スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part32
undefined
undefined
475: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:19:07 ID:HIX
人の意見を聞いてみたいのです、宜しくお願いします
妻が相続した家に住んでいます
築年数や間取り等近い条件の家賃を調べて家賃の相場の約7掛けの金額を家計から妻に渡しています
今回、給湯器の調子が悪く交換するのですが
妻の主張は費用は家計から出す
私の主張は、妻:家計=7:3で出す、
どう思いますか、意見を頂きたいです
妻が相続した家に住んでいます
築年数や間取り等近い条件の家賃を調べて家賃の相場の約7掛けの金額を家計から妻に渡しています
今回、給湯器の調子が悪く交換するのですが
妻の主張は費用は家計から出す
私の主張は、妻:家計=7:3で出す、
どう思いますか、意見を頂きたいです
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 私は、ねずみ年の女性が苦手。周りにいる性格がきつい女の人はねずみ年の確率が異様に高い。
- 私の両親は宗教の幹部なのですが、夫の知人がその事を夫に密告したらしく「そんな両親を持っている女だとは知らなかった!離婚だ~~!!」と怒り狂い、話になりません。
- 産後3ヶ月以上、計5ヶ月以上里帰りしてる友人にモヤモヤする。会いに行ったら「実家ぬるすぎて帰れない」って言ってた。
- 結婚して子供が出来てしみじみ女は専業主婦かパートが本来はベストなんじゃないかって思う。
- 1週間前に誕生日を祝う事を決めた。俺「好き嫌いはない?店決める参考にしたい」女「冗談だと思ってました。結婚してるんだし無理しないで下さい」俺「えっ…」
- 昭和って言うほどそんな悪い時代だったのかね?犯罪が多かった、暴力が多かったのように悪い話も聞く。
- 私「養育費下さい」父「今更なんで?」私「あんたが捨てた元嫁は死んだよ。癌で苦しんで、最期は怨んで呪いながら死んだよ」
- これやると謎の女性差別になるよな。なぜ男なら許されるのか
476: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:21:50 ID:dcy
477: ↓475↓ 16/04/11(月)02:30:15 ID:HIX
478: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:36:55 ID:E4g
479: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:42:04 ID:KCN
>>475
ごめん、相場の7掛けとか曖昧すぎて分からん。
相場が五千円なら35,000円で光熱費から食費、税金まで払わないといけなくなる。
大事だからそれを書いて。
・土地、家は妻の財産なんだね?
(結婚した時相続税なども無しですでに払い終えてたの?)
・固定資産税はいくらくらい?誰が払っている?
・毎月のトータル的な家系の出費額
・嫁の年収と月収と毎月家計に入れる金額
・夫の年収と月収と毎月家計に入れる金額
・結婚後の共有財産(車等)
・子供の人数、(学校課程)
・結婚後の妻、夫のそれぞれの貯金額
・
ごめん、相場の7掛けとか曖昧すぎて分からん。
相場が五千円なら35,000円で光熱費から食費、税金まで払わないといけなくなる。
大事だからそれを書いて。
・土地、家は妻の財産なんだね?
(結婚した時相続税なども無しですでに払い終えてたの?)
・固定資産税はいくらくらい?誰が払っている?
・毎月のトータル的な家系の出費額
・嫁の年収と月収と毎月家計に入れる金額
・夫の年収と月収と毎月家計に入れる金額
・結婚後の共有財産(車等)
・子供の人数、(学校課程)
・結婚後の妻、夫のそれぞれの貯金額
・
484: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:47:13 ID:KCN
480: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:43:37 ID:5KS
確かに賃貸だったら給湯器の故障は貸し主負担だけど、なんかもやっとするわ
ちなみに双方の年収と家計負担とお小遣いはいくら?
ちなみに双方の年収と家計負担とお小遣いはいくら?
482: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:46:13 ID:E4g
483: ↓名無しさん@おーぷん↓主 16/04/11(月)02:46:21 ID:o6U
家計から出ると痛いの?
相場より3割引で住めている事実はあっても
それでも嫁さんの懐から出して当然だという考えは揺るがない?譲れない?
相場より3割引で住めている事実はあっても
それでも嫁さんの懐から出して当然だという考えは揺るがない?譲れない?
486: ↓475↓ 16/04/11(月)02:50:18 ID:HIX
>>479
私は会社員で、妻はパート勤務なのですが、家計=私と妻の収入を全て入れた中からそれぞれの小遣いを引いた物です
その中から妻に渡しています、7掛けなのは、妻の持ち家な為住宅手当てが無くなった事が主な理由です
私は会社員で、妻はパート勤務なのですが、家計=私と妻の収入を全て入れた中からそれぞれの小遣いを引いた物です
その中から妻に渡しています、7掛けなのは、妻の持ち家な為住宅手当てが無くなった事が主な理由です
488: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:57:19 ID:E4g
490: ↓名無しさん@おーぷん↓主 16/04/11(月)02:58:07 ID:o6U
>>486
なるほど
家の修繕やなんかでは夫婦でも家族でもなくドライに大家と借り主の関係でいたい訳ね
なら嫁さんにそう言えばいいじゃん
今のところここでのアンケートの結果ではあんたの考えがちょいとおかしいんじゃないか?って意見の方が多いみたいだけど
なるほど
家の修繕やなんかでは夫婦でも家族でもなくドライに大家と借り主の関係でいたい訳ね
なら嫁さんにそう言えばいいじゃん
今のところここでのアンケートの結果ではあんたの考えがちょいとおかしいんじゃないか?って意見の方が多いみたいだけど
491: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:58:18 ID:kRG
489: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)02:57:25 ID:KCN
>>486
離婚する前提で家賃という考えなのか、そもそも夫婦間で家賃という考えは存在しないんだよ。
住居手当なんてどうでもいい。持ち家建てたら無くなるんだから損したみたいな書き方はおかしい。
収入は全部家計に入れて、お小遣いしか貰っていないのに妻は、そのお小遣いから修繕費を出せと言っているの?
因みにお小遣いは幾らで、毎月絶対必要なきんがくは?
