【今日も】娘が可愛い親父の酒場 51【明日も】
undefined
undefined
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 08:43:01.30 ID:r0h5tbCBM
うちは俺が関西出身で妻が関東出身。
いま住んでるのはどちらでも無い地域。
子供に読み聞かせしてるときに言葉のアクセントを訂正されるのが地味につらい。
妻の気持ちもわかるけど言葉って子供の頃からの積み重ねだからなかなか直せないんだよな。
気をつけて話そうとしてるけど、
自分の発してる言葉のアクセントが合ってるのかどうかもわからなくなってきた。
いま住んでるのはどちらでも無い地域。
子供に読み聞かせしてるときに言葉のアクセントを訂正されるのが地味につらい。
妻の気持ちもわかるけど言葉って子供の頃からの積み重ねだからなかなか直せないんだよな。
気をつけて話そうとしてるけど、
自分の発してる言葉のアクセントが合ってるのかどうかもわからなくなってきた。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 小3の娘がバレエに熱心になりすぎて勉強を疎かにします。もう強引に辞めさせてしまいたいと思っています。
- 白人男性「このお菓子は大きいアンコですか?小っちゃいアンコですか?」おばちゃん店員「???」
- 旦那はチャーシュー嫌いだから、出張とかで居ないときにこっそり作って食べてたの
- 妻から離婚といわれる。問題はうちの家計が厳しいのに身内、友人の結婚式が多いこと。
- 子のご飯を用意したこともない夫が、2歳の息子を連れて実家に帰ろうとしています。
- 夫が今週末オールで友達と遊んでくると言い出した。結婚して付き合い悪くなったとか思われたくないけど、何だかなぁ。
- 旦那のおばあちゃんが「いい旦那さんだねぇ私の時は育児全部一人でやったのよ」と言ってきて気持ち悪く感じてしまう。
- 保育園の保護者グループLINEでリーダーママから「お遊戯会のリハーサルにみんなで行きましょう!」とか送られてきた。
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 09:58:35.66 ID:QPBWQrUd0
それは嫌だね
うちは2人とも福岡で2人とも訛ってるから、どちらも指摘はないけど
今関東に住んでるから将来的に子供に指摘されそうw
うちは2人とも福岡で2人とも訛ってるから、どちらも指摘はないけど
今関東に住んでるから将来的に子供に指摘されそうw
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 10:49:57.95 ID:mwfGoCnX0
自然のことだから気にしなくていいしょ
おい!前も言ったのに直ってねえだろうが!って言われる感じなら辛いな
おい!前も言ったのに直ってねえだろうが!って言われる感じなら辛いな
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 11:35:26.39 ID:A00VJK69d
関西人は関西弁に誇り持ってるからね。直らないというか直す気がない。
384: 377 2021/11/26(金) 12:39:15.34
ID:RbGdAtQzM
レスくれて共感してくれた方ありがとう。
>>380
俺自身は関西圏以外では標準語を話せたらと思ってるけど出来ないんだよね。
関西弁を話してない関西人もいるから無理じゃないのはわかるんだけど。
頭の出来の問題もあるのか、例えば標準語のアクセントをすべて覚えるのがまず難しい。
で、語尾や言葉の一部だけ「~じゃん」とかに変えると違和感ありありの標準語になる。
元雨上がりの宮迫がイキって標準語喋ってるあの感じ。
地方出身で方言直して標準語話してる人はすごいなと思うわ。
>>380
俺自身は関西圏以外では標準語を話せたらと思ってるけど出来ないんだよね。
関西弁を話してない関西人もいるから無理じゃないのはわかるんだけど。
頭の出来の問題もあるのか、例えば標準語のアクセントをすべて覚えるのがまず難しい。
で、語尾や言葉の一部だけ「~じゃん」とかに変えると違和感ありありの標準語になる。
元雨上がりの宮迫がイキって標準語喋ってるあの感じ。
地方出身で方言直して標準語話してる人はすごいなと思うわ。
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 12:30:18.92 ID:fmHJQMx2a
