお前がちゃんと産めば!」私「あんたじゃなければ、こんな辛い治療を受けなくて良かった!」→気づくとそこは…
- 関西から東京への旅行。せっかくの旅行なのに、自分の行動のせいで嫌な気持ちになってしまった。
- チビデブブサイクの彼氏と一緒にいると、ひとりの時には受けた事ない失礼な扱いを受けたり、存在を軽んじられることが本当に多かった。
297: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 13:51:36.62 ID:2mntqxmV
なんで旦那恨むのかね
わけわからん
わけわからん
298: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 13:54:39.62 ID:YJ2346Ov
夫でもなく国でもないと思う
299: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:04:29.17 ID:Xi7L/dGT
働きたくない気持ちを色んなところにぶつけてるのかな
こういう人は育休取るべきじゃないね
共働きで子育てする気ゼロ
こういう人は育休取るべきじゃないね
共働きで子育てする気ゼロ
300: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:06:34.65 ID:z9RQFKD6
女性活躍推進って、多分当事者が思ってるほど推進されてないから、家計に問題なければ仕事辞めてもいいんじゃないかなあ
うちは家計的に1馬力じゃ厳しいから復帰必須だけど
うちは家計的に1馬力じゃ厳しいから復帰必須だけど
301: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:14:09.78 ID:lLknCMEH
子育てに専念したい人を働かせようとするほどの世の中にはなってないよ
旦那さんにちゃんと話して辞めたらいいんじゃないかな
本来ならそれを育休取る前にみんな話し合ってるんだと思うよ
旦那さんにちゃんと話して辞めたらいいんじゃないかな
本来ならそれを育休取る前にみんな話し合ってるんだと思うよ
302: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:21:29.58 ID:r3kfsQyg
夫でも国でもなく自分自身が仕事出来ないのが一番大きいんじゃない
時短とって完全マミトラのればいいのに
時短とって完全マミトラのればいいのに
304: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:23:45.39 ID:ONfQyMZP
仕事辞めて子育てに専念したい、とハッキリ書いてるのに、なんとなくとりあえず育休取って、しかも一年以上休んで、復帰目の前にしてやっぱりヤダーって…
育休取得者の肩身狭くなるような真似やめて
世の中も旦那さんも悪くないよ
先延ばし癖のあるあなたが一番問題
育休取得者の肩身狭くなるような真似やめて
世の中も旦那さんも悪くないよ
先延ばし癖のあるあなたが一番問題
303: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:22:59.65 ID:hhlwLQpC
私も上の子の時に同じような気持ちになったからわかるよ
単純に子供と離れるのがすごく寂しくて落ち込んでるだけじゃない?
単純に子供と離れるのがすごく寂しくて落ち込んでるだけじゃない?
307: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:28:46.24 ID:wJWwQS9t
じゃあ>>296が保育園落ちて他の本当に復帰したい人が保育園入れるようにお祈りしとくね!
それで願ったり叶ったりだよね
それで願ったり叶ったりだよね
308: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:31:41.34 ID:/ifwPH0Y
誰が悪いとかじゃなくて夫婦で考えが食い違ってるだけのような
恨むとするなら話し合って意見のすり合わせしてこれなかった夫婦関係じゃないのかな
恨むとするなら話し合って意見のすり合わせしてこれなかった夫婦関係じゃないのかな
310: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:41:55.92 ID:iDXUhnmb
就職して育休とって、これからも働き続けるつもりだけど、やっぱり働かないで済む時代だったならよかったなーってときどき思うよ
専業主婦が当たり前だった時代がうらやましいよ、わたしも子どもにおかえりって言ってあげたかった。
仕事辞める勇気がないからしょうがないけどね
専業主婦が当たり前だった時代がうらやましいよ、わたしも子どもにおかえりって言ってあげたかった。
仕事辞める勇気がないからしょうがないけどね
309: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:36:11.17 ID:h/ji6pHt
旦那さんの希望は共働き、>>296の希望は仕事辞めて子育て専念
その上で育休を取ったってことは、旦那さんの案を採用したってことでしょ
何を今更って感じ
それなのに、世の中がどうの、旦那が悪い、と言い出すのはずれてる
その上で育休を取ったってことは、旦那さんの案を採用したってことでしょ
何を今更って感じ
それなのに、世の中がどうの、旦那が悪い、と言い出すのはずれてる
311: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:44:07.91 ID:KQH4gVkn
産育休入る前は3歳まで育休フルで取って第二子→育休フルから時短って話してた。
でも夫は覚えてなくて、0歳4月をすすめるくらい。確かにしっかり話し合ったという感じじゃなくて育休フルで取りたいなーって伝える程度だったかも。夫を恨むのはここら辺が原因かな。あの書き方じゃ分からないね。ごめん。
年収も600万?くらいだから人によるけど私は1馬力で出来ると思う。ずっと賃貸らしいし。
待機児童出てるから本当はもっと一緒にいたいのに比較的入りやすい0歳で入れたりするのはそういう世の中ってことじゃないの??純粋に疑問。
辞めないにしても3歳までは一緒にいたいなあ。
みんなそんなに育休入る前と気持ち変わらないものなの??
育休入る前は子どもなんてすぐに預けて働いてやるぜーって思ってたけど思いの外可愛くて一緒にいたいとか
子どもと一緒に過ごしたいから育休フルで取ろうと思ってたけどずっと一緒はしんどいから早めに復帰したいとかならないの??