離婚する前提で家賃という考えなのか、そもそも夫婦間で家賃という考えは存在しないんだよ。
住居手当なんてどうでもいい。持ち家建てたら無くなるんだから損したみたいな書き方はおかしい。
収入は全部家計に入れて、お小遣いしか貰っていないのに妻は、そのお小遣いから修繕費を出せと言っているの?
因みにお小遣いは幾らで、毎月絶対必要なきんがくは?
492: ↓475↓ 16/04/11(月)03:01:20 ID:HIX
タイプが遅く、返信遅くてごめん
収入:私額面500万強、妻80万程
家賃、相場11~12万で8万払っています
結婚4年、子供はまだ
小遣い、私昼食混み4、5万、妻昼食自宅で2万
抜けてる返答が有ったら指摘お願いします
収入:私額面500万強、妻80万程
家賃、相場11~12万で8万払っています
結婚4年、子供はまだ
小遣い、私昼食混み4、5万、妻昼食自宅で2万
抜けてる返答が有ったら指摘お願いします
495: ↓475↓ 16/04/11(月)03:05:34 ID:HIX
499: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:11:03 ID:KCN
>>495 わかってるって。奥さんは、その家賃からじゃ無くて何処から修繕費を出すつもり
だったのか聞きたかった。
つまり、月収ー所得税年金等=手取り。 手取りひくー小遣い5万ー家賃8万=家計へいくら入れてる?
あと、固定資産税はどこから出してる?
だったのか聞きたかった。
つまり、月収ー所得税年金等=手取り。 手取りひくー小遣い5万ー家賃8万=家計へいくら入れてる?
あと、固定資産税はどこから出してる?
493: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:03:30 ID:5KS
自家用車も車検とかの費用は名義人負担で相手が使うときは費用負担とかにしてるの?
494: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:03:40 ID:KCN
>>492 月収は?
498: ↓475↓ 16/04/11(月)03:10:59 ID:HIX
500: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:13:28 ID:8Fa
家賃出せって妻から言い出したことなのだろうか
501: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:17:08 ID:5KS
もちろん二人暮らしだよね?
車の維持費は家計で家の維持費は妻負担なんだ
ふーん
ちなみに火災保険は借り主負担だから家計から出してるよね?
車の維持費は家計で家の維持費は妻負担なんだ
ふーん
ちなみに火災保険は借り主負担だから家計から出してるよね?
506: ↓475↓ 16/04/11(月)03:27:58 ID:HIX
家賃をって言ったのは妻から
>>501
家賃払ってるんだよ、一般的な賃貸だったら経年劣化の修繕費用は大家負担でしょ
車だって名義が私ってだけで、週末一緒に出掛ける時位しか使わないし、それは家計からで良いでしょ
>>501
家賃払ってるんだよ、一般的な賃貸だったら経年劣化の修繕費用は大家負担でしょ
車だって名義が私ってだけで、週末一緒に出掛ける時位しか使わないし、それは家計からで良いでしょ
502: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:18:44 ID:KCN
>>498
だんだん分かってきた。最初は凄い高給取りさんで余裕があるからそういう考えなのかと思ったけど
つまり、家賃という考え方がおかしいんだわ。
妻の財産に「住まわせて貰っている代わりに家賃を払う」という考えだからおかしな事になる。
通常、他の家庭で同じ状況なら例え妻名義でも住まわせて貰っているけど、
固定資産税や修繕費は全部夫婦共同の家計から払う。
子供ができたり改築、リホーム費用も夫婦共同。例えば1000万円とかかる事もある。
庭木があれば造園の費用に毎年十数万かかるだろうし、改築修繕費として貯めるお金が八万円なら納得する。
だんだん分かってきた。最初は凄い高給取りさんで余裕があるからそういう考えなのかと思ったけど
つまり、家賃という考え方がおかしいんだわ。
妻の財産に「住まわせて貰っている代わりに家賃を払う」という考えだからおかしな事になる。
通常、他の家庭で同じ状況なら例え妻名義でも住まわせて貰っているけど、
固定資産税や修繕費は全部夫婦共同の家計から払う。
子供ができたり改築、リホーム費用も夫婦共同。例えば1000万円とかかる事もある。
庭木があれば造園の費用に毎年十数万かかるだろうし、改築修繕費として貯めるお金が八万円なら納得する。
503: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:22:15 ID:KCN
511: ↓475↓ 16/04/11(月)03:34:35 ID:HIX
504: ↓名無しさん@おーぷん↓主 16/04/11(月)03:25:36 ID:o6U
家賃八万で嫁さんに利益が出ているという考えがあるみたいだから実際にどうなのか確認した方がいいんじゃないかな?
505: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:26:20 ID:5KS
持ち家で築年数も絶ってるだろうからそんなにはいかないんじやないか?
家賃払ってるのが相手の親なら解るんだよ
奥さんなところがなあ
家賃払ってるのが相手の親なら解るんだよ
奥さんなところがなあ
507: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:28:51 ID:E4g
あれか
家賃8万は奥さんの口座に入ってしまって出せないのか
475の口座と共通口座と奥さんの口座で別れてるのか
家賃8万は奥さんの口座に入ってしまって出せないのか
475の口座と共通口座と奥さんの口座で別れてるのか
508: ↓名無しさん@おーぷん↓主 16/04/11(月)03:31:33 ID:o6U
家計簿と家賃八万の行方を開示して貰った方がいいかもな
固定資産税も家計から出して家賃まるまる嫁さんのへそくりなんて事もありえる
固定資産税も家計から出して家賃まるまる嫁さんのへそくりなんて事もありえる
509: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:32:43 ID:JfU
月12万で生活してるの?
光熱費で約2万として、残り10万から
携帯代と食費、雑費、車の維持費、固定資産税、各種保険
足りる???
光熱費で約2万として、残り10万から
携帯代と食費、雑費、車の維持費、固定資産税、各種保険
足りる???
514: ↓475↓ 16/04/11(月)03:41:29 ID:HIX
510: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:33:26 ID:8Fa
今までの家賃から全額出させたらいい
512: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:38:04 ID:E4g
あー、家賃っていうからおかしなことになるんだな
475が月8万修繕費を貯めてたというなら分かる
なんで夫婦間でそんな面倒臭い取り決めしてるのかだけ謎
離婚前提なの?死ぬまで一緒ならどっちの財産だろうが同じだろうに
475が月8万修繕費を貯めてたというなら分かる
なんで夫婦間でそんな面倒臭い取り決めしてるのかだけ謎
離婚前提なの?死ぬまで一緒ならどっちの財産だろうが同じだろうに
513: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:40:27 ID:JfU
上物に価値ないって古いからだったか?