オレなら離婚案件だな
ストレス溜まって爆発するわ
ストレス溜まって爆発するわ
385: 377 2021/11/26(金) 12:50:29.82
ID:RbGdAtQzM
>>383
いちいち訂正するのはやめてほしいって伝えたよ。
それ以来言わなくなったけど、内心どう思ってるかは分かるよね。
人や場所によって言葉が違って当たり前ということを子供に教えてほしいなんて思うけど、
そう思わない人に強要しても変わらないしね。
子供生まれるまではそんなこと指摘してこなかったんだけど、
こういうのも母親が子供のことを心配するあまりの行動なんだと思ってる。
いちいち訂正するのはやめてほしいって伝えたよ。
それ以来言わなくなったけど、内心どう思ってるかは分かるよね。
人や場所によって言葉が違って当たり前ということを子供に教えてほしいなんて思うけど、
そう思わない人に強要しても変わらないしね。
子供生まれるまではそんなこと指摘してこなかったんだけど、
こういうのも母親が子供のことを心配するあまりの行動なんだと思ってる。
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 16:52:20.76 ID:BjZevF5y0
仕事柄全国に出張行くけど、
関西以外の人はちゃんとTPOに合わせて使い分ける感じがする
仕事でも、他所の地域に移っても、関西の人は頑なに関西弁使う
関西にいないなら、子供に関西弁覚えさせるのはどうかと思う
関西以外の人はちゃんとTPOに合わせて使い分ける感じがする
仕事でも、他所の地域に移っても、関西の人は頑なに関西弁使う
関西にいないなら、子供に関西弁覚えさせるのはどうかと思う
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 17:19:24.57 ID:QPBWQrUd0
それはアクセント強いからそう感じるだけじゃ?
正直俺もただしいアクセントわからん。
福岡には箸と橋と端にアクセントの違いがない。
正直俺もただしいアクセントわからん。
福岡には箸と橋と端にアクセントの違いがない。
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/26(金) 19:58:16.31 ID:cS1DJ1R9d
俺は子供の頃転校しまくったから、色んな方言が交じる。
で、今大阪にいるが、やっぱり訛っていると言われる。
なるべく標準語を喋るようにしているが、敬語だったら大丈夫でも、
子供との日常会話はやっぱり訛る。
大阪生まれ大阪育ちの嫁はユニバと言うが、俺はUSJと言う。
で、今大阪にいるが、やっぱり訛っていると言われる。
なるべく標準語を喋るようにしているが、敬語だったら大丈夫でも、
子供との日常会話はやっぱり訛る。
大阪生まれ大阪育ちの嫁はユニバと言うが、俺はUSJと言う。
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/27(土) 01:47:04.27 ID:v05jpU2f0
うちも関西だけど、娘が「~~してはる」って言ってくれたのは感激したなあ
「はる」をちゃんと使えるようになっててくれれば
アクセントとかはもういいや、とまで思った
嫁も関西人だけど標準アクセントに拘泥するんだよなあ
「はる」をちゃんと使えるようになっててくれれば
アクセントとかはもういいや、とまで思った
嫁も関西人だけど標準アクセントに拘泥するんだよなあ
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/27(土) 01:02:58.81 ID:FmNW/ptfd
自分も大阪出身の関東住まいだけど、
子供と話す時はしまじろうのお父さんを演じる気持ちで接してるわ。
そうすると自ずと標準語になる。
でも職場の同僚とかと話す時はどうしても関西弁になっちゃうね。
関西から出たことない関西人って標準語をバカにするじゃん?
だから関東に住むまで標準語で話そうと思ったことないから
なかなか標準語にならないんだと思う。
余談だけど、栃木の田舎のおっさんに
「お兄さん関西訛りだねー」って言われた時はちょっとムカついたw
関西弁は関西弁であって訛りじゃねーよってw
子供と話す時はしまじろうのお父さんを演じる気持ちで接してるわ。
そうすると自ずと標準語になる。
でも職場の同僚とかと話す時はどうしても関西弁になっちゃうね。
関西から出たことない関西人って標準語をバカにするじゃん?
