別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1505573963/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1505573963/
463: 恋人は名無しさん 2017/10/09(月) 16:27:19.99 ID:mkeVrFDu0
彼氏と世間話してて家紋の話題になった時に
「私の家は確か○○紋だったはず、彼氏君家は?」って聞いたら
「母親が中国人だから家紋ない」「え?お父様は日本人?(彼氏、うん)なら家紋あるでしょ」
「いや、無い」
って言われたんですが、父方は日本人なら絶対家紋あるはずなのに、知らないじゃなく無いって断言する神経とか
中国人とか色々考えて正直一瞬だけ別れようかなって思ってしまった
「私の家は確か○○紋だったはず、彼氏君家は?」って聞いたら
「母親が中国人だから家紋ない」「え?お父様は日本人?(彼氏、うん)なら家紋あるでしょ」
「いや、無い」
って言われたんですが、父方は日本人なら絶対家紋あるはずなのに、知らないじゃなく無いって断言する神経とか
中国人とか色々考えて正直一瞬だけ別れようかなって思ってしまった
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夜中3時に隣のシングルマザーが「病院に連れてって!息子がああああ!!」と喚きながらうちのインターフォン連打。私(知らね)→無視したら・・・
- 中学生の息子に「お母さん、数ヶ月前からなんか体臭い」と言われました。普段から体臭などには気を使ってるのに…
- 俺「そこ俺の駐車場なんだけど?」男「だったら何?」俺「止めてください」男「俺もう切れそうなんだけど?切れていい?」俺「切れる?何が?」→
- 結婚6年目に出産したら、周りに「辛く長い不妊期間を経て妊娠出産した」と思われて涙ながら喜ばれたことにモヤモヤした。
- 夫の連れ子が「いい子にするから私もお母さんと一緒に連れてって」って泣きながらの訴えがきつい
- スキー場に行くんだけど、周りから「こんな時にコロナになったらどうするんだ。何考えてるのか」と責められた。
- 彼女が電気つけっぱで炬燵で寝るし、ゴミをゴミ箱に捨てない、食べ終わった食器を流しに戻さない、マイナンバーカードを申請しないし、とにかくだらしない。
- バイト先に新しく可愛い女の子が入ってきたんだが、早速周りも可愛がってた。そしたらその子をガチャピンみたいな顔したフリーター女が睨んでて…
501: 恋人は名無しさん 2017/10/10(火) 21:46:44.38 ID:ch5/Fdwh0
>>463
中途半端な家柄の人って感じだな
うちも家紋あるけどわざわざ話題にも出さないよ
母方が中国人なのが嫌ならさっさと別れれば良い
中途半端な家柄の人って感じだな
うちも家紋あるけどわざわざ話題にも出さないよ
母方が中国人なのが嫌ならさっさと別れれば良い
503: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 00:12:53.07 ID:tC1qfM3G0
>>501
わざわざ出したワケじゃなくて、世間話からの流れだろ。
あるハズのものを、無いって言い切るアホさに引いたんだろ。
わざわざ出したワケじゃなくて、世間話からの流れだろ。
あるハズのものを、無いって言い切るアホさに引いたんだろ。
504: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 00:15:36.14 ID:Yq8GJ6vg0
田舎の人は家紋だの本家分家だのが話題に出るらしいからな
505: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 01:53:51.47 ID:bfZzXlVf0
家紋なんて気にしたこともないわ
515: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 11:22:24.17 ID:PN0VJWU10
家紋ってなに??なレベルで興味ない
516: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 11:28:06.57 ID:h17YXpkI0
家紋なんて今は使わないからね
517: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 11:35:30.10 ID:4ZfPmE3U0
一応あるし知ってるけど、外での会話に出てきた事は無いな
521: 恋人は名無しさん 2017/10/11(水) 12:41:22.80 ID:Lm5cA4Md0
昔は自分の由緒を証明するものだったけど
今は水飲み百姓の子孫でも家紋持ってるからねえ
ハンコと一緒に滅んで欲しい文化だわ
お中元やお歳暮、年賀状、忘年会、お年玉、社員旅行この辺の文化も滅んで欲しいわ
今は水飲み百姓の子孫でも家紋持ってるからねえ
ハンコと一緒に滅んで欲しい文化だわ
お中元やお歳暮、年賀状、忘年会、お年玉、社員旅行この辺の文化も滅んで欲しいわ
551: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 14:32:19.74 ID:UEuDd5Qv0
家紋の話なんかリアルでする人に出会ったことない
実際にされたらドン引きする自信ある
実際にされたらドン引きする自信ある
553: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 14:59:08.16 ID:HfcG4pMP0
家紋なんざ葬式の時にしか出てこないけど
家紋って各家に必ずあるものなの?
家紋って各家に必ずあるものなの?
554: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 15:31:06.83 ID:etzgQhx40
>>553
葬式や結婚式かな?
ほぼ各家庭にあるよ。
歴史好きカップルだと家紋で盛り上がるんじゃない?
「ウチの家紋は、俺のひい祖父さん制定w
だから自分の名前から一文字つけてるでしょ?
明治になって、名字が許されて、そんで気合い入れて家紋まで作ったんだろうなwww」とかさ。
家紋も調べると面白いよ。
土星の形とか、色々あって。
葬式や結婚式かな?
ほぼ各家庭にあるよ。
歴史好きカップルだと家紋で盛り上がるんじゃない?
「ウチの家紋は、俺のひい祖父さん制定w
だから自分の名前から一文字つけてるでしょ?
明治になって、名字が許されて、そんで気合い入れて家紋まで作ったんだろうなwww」とかさ。
家紋も調べると面白いよ。
土星の形とか、色々あって。
555: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 16:08:23.81 ID:lwXz2BPg0
あぁ、そういう流れならあるかもな。
職場に刀剣乱舞好きな子がいて家紋グッズ持ってたりするから何か腑に落ちたわ。
職場に刀剣乱舞好きな子がいて家紋グッズ持ってたりするから何か腑に落ちたわ。
559: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:10:51.14 ID:AKi0atNJ0
家紋を気にしないって人多いけど、
自分の家の家紋を知らないと着物作る時困らない?
東京だけど、普通に知ってる人の方が圧倒的に多いと思う。
自分の家の家紋を知らないと着物作る時困らない?
東京だけど、普通に知ってる人の方が圧倒的に多いと思う。
560: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:15:32.21 ID:VwWJXWyw0
今時、着物作ったりしない
60代でも、そんなもん着ないから嫁入り道具に不用って言ってたよ
自分の70代80代祖父母でも結婚式も葬式も洋装だよ
60代でも、そんなもん着ないから嫁入り道具に不用って言ってたよ
自分の70代80代祖父母でも結婚式も葬式も洋装だよ
562: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:22:51.28 ID:AKi0atNJ0
>>560
それはあなたがそう言う環境で生きているだけで、着物作るなんて言うのは特別な事でもなんでもないよ。
あなたが自分の家の家紋を知らないとしたら、それは「今時作らない」じゃななくて「知らないから作れない」の間違い。
そうなったら困るから作る作らない関係無く自分の家の家紋ぐらい普通知ってるでしょ?って言う意味でレスした。
今洋装が多いとか言うのは関係無い。
って言うか、家紋なんて親に聞けばすぐ分かるでしょ。なんで知らないの?
それはあなたがそう言う環境で生きているだけで、着物作るなんて言うのは特別な事でもなんでもないよ。
あなたが自分の家の家紋を知らないとしたら、それは「今時作らない」じゃななくて「知らないから作れない」の間違い。
そうなったら困るから作る作らない関係無く自分の家の家紋ぐらい普通知ってるでしょ?って言う意味でレスした。
今洋装が多いとか言うのは関係無い。
って言うか、家紋なんて親に聞けばすぐ分かるでしょ。なんで知らないの?