でも夫は覚えてなくて、0歳4月をすすめるくらい。確かにしっかり話し合ったという感じじゃなくて育休フルで取りたいなーって伝える程度だったかも。夫を恨むのはここら辺が原因かな。あの書き方じゃ分からないね。ごめん。
年収も600万?くらいだから人によるけど私は1馬力で出来ると思う。ずっと賃貸らしいし。
待機児童出てるから本当はもっと一緒にいたいのに比較的入りやすい0歳で入れたりするのはそういう世の中ってことじゃないの??純粋に疑問。
辞めないにしても3歳までは一緒にいたいなあ。
みんなそんなに育休入る前と気持ち変わらないものなの??
育休入る前は子どもなんてすぐに預けて働いてやるぜーって思ってたけど思いの外可愛くて一緒にいたいとか
子どもと一緒に過ごしたいから育休フルで取ろうと思ってたけどずっと一緒はしんどいから早めに復帰したいとかならないの??
312: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:45:01.24 ID:2ZTfeL+o
>>296
気持ち分かるよー
産む前は子供とずっといるなんて無理!自分の時間も欲しいし保育園預けて働く!
と思ってたけど、産んでみたらめちゃくちゃ可愛くて出来るだけ一緒にいたいって思ったから
てかそのまま辞めるかも
別に法に反してるわけじゃないし会社にそういう人も結構いるからべつにアリかなと思ってるわ
ただの愚痴にアレコレ言う人はターゲット見つけたいだけだから気にしなくて良いと思う
気持ち分かるよー
産む前は子供とずっといるなんて無理!自分の時間も欲しいし保育園預けて働く!
と思ってたけど、産んでみたらめちゃくちゃ可愛くて出来るだけ一緒にいたいって思ったから
てかそのまま辞めるかも
別に法に反してるわけじゃないし会社にそういう人も結構いるからべつにアリかなと思ってるわ
ただの愚痴にアレコレ言う人はターゲット見つけたいだけだから気にしなくて良いと思う
313: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:46:41.05 ID:wSy0K8uN
フルで復帰予定の嫁に「家事手伝う」とか言っちゃうあたり夫もちょっと…とは思った
しかも共働きは夫の希望が大きいんでしょ
しかも共働きは夫の希望が大きいんでしょ
314: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:47:58.10 ID:aGTXFKC7
子育て専念したい人だと辞めなきゃならないしそこでキャリア途切れる
子供が大きくなってからまた働くとしても資格持ちでもなければろくなのなさそう
子供が大きくなってからまた働くとしても資格持ちでもなければろくなのなさそう
315: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:48:43.85 ID:ROE6dTtT
夫が都合良く忘れてるのなんだかなぁって感じね
いつでも保育園に入れられる世の中だったら良いのには同意だわ
私も育休フルで取って子供といたいもん
叩いてる人は何なんだ?子供といたくないとか?
いつでも保育園に入れられる世の中だったら良いのには同意だわ
私も育休フルで取って子供といたいもん
叩いてる人は何なんだ?子供といたくないとか?
316: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 14:55:19.67 ID:T3FZKcDy
最初のプランでいいじゃん
夫が悪いんじゃなくて夫婦の話し合いが足りないだけでしょ
夫のいいなりならないといけないの?
別に子供と一緒にいたいことを否定は誰もしてないよ
夫が悪いんじゃなくて夫婦の話し合いが足りないだけでしょ
夫のいいなりならないといけないの?
別に子供と一緒にいたいことを否定は誰もしてないよ
318: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 15:02:57.68 ID:wSy0K8uN
夫婦の折衷案として時短とか自宅近くに転職するとか出来たはずなのに、フル復帰予定で保育園申し込んだのは本人の意思だからねぇ…
流された自分も悪いよ、夫のせい・社会のせいだけではない
まだ保育園の結果来てないなら会社にはどうとでも説明できるでしょ
当初の計画で今からでも話し合えばいいのに
流された自分も悪いよ、夫のせい・社会のせいだけではない
まだ保育園の結果来てないなら会社にはどうとでも説明できるでしょ
当初の計画で今からでも話し合えばいいのに
319: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 15:14:31.59 ID:dXk9E6Fu
3歳まで育休とったらいいよ
年少の歳になったら激戦区でも入りやすいよ
それに帰ってきたらおかえりって言いたいってそれは小学生の話でしょ、またその時仕事辞めるなり転職するなりすればいいと思うよ
夫婦でちゃんと話し合いなよ
年少の歳になったら激戦区でも入りやすいよ
それに帰ってきたらおかえりって言いたいってそれは小学生の話でしょ、またその時仕事辞めるなり転職するなりすればいいと思うよ
夫婦でちゃんと話し合いなよ
322: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 15:33:36.72 ID:ZOz0w0RK
私も上を産むまでは海外みたいに子供が生活の中心になりすぎない家庭に憧れてて産んでもフルで働いて経済的に余裕があって一人の時間をちゃんと持つスタイルに憧れてたけど産んでみたら想像以上に可愛くて価値観変わった
経済的に自立した母親に憧れてたけど今は子供におかえりって言ってあげたいとかはやくお迎えに行きたいとか子供と一緒にいる時間を重視する働き方になったよ
産む前に決めてたことを必ず遂行できるわけではないなと思う
経済的に自立した母親に憧れてたけど今は子供におかえりって言ってあげたいとかはやくお迎えに行きたいとか子供と一緒にいる時間を重視する働き方になったよ
産む前に決めてたことを必ず遂行できるわけではないなと思う
326: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 16:20:01.43 ID:mS/2Ll/t
私の場合、子供が1歳ちょうどで仕事復帰する時は、子供と離れがたくて仕事やめれば良かったと思ったけど、
子供が10歳こえた今、辞めずに仕事続けてよかったと心から思うよ。
金銭面で今後の生活を考えるとね。