515: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:42:33 ID:KCN
>>506
まあ、今までは、貴方の勉強不足もあったし、家賃の8万円から固定資産税や色々払ってたんだと思って(例え払っていなかったとしても)
嫁もたった2万しか貰っていなかったんだからそれから自分メンテナンスしいするにはキツいかもしれんから責めずに今迄のは勉強料として嫁にやって
今後は、家賃制度じゃ無くて家の修繕費や固定資産税、火災保険など全部家計からだし、修繕費貯金もしておく。
嫁のお小遣いも4万円位にしてあげて。
(女性は化粧品代、服代や鞄、靴、美容院代もパーマをかけてたら3ヶ月に一回は、1万円∼2万越えになる月もあるし、女性も月一回でも友達と食事に出かけると5千円とかすぐ飛ぶから)
コートやメガネとか高い買い物は両者いつ頃買いたいか相談しあって買う。
相手が欲しいというものを否定しないで、できるだけ両者譲歩しあい、子供貯金も始めて家庭運営を考えてね。
まあ、今までは、貴方の勉強不足もあったし、家賃の8万円から固定資産税や色々払ってたんだと思って(例え払っていなかったとしても)
嫁もたった2万しか貰っていなかったんだからそれから自分メンテナンスしいするにはキツいかもしれんから責めずに今迄のは勉強料として嫁にやって
今後は、家賃制度じゃ無くて家の修繕費や固定資産税、火災保険など全部家計からだし、修繕費貯金もしておく。
嫁のお小遣いも4万円位にしてあげて。
(女性は化粧品代、服代や鞄、靴、美容院代もパーマをかけてたら3ヶ月に一回は、1万円∼2万越えになる月もあるし、女性も月一回でも友達と食事に出かけると5千円とかすぐ飛ぶから)
コートやメガネとか高い買い物は両者いつ頃買いたいか相談しあって買う。
相手が欲しいというものを否定しないで、できるだけ両者譲歩しあい、子供貯金も始めて家庭運営を考えてね。
519: ↓475↓ 16/04/11(月)03:53:09 ID:HIX
517: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:45:49 ID:JfU
嫁が8万稼ぐのか、なら余裕だな。
518: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)03:48:36 ID:5KS
手取りに交通費が含まれてるから>>514より1~3万低い
520: ↓475↓ 16/04/11(月)03:55:56 ID:HIX
521: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:07:22 ID:KCN
>>519
成る程、良い奥さんだね。 火災保険は入ってるの?
離婚になった時、家賃という感覚でやり取りしていると妻側のものになる可能性が高い。
しかし、今の感覚だと修繕費は妻側から出すのが当然なんだがおかしな取り決めを承諾した時点で475にも非がある。
今後、かさむ修繕費やリホームを考えて、家賃制度は撤廃するように話す。
妻は承諾しないだろうから、どうしてもというなら家を他人に貸し出して、自分達は安いアパートにすむという方法もあるよね。
実際はその方が高くつくけど、住宅手当が出るなら売りにだす事にしても良いだろうし。
現在家にかかる費用を2人で表にし、今後の修繕費(台風などで屋根の葺き替えや台所のリホーム)築年数によるけど30年以上の家なら今後10年で最低500万位は貯めておいて。
それとは別に項目毎に子供資金、老後資金、生命保険の確認、車の買い替え費用。
項目別にためるとメリハリできるし、漠然とした貯金より無駄がなくなると提案。
奥さんは、色んな事が不安かもしれないから、家賃制度をなくす代わりに奥さんのお小遣いを1万円増やしてあげて、それは自分の貯金に回して良いからと話を持っていくのはどうかな?
成る程、良い奥さんだね。 火災保険は入ってるの?
離婚になった時、家賃という感覚でやり取りしていると妻側のものになる可能性が高い。
しかし、今の感覚だと修繕費は妻側から出すのが当然なんだがおかしな取り決めを承諾した時点で475にも非がある。
今後、かさむ修繕費やリホームを考えて、家賃制度は撤廃するように話す。
妻は承諾しないだろうから、どうしてもというなら家を他人に貸し出して、自分達は安いアパートにすむという方法もあるよね。
実際はその方が高くつくけど、住宅手当が出るなら売りにだす事にしても良いだろうし。
現在家にかかる費用を2人で表にし、今後の修繕費(台風などで屋根の葺き替えや台所のリホーム)築年数によるけど30年以上の家なら今後10年で最低500万位は貯めておいて。
それとは別に項目毎に子供資金、老後資金、生命保険の確認、車の買い替え費用。
項目別にためるとメリハリできるし、漠然とした貯金より無駄がなくなると提案。
奥さんは、色んな事が不安かもしれないから、家賃制度をなくす代わりに奥さんのお小遣いを1万円増やしてあげて、それは自分の貯金に回して良いからと話を持っていくのはどうかな?
522: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:08:01 ID:2D0
>>520
家賃払えと言ってきた以上、奥さんは大家さんなわけだよね。
なら、あなたが壊したり乱暴に使って劣化させたんじゃないなら
賃貸契約した時から設置されていた設備なのだし、一般的な賃貸契約では大家全額負担が多いよね。
それで奥さんが納得しないなら賃貸契約解除してもらって、夫婦間で取り決め別に作ったらいいんじゃないかな。
家賃払えと言ってきた以上、奥さんは大家さんなわけだよね。
なら、あなたが壊したり乱暴に使って劣化させたんじゃないなら
賃貸契約した時から設置されていた設備なのだし、一般的な賃貸契約では大家全額負担が多いよね。
それで奥さんが納得しないなら賃貸契約解除してもらって、夫婦間で取り決め別に作ったらいいんじゃないかな。
523: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:12:11 ID:KCN
>>522
同感。ただ、今までの分は勉強料を兼ねて、奥さん個人の貯金にして良い事にし
今の家賃制度だと、これから先も揉め続けるだろうし、家への愛着より憎悪の方が増してきそうだと説得し、
この家を大事にしたいからこれからは、君の家を夫婦で守ろうと提案してみたら?