564: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:28:36.54 ID:UEuDd5Qv0
>>562
いや家紋くらい知ってるけど
むしろ家紋ごときでそんなに鼻息荒いのはなんなの?
家紋背負って生きてんの?
いや家紋くらい知ってるけど
むしろ家紋ごときでそんなに鼻息荒いのはなんなの?
家紋背負って生きてんの?
565: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:31:50.43 ID:AKi0atNJ0
>>564
>いや家紋くらい知ってるけど
自分で「家紋ぐらい」って言ってるのに、それすら知らないような発言していたから、普通にマジ?って思っただけ。
>いや家紋くらい知ってるけど
自分で「家紋ぐらい」って言ってるのに、それすら知らないような発言していたから、普通にマジ?って思っただけ。
561: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:19:17.98 ID:xSwON4LB0
家紋女もマナー女も大した家柄じゃないのがコンプレックスなのかな?
金持ちに憧れる庶民(またはそれ以下)の出かと
金持ちに憧れる庶民(またはそれ以下)の出かと
566: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:32:45.20 ID:4frO0qiw0
家紋は年齢の違いでも意見別れそう
今の若い子は家紋何それ?って子も多いかもしれんね
私も家の家紋は知ってるけど正直興味ないしw
自分と意見が違うからって「何でしらないの?」と問い詰めるのは見苦しいなぁ…
今の若い子は家紋何それ?って子も多いかもしれんね
私も家の家紋は知ってるけど正直興味ないしw
自分と意見が違うからって「何でしらないの?」と問い詰めるのは見苦しいなぁ…
567: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:33:40.99 ID:Mj36PsaD0
それはあなたがそういう環境で生きてるだけ
とんだブーメランだな
とんだブーメランだな
573: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:37:09.45 ID:AKi0atNJ0
>>567
家紋も知らない、着物も全く作らない(人生中で作る予定も全くない)って層って、そんなにいる?
仮に居たとして、それと違う層って言うのは良いこと。
家紋も知らない、着物も全く作らない(人生中で作る予定も全くない)って層って、そんなにいる?
仮に居たとして、それと違う層って言うのは良いこと。
577: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:43:14.95 ID:wi8g0YuS0
>>573
相当高齢のお方ですか?
書き込み見てると姑または意地悪BBA、老害って感じがプンプンするんですがw
カップル板から移動して年齢に合った所に移動した方がいいよww
相当高齢のお方ですか?
書き込み見てると姑または意地悪BBA、老害って感じがプンプンするんですがw
カップル板から移動して年齢に合った所に移動した方がいいよww
583: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:45:27.09 ID:AKi0atNJ0
>>577
>意地悪BBA、老害って感じがプンプンする
全く知らない人に対してこう言う事を言い放つ人間は、性格良いの?
マジで自分の家の家紋ぐらいしらないの?
>意地悪BBA、老害って感じがプンプンする
全く知らない人に対してこう言う事を言い放つ人間は、性格良いの?
マジで自分の家の家紋ぐらいしらないの?
581: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:44:27.95 ID:ss0sv8Hu0
>>573
金持ちぶった中途半端な家柄の女キター
家紋だの着物だのの前に人間教育からやり直そう
金持ちぶった中途半端な家柄の女キター
家紋だの着物だのの前に人間教育からやり直そう
568: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:34:05.04 ID:oMXrpkLf0
ID:AKi0atNJ0をみんなそんなに虐めないで
お年寄りは大事にしようよ
ね?
お年寄りは大事にしようよ
ね?
580: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:43:57.04 ID:Ty+d7DAX0
私はみなさんとは違いますから的なこと言ってる割に2ちゃん……www
もしかして相談スレに毎日いる張り付きさんなのかも
ニートのくせに毎日上から目線で他人に説教&聞いてもない自論をくどくど話す
きっととんでもないストレスを抱えてて、
それを発散する為には少しでも自分を優位に立たせないと身が持たないんだと思うよ
>>568の言う通りやさしくしてあげよ?
もしかして相談スレに毎日いる張り付きさんなのかも
ニートのくせに毎日上から目線で他人に説教&聞いてもない自論をくどくど話す
きっととんでもないストレスを抱えてて、
それを発散する為には少しでも自分を優位に立たせないと身が持たないんだと思うよ
>>568の言う通りやさしくしてあげよ?
586: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:50:20.28 ID:AKi0atNJ0
>>580
>私はみなさんとは違いますから的なこと言ってる割に2ちゃん……www
ん? 私は知ってる人が圧倒的多数と言ってるのに「みさなんとは違います??」発言??
「家紋ぐらい知ってる」って言うのが一般的な認識で、一般層だよ。
>私はみなさんとは違いますから的なこと言ってる割に2ちゃん……www
ん? 私は知ってる人が圧倒的多数と言ってるのに「みさなんとは違います??」発言??
「家紋ぐらい知ってる」って言うのが一般的な認識で、一般層だよ。
569: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:35:32.86 ID:oMXrpkLf0
着物を作らないのと家紋を知らないことをごっちゃにしちゃうくらい耄碌しちゃってるんだよ
優しくしてあげよう?
優しくしてあげよう?
578: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:43:18.93 ID:HfcG4pMP0
知ってても知らなくてもどっちも不思議ではない
私はじいちゃんが死んだときにたまたま気になってあれ何?って聞いて知ったたけだし
知らない人を信じられないと言うようなメジャーなことではないでしょ
私はじいちゃんが死んだときにたまたま気になってあれ何?って聞いて知ったたけだし
知らない人を信じられないと言うようなメジャーなことではないでしょ
592: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:56:00.04 ID:MOd8zekh0
彼女がこんな風に異常に家紋に拘りだしたら別れるなあ
気持ち悪い
気持ち悪い
590: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:54:53.33 ID:UjwxVZwc0
だからおばあちゃんをいじめるのはやめようよ
家紋くらいでしか何かを語ることが出来ないんだよ
でも理解出来るよ
私のおばあちゃんも幾つも素晴らしい着物を持ってるし勿論兄の結婚式には両親もおじいちゃんも紋付袴で参加した
まあ両親や祖父母は結婚式にはだいたいそうだよね
おばあちゃん世代はそこら辺すごく拘るからみんな優しい気持ちで受け入れてあげよう?
家紋くらいでしか何かを語ることが出来ないんだよ
でも理解出来るよ
私のおばあちゃんも幾つも素晴らしい着物を持ってるし勿論兄の結婚式には両親もおじいちゃんも紋付袴で参加した
まあ両親や祖父母は結婚式にはだいたいそうだよね
おばあちゃん世代はそこら辺すごく拘るからみんな優しい気持ちで受け入れてあげよう?
594: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:59:57.71 ID:AKi0atNJ0
>>590
あなたも一生懸命決めつけてるねw
大騒ぎして叩くレスをいくらしようがさ
「自分の家の家紋を知らない=底辺」
「自分の家の家紋ぐらい知っている=私のレスの肯定」
だから全く痛くもかゆくもない。
さっきから「自分の家家紋もしらないの?」って私の質問に答えられる人殆どいないでしょ。
結局、叩けば叩くほど、負けてるの自分達で肯定してる風にしか見えないw
負け犬の遠吠えが心地良いってね。
あなたも一生懸命決めつけてるねw
大騒ぎして叩くレスをいくらしようがさ
「自分の家の家紋を知らない=底辺」
「自分の家の家紋ぐらい知っている=私のレスの肯定」
だから全く痛くもかゆくもない。
さっきから「自分の家家紋もしらないの?」って私の質問に答えられる人殆どいないでしょ。
結局、叩けば叩くほど、負けてるの自分達で肯定してる風にしか見えないw
負け犬の遠吠えが心地良いってね。
606: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:09:07.54 ID:UjwxVZwc0
>>594
と言う割に悔しくてレスはちゃんと付けちゃうんだよね…
もう可哀想で可哀想で…
おばあちゃん、色々現実は辛いだろうけど頑張ってね
私は今後他のスレでおばあちゃん見かけても家紋婆なんて安価はつけないからね
安心してね
と言う割に悔しくてレスはちゃんと付けちゃうんだよね…
もう可哀想で可哀想で…
おばあちゃん、色々現実は辛いだろうけど頑張ってね
私は今後他のスレでおばあちゃん見かけても家紋婆なんて安価はつけないからね
安心してね
607: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:12:48.69 ID:AKi0atNJ0
>>606
あなた、全く反論できないで「ばーかばーか」って言い続けても、
負け犬の遠吠えにより私を楽しませるだけだよ?