資格もないし、一旦辞めてしまうと再就職しづらいし、パートで働くにしても正社員の給料とは大違いだし。
今は二人目育休中。
色んな考え方があるだろうけど、個人的には、時短でも看護休暇でもとにかく会社の制度を使いまくって、
周りから何と言われようと、マミトラだろうと、仕事を続けるよ。
もし体力的や精神的にしんどくなったら、その時は辞めるけど、やれるだけやってみるつもり。
子供が10歳こえた今、辞めずに仕事続けてよかったと心から思うよ。
金銭面で今後の生活を考えるとね。
資格もないし、一旦辞めてしまうと再就職しづらいし、パートで働くにしても正社員の給料とは大違いだし。
今は二人目育休中。
色んな考え方があるだろうけど、個人的には、時短でも看護休暇でもとにかく会社の制度を使いまくって、
周りから何と言われようと、マミトラだろうと、仕事を続けるよ。
もし体力的や精神的にしんどくなったら、その時は辞めるけど、やれるだけやってみるつもり。
329: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 17:34:12.64 ID:KQH4gVkn
もちろん自分が悪いのは百も承知してる。働けとか時短認めないとか言う夫とは最悪別れちゃえばいいのに唯々諾々と従って申し込んじゃったんだもの。だから後悔しかないって書いた。まあお別れしたら育休どころじゃなくなるけどさ。
今回保育園落ちたら当初の案に戻して紙に残しとく。
もし受かったらそれが天命だと思って頑張るしかないかな。>>307 のように祈ってる。
世の中~ってのは >>310 >>315 が要約してくれた。ありがとう。
産休中に元の部署から移動になったし(産育休中の人は全員総務付けになった)マミトラ的なものは希望するよ。
いろいろ意見や同意ありがとう。もっと夫と話し合えるように頑張るよ。
今回保育園落ちたら当初の案に戻して紙に残しとく。
もし受かったらそれが天命だと思って頑張るしかないかな。>>307 のように祈ってる。
世の中~ってのは >>310 >>315 が要約してくれた。ありがとう。
産休中に元の部署から移動になったし(産育休中の人は全員総務付けになった)マミトラ的なものは希望するよ。
いろいろ意見や同意ありがとう。もっと夫と話し合えるように頑張るよ。
330: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 17:38:21.62 ID:Cs9/HYwM
1人目育休中は、あまりの我が子の可愛さに仕事辞めて専業主婦に憧れたけど、
実際に育児しながら働いて2人産んでみた今は一生仕事したい
やっぱり自分がお母さん以外になれる戻る場所があるのはありがたいし、仕事をしてる母の姿を娘達にも見せたいな
実際に育児しながら働いて2人産んでみた今は一生仕事したい
やっぱり自分がお母さん以外になれる戻る場所があるのはありがたいし、仕事をしてる母の姿を娘達にも見せたいな
331: 名無しの心子知らず 2021/01/24(日) 17:52:01.85 ID:BXPeUtGr
>>329
世帯年収600万だと余裕ある暮らしは無理だよね
仕事辞めて節約して貯金して子の将来の選択肢を狭めないようにしつつ子供との時間を大切にするのか
仕事を続けて節約ほどほどにして自分にとって将来の選択肢を増やしておくのか(離婚も含め)
保育園落ちること祈ってるようだし仕事もできないと自負してるなら今からでも自分が決めた道を歩んではと
誰かに従ったのにこうなったと後悔するより、メリットデメリット考えて自分で決めての後悔の方が納得できるのでは
誰かのせいにできる方が楽ならいいけど
世帯年収600万だと余裕ある暮らしは無理だよね
仕事辞めて節約して貯金して子の将来の選択肢を狭めないようにしつつ子供との時間を大切にするのか
仕事を続けて節約ほどほどにして自分にとって将来の選択肢を増やしておくのか(離婚も含め)
保育園落ちること祈ってるようだし仕事もできないと自負してるなら今からでも自分が決めた道を歩んではと
誰かに従ったのにこうなったと後悔するより、メリットデメリット考えて自分で決めての後悔の方が納得できるのでは
誰かのせいにできる方が楽ならいいけど
※ アクセスの多いオススメ記事
- 嫁と喧嘩して、嫁が俺を無視し始めたから家出をした。実家に泊まったりして自宅に帰り、嫁に「何か言うことないの?」と聞いたら…
- うちのサークルの留学生が「日本人は醜い女性が多い。それに比べて私の国は美女が多い」と発言。
- 嫁が娘を完全無視して生活してる。娘の分だけ食事も作らない洗濯もしない。
- 嫁が俺の兄と不倫した。兄「してしまった事はもうしょうがない」嫁「不倫じゃなくてプチ不倫だから大丈夫だと思った」→意味が全く分からん
- 外食先で妊婦が「妊婦だからナマモノは食べられないと伝えてたのに!」と店員と揉めててビックリ。
- 残業の日は私がワンオペ育児してるのに、旦那が「残業代もお小遣いにしたい」と言い出した。
- 私の旧姓は佐藤。電話の相手『普通に書くサトウですか?』私「え?(佐藤以外のサトウっているの?『普通に書く』って何?)」
- 園の担任が明らかにうちの子のことを嫌ってる。わざと喧嘩売ってるのか?とイライラしてる。
- 最初から托卵目当てで結婚した。本命との子供を産みたい為に結婚した。
- 子供生後半年で私は育休中なんだけど、夫が仕事を辞めた。幸い臨時だけど次の仕事が見つかり翌月から即働けることになった事を私両親に話したら…
- 彼と結婚話が出た。私「どんなにいいお姑さんでも絶対に同居はしない」彼「退職して専業主婦になるならいいよ」私「わかった」→しかし…
- 嫁「1歳の子を連れて1ヶ月沖縄に行ってくる」俺「怪我や病気をするかもしれない」嫁「心配しすぎ。そんなんじゃ子供のためにならない」
- たまたま楽天の購入履歴を見たのがきっかけで、夫が毎年、元カノの誕生日に国産の松茸を送ってることがわかった。
- 土産をあげた瞬間からそれは部長の物かサークルの物。少なくとも彼女の物ではないので勝手に他人にあげるのはおかしい。
コメント
コメント一覧
専業主婦になってもいいと言ってくれる相手と結婚しなかった自分が悪いだけ
けどデモダッテヤダーって駄々こねてるなら貴女の嫌いなジャンルの人と同類だと思うよ
そもそも同じ思想の人と結婚しなかったのは自分でしょ
コロナの後も社会でもっと一般的になっていかないかなぁ
在宅勤務なら保育園時代はともかく、小学生の頃には子どもに「おかえりー」って言える
って言ったんだから、自分の食い扶持くらいは稼ぎ出さなきゃ人として無責任だよね?