だから関東に住むまで標準語で話そうと思ったことないから
なかなか標準語にならないんだと思う。
余談だけど、栃木の田舎のおっさんに
「お兄さん関西訛りだねー」って言われた時はちょっとムカついたw
関西弁は関西弁であって訛りじゃねーよってw
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/27(土) 05:32:07.36 ID:ZAUlB1oD0
>>393
いや、訛りは訛りだろ
いや、訛りは訛りだろ
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/27(土) 07:57:31.84 ID:4iG/CrdhM
方言は全部訛りだろ
完全に訛っていない人はいないから全員訛っているが
完全に訛っていない人はいないから全員訛っているが
- 50代の主人がリストラされました。
- 女は腕をクロスさせてTシャツを脱ぐのなんで?
- 良ウトメと同居なのだが、トメの「あまり平和過ぎても退屈ねぇ」という発言を切欠に「嫁いびりごっこ」なるものを時々して遊んでいる。
- 娘「おかーさーん。この子迷子みたいなのー。お腹すいてるみたいだからごはんあげてー」私「また何か拾って来たなぁ」
- 母に「高齢でできないから町内会をやめたい。代わりに会合に出て欲しい」と相談をされました。
- 彼氏が往来ですれ違った車に大声でキレてた。「やめなよ」と何度も言ったけど「相手が悪いんだから何がいけないのかわからない!」と。
- 高校の担任が大学の説明会の日程を生徒に伝え忘れていた。
- 嫁と娘が友人だった人の家から犬を盗んできたようだ。
- 子のご飯を用意したこともない夫が、2歳の息子を連れて実家に帰ろうとしています。
- 出張先の小さい町でタクシーを呼んだらしつこく住所をきかれた。マクドナルドは1件しか無いのに…
- 在宅勤務の夫がキッチン散らかすのがストレスです。朝起きると夫が朝食準備した跡が酷い…
- 最近、1歳9ヶ月の子どもが私の財布に興味があり、中身を出して小銭を種類ごと並べたりしています。
- 保育園の保護者グループLINEでリーダーママから「お遊戯会のリハーサルにみんなで行きましょう!」とか送られてきた。
- この時期にマスクさせない親としてない子供が嫌い。
コメント
コメント一覧
単に本人の性格だろ。子供相手にネチネチやらないか目を光らせといた方がいいんじゃね
どんな民族弾圧環境だよ
音読の時間に変なイントネーションだと周りに笑われたりするよ
多分嫁さんも関東訛り出てるよ
関東人の関西弁をバカにする感じ凄い苦手
全編関西弁で構成されてる絵本を読み聞かせしてたらら、同僚が笑いを堪えてた。
エセ関西弁になっちゃうの仕方ないじゃん。
私関東人じゃないよ
訛っているのが何でおかしいのか
これも差別の1つだと思ってる
笑う事が悪いのはその通りなんだけど、子供は残酷だからね
後から大人が差別だの何だの言っても笑われて傷つくのは変わらんのよ
この間テレビの関西の人はなぜ関西弁が抜けないかの考察で小学校の先生が関西弁で授業をしてるからってやってたな。他の地域は授業は標準語でやっていると。そういうもんなのかな。
主に読み聞かせの時の話だし、止めてと伝えてから言わなくなってるよ。
30年くらいして使ってる年寄が亡くなってもまだ残ってるのかな?