もう終わり?
あなた、全く反論できないで「ばーかばーか」って言い続けても、
負け犬の遠吠えにより私を楽しませるだけだよ?
もう終わり?
601: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:03:43.86 ID:lwXz2BPg0
うちは下がり藤だけど、家紋入りの着物作るならチョウチョの家紋にしちゃおっかなー
家紋なんて現代に於いてはそんな程度のもんよ
家紋なんて現代に於いてはそんな程度のもんよ
602: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:04:53.84 ID:Yc/mRBxE0
>>601
そんなこと言うと由緒ある家紋に手を加えるの!?嘘!?そんな非常識なふじこふじこでまた話がややこしくなるからやめなさい
そんなこと言うと由緒ある家紋に手を加えるの!?嘘!?そんな非常識なふじこふじこでまた話がややこしくなるからやめなさい
609: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:13:46.87 ID:Jzh9slhr0
子供の頃に家紋見たけど『よくがんばりましたの判子』みたいな家紋でダサかったら変えたわ
611: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:18:06.53 ID:1PF74qVG0
マジで家紋知らないし知ろうと思った事もないわ
上流家庭は家に家紋飾ってあるの?
あと着物ってどのタイミングで作るの?
上流家庭は家に家紋飾ってあるの?
あと着物ってどのタイミングで作るの?
617: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:26:30.98 ID:AKi0atNJ0
なんかもう終わりっぽいので、いまいち理解出来てない人に言っておく。
「普通の社会人はパソコンぐらい使えるでしょ」って言う主張をする人が居るとする。
それに対して・・
「ばばあ! 今時スマホが普通!」「性格の悪い!」「ばばあ!」って言い続けて、「パソコンを使える人」が傷つくと思う?
相手は「パソコンも使えない人が、コンプレックス刺激されて発狂してる」って思うだけ。
発狂すればするほど「そんなにコンプレックスなんだw」って思われるだけw
なんか面白い反論するかなって思ったけど、結局コンプレックス刺激されて大騒ぎするぐらいの知能しかない。
2chでコンプレックス刺激されて大騒ぎする時間があるのなら、自分の家の家紋ぐらい知っておきなさいw。
「普通の社会人はパソコンぐらい使えるでしょ」って言う主張をする人が居るとする。
それに対して・・
「ばばあ! 今時スマホが普通!」「性格の悪い!」「ばばあ!」って言い続けて、「パソコンを使える人」が傷つくと思う?
相手は「パソコンも使えない人が、コンプレックス刺激されて発狂してる」って思うだけ。
発狂すればするほど「そんなにコンプレックスなんだw」って思われるだけw
なんか面白い反論するかなって思ったけど、結局コンプレックス刺激されて大騒ぎするぐらいの知能しかない。
2chでコンプレックス刺激されて大騒ぎする時間があるのなら、自分の家の家紋ぐらい知っておきなさいw。
618: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:27:30.59 ID:To09dIVr0
男性はともかく女性はむしろ嫁入りの時に黒紋付を嫁ぎ先の家紋で作るから嫁入り前はあまり作らないんじゃないかな
嫁入りの時に作らない人も今は多いと思う
嫁入りの時に作らない人も今は多いと思う
622: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:29:28.22 ID:UjwxVZwc0
おばあちゃんは一度も自分がおばあちゃんであることは否定しない潔い人
625: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:31:35.65 ID:AKi0atNJ0
>>622
何言っても攻撃対象にするでしょ。
あなたの頭の中なんてお見通し。 もっと自分が頭悪いことを自覚しなさい。
何言っても攻撃対象にするでしょ。
あなたの頭の中なんてお見通し。 もっと自分が頭悪いことを自覚しなさい。
636: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:45:56.33 ID:1PF74qVG0
マジで着物っていつ作るんだよ!
652: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 20:54:01.32 ID:NSrct8l+0
>>636
友人のお婆さんがお嫁に行った先で、結婚式用に着る用の着物で義実家側の家紋の入った留袖?的なものを作ってもらったって言ってたよ
友人のお婆さんがお嫁に行った先で、結婚式用に着る用の着物で義実家側の家紋の入った留袖?的なものを作ってもらったって言ってたよ
638: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:49:25.85 ID:P2AAbQN00
七五三
成人式
結婚の時
だいたいはこんな感じで作るでしょ
紋付は男性なら成人式
女性は結婚の時じゃないかな
成人式
結婚の時
だいたいはこんな感じで作るでしょ
紋付は男性なら成人式
女性は結婚の時じゃないかな
639: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:57:24.23 ID:Jzh9slhr0
成人式で着物で来る男はDQNだけだしなあ
七五三しかり結婚式しかり
家紋入ってるの見たことない
七五三しかり結婚式しかり
家紋入ってるの見たことない
640: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 18:58:52.75 ID:1PF74qVG0
成人式に紋付羽織袴着るのってヤンキーしかいなくない?
そうなると着物作るタイミングなんて皆無なんだが
マジで皆いつ家紋知ったの?
完全にスレ違いだな
そうなると着物作るタイミングなんて皆無なんだが
マジで皆いつ家紋知ったの?
完全にスレ違いだな
645: 601 2017/10/12(木) 20:23:36.17 ID:H4HulDk+0
>>640
うちは先祖が柳生新陰流師範たら何たらで家系に自信があるらしく
子供の頃に親からそっち系の話をよくされてたんで、その一環で。
でもよくよく聞いたら城へ教えに行ってたとかただのリーマンやし、ちょうちょの家紋に変えようと思ってるけどな
うちは先祖が柳生新陰流師範たら何たらで家系に自信があるらしく
子供の頃に親からそっち系の話をよくされてたんで、その一環で。
でもよくよく聞いたら城へ教えに行ってたとかただのリーマンやし、ちょうちょの家紋に変えようと思ってるけどな
646: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 20:27:22.43 ID:xSwON4LB0
>>645
赤の他人の家紋エピソードなんて興味ないわ
赤の他人の家紋エピソードなんて興味ないわ
647: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 20:39:06.29 ID:8tNZain20
>>645
べつにお前がそうしたいならそうすればいいのは言うまでもないが、「家紋」の話をしてるなら、
「変える」というのは言い方が違うぞ。
それを言うなら、お前が「そういう家を創出する」とか、「ちょうちょを家紋とする家の始祖となる」とかだろう。
くどいようだが、べつにそれをしてもいいんだよ?
べつにお前がそうしたいならそうすればいいのは言うまでもないが、「家紋」の話をしてるなら、
「変える」というのは言い方が違うぞ。
それを言うなら、お前が「そういう家を創出する」とか、「ちょうちょを家紋とする家の始祖となる」とかだろう。
くどいようだが、べつにそれをしてもいいんだよ?