責任も義務も等分するフェアな時代にしていく流れに逆らって女を男の付属品に戻したがるこの手のバカが社会のガンだわ
恨むなら自分の頭の悪さと女性の社会進出を推し進めてる輩だろ
夫が話を忘れてるなんて言いつつ、後になって軽口程度に言葉に出しただけってなってるし
報告者もその賛同者も「自分は被害者」って立場を前提にしなきゃ物事を考えられないようだけど、その被害者の立場を死守するために無理やり相手を悪者に仕立て上げようとしてるようにしか見えないわ
子供が熱出して保育園に行けないとき、電話があって迎えに来いと言われるとき、きっちり半分の対応を夫が負ってくれるのか。
料理も洗濯も掃除も、実質の負担が半分になるレベルでやってくれるのか。
夜も休日も、乳児は誰かがみていないといけないから、外出や趣味は極端に制限される。片方が気楽に1人で家を空けたら、残った方は必要な買い物も赤ちゃん連れでいかないといけない。
うちの夫は、本当に掛け値なく、結構な無理もして、全部を半分しょってくれたよ。
夫が100%のパートナーだったから乗り切れたし夫婦の愛情は返って増した。
同時期に子供もった友人の家では、保育園対応は予定してた事前の約束すら「忘れてた」でブッチされることが続いて、
「夫に期待するから腹が立つ、何もしてくれない同居人だと思うことにした」
と凄く冷めた顔で言ってたよ。
彼女は強い資格持ちだから働き方を変えて維持できたけど、そうでなかったら結局辞めざるを得なくなってたと思う。
報告者の夫はどっちかね。
今は夫婦間で納得して決めたことでも外野がうるさかったりするから
ホントそれ。働かないの前提になってるし。じゃ誰が金を稼ぐの?って感じ。人のせいばっかり。虫酸が走るわ
ただ選択肢が増えるということは本人の希望だけじゃなくてパートナーの理解も必要だということ
経済的な事情や育児環境がどの程度整ってるか旦那がどれくらい家事分担できるかもあるけど自分は絶対に専業しか考えられないし旦那が働けというのは辛いって思考だけじゃうまくいかない
要するにちゃんと話し合ってなかったかもじゃなくて今からでもよく話し合うしかないってことだね
社会進出を推し進めるってことは、誰しも特別な理由がない限りは働くのを前提にしなきゃならない
特に理由もなく、働きたい奴は男と同様に働かせて働きたくない奴はこれまで通り男が養って、それを理解しろって一方的に男に突きつけるのは平等でもないただの我儘だと思うよ
男女平等を求めるなら、異性にだけ何かを求めるんじゃなくて同性から変えていかないと
考えが変わっちゃったんだろうね
元々は働きたかったのに、産んだらーって奴
だからこそ、話し合うしかないのはその通りね
会社が待ってくれてたし、自分は0歳4月入園(4月生まれだから一歳だけど)いざ決まったときは自分で決めたはずなのに辛くて辛くて毎日泣いた
でもいざ保育園始まって子どもの楽しそうな姿見てたらそんな迷いもどこかにふっとんだわ 0歳入園したからこそ環境よい園にも入れられたし
内定もらったタイミングでは誰しも悩むと思うよ
ただ、預ける時間は時短とかフル活用してもう少し短くしていかないと辛いと思う、時短とか使える環境じゃないなら自分は育児に専念してたかも
まず、家事育児を女の仕事と思い込んで、手伝い程度しかできない男性の意識改革も
一緒にお願いします
妻にもバリバリ稼いでほしいって男も多いし、一方女なんか社会進出すんじゃねえって男もいるし
性別でくくって意見統一しろは暴論すぎるでしょ
夫が希望を聞き入れてくれなかったせい
みんなが女性の社会進出を推し進めたせい
で、最終的に「保育園落ちたらそのせいにして元の計画に戻してもらおう」
徹頭徹尾、責任転嫁が好きなんだろうなと思った
皆が働きたい訳でもないからね
女性は働きたい人の居場所がなかったらしいじゃん、結婚退職当たり前で
だから働ける場所を作ってるのが現代なんだと思う
多様化っていうんかな
それを言うなら、
「専業はゴミ! パートも甘え! 正社員激務で男並みに稼いでから文句言え!」と
「女性特権(笑)で男のポジションを奪うのはやめろ。男は仕事で女は家事育児、それが結局正しいあり方」
という両極端な男性たちを男の中でなんとかしてください
男女平等だから働いて。でも男の枠は奪わないで。
って一方的に言うのは我が儘だもんね!