大人になれば、東北も関東も、色々な出身の人と合うから気にならないけどね。
こいつは覚えようとしているって言い訳してるだけで、心の底ではどこまでも関西弁至高で標準語をバカにしていて覚える気がないだけー
子供のことなんて本気で考えてないよ
津軽弁と南部弁と標準語のトリリンガル
でも関西弁と広島弁はアクセントが強すぎて使い分けも難しいのかな
こっちに来てる人、気をつけててもやっぱり出ちゃうって言ってた
富山県民だけどアクセントが正しいかは自信ないわ
言葉自体ならまだしもアクセントは割と難しいと思うよ
直そうと思うなら自分が訛ったなと気づくのが一番大事、かつ最初は自分では気づきにくいから人から指摘して貰うのもとても重要
指摘を嫌がってるうちは一生直らない
自力のみで読み聞かせだけは正しく読みたいならアクセント辞典(今時アプリもある)で調べてから読め
子供に言葉を教える前に教える側の自分が勉強する、当たり前だろ
だから父親の訛りもあまり気にしたことなかった。
いくら家族といえど、訛ってるのが1人くらいならそんなに影響しないのかなと思ったんだけど、どうだろうか。
標準アクセントで朗読したら笑われたから関西アクセントで読んでたわ
標準語だけじゃなくて他の地方の言葉も「訛ってる」と平気で言う奴いたよ
大学が福岡だったが、その地元の言葉を訛ってると馬鹿にするけど、自分が東京出身者に関西弁も訛ってるじゃんと指摘されたら無茶苦茶キレて関東弁関東弁連呼してたわ
訛りだと言われてキレるくらいたら他地方の言葉も馬鹿にしなきゃいいのに、自分達は特別だと思ってるから言われる
自分は関西出身で標準語一応話せるけど別に直す必要を感じないからいつも関西弁で話すな
ああ、大阪の人が滋賀の人に変な関西弁喋るなって言ってるの見たことあるわ
子供がいじめ以前にここの攻撃的な有様見たら影で何言ってるかわかったもんじゃないねえwこわーwww
コメ欄でも見たことあるわ
中途半端な関西弁がムカつくとか難癖付けてる奴
典型的な関西人
のフリをしてる?真っ当な関西人が迷惑するからやめた方がいい
>それ以来言わなくなったけど、内心どう思ってるかは分かるよね。
言わなくなったならええやん
面倒くさ
九州や中部や北陸の人は標準語ベースでたまに素がみえちゃう程度だけど
関西は「標準語喋れない体」でゴリゴリ出してくるから、なんか勘ぐっちゃうね
「お兄さん関西訛りだねー」って言われた時はちょっとムカついたw
関西弁は関西弁であって訛りじゃねーよってw』
語尾に草生やして効いてないアピールしてるのホント面白い
大人になりゃそりゃそうだが、子供の世界にそんな理屈が通用しないのくらい分かるだろ
異物の排除は動物の本能的な行動だから理性の弱い子供の世界じゃより排斥されやすくなるのは当然の話
関西は直す必要が無いって人が多い印象
東北はなんとかして隠そうとする(隠しきれてない)人多いわ
他の地域の人間は適応しようと直す人が多いのに関西人は関西弁に変なプライド持っててそのまま通そうとするから言われてんだよ、自覚しろ
それを変なの!とからかわれたり、標準語になおせよと言う人たちがいるから無理なのかな?
無理に標準語に近づけようとすると平坦発音ばかりになりそうだし
お父さんだけ関西弁アクセントでもいいと思う
普段から出来ない奴がビジネスシーンだけで出来るわけ無いからだよ低脳
知らないねえw少なくともここで攻撃的なのがおたくらなのは事実だしw
攻撃的な標準語警察が迷惑じゃないってことはやっぱり関東人ってそうなんだねwゴミの集まりやねえw
子供が大笑いして満足して寝てくれたらそれでいい。学校へ行くようになると、自然とその地域の喋り方にやるから心配しなくていいと思う。
「ファーガスどこだ」とか「どこいったん?」もお勧め
私もそれでいいと思う
しかもアクセントだけなんだし
言語を教える時だからじゃん
普段の会話の方言は指摘されないけど、読み聞かせの時に言われるんだからさ
人に言葉を教えるなら標準を教えるのが当たり前
外国語の発音を習う時に片田舎の訛りで習わないでしょうに
ただ関西人だけは頑なに関西弁を貫くのはなんでなんだ?