563: 恋人は名無しさん 2017/10/12(木) 17:28:09.97 ID:8MrchGKY0
家紋知ってても引かないし知らなくても引かない
事情はみんな違うしね
事情はみんな違うしね
※ アクセスの多いオススメ記事
- 中学生の息子に「お母さん、数ヶ月前からなんか体臭い」と言われました。普段から体臭などには気を使ってるのに…
- 俺「そこ俺の駐車場なんだけど?」男「だったら何?」俺「止めてください」男「俺もう切れそうなんだけど?切れていい?」俺「切れる?何が?」→
- 突然、実姉と義兄が私の家に来て、そのまま玄関から繋がる階段を上がって2階へ行き、義兄は私の部屋に入ってた。
- 夫の連れ子が「いい子にするから私もお母さんと一緒に連れてって」って泣きながらの訴えがきつい
- 旦那の上司Aが「結婚したい」と言い始めたので、旦那が40代の女性Cを紹介→上司A「子供産めないババアを紹介するなんて舐めてるのか!」と激怒された旦那は…
- ママ友や同年代の友達がいなくて困るのはどんな時?昔から女性が怖くて、検診や児童館、小児科でさえ行くのが怖いんです。
- 研究職なんだけど、マイペースな人が山ほどいる。たまに部長が「もっとコミュニケーション取れ」と言うが、周りは「いやそういうのいいんで」と断るような奴らばかりだったけど…
- 弟は高卒で地元の企業に就職したのだけど、突然内定先から東京支社での勤務を言い渡された。
- 27歳でデキ婚したら、難色示した人が居た。「田舎の若者は貞操観念が低い。計画性がないんだねー」と言われた。
- つわり中の看護師だけど、夜勤のときにトイレでこっそり吐いてるときにナースコールはやめてほしい。
- 男ってどうして煽り運転するの?危ないからやめてほしい。
- 俺「食事中だけでもいいからテレビ消してくれ」嫁「あなたが喋らないからつまらない」→どうしたら妻が食事中にテレビ見るのやめてくれるかな?
- 嫁が何の前触れもなく子供と一緒に実家に帰ってしまった。メモには『実家に帰る、連絡はこちらからする』と書かれていた。
- 嫁と付き合ってた頃、俺の元カノ絡みで喧嘩→俺「元カノとは連絡取らない」と約束したんだが、結婚後、子供が出来た事を元カノに報告したことが嫁にバレて問い詰められた。
コメント
コメント一覧
家紋の有無よりも、まず一般的に話題になることのない家紋でマウントとりに行こうとしてるこの女がイヤ。
そんなことも知らない男なんて!というならさっさと別れるべき。家紋を知ってる男と付き合えば?と思う。
丸に干支が手を繋いでいる紋なんだ
よくよく思い返せば小学校の宿題で家紋調べましょうとかあったかも? 聞いたような気もするが思い出せない
いつか知らなくて困る事あるのだろうか
ほんとそれw
それはさておき苗字が無かった水飲み百姓を馬鹿にしてる人達は「私の祖先は立派だったエッヘン」って言いたいんだろうけど、自分の実績を誇れば良いのにと思う。
祖先が水飲み百姓でも優秀な人なんて大勢いるのに、「私の祖先は武家ですからその辺の百姓の子孫より私の方が高等」とか思ってんでしょ?知能容姿その他諸々で負けてようと。滑稽だよ。
普段は全然目にしないけど
お母さん中国人、お父さんも今は日本人だけど元外国人、の可能性が高い言い回しではあるよね。
それが悪いとは別に思わんけど、嘘つかれてるなら嫌だよね
自分も知ってる人の方が圧倒的に多いと思ってた
話題に出ることが少ないだけで
男でも神前結婚式とかで紋付袴の時は貼り紋用に家紋聞かれると思うよ
武将と一緒とかだと話のネタになるし、知ってて損はない
それ菊門やろ
自分のルーツが少しわかって単純に興味あるな。
嫁ぐ時に、相手側の家紋で着物作るって書いてあるけど、自分は嫁ぐ前の実家の家紋で作って嫁ぎ先に持っていくって母から聞いた事があるんだが、地域によって違うのかな?
礼装の着物、代々の墓、座敷の欄間に家紋が彫りこんであるから嫌でも家紋は目に入るが、そうじゃなかったら家紋なんて特に意識しないと思う
Eテレのデザインあで一時期家紋のデザインが取り上げられていて楽しかった
それでも日本人だと家紋が存在しているのが普通なので、「うちは日本人だけどそんなもん無い!」って強く主張されると違和感は否めない。
久留子紋
なんかこんな形...としか
下がり藤だったかなぁ、一度聞いたけど忘れたわ
Eテレ見てるとデザインあで家紋やるから、興味持って話題にすることもあるんじゃないの?
嫁ぎ先の家紋知らない
誰も紋付きなんて着てなかったし、お墓のは覚えてない
着物は財産なので離婚時に持って帰れられるように出資者の家紋を入れるものだよ。
相手側の家紋を入れるのは結納や支度金をふんだんに貰ってそれで用意するよう言われた時。
カトリックの家庭でも家紋はあるけど見かけないだけ
家紋は宗教関係ないしね
カトリックの本場ヨーロッパだって紋章っていう家紋があるわけだし
外スラくるくるの阪神の助っ人か
それまで別にそんなもん気にした事もなかったわ
田舎の方で一族固まってて本家分家とかうるさいとこだと拘るもんなのかもね
現実で家紋聞かれたら困る人たちのような気が少しする。
亡くなった場合、斎場で家紋はいらなかったっけ?
紋付き袴、紋付き留袖着る機会がある場合、レンタルで聞かれるだろうね。
夫と家紋のやりとりを初めてした。
知ってるのが当たり前と思ってたから
なんで知らないの?と衝撃的だった。
うちの父が家紋とか生い立ちが好きで
ベラベラうるさったからかもしれない。
そもそも親戚の付き合いが希薄だったり
墓参りしないとわからないらしい。
どうせ俺の家系はこの家紋カッケーで
付けてるような感じのテキトーな家系
だと説明された。
夫の姓になった今わたしも家紋を知りません。
たしかばあちゃんの喪服見て判明したはずだけど、どんなんだったか忘れたわ
知ってて当たり前だろう
自分が親族と別の保護者に育てられた底辺(?)の人間だから知らないのか、自分が思ってるよりいいお家の人が集まってるかどっちなんだ…
付くよ。
格が高い(値段では無く使う式典の場で分かれる)着物ほど家紋の数が多くなる。
茶席では多くが一つ紋。結婚式(留袖)や葬式(喪服)は五つ紋。
男も同じ。
スレ住人が底辺なのは確か
使うタイミングなかなかないよね。葬式ぐらいじゃないかね。
底辺じゃないよ、立派に育っとるよ
鶴丸で面倒だった
馬鹿が、馬鹿を隠すときに「無い、知らない」と咄嗟に言うのはよくある話しだ。
着物って今は嗜好品レベルだよ、好きな人は好きで作るけど万人に必須なものじゃない
いい加減令和に慣れてくれ
お年寄りは頑固だから慣れるとか無理だよ。
家紋婆まだおったんか
どうせ朝5時とかに起きちゃうんだからもう寝なさい
家紋はデザインの精緻さから言って無形の文化財だと思うよ。ヴィトンのモノグラムも家紋から着想を得ている。
家紋が無い家の人なの?
家紋の存在が不都合な人?
ちなみに雑草生え気味や。
逆にお年寄りには大事なの?
家紋キチ婆ちゃん出現は草
女紋のことか。
着物を母親から受け継いだりする時に家紋を嫁ぎ先の紋にわざわざ染め直したりしないっていうくらいかな。
実家が仕立ててくれた着物には実家の紋を入れる、嫁ぎ先が仕立てたら嫁ぎ先の紋を入れる。
なので女だけ家紋を二つ(下手したら三つ四つ)背負うことになる。
まあ、関西でも地域によって変わるものだから参考程度にみてね。
君は若者だから家紋の存在が不都合なの?違うよね?