同感。ただ、今までの分は勉強料を兼ねて、奥さん個人の貯金にして良い事にし
今の家賃制度だと、これから先も揉め続けるだろうし、家への愛着より憎悪の方が増してきそうだと説得し、
この家を大事にしたいからこれからは、君の家を夫婦で守ろうと提案してみたら?
524: ↓475↓ 16/04/11(月)04:14:10 ID:HIX
意見を色々ありがとう
一番はそもそものやり方がおかしかったという意見ですね
家賃を払っているのだから妻が修繕しろでは無くて、家賃という考え事態が夫婦間では合わないという事ですね
そっちの方が妻に飲み込んで貰うのは難しそうですが、根気強く話をしていきます
ありがとう
一番はそもそものやり方がおかしかったという意見ですね
家賃を払っているのだから妻が修繕しろでは無くて、家賃という考え事態が夫婦間では合わないという事ですね
そっちの方が妻に飲み込んで貰うのは難しそうですが、根気強く話をしていきます
ありがとう
525: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:19:18 ID:KCN
526: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:22:19 ID:kRG
527: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:32:52 ID:KCN
>>524
例えば、入り婿に行った夫が、生活費とは別に妻の家に家賃を払う人がいるか?という点だがいないだろう?
後継でもない旦那が、借金の無い持ち家を相続して、嫁の方が高収入だったとして、旦那の家に住まわせて貰っているから家賃を分担する嫁がいるか?
お小遣い以外の給料を全額家に入れてその中から家賃を取られるのがオカシイ。
サザエさんの夫、フグ田マスオさんも、嫁実家の磯野さん家に住まわせて貰っているが家計としてお金をいれても
家賃という名目では払っていない。
例えば、入り婿に行った夫が、生活費とは別に妻の家に家賃を払う人がいるか?という点だがいないだろう?
後継でもない旦那が、借金の無い持ち家を相続して、嫁の方が高収入だったとして、旦那の家に住まわせて貰っているから家賃を分担する嫁がいるか?
お小遣い以外の給料を全額家に入れてその中から家賃を取られるのがオカシイ。
サザエさんの夫、フグ田マスオさんも、嫁実家の磯野さん家に住まわせて貰っているが家計としてお金をいれても
家賃という名目では払っていない。
528: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)04:58:02 ID:kRG
>>527
>>サザエさんの夫、フグ田マスオさんも、嫁実家の磯野さん家に住まわせて貰っているが家計としてお金をいれても
家賃という名目では払っていない。
話逸れてすまないがサザエさんにそんな生々しい設定あるの?
>>サザエさんの夫、フグ田マスオさんも、嫁実家の磯野さん家に住まわせて貰っているが家計としてお金をいれても
家賃という名目では払っていない。
話逸れてすまないがサザエさんにそんな生々しい設定あるの?
529: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)05:03:30 ID:kp8
結構詳しく解説あるらしいよ
530: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/11(月)05:06:21 ID:8Fa
フグ田家が磯野家と同居する経緯も結構酷い
785: ↓475↓ 16/04/12(火)22:48:32 ID:a74
一昨日に妻の家に家賃に当たる物を払って住んでいるって相談した>>475です
妻の家に家賃を払うと言う遣り方が夫婦として相応しく無いとのアドバイス頂きましたがまだ話せてません
岳父は6年前に53歳で交通事故被害で亡くなりました、そんな事も有り恐らく妻の個人資産は結構な額が有るのだろうと思います
妻の資産に興味有ると思われるのも不快なので、共有の資産、私個人の資産、妻の資産を分けて考える様に意識してきました
こと現金の場合は婚前の物や相続財産等、固有の資産と夫婦共有の資産を分けて考えるのが一般的だと思いますが、不動産の場合は別なのでしょうか?
家計から妻に家賃相当を渡す今の遣り方を変えるのは、私が利益を得る受益者になってしまうので、言い出すのに気後れしてしまって
参考に意見頂ければ助かります
妻の家に家賃を払うと言う遣り方が夫婦として相応しく無いとのアドバイス頂きましたがまだ話せてません
岳父は6年前に53歳で交通事故被害で亡くなりました、そんな事も有り恐らく妻の個人資産は結構な額が有るのだろうと思います
妻の資産に興味有ると思われるのも不快なので、共有の資産、私個人の資産、妻の資産を分けて考える様に意識してきました
こと現金の場合は婚前の物や相続財産等、固有の資産と夫婦共有の資産を分けて考えるのが一般的だと思いますが、不動産の場合は別なのでしょうか?
家計から妻に家賃相当を渡す今の遣り方を変えるのは、私が利益を得る受益者になってしまうので、言い出すのに気後れしてしまって
参考に意見頂ければ助かります
786: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/12(火)22:50:54 ID:kIK
家賃分を家計に入れてる計算にすれば?
あと二万だったお小遣いを同額にして家事も分担すれば良いでしょ
あと二万だったお小遣いを同額にして家事も分担すれば良いでしょ
787: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/12(火)22:57:17 ID:BGw
>>785
そんな背景あるのに随分な後出しだなあ
でも夫婦間で家賃払うなんてのは普通に考えてないよ
別資産にしたいならすればいいし離婚する時楽でいいですねってだけ
どうしても今のやり方を変えないなら修繕費は家賃から出すのが妥当
それを不服に思うならやり方自体を改めるでいいんじゃないの
そんな背景あるのに随分な後出しだなあ
でも夫婦間で家賃払うなんてのは普通に考えてないよ
別資産にしたいならすればいいし離婚する時楽でいいですねってだけ
どうしても今のやり方を変えないなら修繕費は家賃から出すのが妥当
それを不服に思うならやり方自体を改めるでいいんじゃないの
788: ↓475↓ 16/04/12(火)23:10:22 ID:a74
789: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/12(火)23:16:49 ID:3Aj
もっと大きな修繕になったらどうするの?
リフォームになったら?
家を売ることになったときの退去費用は?
なんらかのトラブルで家が使えなくなったらどうするの?