いまの時代に起きている全体的な動きは、共働きが当たり前になり女の社会進出を進める意見が"優先"されているってのをまず理解するべき
その上で、同性から女の社会進出を進めてほしくないという意見が結構あるから、いやどうしたいんだお前らは文句しか言えねえのかって話
少しも多様性を認めない人から見た世間てそうなのねw
在宅だと保育に欠ける要件から外されるか順位が大分下がるよね
子どもいたら仕事にならんのに
幼稚園入園する年齢まで持ちこたえられればそれが一番良いと思う
決断せずに旦那や世間のせいにしたところで意味がない
許容する社会になってほしいとは思うわ
今のところシングルファーザー以外は許されない風潮が根強い
それを認めたくない気の強い女が男女比率を見て、差別があると言い出し、それなら女性の社会進出を優先しようってのがいまの流れ
その中で、女の中から社会進出を進めなくていいっていう声が結構出てきてるんだからアホだろ
その構造すら理解できず、女の敵は女だということすら理解できず、また男が悪いというすり替えをする
えっどういうこと?
「男に文句をつける前に、こういう女を女たちの中でどうにかしろ」って意見は無視で、
「いや両極端なのは男にもいるよ。それなら男の中で何とかしてね」には「少しを多様性を認めないw」……?
女には多様性は要らないから意見そろえろってこと?
あなたの言う多様性を認めない人から見た世の中がどんな世の中なのかは分からないけど現実はそうなんだよ
なんで女を「お前ら」って一括りにしてるの?
男だって女性の社会進出に文句言ったり賛同したり、いろんな人がいるよ
「やめてくれ、それは俺に効く」って事だよきっと
女性の社会進出推進の意味を履き違えてる
働きたくても働けない、相手がクズでも結婚にすがりつかなければ
生きていくのも無理だった男尊女卑の改善が女性の社会進出推進
それって事情によっては働けない・働くよりも
家庭に入って育児に専念したい女性にも労働を強制するもんじゃない
「【望むなら】働ける、女性も自立出来る社会」が目的なんだよ
たまに勘違いして専業だと見るや攻撃する馬鹿がいるけど
まあそれはそれとして、この報告者は旦那ともっと話し合えと思うけどね
手伝ってないってことでしょ
それは不安に思っても仕方ないと思うけど
やってくれないようならその時点で仕事はやめるよ?
っていう条件を話し合いで決めて復帰すればいいんじゃない?
調べもせずキツイだの貧しいだのいってるバカはなんなんだろうか
リモートで授業参観とか運動会とかやってくれ
専業主夫で妻がバリバリみたいな家庭もあるんだし、そんな周りの意見に流されなくても。
平均以上あることと余裕があることはまた別でしょ
今どき「働かないの?もったいない」なんて言われるの、ホワイト大企業辞めたとか超絶技能持ってる人ぐらいじゃないのかな
自分が兼業メインの環境に身を置いてそういうスレ見て気になる意見を自発的にピックアップしてるだけで、専業やゆるパートもそれを良しとする人もごまんといるよ
平均は全国一律だし中央値とは違うでしょ
保育園入るのに戦いが起きる地域の人たちは600なんて相当キツイよ
専業になったらなったで
仕事より育児の方が大変なんだから
もっと助けてほしいとか
家事育児ばっかりで辛いとか言い出すんだよ
都内のうちの区だと在宅勤務でも外勤と点数変わらなかったよ(コロナ以前から)
自治体によるのかな
そんなことねーよ。個人的には女性より男性に優位性がある職業ってほどんどないと思ってる。
そもそも今も専業の人はいるし、働けと言ってるのは世の中がじゃなくて夫だよね
だから夫婦でちゃんと考えを伝え合わなきゃどうしようもない
子供が小さいならなおさら
マジかいいな!
うち(地方ベッドタウン)は居宅外勤務だと預けられる順位が下げられちゃうんだ
未満児だとほぼ絶望的だと説明されて仕事を諦めた記憶
男はそこまで子育て嫌なのかよ…
都心の駅近にでも住んでるの?w
1馬力でも十分な稼ぎがあればね...そんな時代ではなくなってしまった
>社会進出を推し進めるってことは、誰しも特別な理由がない限りは働くのを前提にしなきゃならない
働くの嫌なら男も社会進出しなくてええんやで
そりゃそうだろ
当の女が「私は働きたい」「私は働きたくない」ってバラバラな意識なのに、どうやって男が女性の社会進出を推し進めようって意識になれるんだ?
別に男が望んで女性に社会進出してもらおうとしてる訳でもないのに
例外なく1人残らず意識を徹底させろなんて言わんけど、少なくとも「パートナーが専業もしくはパート等でも納得して自分が稼ぎ続ける意識がある」もしくは「自分は定年までフルタイムで働き続ける意識がある」って人の割合が男女ともに同じくらいの数にはしなきゃいけないと思うけどね
聞きたいんだけど、これはできてると思ってる?
あと男女平等やら女性の社会進出の話題になると「男がこうなのが悪い」って意見はすごくよく見かけるけど、女が女に「私たちもこう変わろう」って意見がほぼ出てこないのは何で?
自分たちは問題ないと思ってる?