会話できないのなら壁に向かって話してろ
Twitterでやってた自分ちの家紋分かりますかアンケートで8万ぐらい投票して4割が知らんかったよ
そんなもんよ、知る機会はあるけど知らんでも生きていくのにまったく問題ないレベル
「稀」ではないな、振袖ですら2割は購入するから
家紋は着物に用途を限るものでは無いし、(沖縄を除く)日本人なら苗字とセットで皆が受け継いでいるのに、なんでそんなに家紋の存在が不都合なの?
文化財っていう意見には頷くけど、日常生活に必要かって言われると要らなくね?ってなるわ。
冠婚葬祭の時くらいしか出番無いから。
改まった席を設けない人も増えてるから、余計に出番減ってるし。
6割って大体の人が知ってるってことじゃん。何故家紋の存在がそこまで不都合なの??
「家紋知らない」に関してはフーンとしか思わないけど、「家紋無い」だと引っかかる感じはわかるかも
「デザインあ」の紋コーナーの影響で幼稚園児が「うちのもん」話で盛り上がってたの思い出してしまった
たいてい一族の墓に掘ってあるから墓参りすれば家紋がわかる
関係無いよ。
親戚が多いと名字と家紋が一致してるのが多いかも知らんけど。
物、れ
いぷしかないから、知的な会話なんて不可能
別に家紋しらないって言われても最近はそーなのかくらいしか思わんわ
自分は知ってるけど今まで生きてきて誰にも話したことないし
大体ではあるけど圧倒的多数じゃないじゃん
何故家紋を知らない人がいるのがそんなに不都合なの?
沖縄だと家紋がないのが普通だけど
沖縄は日本じゃないの?
第一、かろうじて祖父母までしか辿れないんだけど。。これは普通?
ちなみに家は何不自由ない家庭という表現がしっくりくるレベル。
みんなすごいのね。
はよ寝ろや糞ババア。なんなら目覚めるな
家紋を知らない人がいるのはまぁそれで良いんじゃない?って思ってるよ。
でも無意味だから無くすべき、家紋に愛着のある奴はババアだけ、と言われると、沖縄除く日本人ならほぼ皆んなが受け継いでいるものを根絶やしにしたいのは何故ですか?と思うだけ。
家紋ってヨーロッパと日本にしか無いらしいからね。
名字を持てない身分の人も家紋は持てたから
明治になって新しくもらった名字よりも大事にしてるお年寄りはいるよ
そこから何代も入れ替わってるのに身分とか言う人がお年寄りを揶揄するの凄いな
今度実家帰ったら確認しとこかな
ばればれやん
おばあちゃん、家紋を知ってる人が多数って強固に言ってるのに後半になると
「さっきから「自分の家家紋もしらないの?」って私の質問に答えられる人殆どいないでしょ。 」になってて自己矛盾してるのが面白い。
結婚式は洋装オンリー、葬式は学生の時だったから制服だからいままで紋付きの着物着たことないや
父親とは今は絶縁してるから今後聞く機会もないな
嫁ぎ先の家紋もまだ聞いてないから知らない
でも家紋なんて知らなくても困ったこと一度もないよ
私知らないや。
親は知ってたかもしれないけど教わったこともない。40年以上生きてるけど、知らないからといって不都合も全くなかったけどな。
振袖って家紋入れるの?どの辺りに?
横からだけど、無くすべきなんて言ってる人いる?
今は知らない人拘らない人が増えてるってだけじゃん
なるほどーー!
だからばあちゃんの着物箪笥の中の着物は家紋が何種類かあるのか
為になるわ〜ありがとう!
嫁入り道具で実家の家紋入れて持ってくのが普通だよね。
身内の葬式しか着ないけど、だからこそ貸し借り出来ないから作る。
今はレンタルが多いかもだけど、背中の紋見れば作った着物かレンタルか分かるから、気にする人は作る。
「不都合」の意味調べてから使えよ家紋BBA
タイミングはいろいろだと思うけど、五月雛とか鎧甲とかを作るなら大概は入れると思うよ
ウチの子の時は幟旗が付いてて、ウチの家紋とカミさんの家の家紋で2旗飾ってた
ただ、日常その他で家紋が必要になるかと問われたら「全くその機会は無い」としか答様は無いねw
多分消えゆく文化なんじゃ無いかな
葬式で家紋を出し地たり結婚式なんかで家紋の入った着物を着るとか見たことないのだけど。
家紋の話したらあぶり出せるじゃん!
何故こうなるの?
紫家紋BBAの頭の中にはどういうロジックが働いてんの?
「家紋は知ってるけど着物を作らない」とか「着物を作るけど家紋は知らない」という組み合わせはないと思ってんの?
そんな事は無いよ
ワシのカミさん、姓が偶然同じだったんだけど、家紋はウチと違った
ちな、ワシは>>92ね
興味ある無しじゃなくて、ちゃんと知ってるかどうかってことだよね
知らないよりは知っていた方がいい
普通はこう、一般的にはこう、そうじゃない人なんているの?! いやいるわけ無い、という論調で
でも自分で書き込んでおいて、レスする人とまともな(文章での)対話が出来ているようには見えませんでしたが……
一般的な普通の人というのは、人の意見を尊重して言葉遣いにも気を付けてレス返しするのでは……
ルーツが外国でも帰化したら日本人と名乗っていいだろ
家紋なんて祖父母の着物でもそうだしお墓参りでだって目にするし…と思ったけど、うちは実家が田舎の旧家だからなあ
東京だと戦争の空襲とかで一族が皆亡くなったりして、文化の継承が途切れちゃったりしたのかもしれないね。だとしたら気の毒
着物を作るけど家紋は知らない、という組み合わせはないと思う
別に恥ずかしくもないでしょ。
葬式…墓に彫ってある、祭壇前の幕、宗派によっては位牌、仏壇、和装の喪服、盆提灯等々
結婚…親族女性の黒留袖色留袖、新郎の紋付袴等々
出産育児…産着や七五三等の着物、雛人形や五月人形鯉のぼり等々
家が古ければ欄間や蔵に彫ってある
東京でも家紋は残ってるよ墓に行けば分かる
軽んじてる人は日本人をフィルタリングしやすい質問が存在したら困る人なのでは
知らないのも着物そのものが廃れていくのと同様で時代の流れだから、知らないことがおかしいとも育ちが悪いとも思わないけどね
漫画や芸能人きっかけで家紋ブームでも起きればみんな知りたがるんじゃないの
明治に入ってから人の移動が許されるようになって、さらに戦後疎開先に定住したり、出稼ぎとかであちこち移動してるとそうなるかも>祖父母までしか辿れない
ただ田舎だと江戸時代から代々そこに住んでますって家の人が多い(元の身分関係無く家紋も把握してる)から、祖父母までしか辿れないと言うと何かやましい事があるんじゃ、て目で見られることもある(自分の地元がまさにそれ…)
家紋がない理由が「沖縄が昔は琉球で家紋の文化がない」なのだからこのことに関しては特殊な事情と言っていいのではないかな。
読解力のないキッズが最近多くない?
すごいねー、家紋の宿題できて偉いねー
「あるはずのものがない」って言うけどさ、戦後の混乱とか経済事情から家を出たり孤児になったら無くて当たり前じゃね?
戸籍に必要なものでも無いのに「絶対にあるはず」とか頭悪過ぎるで
調べたら家紋入れるのって普通振袖じゃなくて黒留袖みたいだな。振袖も入れるんかな?