こういうトラブルに対するための積み立てと思って払っていた、とでも言うしかないでしょ
しかし、変な夫婦だな
リフォームになったら?
家を売ることになったときの退去費用は?
なんらかのトラブルで家が使えなくなったらどうするの?
こういうトラブルに対するための積み立てと思って払っていた、とでも言うしかないでしょ
しかし、変な夫婦だな
795: ↓475↓ 16/04/12(火)23:45:00 ID:a74
>>789
もっと大きな修繕に..,通常の賃貸と同じ感じですかね
リホーム...無いです、今この家に居るのは、妻の育って来た家への思い入れ、妻の両親との思いでが理由です
それが無くなってまで築30年の今の家族構成ではもてあます、4LDKに住むなら同額程度で適当な部屋を借りて住宅手当て2万5千円貰います
家を売る事になったら...引っ越しです、それは家計費じゃないですかね
なんらかのトラブル...同上
おかしい夫婦という指摘は一昨日で十分理解しました
上げて頂いた項目はどれもそれほど大きな問題とは思えませんでした
もっと大きな修繕に..,通常の賃貸と同じ感じですかね
リホーム...無いです、今この家に居るのは、妻の育って来た家への思い入れ、妻の両親との思いでが理由です
それが無くなってまで築30年の今の家族構成ではもてあます、4LDKに住むなら同額程度で適当な部屋を借りて住宅手当て2万5千円貰います
家を売る事になったら...引っ越しです、それは家計費じゃないですかね
なんらかのトラブル...同上
おかしい夫婦という指摘は一昨日で十分理解しました
上げて頂いた項目はどれもそれほど大きな問題とは思えませんでした
808: 名無しさん@おーぷん 16/04/13(水)00:20:44 ID:rLE
>>795
みんながおかしいと言っているのは、家賃制度をとっているから。
妻が莫大な遺産持ちであろうとなかろうと関係ない。
婚前や遺産で相続したものはそれぞれの個人資産で別に貯金しておけば良い。
で、夫婦になったんだからそれ以降は、家賃制度で誰に家賃を渡すかってところね。でも貴方が住んでいる家は、賃貸住宅じゃ無くて、持ち家だ。
つまり、固定資産税や都市計画税やがかかる。それと30年過ぎれば年々修繕費もかかる。シロアリ対策や、台風の被害なども考えられる。
リフォームというのは、人間が歳をとれば手すりがないとあるきにくくなったり、車椅子で移動できるようにバリアフリーに改築する可能性があるでしょうって意味だと思うよ?
今から1000万円位は、家の修繕費を貯めておくべきだから、家賃では無く、住宅維持費として夫婦2人で貯めるお金だよって意味ね。
貴方の考えだと、マンションの名義人が嫁になっている世の中の夫は、嫁が大家で旦那が嫁の店子になって家賃を払って住まわせて貰わなきゃならない。
逆もそうなるでしょう? 旦那のマンションや旦那実家なら嫁は、その家に家賃を払って住まわせて貰うの?変だと思わない?
みんながおかしいと言っているのは、家賃制度をとっているから。
妻が莫大な遺産持ちであろうとなかろうと関係ない。
婚前や遺産で相続したものはそれぞれの個人資産で別に貯金しておけば良い。
で、夫婦になったんだからそれ以降は、家賃制度で誰に家賃を渡すかってところね。でも貴方が住んでいる家は、賃貸住宅じゃ無くて、持ち家だ。
つまり、固定資産税や都市計画税やがかかる。それと30年過ぎれば年々修繕費もかかる。シロアリ対策や、台風の被害なども考えられる。
リフォームというのは、人間が歳をとれば手すりがないとあるきにくくなったり、車椅子で移動できるようにバリアフリーに改築する可能性があるでしょうって意味だと思うよ?
今から1000万円位は、家の修繕費を貯めておくべきだから、家賃では無く、住宅維持費として夫婦2人で貯めるお金だよって意味ね。
貴方の考えだと、マンションの名義人が嫁になっている世の中の夫は、嫁が大家で旦那が嫁の店子になって家賃を払って住まわせて貰わなきゃならない。
逆もそうなるでしょう? 旦那のマンションや旦那実家なら嫁は、その家に家賃を払って住まわせて貰うの?変だと思わない?
810: ↓475↓ 16/04/13(水)00:45:14 ID:7NG
>>808
ごめん、理解してるんです
私達のやりかたが他の夫婦とは違う事も他の方とは違う事も書く前からなんとなく分かってました
なので、私の遣り方が一般的だと言うつもりでも、皆がそうすれば良いとも思っていません
「しかし、変な夫婦だな」って言葉が少し批判染みて見えてしまったので反発してしまいました、いらん事書いてしまいました
一つ細かいですが訂正です
妻に家賃を払っているのは私個人では無く、私と妻共通の「家計」からです
ごめん、理解してるんです
私達のやりかたが他の夫婦とは違う事も他の方とは違う事も書く前からなんとなく分かってました
なので、私の遣り方が一般的だと言うつもりでも、皆がそうすれば良いとも思っていません
「しかし、変な夫婦だな」って言葉が少し批判染みて見えてしまったので反発してしまいました、いらん事書いてしまいました
一つ細かいですが訂正です
妻に家賃を払っているのは私個人では無く、私と妻共通の「家計」からです
811: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)00:46:40 ID:c44
>>795
事の発端が、その「通常の賃貸と同じ感じ」を成してないからでしょ?
今更何を暢気なこと言ってるの
挙げた問題は特に深い意味はない、貴方の姿勢を知りたかった
そして、貴方が何も備えてないことがよーくわかった
もう奥様の言うとおりにすればいいよ
おかしいと思いながら何も考えてないんだから
事の発端が、その「通常の賃貸と同じ感じ」を成してないからでしょ?
