今までにあった最大の修羅場 £100
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1385203360/
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1385203360/
708: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 11:14:55.59 0
大学を卒業後に入社した会社の修羅場
俺が入社して1年ほどたったある日社長が突然亡くなってしまった
その後同業他社で働いていた息子が社長を引き継いだ
うちの会社で要領がわからないので専務に色々聞いて
やっていたのだが
専務は
「こんなこともわからんのか!」
など
俺が社長だったら心が病むぐらいの罵声を毎日
専務は若い社長に浴びせていた
ある時営業から帰ってくると社長が一人で機械を動かして
いた
珍しいこともあるなと思い声をかけた時泣いているのが
分かった
俺が入社して1年ほどたったある日社長が突然亡くなってしまった
その後同業他社で働いていた息子が社長を引き継いだ
うちの会社で要領がわからないので専務に色々聞いて
やっていたのだが
専務は
「こんなこともわからんのか!」
など
俺が社長だったら心が病むぐらいの罵声を毎日
専務は若い社長に浴びせていた
ある時営業から帰ってくると社長が一人で機械を動かして
いた
珍しいこともあるなと思い声をかけた時泣いているのが
分かった
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 突然目の前にナイフを持った老婆が現れた。老婆「お前のせいだ…お前のせいで…」→警察に取り押さえられて私も連行された。警察「この男性を知ってるか?」私「はい」→なんと…
- 嫁と喧嘩して、嫁が俺を無視し始めたから家出をした。実家に泊まったりして自宅に帰り、嫁に「何か言うことないの?」と聞いたら…
- うちのサークルの留学生が「日本人は醜い女性が多い。それに比べて私の国は美女が多い」と発言。
- 私は44歳の時に再婚して、今46歳なんだけど未だに「お子さんは?」と質問する人がいる。年齢的にわかるはずなのに・・・
- 嫁が俺の兄と不倫した。兄「してしまった事はもうしょうがない」嫁「不倫じゃなくてプチ不倫だから大丈夫だと思った」→意味が全く分からん
- 夫「俺でも妊娠させることが出来るのが分かったのは進歩。あとはお前がちゃんと産めば!」私「あんたじゃなければ、こんな辛い治療を受けなくて良かった!」→気づくとそこは…
- 関西から東京への旅行。せっかくの旅行なのに、自分の行動のせいで嫌な気持ちになってしまった。
- チビデブブサイクの彼氏と一緒にいると、ひとりの時には受けた事ない失礼な扱いを受けたり、存在を軽んじられることが本当に多かった。
709: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 11:15:16.75 0
続き
「この機械を明日一番に納品しないといけないのに
専務たち会社をやめちゃったんだ」
といった
いったい何が原因なんだと思い専務に電話をすると
・馬鹿な社長について行くのがアホらしい事
・会社を辞める事は前から決まっていた事、
・自分の会社を作り今の会社のベテランが全員そこに就職する事が
決まった事
・お前ら若造は勝手にしろと捨て台詞をはいた事
という事が分かった
慌てて先に帰った工員たちに連絡をして夜通しでなんとか機械を
納品できた
それからしばらくした後突然専務は会社を辞めて自分で会社を興した
さらにうちの会社の人員をほとんど引き抜いてしまった
あとに残ったのは社長と俺を含めたったの5人で全員20代
それからが大変だった
顧客を元専務に奪われるわ、製品の不良率が大量発生するわ
連日社長が銀行に行ってもなかなかお金を貸してくれないわ
給料が半分以下になるわと修羅場が続いた
今ではそれらを乗り越えて以前より会社は大きくなった
この間の忘年会で社長が
「あの修羅場があったからこそ俺は成長できたもんだ」
としみじみと語っていた
「この機械を明日一番に納品しないといけないのに
専務たち会社をやめちゃったんだ」
といった
いったい何が原因なんだと思い専務に電話をすると
・馬鹿な社長について行くのがアホらしい事
・会社を辞める事は前から決まっていた事、
・自分の会社を作り今の会社のベテランが全員そこに就職する事が
決まった事
・お前ら若造は勝手にしろと捨て台詞をはいた事