相手にだけ押し付けて自分たちは何もしないのは、子供が駄々をこねてるのと一緒だよ
こう言う記事の時は「女も働け!」と言うコメであふれる
逆に、もっと女性の社会進出を!な記事の時は「女は進出してくんな!」と言うコメであふれる
結局常に報告者の希望を叩く意見が出るってだけだよ
私は脱落組なので言える事ではないかもしれないけど、平等に競争したら負けるというより、同じ地位に立つのに余計な気遣いが更に必要なのはあるんじゃないかと思う
男の部長は普通に頑張って上司と部下の調整しつつ全体見て働くとして、女の部長はそれに加えて女らしさを出しすぎず女捨ててる感じも控えつつ、ガムシャラだと「そんなに男が憎いかね」と言われるから余裕を演出し、かと言ってのんびりだと「性別忖度の人事かね」と言われるのでコンスタントに結果を出し、直接何か言われた時のための受け応えと予防線を常に準備して、それでようやく「あの部長は女性だけど男性にひけをとらず有能でいいね」と言われてる感じ
うちは古い体質の会社だったからね
都心の駅チカなら倍あってもカツカツだと思う
子育てが嫌なんじゃなくて不平等なのが嫌なんじゃないかと
一番ありがたいのは特待で大学行くことだな
家賃いくら想定だとそうなるの?
そも年収600一馬力で子供大学にやって老後の蓄えできるか?考えが甘くないか?子供のこと思うなら金はいくらあっても足りないくらいだろうに
旦那の主張の方が本当は正当性あるのわかってるからこうやって社会に責任転嫁して掲示板で愚痴るんだろうが
ダシにされてる子供が可哀想だ
負ける以前に平等じゃないからなー
腕力や生理の問題で実力差になるのは仕方ないけど
子持ちはいうに及ばず独身バリキャリでもセクハラとか
先入観で女の意見聞かない奴とかまだまだいるし
深夜帰りになると治安上危ないとか(タクシー運転手にストーカーされた話すらある、もはやどうしろと)
取引先のクソセクハラ野郎に犯罪に巻き込まれかけたとか
会社泊まり込みで雑魚寝になったら触られたとかまで
こっちの警戒不足みたいに言われながら同じ結果出せないなら実力といわれてもね
子供が小さいうちは、どこも大変だよ
仕事してても、家事育児だけでも大変
夜寝られないとね
男から女の社会進出を望んでだ訳でもないのに、なんで男から考えを変えなきゃいけないの?
まず女が自分たちの意識を変えていって、その上で「自分たちはみんなこうなんだ」ってなったら、男の方も変わっていくんじゃないの?
変えてほしい当の本人たちが好き勝手バラバラに生きてるのに、よく相手にだけ意識改革を求められるね
子育てというか、子供に興味がない
家族の時間皆無で自分時間ばかりの夫もいるからねえ、、
結局家庭や、その人によるんだろね
こういう人男女共に多いけど、今の職場捨てて数年ブランクあって新しい環境でやり直すのってしんどそう
パートじゃフルでも家事育児の負担多そうだし
うるせぇ、じゃあ男も24時間働いて家事育児負担しない代わりに大黒柱となって死ぬまで稼いぐだけやってタヒね
それができない男は認められないし、それ以外の生き方の選択肢があると思うな
え?共働きしたい??男性社会の生き方はそうじゃないんだろ、バラバラに主張するんじゃねぇ
育休取っておいて復帰ヤダヤダが一番腹立たしいわ
男とか女とか主語つけるからややこしい
社会進出したい女性もいて、その人たちが訴えて国が動いた
それに反対する男もいるし、賛成する男もいる
もちろん女性全員が賛同してる訳ではなく、あくまでも
「困ってる人達がいた」
昔はそうだったのを、変えたいって言い出して変えようとしてるのは誰だよ(笑)
そして中途半端に社会進出を進めさせた今の状態でいきなり共働きを望むなって言われても(笑)
それに男が普通に生きていくには、未だに死ぬまで働くしか選択肢があってないようなものなんだけど
女で、パートナーが専業やパートでも許してくれる人がどれだけいるの?
男ほどいると思ってるの?
ていうか急に興奮してどうしたんだよ
相手に求めるだけじゃいけないって気づいて焦っちゃった?(笑)
夫は「働かなくていいしむしろ家事に専念してほしい」なのに
周囲の共働きおばさんたちがギャオンしてくるよ
離婚したらどうするの!旦那が病気になったらどうするの!パートぐらいするのが今の常識!ニートと変わらないじゃないの恥ずかしくないの!って極端なネガティブばかりガミガミ言ってきてうんざり
まぁ年に数回程度しか関わらないから好きに言わせて我慢してるけどね
でも正直、同性すら怖くて友だち作ろうとか思えなくなったよ
国が動いた結果「女性」の社会進出が進んで当の女性たちもその動きに反発しなかったんだから主語は男と女で合ってるだろ
女性の社会進出を望んでるのは一部だけ!って言うなら、そう主張を通そうと反発しないと一括りにされるに決まってんじゃん
都合の良い時は一部の人が動いた結果のおこぼれに便乗しておいて、都合の悪い所は私は関係ない!で済むと思った?
誰もがあなたのために生きてる訳じゃないんだよ
私の前の世代の人たちがやったことを、反対しなかったからと言われても困る
子供の頃から反対しなければならなかったの?
それに、必要のない人にとっては無関心なことも必要になってからありがたく感じることだって沢山あるよ
全て想像して先に考えて選択できる人なんてひとつまみもいないんじゃないかな
なんで性別で括って姿勢を統一しなければいけないんだろうと、こういう意見を見る度に思う
性別で捉えることをやめて、働きたいですという人は働く、家庭を支えたいですと言う人は支えるではいけないの?