今更何を暢気なこと言ってるの
挙げた問題は特に深い意味はない、貴方の姿勢を知りたかった
そして、貴方が何も備えてないことがよーくわかった
もう奥様の言うとおりにすればいいよ
おかしいと思いながら何も考えてないんだから
813: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)00:51:07 ID:sE6
817: ↓475↓ 16/04/13(水)01:04:38 ID:7NG
>>811
うん、だからそこ(どっちが出すか)を話し会ってる途中で人の意見を聞きに来たの
それで、そもそものやりかたが夫婦間でやり取りとして相応しく無いって言われて迷走してるの
>>813
金に対しての執着は強い方かも
うん、だからそこ(どっちが出すか)を話し会ってる途中で人の意見を聞きに来たの
それで、そもそものやりかたが夫婦間でやり取りとして相応しく無いって言われて迷走してるの
>>813
金に対しての執着は強い方かも
818: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)01:29:07 ID:sE6
はぁ
なんとなく分かった
奥さんは夫婦合同の家計から家賃を払って家計から修繕費を出したいんだよね
それだけ聞いたら当たり前なんだが
家賃の支払先が奥さんなら本来払わなくてもいいものが家計から消えてる換算
奥さんが家計からお金を抜いてへそくりをしているも同然
そして家の備品の修繕が必要でもそれは使わせないと
それでいいんなら好きにすればとしか言いようがないな
なんとなく分かった
奥さんは夫婦合同の家計から家賃を払って家計から修繕費を出したいんだよね
それだけ聞いたら当たり前なんだが
家賃の支払先が奥さんなら本来払わなくてもいいものが家計から消えてる換算
奥さんが家計からお金を抜いてへそくりをしているも同然
そして家の備品の修繕が必要でもそれは使わせないと
それでいいんなら好きにすればとしか言いようがないな
819: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)01:36:04 ID:w0d
>>817
いや明確でいいと思うよ
普通はもっとうやむやにしちゃってるだけ
一生添い遂げるならうやむやの方がいちいち考えなくていいから楽だし
別れるなりする場合は最初からきちんと分けてた方が楽なだけ
まぁ明確にするならちゃんと線引きして家賃の体で支払ってるなら修繕補修費は大家の立場である妻から出させなさいな
メディアでは週末婚などといった自分としてはアホか?と思えるようなこと言ってることもあるし他所は他所で気にするな
いや明確でいいと思うよ
普通はもっとうやむやにしちゃってるだけ
一生添い遂げるならうやむやの方がいちいち考えなくていいから楽だし
別れるなりする場合は最初からきちんと分けてた方が楽なだけ
まぁ明確にするならちゃんと線引きして家賃の体で支払ってるなら修繕補修費は大家の立場である妻から出させなさいな
メディアでは週末婚などといった自分としてはアホか?と思えるようなこと言ってることもあるし他所は他所で気にするな
820: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)01:36:31 ID:c44
821: ↓475↓ 16/04/13(水)01:49:04 ID:7NG
823: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)01:56:52 ID:c44
>>821
答えてくれてありがとう
なぜ聞いたかというのが、前にも質問した「家に関する出費があるときどうするのか」を知りたかった
家賃ってそういうものだから
知らないなら何も言えない
なんかずるいよなあ
家主として家賃をもらいながら、妻として家計から修繕するなんて
答えてくれてありがとう
なぜ聞いたかというのが、前にも質問した「家に関する出費があるときどうするのか」を知りたかった
家賃ってそういうものだから
知らないなら何も言えない
なんかずるいよなあ
家主として家賃をもらいながら、妻として家計から修繕するなんて
825: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)02:01:31 ID:Q7y
>>821
普通夫婦間で家賃を払う払わないってないよ
もしあなたの持ち家に(独身時に買った家でも相続した家でもなんでもいい)
奥さんが専業主婦でいたら家賃を貰うわけ?
貰わないよね?
奥さんの家に住んでいるから家賃としてっていうのなら
家の持ち主が貰った家賃で設備は直すべき
っていうか、その家賃は修繕積み立て費として
夫婦共有財産で積み立てして、固定資産税とか払うべきだね
今回のように直しがあったりリフォームにそのお金を使うべき物だよ
普通夫婦間で家賃を払う払わないってないよ
もしあなたの持ち家に(独身時に買った家でも相続した家でもなんでもいい)
奥さんが専業主婦でいたら家賃を貰うわけ?
貰わないよね?
奥さんの家に住んでいるから家賃としてっていうのなら
家の持ち主が貰った家賃で設備は直すべき
っていうか、その家賃は修繕積み立て費として
夫婦共有財産で積み立てして、固定資産税とか払うべきだね
今回のように直しがあったりリフォームにそのお金を使うべき物だよ
826: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/04/13(水)02:05:46 ID:e2Z
間違ったすまぬ。
>>821
結構色んな人が具体的なアドバイスをしてくれてるのに、現状をどうしたいのかわからないです。
とりあえず考えて、そして奥さんと話してみてください。
個人的には>>825さんと同意で、夫婦として交渉するべきなのではと思います。
交渉できないなら夫婦として危ういですよ。
>>821
結構色んな人が具体的なアドバイスをしてくれてるのに、現状をどうしたいのかわからないです。
とりあえず考えて、そして奥さんと話してみてください。
個人的には>>825さんと同意で、夫婦として交渉するべきなのではと思います。
交渉できないなら夫婦として危ういですよ。
827: ↓475↓ 16/04/13(水)02:06:53 ID:7NG
書いて頂いた事を熟読して、事によっては複数個提案を用意して妻と話しあってみます
眠くなってしまったのでこれで失礼します
ありがとうございました
眠くなってしまったのでこれで失礼します