という事が分かった
慌てて先に帰った工員たちに連絡をして夜通しでなんとか機械を
納品できた
それからしばらくした後突然専務は会社を辞めて自分で会社を興した
さらにうちの会社の人員をほとんど引き抜いてしまった
あとに残ったのは社長と俺を含めたったの5人で全員20代
それからが大変だった
顧客を元専務に奪われるわ、製品の不良率が大量発生するわ
連日社長が銀行に行ってもなかなかお金を貸してくれないわ
給料が半分以下になるわと修羅場が続いた
今ではそれらを乗り越えて以前より会社は大きくなった
この間の忘年会で社長が
「あの修羅場があったからこそ俺は成長できたもんだ」
としみじみと語っていた
728: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 13:21:59.16 0
>>708も他のメンバーも社長も、逃げずによく頑張ったね。
立派だ。
立派だ。
729: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 15:09:39.43 0
>>709
社長にはそこで「あの修羅場があったから」ではなく「残った5人がいてくれたから」
的な事を言ってもらいたかった。もちろんコミで言ってるんだろうけど。
とりあえず社長に就任したばかりの時を神木隆之介で、
すっかり安定し落ち着いた現在を、国分太一で想像しといた。
社長にはそこで「あの修羅場があったから」ではなく「残った5人がいてくれたから」
的な事を言ってもらいたかった。もちろんコミで言ってるんだろうけど。
とりあえず社長に就任したばかりの時を神木隆之介で、
すっかり安定し落ち着いた現在を、国分太一で想像しといた。
730: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 15:11:19.88 0
>>729
弱弱しいwww
弱弱しいwww
710: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 11:22:50.25 O
元専務の会社の現状を教えてクレクレ
713: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 11:35:15.32 0
>>710
専務の会社は潰れてないよ
ただ超低空飛行が続いている状態
組合とかで元専務がうちの社長がいる前で他の人たちに
「うちはあの若造の会社と違って技術が高いから・・・」
とさんざん嫌味をいっていたのを覚えている
でも技術力ばかりを強調してトレンドを軽視していたために
だんだんと顧客が逃げていったんだ
専務の会社は潰れてないよ
ただ超低空飛行が続いている状態
組合とかで元専務がうちの社長がいる前で他の人たちに
「うちはあの若造の会社と違って技術が高いから・・・」
とさんざん嫌味をいっていたのを覚えている
でも技術力ばかりを強調してトレンドを軽視していたために
だんだんと顧客が逃げていったんだ
715: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 11:50:19.81 0
>>713
いやー若いのによくがんばったなあ
ど根性(死語w)みたいのを感じた
いい話
いやー若いのによくがんばったなあ
ど根性(死語w)みたいのを感じた
いい話
719: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 12:03:23.81 0
>>713
元専務は反対はしなったが
「今の社長はぜんぜん使えない。俺が社長になったほうがまだまし」
と元専務が冗談半分で言っていたのをベテランの社員たちがさんざん
持ち上げたため独立を考えたという話を聞いた
その結果が今の状態なので
元専務の会社をやめ再びうちに戻ろうとした社員もいた
正直また同じところで働くことができるとなぜ考えられたか
不思議でしょうがない
元専務は反対はしなったが
「今の社長はぜんぜん使えない。俺が社長になったほうがまだまし」
と元専務が冗談半分で言っていたのをベテランの社員たちがさんざん
持ち上げたため独立を考えたという話を聞いた
その結果が今の状態なので
元専務の会社をやめ再びうちに戻ろうとした社員もいた
正直また同じところで働くことができるとなぜ考えられたか
不思議でしょうがない
711: 名無しさん@HOME 2013/12/21(土) 11:23:48.09 0