男性だって色んな生き方していいじゃん
私は働きたくない女性で、働かないために頑張って不労所得を得た人間だけど、同じような環境の人たちはやはり男性の方がヒソヒソされてる
私はそれもおかしいと思う
もはやインナージェンダーも騒ぎ出して収拾つかなくなりかけてるし、女はこうとか男はこうとかでなく「仕事への情熱と上昇志向のある人」「安定が大事な人」「体調を崩しがちな人」といったようにヒトで括ったほうが時代に即してると思うよ
わかるわ。
男性同士なら「課長にカミナリ落とされてた」と言われるレベルの叱責すると「女課長がヒスってた」、冷静に「何が悪かったと思う?自分で原因を考えて報告して」と言えば「ネチネチ絡んでる」
異性の新入社員にニコニコ対応してたら「色目使ってんのかなあのババア、キモw」と言われるけど、まあこれは性別逆でもそうか。
男性多い職場と女性ばかりの職場で働いたけど、男性も全然陰口叩くし感情的に物事判断するし、ダルい仕事はサボりたいしスケープゴート決めてイジメというか損を押し付けてたよ。
性別では能力も仕事っぷりもそんなに変わらないのに、筋肉が少なくて妊娠出産や月経があるだけで不利になってきたなんて歴史は無情ねーと思った。
>>女性全員が賛同してる訳ではなく
この賛同してるわけではない女性が公の場で声をあげなきゃ全員賛同してるのと同じ
今も女性の社会進出は進んでるけど?
今からでも反対したらいいじゃん
なんでこの発想が出てこないのか不思議だわ
それに必要になってから有り難く感じることってなに?
それがあるからって何を言いたいの?
先のことはわからないから、都合の良い時は一部の人が動いた結果のおこぼれに便乗しておいて、都合の悪い所は私は関係ない!で済ませてくれってこと?
それは理想だけど、実際は世の中そんなにあなたに都合よくできてないんだよ
ましてや国の在り方を変えるようなものをそんな個人に都合よく柔軟に動かせる訳ないでしょ
政治活動はいつやってもいい
今からでも多様性を求めて活動すればいいよ
同士を集めて代表をたてるなり署名運動するなり
働きたくない!だけだと多様性にならないから、生涯働きたい・専業主夫を養う覚悟もある!って人も同士に加えるといい
一旦辞めてしまったらなかなか2~300万も稼げないからね
落ち着いたから、と職を探し始めてもなかなか希望の職がみつからず、時給1000円未満のパートを数時間やる羽目になる
看護師等の資格職だったりすると事情は変わってくるけど
専業なら相談してそうすりゃいいし
選択的夫婦別姓も同姓にしたい人が同姓にすりゃいいのよ
中国北朝鮮じゃあるまいし、犯罪でもマナー違反でもないことに「〇〇しちゃダメ」とかないんだから
自分が嫌だからって「やめてほしい」ってなんやねん
「なし崩しに専業主婦にさせてくれるだろう」「旦那がいい感じに養ってくれるだろう」「職場がいい感じに復帰させてくれるだろう」ってな事前調査どころか根回や話し合いもせずに、後出しジャンケンで被害者の立場に酔って責任転嫁してるだけだと思う
自分たちはみんなこうなんだ、って意見を揃えてほしいんだね?
それなら話は早いよ
女性の意見は「働きたい女性を自由に働かせてほしい」で一致してるからね
女性の社会進出って本来そういう意味だし
「私はバリバリ働く」「私は家事育児する」というそれぞれのライフスタイルを、男性と同じように認めてほしいって言ってるんだよ
「女全員働かせろ!」ではないよ
手伝う?半分やるの間違いだろうが!!って私なら言っちゃうけどなw
正社員共働きならお手伝いじゃなくてがっつりやって貰わないとねー
ガラスの天井もあるよね。
同じ事を思った
仕事できないから辞める理由に子供持ち出してるだけだよね
この前の家事したくなくて体調悪い子供の世話し出す旦那と同じでやりたくない理由を探してるだけだと思う
え?「私はバリバリ働く」「私は家事育児する」というそれぞれのライフスタイルを、男性と同じように認めてほしいって、、、男が家事育児に生きることを認めて代わりに私が稼ぐ!って思ってくれる女性がそんなにいると思ってるの?
あなたが本気でそう思ってるなら何も言えないけど、とてもそうは思えないわ
そして女性の意見が本当にそうなら、今の社会じゃ難しいとしか言えないね
正確には、そんな余裕はない
女性以外の誰に対しても言えることだけど、そこまで特定の存在にだけ都合よくなれる社会なんてよほど余裕がないと成り立たないよ
まぁ本当に女性の社会進出がそういう意味かは知らんけど
育休つなげて結局辞めたいとか殺意湧くわ。
復帰まで職場の人はしなくていい苦労をしているのに。
その苦労は職場の上層部のせいで私のせいじゃないってのは迷惑かけてる側のセリフじゃないからな。
最近はギャオンをよく見るなあ
かつての男性は女性の社会進出を望んではいなかったけど、今は望んでいるでしょ?
バブル崩壊以降、男性も家庭を維持できるほど稼げない場合が多くなり、
共働き希望の男性がどんどん増えているんだから。ならば男性も意識を変えなきゃ。
男女が支え合わなきゃ家庭を維持できない時代がもう来ているんだからさ。
望んで花嫁修業をしてる人らを勝手に神輿に乗っけて被害者ぶるのは卑怯でしょうに
いいねやば
結局専業って男が働く前提で成り立ってるんだよね
専業でいたい人にとっては私も働くからってバリバリ仕事する女がいると1馬力で養う気概のある男が減って自分達に回って来なくなるから都合が悪いんだと思う
ん?それって男性並みにガンガン働きたい女性の為の主張と思ってるけど。
男性並みに働きたい女性にとっては、未だ、女性ならではの壁が残っているから
(例えば育休・時短勤務は女性がこなして当たり前でキャリアが積み難いとか)
男性も意識を変えて、女性を理由に家庭に押し込めないでくれって意味なのでは?