ありがとうございました
※ アクセスの多いオススメ記事
- 社長が亡くなり、息子が社長を引き継いだ。社長「専務たち会社を辞めちゃったんだ」俺「えっ(何があったんだ…)」→専務に電話すると…
- 披露宴の会場が寒すぎて、従業員にひざ掛けを頼んだら「妊婦の方が使っているので…」と言われた。
- 毒親に「お願いだから出て行ってよ!もうあんた父親そっくりで顔見るの嫌なのよ」と怒鳴られた。
- 私「日頃子供と遊んでいないんだから、つきあってやってよ」夫「そんなことを言うなら、お前は今俺が子供の相手してる間に働けよ!」
- 「育休取って旅行行った」とツイートする人・それにいいねする人達が多すぎる。ママバカンスの為に働くの嫌だよ。
- 夫にお見合いのときに「僕は非常に偏食で、カレー、シチュー、豚汁、ミートソーススパゲティ、唐揚げ、トンカツ、餃子、鮭しか食べられない」って言われてたんだけど…
- スーパーで知的障碍者が美人ママに体当たりして服を脱がそうとしてた。俺(まずい!助けなきゃ!)→イカつい体型の旦那さんが現れて・・・
- 夫がせっせとストックしてあるペーパー類を持ち出して玄関付近に積んでいた。夫「お前が買い占めて溜め込んでたトイレットペーパーを会社で配る」私「はぁ?!」
- 友達の原付バイクを倒してしまい、片方のカウルを割ってしまった。私「弁償する」友達「買い換えるから、その一部を負担してほしい。5万出せる?」私「わかった」→結果…
- 看護師の彼女の看病ってこんな感じです。
- 夕飯にオムライスを作ったんだけど、帰宅した旦那に「暑いから蕎麦がいい」と言われ、不機嫌な顔をしたら「昨日の夕飯が親子丼で今日がオムライスって何だよ」とキレられた。
- 夫が育児で自分が楽しいことしかしてくれない。それでいて称賛の声を期待しているのが見て取れて腹が立つ。
- なんで育休産休は退職金と同じように、入社3年目から取得とかにできないんだろう。
- 事務職パートだけど、いつもギリギリ5分前くらいに来る同僚がいてイライラする。開始時刻も皆より10分遅い。処理件数に限らず時給は一緒だし
コメント
コメント一覧
夫婦の関係で家賃を払うというのが、は?という感想しかなかったわ
住む上でかかる費用はお互い出しあった家計からでいいけど、そもそも夫婦で共同生活してるのに、家賃とかおかしなことやってるから面倒なことになる
奥さんが守銭奴
どういう理屈で家計から出させようとしていたのか
馬鹿でケチって頭の良い浪費家より金が残らない
これの方が気になって調べた。驚いて、おかしな報告者夫婦のことは吹っ飛んだ
妻側の意見も聞いてみたいな
まさかマスオさんが賃貸住宅の塀を薪にしようと切ってしまって、怒った大家をサザエさんが殴ったせいで追い出され住むところがなくなって同居することになったとは
お金目当てに見られたくないとか言ってないで夫婦だからこそお金の話はきっちりした方がいい。
これじゃ妻は家計に入れたお金を家賃という名目で全額返してもらった上でさらに小遣い2万貰ってる状態じゃん。
何とか家賃は飲み込めた
一刻館のオーナーは響子ではないぞ。
音無響子は管理人だけどオーナーじゃない
オーナーは音無惣一郎の父親だよ
ゼニゲバは治らないよ。
素人の家賃制度、嫁が低収入が原因だからなかなか折り合いつかないやろうな
まぁ法的にはそれが正しいんじゃないの?
相続財産は共有財産にならないらしいから、例えば不動産を現金化した場合や賃貸した場合の収入は妻の個人資産になるでしょ。
感情的にはそんな関係ドライな感じがしていやだけど。
ここで家賃取るくらい平等にしたいなら、妻は家賃収入8万も加えてお互い15万ずつ入れるようにすればいい
相場の7割しか家賃払ってないからおかしいんだよ。他人に貸したら入ってこない3割を補修積立金様に貯めておけるじゃん。
修繕までを義務というなら家賃10割払うべきじゃね?
横だがそりゃ屁理屈の極みだわ
他人に貸したら云々を言うのなら
そもそも大家が住んでる場合その部屋は家賃そのものが入ってこないだろ
おまけに大家の居住スペースの家賃全額を寄こせという話がおかしいし
2人で住んでるのに7割も払ってるんだから十分に義務果たしてる
アホすぎるだろw
カード2枚ドローできそう
家賃として共有の資産から自分のポケットに金を入れているのだから家の物が壊れたのなら当然嫁が金を出すべきだわこんなの当たり前だよ
夫婦なのに大家と店子という関係を持ってきたのは嫁自身だからな家のことに関しては大家と店子という関係で対処するべき
今のアニメからは想像できないDQNっぷりだな
メンヘラ夫婦で怖いよね
あれってあのあと家賃とかどうなったんだろ
確か家族三人で管理人部屋に住んでるんだよね
夫婦関係が壊れたら
どっちが慰謝料払うでもめるんだろな
だよねぇ
計算上、家計が11.5しかないのにソコから出せじゃ貯金どころかマイナスじゃね?
家の経費、全部家計から出てんでしょ?
妻の隠し資産は貯まる一方w
ちょっと妻守銭奴すぎる
この嫁が金に汚すぎでしかない。頭おかしいよ
自分も
定年後に旦那が相続した家に住む予定だからこんな歪な関係じゃなくて良かったと思った
家賃言い出した奥さんが神経わからんかな個人的には
続き知りたいね
その上で書くけど、嫁が「家賃」って名前に拘ってるような感じ
家賃は建物を維持する為だけに貰ってる
修繕費は家賃とは別に貰う、賃貸の共益費のようなもので、
しかも修繕が必要なのは夫婦(つまり報告者含む)で使った結果だから
食費と同じで家計から出すべきもの
こういう考え方だから家計費から出してって言ってるんじゃないの
嫁を理屈で説得したいなら、嫁の思考の矛盾を突くしかないと思うんだけど
もっと話し合えと
ATMとして最後まで機能するか、目覚めて出ていくか、どっちかな?
釣りかと思うくらい
それにしては金額が高すぎるよね
壺w
確かにこの奥さんはそんな顔してそうね
朝から笑ったわ
≫家賃は建物を維持する為だけに貰ってる
修繕費は家賃とは別に貰う、賃貸の共益費のようなもので、
建物の維持って修繕も含まれるんやで?
建物の維持として家賃を取っているのなら修繕費もそこから出すのが当たり前だよ
7掛けはどうなの?ってのは家族(嫁込み)が住むならともかく、嫁が大家で自分で住むなら利益が出ないとすると要は「大家じゃない人間=報告者」が住む分のみなら高め?
どちらにせよ金額や保険や修繕費、税金も含めてこのやり方にするには話し合いが足りなさすぎる
離婚前提というか奥さんの警戒心が強そうなんだよね
結婚するというか家の鍵渡すレベルに達してないのに結婚しちゃった感
一般的に家賃には修繕費は含まれてないよ?