これで専務の会社がつぶれたってんならメシウマなんだけどなぁ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 嫁と喧嘩して、嫁が俺を無視し始めたから家出をした。実家に泊まったりして自宅に帰り、嫁に「何か言うことないの?」と聞いたら…
- うちのサークルの留学生が「日本人は醜い女性が多い。それに比べて私の国は美女が多い」と発言。
- 嫁が娘を完全無視して生活してる。娘の分だけ食事も作らない洗濯もしない。
- 嫁が俺の兄と不倫した。兄「してしまった事はもうしょうがない」嫁「不倫じゃなくてプチ不倫だから大丈夫だと思った」→意味が全く分からん
- 外食先で妊婦が「妊婦だからナマモノは食べられないと伝えてたのに!」と店員と揉めててビックリ。
- 残業の日は私がワンオペ育児してるのに、旦那が「残業代もお小遣いにしたい」と言い出した。
- 私の旧姓は佐藤。電話の相手『普通に書くサトウですか?』私「え?(佐藤以外のサトウっているの?『普通に書く』って何?)」
- 園の担任が明らかにうちの子のことを嫌ってる。わざと喧嘩売ってるのか?とイライラしてる。
- 最初から托卵目当てで結婚した。本命との子供を産みたい為に結婚した。
- 子供生後半年で私は育休中なんだけど、夫が仕事を辞めた。幸い臨時だけど次の仕事が見つかり翌月から即働けることになった事を私両親に話したら…
- 彼と結婚話が出た。私「どんなにいいお姑さんでも絶対に同居はしない」彼「退職して専業主婦になるならいいよ」私「わかった」→しかし…
- 嫁「1歳の子を連れて1ヶ月沖縄に行ってくる」俺「怪我や病気をするかもしれない」嫁「心配しすぎ。そんなんじゃ子供のためにならない」
- たまたま楽天の購入履歴を見たのがきっかけで、夫が毎年、元カノの誕生日に国産の松茸を送ってることがわかった。
- 土産をあげた瞬間からそれは部長の物かサークルの物。少なくとも彼女の物ではないので勝手に他人にあげるのはおかしい。
コメント
コメント一覧
特にやめた会社の悪口は言わんほうがいい
日本では引かれる
トレンド無視って時代遅れとも言えるから、早晩消えていきそうな気もするが。
あと元専務に着いてったくせに戻ろうとしてくる蝙蝠人間が一番不愉快。
報告者さん達はすごいと思う。
給料半分でも仕事続けるって奴隷根性が怖いわ。
むしろ専務側の言い分聞いたら、こりゃ自業自得、とかってなりそう。
鉄の忠誠心とは少し違うだろうけどw
小さな会社で社長も作業する感じだったのかな
文盲?
代替わりで若造が上になってイラついた専務が子分を連れて辞めた。
数十人の規模で、
専務と子分がオペレーターなどの重要な部分の担当であればかなり混乱はする。
下請けとしてね。だから低空飛行なんだろう。
報告者さんの会社は独自開発と下請けの両輪と見た。
船頭多くして船山に登るって知らない?
てんで好き放題に生きたい方向に行こうとする団体ってのは、引き裂かれて空中分解するんだ
だからリーダーは難しい
良い方向に引っ張っていかねばならんし、今いる人員を纏めなくてはいけない
大した規模じゃないのかな?
お世話になった会社を見捨てたくせに会社に戻れると思ってることが信じられないよね。どんな神経してんだろう。
ただね、気になる点がひとつある。
元専務は当然ながら取締役だったと思うんだ。取締役を務めていた会社を辞めて同業種で起業して、しかもコンペティターになっていれば商法16条の競業避止の規定に引っ掛かる筈なんだよな。
もちろん、元いた会社から独立して同業で起業するって多々あるけど、競業避止規定に引っ掛からんように業務提携するなど、上手く協力してやっていくのが普通なんだけどな。
なんでこの点を攻めなかったんだろう。攻めていればもっと面白い結果になったと思うんだけどな。
追記
気になるってのは競業避止で係争に持ち込むのが普通なのに、残ったのが若い連中ばかりとはいえ、そこに触れてもいないってこと。誰もアドバイスくれなかったのだろうか。
つまり、これって実話?ってこと。
いや、社長が亡くなって暫くは専務も他の社員も居たんでしょ?
引き抜いて辞めたのは亡くなって新しい社長が来てから結構後だと思ったけど
元々はどうやって仕事回してたの?って話をしてるのよ
どんな機械作ってるのか知らないけど新社長が来ていきなり新商品ばかり開発したわけじゃなかろうに元々の商品のラインは社長が居なくてもある程度回るものじゃないの?
この社長が会社の方針やら社員纏めるような仕事してるなら分かるけど自ら機械弄ってるしさ
創作認定の先生が来たぞー!