まぁ>>62は答えられなくて逃げちゃったみたいだけど
黒留袖ならともかく、訪問着とか振袖なら家紋入れないし、「着物作るけど家紋は知らない」パターンもあるだろ
今は核家族が多く、田舎以外は「一族」を重んじる考え方をしないだけだよ
お前にとって「私の知らない事は全部不都合があるから知らん!知りたく無い!」って事だな
馬鹿の正当化をここまで恥ずかしげも無く言えるのはすげーな
「自分は達観した傍観者です、鼻息荒い奴ら引くわー」ってわざわざ長文でコメントしてる時点でお前も十分鼻息荒いって分からない馬鹿なの
糖質の薬飲んだか?
斎場で家紋を必要とするのも、紋付袴や紋付留袖を着るのも、多くは親世代。
葬式に参加するだけ、結婚式には洋装で行く若い世代は知らなくて当然だし、それを紫字みたいに鼻息荒く「知らないの?」って聞かれたら引く。
お前の世界には戦災孤児とか家と縁切りした人とかは存在しないの?
馬鹿丸出し
まさに紫の似合うおばあちゃんって感じ。ただ髪の毛も紫に染めてそうだよね。
訪問着も振袖も家紋を入れることはあるよ。
あと訪問着や振袖を作るような家風ならほぼ喪服も作る。
再三そう書かれているのにスルーして家紋を攻撃してる人って何人なんだろうね
今年の※欄に書かれたいらない情報の上位に食い込みそうな書きこみだな
不都合っていうか婆世代以外は家紋知らなくて困ることなんて皆無だし、知らない人がいることに驚くまではともかく、家紋知ってて当然なんて言い出すのは老害しかいないよ
お前自分の祖先の出自知ってる?知らないと恥ずかしいよ?
子供の鯉のぼりも揚げないの???
文化の変遷に取り残された典型的な老害コメントやん
家紋の存在は不都合でも何でもない
それで知らないのはアホとか上から話し出す人間の存在が不都合
家を継がなかったり孤児だったりで家紋が無い事だって普通にあるのに外人決めつけとか頭悪いやん?
振り袖かったけど家紋はないと思うわ~
♪恋する家紋に婆さん
北海道もアイヌ系だと家紋なくて墓作るときに適当に選んだって家そこそこあると思うよ
鯉のぼりなんてあげてもあげなくてもどっちでもいいわw
好きならあげればいいし、興味ないならあげなくてもいい。どっちがいいとか悪いとかとやかく言うことじゃない。
基本的には報告者に対する感想を述べる場だとは思うけど、記事の大半がそれ以外に費やされている以上※がそっちに流れるのは自然な事だと思うが
知らないなんておかしい!ありえない!って
だいたい墓に刻まれているから、親が存在していて知らんのは引く
それなら「孤児だからない」って言えばいいじゃん
なんでないのか、本当にないのかもちゃんと分かってないよこの彼氏
私は50代のおばあさんだけど知らん
(1だけの言い分を信じるなら)「ない」と断言してしまう彼氏も、「絶対ある」と言い張る父親もどっちもどっち。ある意味同レベルでお似合いだけどな
うち父親が実家から勘当されてるせいで親戚の墓参りとかした事ないから知らんわ。
戸籍追ってけば分かるかも知れんけど、そこまでして知るほどのもんでもないし。
今時家紋入りの鯉のぼり作るところなんてほぼないよ
賃貸やマンション暮らしの人も多いし、小さい鯉のぼりを飾るだけって家庭がほとんどじゃない?
そういう情報をアップデートできず、時代に即した生き方をしているだけの人たちを非常識であるかのように言うから、老害なんだよ
別に誰も家紋に攻撃なんてしてないww
庶民が家紋もったのなんてせいぜい明治以降なのに、日本人のアイデンティティと言わんばかりなのはなんなの??
最初はパソコンぐらい知っていて当然でしょ(家紋ぐらい知っていて当然)
から
パソコン使えて当然でしょ
(着物作るときに家紋必要!!)
にゴールが移動してるんよな
それに
「パソコンは知ってる(使える)けど、スマホが主流だよ」
って言ってる人もいるのに
パソコン使えてないバカにバカ扱いされても悔しくないでーす
って言ってるあたり、アタクシちゃんすごいのー!って勘違いしとるバカだわ
妹の成人式に作った振袖は家紋入れてないし、茶道を習うために訪問着を作った人は喪服を作ってない
着物を作るけど家紋は知らない、という組み合わせは普通にあるよ
知らなかった!勉強になった。
墓参りの度に目にはするけど、どんな家紋か覚えてるわけではないので、自分の家の家紋知ってるか聞かれたら「知らん(確認すれば分かる)」と答えるわ
>コンプレックス刺激されて大騒ぎするぐらいの知能しかない
自己紹介してる!すごーい
家紋よりお前の存在が不都合。
お前の婆ちゃんもあの世で言ってるよ。
カモンって。
横だけどあなたとってもいい人ね
家紋使う機会なんてそうそうないし知らなくても問題ないと思うけど
苗字と同じでけっこう適当に決めた人も多いって聞いたことがある。
家紋で結婚考えるよりお母さん中国人なほうが引っかかるw
家紋知らないなー
父親も父方の祖父母も知らないって言うから調べようがない
曾祖父母のお墓あたりには掘られてるかもしれないけど、お墓がどこにあるかも知らない
まぁ成人式はレンタル着物、結婚式はレンタルドレス、葬式は黒スーツが一般的な庶民だから、困ったことないや
武家が強い関東ではお家重視で嫁ぎ先の家紋を入れるとこもあったらしいよ
女系が受け継ぐ家紋って主に西日本の風習らしい
特に商家の多い関西では実家の財力を示す意味もあったとか
それまではどんなものか全然知らなかった。
でも中学の美術で使ったんでしょ?
一応使ってんじゃんw
家紋イラネーガイジってジョークにもならんヤベーこと連発しててヤベー(語彙力
ま、それはどっちの派もお互い様やけどw
「冠婚葬祭や着物作るとかで使うのは知ってる」けど家紋とか「現代社会で使うことねーよ!」←矛盾してね?と思うんやけど
現代の若者でも知ってる知ってないは半々くらいじゃね?家紋というものがあるということを知っているってだけなら殆どの人が知ってるでしょ
徐々に廃れていく文化ではあるやろうし、いざ必要ってなるまで自分ちの家紋しらんてーのもよく居るとは思うけど、家紋くらいで知らない要らないに必死になりすぎじゃね?
実際過半数が知ってるようなもん?
うちは夫婦共に家紋知らないわ、興味ないし
語彙力無い上にアスペときたか。
誰も絶対に要らないとは言ってないの理解してるかな?
知らなくても問題ないと言ってるの分かる?
また入院中に抜け出したの?
出したら皆が頭を下げてくれるなら良いけど、そうじゃないなら何でそんなにカモンカモン言うのか分からない…。
家紋と言う看板の内実は、由緒正しい財閥の老舗百貨店と言う看板のロゴから、米田商店(有)のロゴみたいなものでもある訳で…。
だよなー 家紋より中国母の経緯が知り鯛
辿れないってのをもっと具体的に。
あなたやあなたの親が祖父より上の先祖を知らないだけなのか、戸籍を取り寄せて先祖を調べたけど辿れなかったのか。
近年帰化した方の家紋ってどうしてるんだろうね?