実際どれくらい必要になるかわからない修繕費を
どうやって家賃に含めて計算するの
毎月毎月家賃変わる賃貸なんてないやん
でもこっちも「維持」って書き方が悪かった
「建物を借りる費用」だね
日本から家事育児寄生虫男を抹消してからほざいて下さいw
こんなこと言われてよくまだ一緒に続ける気になれるなあ
一般的な損耗は大家負担だよこの場合給湯器の経年変化による損傷だから自然損耗にあたる
その場合は大家が今まで徴収した家賃から修繕費をあてるのが普通
修繕費を別途に請求出来るのは故意または過失による損傷のみ
給湯器のように使っていればいずれ自然に壊れるような物は基本的に賃借人側に過失が無い限り大家負担が当たり前
普通なら家賃払えってなった時点でそれこそ離婚案件だろ
男女逆なら専業主婦の個人財産から家賃徴収するのと同じようなもんだよね
ちょっとあり得ない
法律にも記載あるし。
嫁の考え方はこうではないかってだけのコメントにそこまで突っ込むな
しつこい奴
その家賃という名目の金の行方も分からんとなると悪い方に考えりゃ全部訳の分からん用途で使い切られててもおかしくないわけで、一旦開示させないと納得できんだろ
ぷっwww負け惜しみ乙!wwww
つうか、スレの最初の方で嫁に味方する書き込みが多くて笑った。男女逆ならボコボコに旦那叩くだろうに。
スレの終わりではまともになってたが。
流石に痛いわあんた(笑)
八万だったら半分の四万は払わなくていい
まあ一般的な10割引き(家賃無しの持ち家)なら家計から全額ってのと同じだから
一応、この部分は筋が通ってるし分かりやすいと思うけどな
というか夫だけならともかく、自分も住んでるのに更に7割も持ってくか普通?
自分を含め2人で住んでるなら家賃取っても半分までのような気がするが
そうとうがめつい奥さんだから話し合いにはならなそう
報告者が出ていったら家賃収入が無くなった状態で年収80万だけどね
馬鹿なケチ発見
それは嫁の育った家への思い入れ~で無理だと思う。離婚で良いわ、こんなん。
同居人以下じゃない?基本的に生活は夫の給料でやりくりしてるみたいだし。
お前がなwww
そこは「この家はわーたーしーの!持ち物だから!」って拒否するでしょ。
他人に貸すなら相応に綺麗にしないといかんし人が入れ替わる度に清掃や畳表替えと募集中の空白期間は賃貸収入無しで、長期で借りてくれるなら全然安くしますって状態
7割は恐らくそんなに安くもない
家賃分の所得申告とかしてないだろうし、妻名義口座の共有貯蓄財産って扱いになる
「何を」ではなく「誰が」で物事を決めるダメ人間の思考パターンw
つーか家計から家賃を渡す、ってこの報告者気付いてないみたいだけど単に奥さんの小遣いが8万増えてるだけじゃん…そりゃ自分の金と思ってるんだし奥さん出したがらないわ
お前に小遣いとしてやってるわけじゃないってのきちんと話し合わないと一生解決しないな
この記事が出た当時は鬼女速とか夫叩きになっていたけど知らないの?
もとから父子家庭だったんだろうか。
だとしたら4LDKは広すぎるだろうし、
家以外の現金を相続してマンションに移り住んだ?
修繕費を家計から出すなら、それは賃貸では必要のない費用。
つまり住宅手当をもらって賃貸に住んだ方が経済的だから
この家を貸し出してそれは嫁の収入に。
自分たちは今と同じ予算でマンションを借りよう。
と、提案するのが現実的じゃないかな。
あそことか鬼嫁とか管理人からしてあたおかだからな
マンションタイプとかだと家賃本体と管理費修繕積立に名目分けたりすることもあるが、大家に渡した金で大家が賄うものだよね。
修繕経費を店子に自腹負担させようとする業突張り大家がいた。
本来大家負担なので出す謂れのない修繕費を何故か家計から出そうという店子家主婦
大家と店子は結託してる疑惑があるが、実は同一人物だった。
二時間ドラマ風に言うとこんな感じ。
ここの管理人は他のところで男叩きコメが大量に書き込まれているのに
自分のところの同じ記事の男叩きコメが少ないと記事を削除してタイトルを変更して再投稿する
昔はそんな事もしていなかったし記事を冷静に見て女が悪い記事には男を擁護している人がいた
それだわ
なんかモヤモヤすると思ったら家賃は家計費なのにもらってる妻は収入にカウントしてないんだ
妻はもらった家賃を収入として家計に入れる
その代わり収入が増えた分妻の小遣いも増やす
維持費は家計から出す
……とすれば一応道理にかなう気がするなあ
それで修繕費まで家計から出せとか、嫁は鬼か何かか?
家賃として徴収していたお金は、実は家の建て替え費用の頭金でした!とか
そうでもないと、嫁はただのゴミカスじゃん
普通はないわな
そんな話聞いたことない
仮に家を夫名義で建てたら妻から家賃を貰うのか?
住まなくなった或いは離婚する等で
その家の処分の権利及び発生する費用が妻にあると言うだけだろ。
生活費を全て折半にして貰えよ。笑
(報告者もアタマ弱いけど)
給湯器修繕費用を、報告者は家賃を相場7割で払ってるからこそ「家計3:大家(嫁)7」を主張してるのに嫁は全額家計主張。
そもそもその家計も双方の収入全額を家計費に入れる話なのに、報告者は27万全額だけど嫁はパート収入8万+家賃収入8万があるのにパート収入8万しか入れてない。
そのうえで家計から報告者5万、嫁2万のお小遣いじゃ、嫁は月に10万手元に入ってる。
なのに洋服や化粧品、美容室諸々は家計費から支出。
嫁の主張通り家は個人資産として、そこに住まわせてやってるから家賃寄越せって言うなら修繕費は報告者主張の家計3:嫁7じゃないと道理に合わないでしょ。
なんで報告者はこんなウダウダ言ってんのか理解不能。
だから修繕費も7割り負担なんだろ。馬鹿だなお前。
気を遣って住んでやってるんだから、嫁も多少気を遣うべきだと思うわ。
コメントする