商法16条って事業譲渡した会社は、同じ地域で同じ事業を一定期間できないって規定だぞ。
ちなみに競業避止義務だって永遠にあるわけじゃなくて、大抵は1,2年しかないよ。独立企んでる人は準備期間にあててる。
実話か疑うなら、考えて書き込もうな。
それは16条の第1項な。
俺が言ってるのは第2項で、「同一の営業を行わない」という特約を締結している場合、特約は営業譲渡日から30年間に限り有効だからね。
普通は取締役が辞めるときにはこの特約を結ぶんだけどなぁって話。ただの従業員であるならばまた別の話だけどね。
でも、まぁ、まだまだ実戦勉強が不足しているのは否定しない。だから、創作だと断定まではしないよ。疑ってるだけ。
機械いじりしてたのは専務たちが辞めて人がいなくなったからだろ。「珍しいこと」ってあるんだから。
前社長の息子ということは、元の会社では経営に携われるような年齢じゃなくて、突然の企業経営に戸惑っただろうということも推測つかないの?
辞めるのも従業員の自由だし。
ただそれなら、やっぱり戻りたいんですぅ〜は無しだな。
いや若造()に敬意もなきゃ育成もしてない会社なんて先がないだろ
若い目線がないからトレンドにも完全に乗り遅れてるんだし
まあ定年までは持つだろうから問題はついていっちゃった30,40代だろうな
8年後の今どうなったか知りたいなあ
息子の為に色々地盤を整えておけたら良かったね
今となっては結果オーライだけど
居残ったっていうか、捨て台詞のとおり声すらかけられなかっただけだろ
若い連中を抜かした専務の仲良しグループでいなくなったんだし
事故死ならどうしようもないけど病死なら事業承継の時間があったと思うけど。
のれん分けで円満に独立して客も分けてくれるってんのでもなきゃ先代が亡くなって客を根こそぎ奪っていくとか日本人的に嫌いそうだけどな。
逆に技術しかないから後は無いはず。
その技術ベースに新しい事にも手が出るなら低空飛行はしてないな。
例えば東京の会社から独立して埼玉に工場建てたら何も問題無い。
それに就業規則の競合禁止は(会社によるだろうが)ライバル会社への移籍を止めるだけで、独立して経営者になる場合は適用されないのでは?
>だんだんと顧客が逃げていったんだ
現在では再逆転されているだろうな・・・・・・
三河武士なら無能社長は暗殺されるぞゾ
こんな修羅場から安定状態に持っていったんだから、技術力もついてるだろうよ。
元専務勢はトレンド無視してるということは、「新しい技術」に疎い可能性もあるわな。
残ったのはこの人みたいに経験がなくて誘われなかった人ばかりだと思う
会社規模はわからんが1~3年目?くらいの
いや、再就職のことを考えるとなかなか踏ん切りがつかんものよ
中学校の半端DQNグループくらいの社会感を想定すると分かりやすい
全部の小企業がそうとは言わないが、人前、しかも関連・同業の前で自分達は技術が高い云々言っちゃうあたり、この専務は典型的なそういう系に見える
口癖は「俺らは職人だから(ドヤァ」で、周りから(は…まあ下手ではないけど…)って思われたりしがち
やりたくないのに辞められないのと、やりたいから辞められないのは全然違うよ
コーヒーか香辛料の卸しだったと思うけど、似たような話を新聞で読んだことがある。
そちらの場合は根こそぎではなく半分くらいだったけど、顧客だって詳細を知っているワケではないし、事業継続の立場から乗り換えることもあるだろうね。
情だけでは成り立たないのが商売だから。
的な事を言ってもらいたかった。
それな
潰れてもおかしくない事なのにね
技術なら場数を踏んでいけばそのうち身につく
トレンドを追っていたら同等の技術力でスピード生産できる機械を開発できて、効率や取引先からの信頼度が上がるかもしれない
生き残るには技術力だけでなく、世の中の新しい事や流行ってる物に目を向けるのも大事だよ
(そこそこの)技術だけならぶっちゃけ探せばどこにでもあるから、
今はコロナ禍直撃でトンだんじゃないの?
長い目で見たらジリ貧たと思う。
戻ろうとしてるって事は、将来性がない会社だって思ってるからなんだろう。
残ったのは20代ばかりみたいだから、まだ経験値が低いからという判断で専務たちに声がからなかったってだけでしょ。ようは社長と一緒に見捨てられたんだよ。
で、辞めずに社長と一緒に一念発起して頑張ったって話かと。
癌が勝手に離れてった話だった
あごでこき使ってやっても良かったな
サントリーとニッカ、ヤマハとカワイなんかもそうだし。
コメントする