自分で決めるんだろうけど、興味ない人ならそれこそ家紋なしになりそう。
いまいち実感がないけど、恥ずかしがるべきなんだろうか。
スレ主じゃないだろ。
自分の家紋がないと思っているのは常識外れだってだけだよ。
自分が若いとは言わないあたり、嘘のつけないいい人なのかな。
自分は、田舎出身で着物や冠婚葬祭時に拘る人が多かったから知ってる
でも、スレのおばあちゃんみたいに「知らないなんて底辺!間違ってる!私が正しい!」みたいな勢いの人は引くわ
ただの田舎の年寄りなんじゃないw
まあ、あまり気にしたことが無いが、父親が貰った金鵄勲章についてきた菊花紋付きの金杯は大切にしている。
だがそれは、今は家紋があるのでは?
片喰、柏なんて野草の葉っぱを模したものは、趣がある。
昨日、山で野生のわさびらしいものを見つけた。
栽培品種ではなく、貧栄養の水に育つわさびは、根を大きくしているが葉は小さかった。
家紋にこれだけこだわる人は、田舎出身orご高齢の方かな?
そして本当にいい家柄の人は、家紋知らないことにたいしてこんなマウントしないだろう
うちもあった
自分は違い鷹羽だったから後半は暇してたよ
未婚女性最高礼装である振袖には確かに無いね。
かわいい!
やだ鼻息荒ーい
少し前の爺ちゃんの葬式の時も身内弔問客合わせて和装の人なんてほぼいなかったし家紋なんて見た記憶もないから最早そんなメジャーな文化でもないだろ
無いのが正式じゃなくて、無くても構わないとされているのでお金の都合等等で付けてない「人が多い」だけ。
ついてる振袖も沢山ある。
ググれば良いのに。
振袖は家紋を省略しても第一礼装として扱われているというだけで付けてはならないものではない。付ける場所は全着物共通だよ紋の数で変わるだけ。
武家から農家になった家ならともかく基本無いのが当たり前 五三の桐は家紋がない豊臣家が朝廷の役を拝命したのを言い分にしてつけ始めた。それをまねて農家が使い始めた
農家は元々、姓も無い家、人が大半だったし家門が無いのは不思議じゃない
そりゃ日本人ならほぼ皆んなが持ってる家紋を攻撃する人の出自を推察すれば国語は苦手だろう。
それは変というか、茶道で最も好まれるのは色無地一つ紋の筈だが
お墓参りの経験はあるけど、家紋とか見ても単なる模様にしか思わないだろうし、親戚もわざわざそんな話しないからな。
自分が思う以上に「普通の日本人」って伝統を大事にしてるんだろうな。
日本人ならほぼ皆んな持ってて、地域により不文律的に独自のルールで通用しており、日本以外のアジア諸国には存在していないものの存在が「不都合」だから攻撃してるんだろう。
他国にルーツがあるのは構わないと思うけど、日本の文化を攻撃されるのは看過できない。
存在することを知らなければ「ない」と答えるよ。それで驚かれたら「カモンってあるのが普通なの?じゃあウチにもあるのかなぁ。聞いてみよ。」ってなると思うけど。
それってご先祖を大事にしてない証拠だからな。
お盆やお祭りの時に家紋入りの提灯を下げないのか。
蔵なんかにも家紋がついてることがあるね。
あれカッコいいね。
あんた1人で朝から頑張ってるな
ハートも一瞬で増えるもんな
ある、日本人なら部落云々も関係無い。
下げないよそんなもん
ならもううちは失われてるな
両親とも知らんと言ってるし祖父母も鬼籍に入っとる
まあこんなのは夫婦同姓強制とか印鑑とか同じで失われゆく文化だろ
考えたこともないし何ならどんな形なのかもうっすらしか覚えてない
多分家族誰も知らないし死んだじいさんも知らなかったと思う
墓作るときに適当に選ぶから親子兄弟でも墓ごとにバラバラ。
誰でも勝手につけられて歴史も糞もないから。在日外国人でも葵紋や菊紋を家紋にしますって言えばそうなるし。
マウントまでは行かなくとも、知らないんだとは思う。
単に知らないのよ。親ともそんな仲良くないし、親も祖父母とそんなに近しくなかったのではないかと思ってる。ルーツとか気軽に聞いても「なんで聞くの?」とか言われて適当に答えられそうだし、、子供できたタイミングとか聞きやすいかもね。
中国人でも誰でも勝手に決められる家紋がそんなに大切か?
江戸時代の農家の大半は姓がなかったが、今は皆ある。
同様に家紋も大抵の家にはあるよ(沖縄を除く)。
だからタカラジェンヌは全員家紋を知っているのか。
あと、女紋と男紋があるけど、
引き継がれるのはどっちなの?
自分的にはそれこそちょっと違和感だわ。そもそもマンション住みだし。
あと、親からちゃんと語り継がれてないのであれば、自分から自発的に先祖を大事にしよう!とは思えんのよな。
その場で作ればいいだけだしな。
みんな自分で作ってるから今適当に作ればいいんだよ
提げないわ
子供の時分、墓に家紋入ってたら気になって周りの大人に聞かないか?
それに祖父や曾祖父の代から都会に住んでる人なんか家紋が無いと言っても差支えが無いじゃん
十六葉八重表菊
比較的近年都会に出てきた層の話だろ。
戦前から都会に住んでるなら当然知ってるよ。
家を継がなくても分家も同じ家紋を使う。
戦災孤児でも一族郎党全員死んで墓も消えたレベルでなければ家紋はある。
そこの家紋の奴へんなのしかいないから竹に雀にするわ。かっこいいし
どっちがって、どっちも。
女紋は女性が引き継ぐ
頼みの綱の祖母がボケ始めてたからよそへ嫁いだ叔母さんに聞いたよ
ちなみにどんなんだったか今は忘れたw
墓石見なきゃわからんw
自分で今決めたらそれがお前の家紋だよ。
墓にも彫ってないの?あと親族の結婚の写真や鯉のぼり等々。
嘘はつかないけどいい人がではないだろ
中国人が勝手に決めようが、日本の文化にリスペクトがあるだけいいわ
親類に聞く手もあるけど、それも難しいのかな?
子供のできたタイミングはいいね。
お盆時期に話す手もあると思う。
12匹全部?めっちゃ細かそう
盲腸みたいなもんよね。
なくても大丈夫な奴。
「お前盲腸ないの?!ないわー」って言われても、どう返せば良いか困りそう。
「ないと盲腸のリスクなくて便利だし、盲腸そんなにいるかなぁ」って言っても「盲腸ないなんてそんなのもう非常識な人体だわ、ムリー」って平行線だよね。
墓に付いてるんだから墓参り行ったことある人は見たことあるだろ。
知らないとか無いとかは、外国人の特殊ケースか、少し異常な家庭なのは確か
存在することを知らなかったら「知らない」「わからない」になるんじゃない?
本来「ない」は無いことを知ってるから無いって言えるんだし
昔、明治生まれの父方祖母に母が家紋について尋ねたら、
「ああー、蔦紋でいいよ」と投げやりな答えだったそうな。
「でいい」じゃなくて何の家紋なのか知りたかったけど、むしろ勝手に決めてもいいのかもしれないと思った。結局まだ確かめてない。
幼少の頃に行ったきりでマジマジと見たことないから覚えとらんわ
薄れてきてる文化だけど復活して欲しいね
戸籍制度を補強することにもなるだろうし
馬鹿なのかな?
それは「好まれる」であって「全員が色無地一つ紋」着るわけじゃないんだから、着物を作るけど家紋は知らないという人はいないという証明にはならない
122も「訪問着や振袖にも家紋を入れることはある」というのは、イコール「入れないこともある」なんだから、何の証明にもなってない
紫字同様、あなたのロジックはおかしい
着物の知識ありますアピールしたいだけならよそでどうぞ
でも興味ないしどんなのか忘れた
菊の御紋の家の人と付き合って結婚しなよ
まあ田舎の本家ももう解散状態の平民中の平民だから誰も気にしてないけどね
うちの親も墓守めんどいから永代供養にしたし、家紋ついてなきゃ困る層は真面目にやるでしょw
いや、日本の茶道やってて色無地一つ紋持ってない人はほぼ居ないと思うけど、その人何の茶道やってるの?中国茶とか?