妊娠出産で母体にのみ負担がかかる間は労力と生活費をトレードオフしてもいいけど、その2年弱で一生分の生活保護をせしめようとするのは浅ましいと認めるべき。
幼児期の送り迎えとか病気時の対応をどうするかは夫婦で決めればいい問題だし、そこに普遍的な常識なんて存在しないから特定家庭の事例を常識のように語るな。
>男が家事育児に生きることを認めて代わりに私が稼ぐ!って思ってくれる女性がそんなにいると思ってるの?
どういうこと?
それぞれのスタイルに合った生活ができるように、としか言ってないよ
男の家事育児を認めるかどうか、なんて話題にしてないけど、いきなりなんの話?
それはもう夫婦それぞれなのでは。としか言いようがないよ
そして、「特定の存在にだけ都合よく」もよく分かんないな
男性にも仕事漬け人間もいるしプライベート重視の人もいる、主夫もいるし、ニートもいるよね
でも別に働きたい男性の機会が奪われたりはしないでしょ?
どうして性別が変わるとそれが難しくなるの?
それって父親と母親、同等に育休や時短勤務を担った場合のみ主張できることだよ。
日本の社会では母親側が育休や時短勤務を担うのが主流なのは誰もが知るところ。
なので、そう主張することが出来る父親は日本にほぼ存在しないのは知っているよね。
嫁さんには働いてほしいの?専業主婦で家事育児に専念してほしいの?
前者なら男性は女性の社会進出を希望してるのね。
後者なら反対の声を上げなきゃ国の方針に賛成してることになるよ。
そしてもう一つ。
すべての女性が賛成する意見はあるよ。人権は、平等。
女性は男性の下に位置する存在ではない。
体力の差も、学歴の差も、稼ぎの差も、人間として見下される理由にはならない。
自分より強くて賢くて稼いでる同性に同じことを言われても全然平気!と思えない内容を女性にぶつけないで。
女は下だとか能力が劣ってるとか仕事ができないとか、女性一般論で見下げてるコメントの人たちは、それを自分の母親に言えるのかと問いたい。
仕事においても無計画。
デモデモダッテで、文句ばっかり。
仕事できないって本人が言ってるけどそれがよくわかる。
全くの他人には色々変えろってアピールしまくる割には最も身近な当事者たる夫に「そんな主流に流されるな」って頼み込まない不思議
みんなのお家は母親主体で家事育児をやってるからウチもそうするの〜ってな主体性の無さで流されるなら文句垂れるなよw
でもさ~実際しんどいよ。
うちも正社員共働きだけど、夫がいくら残業してもいいなぁ仕事終わらせられてってなるもん。昨日なんて帰り2時で今日もまだ帰ってきてないけど。
仕事はやりたいだけやれて、家事育児はお任せでいつの間にか終わってる。
羨ましいなって。
それより専業でいつもお疲れ様って言われた方がよさそうよ。
レス番間違えてる…よね?
日本の社会では母親側が育休や時短勤務を担うのが主流なのを、
みんなのお家はそうやってるからウチも~でやってるとはまさか思ってないよね?
もしそこまで馬鹿だと思っているなら謝った方がいい、他ならぬ男性に。
そして、男性になぜその流れが主流となっているのか理由を聞いた方がいいよ。
社会がそうだから家でも真剣に話しないってんなら諦めるしかないよね?
なんか言い訳ばっかりして変だよ
言い訳ってなんのこと?
社会の受け皿が整ってないのに家で真剣に話しても絵にかいた餅でしょうに。
家の中ですら真剣に話をせず外にも持ち出さず社会のせいだと不満だけ言い続けて
どこかの誰かがいい感じに社会を整えてくれるまで口を開けて餅を食べさせてくれるのを待つだけって?
責任転嫁と怠惰の言い訳をする時だけは指先と口先が勤勉になるタイプの夫婦なんだね
私は>>96を主張できる父親は今の日本にはほぼいない事実を指摘しただけ。
私自身が家庭で抱えている不満、問題だとは一言も言っていないよ。
そして、結婚後も男性と同じように働きたいと望む昨今の女性は待つだけじゃない。
だから女性への育休や時短勤務の偏りが社会問題になりつつあるんでしょう。
昨今の男性も大変だと思うよ、男性が時短など!って上層部がまだまだ多いから。
確かにお帰りと言うのは子供が一人で帰って来られる年齢からだよね
小学生以上かな
なら上層部とやらが入れ替わるまで文句言うだけ無駄じゃない?
できないからやらないって言い訳してるだけにしか見えないけど
出産育児に関する女性への勤務体制の偏りがなぜ社会問題になりつつあるかを考えよう。
それでも言い訳しているだけにしか見えないなら、あなたの理解力に問題があるってこと。
頑張って増やしてる女性管理職ってなんの為に増やしてるんだろね?
って感じるくらいに男のせいにして家庭内の話し合いから逃げてる言い訳に見えた
ID:zVrv8X2d0さんがしつこく絡んでるの見てたら
家庭内の話し合いでどうにかなる問題なら社会問題として浮上しないっつーの。
なんでもかんでも他人のせいにする生き方って楽でいいよねwww
理解力があると自負している貴女自信が見た社会の風潮が「男の育児関連の時短勤務なんてとてもじゃないけど認められないから女が割りを食うのが現実の問題」としてだ、
どれだけ各家庭が望んでも社会が一向に変わらない問題が頑然とある中で、育児参加をせずに育児を妻に一方的に押し付けざるを得ない夫をターゲットに罵詈雑言を紡ぎ出している子育て主婦たちは、夫個人ではどうにもできないレベルの問題の咎をネチネチネチネチ浴びせ続けている性悪女ばかりであると帰納的に証明することになる訳だけど、それを承知で主張しているのかな?
コメントする