あの人たちの文化ってマクドナルドがオフィシャルでマックって言っているのに未だにマクドだし。
チコちゃんでしょ?
あのあと、他の地域でも普通に地元の訛りで授業してたって別の教授がメディアに答えてたよ
その人は、関西人って関東人の次に人口が多いから目立ってるだけで、他の地域の人も地元の訛りで話してる人は普通にいるって言ってた
生まれも育ちも東京の人ですら「東京弁」訛りあるから
標準語ってめちゃくちゃ勉強しないと獲得できないよ
アナウンサーが訓練してやっと獲得するのと同じ
私は音読のとき、付属の音読CDを聴き込んでアクセント暗記して読んでるだけだから、訛りを矯正して読んでるわけじゃないし
問題はなぜ、奥さんがそこを気にしているのかってところだと思う
内容によっては無理に訛りを矯正しなくてもいい場合もあるかもしれないから聞いてみたらいいよね
住んでいる地域はどちらの出身地でもないみたいだし、関西弁でも標準語でも土地の喋り方と違うからと子どもが学校で目立つことはあるだろうし、本当に矯正した方がいい内容なら、悠長に「治す努力はしてるけど…」と言ってる場合でもないだろうから
学者同士の学術的な話でもあるまいし、一般的ななまりの話で東京弁とか言ってるの痛いからやめたほうがいいよ
友達がアナウンサーだけど、就活のときは東京の人は訛りなくて羨ましいってずっと言ってたよ
東京育ちの人は普通に標準語だよ
そういうとこやぞ
このコメ、そういう内容じゃないからよく読んだほうがいいよ
日本語読めてないほうが痛いからさ
横申し訳ないけど
就活段階では、そこまで教わってなかったのかもしれない
もしアナウンサーになってからもそう言ってたのだとしたら、勉強不足
それはそれとして、普通に東京にもなまりもあるし、大阪弁のように東京弁もあるんだよなー
東京出身だけど、東京の中ですら山の手なまり、江戸なまりでアクセントに違いがあるから、地域によってはからかわれたり、本当に東京出身?って言われることはあるんで、奥さんがいじめ等を懸念して治そうとしてるなら、どこまでやるんだろうと思うわ
ビジネスシーンで関西弁を使っては行けない理由は?マナーとか言うのは無しで。
訛りがきつくて意味が通じないならともかく、関西弁程度なら他の地域の人と意思の疎通が難しいことはないと思うんだけど。
これを栃木とか群馬あたりのヤツが言ってたら笑えるな
身内が国際結婚して相手の国に住んでるんだけど奥さんが訛りのある母国語で話すと日本人の旦那は言ってる事が分からなくなるらしい
長年向こうに住んでる人でもそうだから標準語で話すって大事なんだと思ったわ
こうやって被害者ぶって攻撃側に回るのやめなって。他の関西人に迷惑だからさ。本当に。
関西弁に限らないけどビジネスシーンでは気をつけた方がいい。特に電話。音だけで聞き取ろうとする時に自分の馴染みのないイントネーションで言われると聞き取れなかったり聞き間違えたりするから危険だし、相手にそれ相応の負荷をかけてることを知った方がいい。頑張っててもつい少し出てしまった、くらいならいいだろうけど最初から最後まで訛ってると相手への負荷はキツイものになるよ。
同意
うちは夫婦とも関東で標準語しか喋れないけど、岡山に転勤になって生まれた子供は幼稚園に通い始めて3ヶ月で岡山弁喋りだしたわ
だからやってできないってことはないと思うので子供に教えるとともに自分も直そうと思ってやったらいいんじゃないかと思う
関西圏でないのに子供が関西訛りだとやっぱり変だからね
ちなみに自分は茨城出身で茨城弁が出る時があったから上京したときに自覚して直したよ
今じゃほぼ標準語になってるから頑張ってみてくれ
コメントする