うちの旦那先祖代々沖縄だけど家紋あるってよ
当人が孤児だったわけでもなし
バカみたいな言説なのにイイネ80もついてて草
そんな話じゃない
盲腸おそらくあるのに「ない」って言い切るのがわからんって話だよ
なんでだろ、上京した時に作ったのかなー全然わからん
ババア本人?
必死なのはおばさんの方にみえたけど
今あるのはご先祖さんのお陰なんだから墓参りくらい一年に一回は行けよ
知らない人も多い。
そこで「ないなんてありえない!」「普通しってる」
「着物つくるのに使うから常識」とか言っちゃうような人間は
血筋や家柄云々以前に人間としての品性が無いってことを
まずは知っといたほうがいい。
自分の家ではそれが当たり前、常識、と言い切る言動も
それこそ、長く続いた「だけ」の下品な家柄という
自己紹介になるからやめといたほうがいいよ。
子供の頃聞いたけど忘れたならともかく、家紋の話を偶然避けてきて知らないとか家族の会話がなかったのかな?またはテレビがなかったか
「あるかもしれないけど知らないんだわ」って答えて欲しいのか。
なるほどな。
あって役に立つわけでもないし、面倒くさいな。
あと、普通は家紋があるって言いたければ、「家紋と言うのはもう廃れかけてるかもしれないけど、元は日本人の名字くらい当たり前に普及してたんだよ。だから貴方がないと思っても探せば案外あるんだよね」で良いし。
それでも「貴方、家系や家柄や先祖に凝る人なの?」って思われそうだし。
「家紋がないとかwんなわけないのに世間知らずすぎて付き合うのムリwお前らも知らないなんてあり得ないw」みたいな人柄が良くないと思う。
核家族化が進んで、住まいも遠い町に流動して当たり前になって、親戚付き合いはおろか、地域との関わりも億劫がられて半世紀以上だからね。
家紋を掲げて三代前のご近所付き合いのある古い家に暮らすか、先祖の墓が敷地内にある血の濃そうな暮らしならまだしも、今は知らなくても良いと思う。
ヒカルの碁の和谷君と同じなのかしら?
十六条旭日旗
韓国の人のテンションも上がるグレートな模様だ
はい、ババア頂きました!w
性別的にはジジイだよ
すげー熱いね!w
家紋知らない派がなんでこんなに噛みつくようなコメントしているのか意味がわからない
知らないことを恥というより、知ることを恥と考えるくらいの嫌悪感が見える
いや、知ってるのが当然と思っていた人に対して、なんで下品な家柄ってなるの?
墓参りに行けば大概家紋付いてるからどこの家にもあるもんだと思ってたよ?
家柄がどうこうなんて全く思ってない
なんで家紋知ってるイコール家柄に拘ってるようなイメージになるの?
スレ内でも※欄でも煽りにかかってるのはどう見たって知ってる派ですがねえ
家紋マウントって数あるマウントの中ではトップクラスかつ安定の強さだよな
雑草のなかに咲く一輪の菊(画像はイメージです)
なるほど女紋で着物作って嫁ぐって西日本の風習なのか。
結婚式の貸衣装で家紋知らん人には鷹の羽か葵が人気やったよw
ポケ(ry
私は三十路だけど、高校の時に家紋が話題になったな。
美術の時間に家紋のデザインについての授業があって、格好良かったり、可愛かったりする家紋のお家は羨ましかった。自分の家はごくシンプルな紋だから。
クラスの2/3は自分の家紋知ってたけど、多分お葬式とか仏壇があるとかで知ってたのかな。
ちなみに東京の高校の話です。
「話」を「話し」って言ってるお前もものすげー馬鹿じゃん
いやだから、そのレスで君自身が「ほぼいない」って言ってるじゃん。
「ほぼ」って事は100%じゃないんだろ?
10000人の中に1人でもいたら、反論になってないって事じゃん。
「絶対にゼロだ!」と言い張るのが君の主張の大前提じゃなかったの?
茶道をやってたから一つ紋の色無地(和服)を作ったし、バッグにも家紋を入れて貰った。
お墓にも家紋をつけているお家は多いからお墓参りすれば分かる人も多いと思う。
お墓参りも家紋もNGならあっち系かな。
たしかLouis Vuittonのモノグラムは日本の家紋をデザインしたと聞いたことある。
「え!?何で知らないの!?墓に刻んであるじゃん!」と大声出しちゃったよ。
葬儀会社の人も困って、二十歳の小娘な私と打合せしたという体たらく。
私は、墓参りで「うちの家紋カッケー!好きー!」で覚えていただけだけどね。
奴の紋みたいに、場合によっては形式を整える為に必要なんじゃないかな?
しかし、家紋より国籍の方が気になるし知りたいと思うな。
だからなんだと言うんだろう。30年間いきて学校の授業でしか話題にならなかったんだろ?
文系にとっての余弦定理と同じだな。
一般的に話題にならないのは間違い無いじゃん。あとは男親の葬儀ぐらいだろ。
知らないことを恥と煽る勢からはそう見えるんだなとしか。
そりゃ日本にルーツが無い、かつ後ろ暗いことがある人にとっては、消えてもらいたい「悪習」だろうからね。攻撃もするよね。
同じく。お墓にも刻んであるしなあ。自分はわりと歴史好きで自分の家紋が好きだからというのはあるけど、職場で家紋ナニソレ?の人が数人いてびっくりした
このご時世に、自分の家の家紋を調べてみましょうなんて授業は問題になりそう。
何でそんなセンシティブなことカミングアウトさせようとするのか。
旧家の出身がこんな底辺まとめでマウント取って、自分で惨めと思わないのか。
家紋知ってるかどうかでマウント取り出すヤツが下品なだけだよね。
知らなかったけど支障なかったという人は自分のルーツなのに普通に興味ないの?
小学生の時に気になって親に聞いたけどなー
近年は盲腸にも役割があるってわかったんじゃなかった?
三つ鱗いいじゃん
普通の人は冠婚葬祭で使う程度だし
男だったら着物作ることない人も普通にいそう
見る機会が多くても興味が無ければ記憶されない
見たことがあっても興味が無ければ覚えていなくもおかしくはないよ
自分の家のお祖父さんお婆さん
そのお祖父さんお婆さんから
受け継いだモノを大事にする心は大切だよね
殆どの家の家紋は江戸時代の流行から
名字は江戸時代かそれ以前から有った
明治の戸籍法以降に一家に一つに決めただけ
何言ってんだお前
家紋なんて登記も戸籍もないんだからどんな家だろうと思い付いたら勝手に決められるぞ
在日だろうと何だろうと今日から菊の御紋を家紋にしようって思ったらそれが家紋
その程度のもの
滅んだら良いよ和装文化なんて
今や必要ないものに拘るなんてバカみたい
没落してそれにしか拘れないんだなって感じ
いらんわ
滅んで欲しい
長いわ
バカなのが文章からもにじみ出ていて笑える
冠婚葬祭でも使わないよ今時
バカみたい
金持ちでもないくせに家柄に拘っておーかわいそって感じ
戸籍制度も時代遅れこんなのやってる国ない
バカの証明みたいなもの
着物もマウントバカの専売特許だしもういらない
黒留袖とかw
バカじゃないの
恥ずかしくない
今はあなたが普通
ヅカそんな悪習あるんだ
やめたらいいのに
まともな人間なら家紋の話なんかしないならだよバカ
たぶんあると思うけど正直俺は知らんわ
コメントする